【遭難滑落注意】登山のリアルな道迷い事例。思い込み…丹沢でも油断禁物!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 янв 2025

Комментарии • 129

  • @naoakiyura854
    @naoakiyura854 2 года назад +249

    最新情報です。
    ハシゴには、立ち入り禁止のテープが貼られてあり、→矢印の看板が立ってました。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +33

      おお!ありがとうございます!
      そしたらちょうど僕が修復前に通ってしまっただけで、修復予定だったのかもですねw

    • @chary-cx5ss
      @chary-cx5ss 11 месяцев назад +30

      なるほど
      こうゆう悪魔の重なりから遭難になるんだね
      まあ地図無いのがやっぱり最初の原因だけど
      有っても迷うよな
      言っちゃいけない道は赤梯子とか赤道路とかはっきり色分けすれば良いのにね

  • @3761kjj
    @3761kjj 2 года назад +59

    連続アップお疲れ様です。道迷いの注意喚起ありがとうです。私たちも左大文字山で、あんな低山でわからなくなって怖い思いした事あるので、思い出しました。本当に狸か狐に騙されたみたい。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +11

      なんか百名山とかより低山の方が怖いですよね。

    • @Mt.climber
      @Mt.climber 2 года назад +3

      すぐ南に蓮華谷の火葬場があったのできっと誰か何かに導かれたのです。

  • @田嶋文夫-z9z
    @田嶋文夫-z9z Год назад +6

    まさか丹沢でって思ったけど、逆に低山の方が木が茂ってる分見通しがきかないっていうことは言えますよね。気を引き締めなきゃ・・。動画ありがとうございました。

  • @oga0show
    @oga0show 2 года назад +34

    お疲れ様です。初期段階で引き返せて何事もなかったようで良かったです。
    自分も去年のGW、全く同じ場所で20mほど先を歩いていた同行者が同じ梯子を通って上の尾根に抜けていこうとするのに付いていきかけたことがありました!特に春~夏にかけては木々が生い茂っていて低山の方が遭難しやすいですよね。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +5

      ありがとうございます!
      低山のほうが絶対怖いですよねw

  • @eh6892
    @eh6892 2 года назад +41

    引き返す時も登山道のように見えないので迷いやすいですね。結果的に無事にルートに戻れて良かったです。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +10

      戻るときがわかんなくて怖かったですw
      ガチで気を付けます。

  • @ocean1643
    @ocean1643 2 года назад +28

    私も5月に逆ルートですが檜洞丸~蛭ヶ岳ルートを歩きました。西丹沢から来たのでだいぶバテていたのですが、ナガサワさんが遭難されかかった近くで何回か迷いました。私は紙地図を持っていたが位置を特定しながら行ったり戻ったりしたので最後の蛭ヶ岳の鎖場の最後の登りで力尽きてしばらく動けなくなってしまいました。日が長い時期だったので体力回復する時間があったので良かったです。本当に案内板があるべきところにないんですよね。。。

  • @chubbieminami3274
    @chubbieminami3274 2 года назад +33

    登山を始めたばかりの人は要注意です。最初の頃は踏み跡を見分ける力はありませんでした。大事なのは、おかしいと思ったらすぐに引き返す事。でも慣れている人も迷うのでコンパスと地図の大切さを改めて感じました。

  • @user-dd5vs9hq1y
    @user-dd5vs9hq1y 2 года назад +34

    間違いルートに梯子や階段があるなんて、まさにトラップやん😱

  • @myamasan
    @myamasan 2 года назад +29

    最近おすすめに遭難や道迷い系の動画が出てくるので見せていただきました。無事に帰ってきて動画が上がっているというのがわかっていても見ていてドキドキしました。道に迷って遭難ってこんなきっかけから起こるんだろうなと思いましたし、ノンフィクションの遭難の記録を読んだりする時、今回の動画の風景が浮かんできそうです。貴重な動画ありがとうございました。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @hoishin
    @hoishin 2 года назад +22

    今年4月上旬に登ったとき迷った記憶がなかったので自分の録画とかを見返しましたが、一旦そのハシゴに向いた後「丹沢にしてはこんなたてつけが悪いハシゴ本当に登るのか?」と思って周りを見回していました。まだ春先の葉がついてない時期で見通しが良かったので、檜洞丸の方向が見えていたこと、鞍部の向こうの長い階段と標識とかも見えていたことから新緑の今の時期よりわかりやすかったのかもしれないです。

  • @高尾天狗-k1j
    @高尾天狗-k1j 2 года назад +98

    登山歴45年、営業小屋で3年間働いた経験があります。動画を拝見して気になる点がありました。
    何より登山は全て自己責任であると先ず考える必要があります。出発前の装備点検もその一つです。
    引き返したのはとてもご懸命でしたが、戻る時に更に戻り道を失い沢に転落、遭難するケースが非常に多いです。
    周囲の雰囲気がこれまでと一変した場合は、それ以上進まずに良く周囲を確認することが必要です。
    例えルート上本来の登山道であっても、自然災害で荒れてしまう場合もまたあります。
    GPSも確かに文明の利器ではありますが、登山する以上は2万5千分の1の国土地理院の地図は必ず携行が必要です。
    その上で周囲の地形から自分が何処にいるかをきちんと読み取り出来なければ、例え低山であろうと入山することは無謀だと思います。一度遭難すると非常に多くの方に迷惑をおかけしてしまいますし、救助に向かわれる方々に危険も及ぶので、少しでも自身の安全を担保できるよようにしておく必要があります。

  • @キスハンター
    @キスハンター 2 года назад +30

    素晴らしい動画でした。道に迷うと同じ道なのに来た時と帰りが違って見えますね、よく元の道にたどり着きました。山は舐めたら命に関わりますね、登山ブームで今日も何かが起こっていると思いますが、やはり有名な山が比較的安全かと思いますね。

  • @やすきち-c5i
    @やすきち-c5i 2 года назад +11

    こういう動画こそ大切です
    ありがとうございました気をつけます

  • @seraphinite.009
    @seraphinite.009 21 день назад +3

    「間違ってるか正解か分からないからもう少し先に進んでみよう」
    これですよね~
    当人は保留の感覚ですが更に進むので事態が悪化しちゃう。
    仮に正解の道だったとしても不安を覚えたら戻るのが大事ですね。
    無事で良かったです。

  • @おぐら-q9u
    @おぐら-q9u Год назад +3

    2:15 この辺りで引き返したかったですね。
    ただ、時間帯もあるし最善手が分からない感じが怖い。

    • @kumaoxxx
      @kumaoxxx 14 дней назад

      最善手は充電できないと分かった時点で下山するでしょうね。

  • @Shiro-jw1hb
    @Shiro-jw1hb 7 дней назад

    やっぱり紙の地図大事…
    助かってよかった…
    注意喚起ありがとうございます。
    我が身を振り返ります。

  • @hige49
    @hige49 2 года назад +27

    はじめまして、いつも楽しく動画拝見しています。
    今回の道迷い、ちょっと気になって調べてみたのですが、おそらく「金山谷ノ頭南尾根」を通りユーシンへ続くバリエーションルートではないかと思われます(違っていたらスミマセン)。
    ヤマレコのマップにもある「1338」と書かれているピークを経由しているルートのようで、過去の記事では金山谷乗越付近に通行止めのロープも張られていたようです。
    自分もソロが多いのですが、道迷いは「ん?」と思った瞬間が肝心なので、すぐに地図を確認するようにしています。
    今後もどうぞ安全に登山をして、また味のある動画がアップされることを心待ちにしています!

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +3

      現在はまたロープあるみたいです。
      ただバリエーションルートなのは他の方からも聞いているのでほぼ確定ですね。
      味のある動画を、またUPします。(笑)
      ありがとうございます。

  • @softbank29999
    @softbank29999 2 года назад +6

    昔は尾根沿いに行く道があったんでしょうかね。ビックリマークがあるので迷いポイントなんですね。

  • @patanachan
    @patanachan 2 года назад +12

    マップで確認しましたが、鉄の足場のかかってた崩落斜面を迂回する旧道のように見えました。
    廃れた木階段を上って梯子を下りれば丁度崩落斜面を迂回できるように見えるので足場をかけてから使われなくなったんでしょうね。
    そして他のコメントにもあるようにバリエーションルートのために梯子は残しておいたと。
    それにしても檜洞丸の看板は紛らわしいですね。

  • @takechannel_
    @takechannel_ 2 года назад +15

    なぜあんな紛らわしい梯子と看板が・・・?
    そりゃ信じちゃいますよねぇ

  • @ichirotanaka-yf2mv
    @ichirotanaka-yf2mv 13 дней назад +1

    YAMAPの地図を見ながら歩けば間違えないし、間違えてもすぐ引き返せると思うのですがダウンロードもしていかなかったってことでしょうか?

  • @kazuyakei6726
    @kazuyakei6726 2 года назад +11

    たしかに紙の地図、もっていかないときあるね、気をつけよう。でもあのハシゴ??なに?

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +3

      ガチで調べてもわかりませんwww

  • @kawaji-kawaji
    @kawaji-kawaji Год назад +1

    これは、伊豆ヶ岳の関東ふれあいの道ルートで同じような経験しました💦
    途中の電波入るところでYAMAPダウンロードして何とか難を逃れましたが…けっこう怖かったです😢

  • @もちもち-n8e
    @もちもち-n8e 2 года назад +33

    お疲れ様です!注意喚起動画必要ですよね。登山って焦ったり疲れてくると判断が鈍くなって、どんどん深みに嵌って、引き返す判断はし辛くなるそうです。
    数年前に登山を始めてから、ずっとソロなので、絶対生きて家に帰る事が当たり前の前提条件として、キャリア違いのサブスマホ1台とGPSと紙地図とアマ4無線機、ヘッデン、ツェルト他のビバーク装備は荷物になっても必ず持って行ってます。
    チキンっぷり全開だけど、山を始めたときに、ヤマケイ文庫の遭難関係の書籍を何冊か読んで、道迷いがヤバイって事を学んで、万が一の備えとして。殆ど使うこともない装備が多いけどね。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +7

      まさに疲れてたんですよね。今はなんでわかんなかったんだろうって思いますw
      素晴らしいですね。
      特に無線は無敵すぎますねwww

    • @hesonshita
      @hesonshita 2 года назад

      アマ無線機は緊急用として使うなら目的外通信となるため、それを目的にもっていくなら違法です

    • @itomasatsune6934
      @itomasatsune6934 2 года назад +6

      @@hesonshita 免許を持っていれば緊急時に使用する目的で持っていくのは違法ではないと思います。また、免許を持っていなくても使用しないなら持っていっても違法ではないと思います。違っていたら教えて下さい。

    • @sake-yaro
      @sake-yaro 2 года назад +12

      @@hesonshita 緊急用の使用は確かに目的外通信ですが、「非常通信」として特例で使用が許可されています。
      開局申請の時に非常通信を使用目的とすることはできない(建前の問題)ので、免許を取得し通常用途として開局申請すれば、遭難時に使う意図で持っていったとしても違法性はありません。

    • @服部浩行
      @服部浩行 2 года назад +9

      私も地図コンパスはもちろん、スマホと充電器、ツェルト、レスキューシート、日帰りなら翌日1日は持ち堪えられる食糧は必ず持参しています。
      この梯子は紛らわしいですが、動画を見る限り、登った先でなんらかの違和感を感じたはずです。
      私なら一回降りて、現在地の把握。進むべき道の方角と登りが下りかを確認します。
      ただ魔がさすことはどんなベテランでもあるので、もし道迷いになった時に如何に早く気づき引き返せるかだけですよね。
      あとハムの緊急使用についてですが私も持っているのでいうと、免許を取得して開局申請する時に、「非常緊急用」と特に宣言しなければ法的にも問題ありません。
      通常に開局した上で、非常時に緊急連絡に使用することはありますし、登山以外の大災害でも使用される手段です。

  • @のぞみーる-d8s
    @のぞみーる-d8s 2 года назад +11

    紙地図を持っていたとしても、ハシゴの表記が無ければ迷っていたかもしれません。
    迷いやすい場所なのねですね。
    注意奮起動画ありがとうございました

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      こちらこそー!
      地図がないので、どう檜洞丸に向かっているのか方向がわからないまま歩いてたんですよねw

  • @ho_ujino3895
    @ho_ujino3895 2 года назад +10

    わかります。私も経験あります。どこで間違えたかもわからなくなって。
    しかし、携帯の電池切れはまずいですね。紙の地図も要りますね。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +3

      戻るときにここどこだ?ってなってるとき一番怖かったですw
      焦ってるから動画も撮ってないんですよねw
      気をつけます。

  • @マリンたわこ
    @マリンたわこ 2 года назад +13

    注意喚起の動画、ありがとうございます。
    たぶん、4月末にナガサワさんと同ルートをツアーで行って、雨になった昼頃に通った場所かと。ガイドさんも間違えて皆んなで登って、??っとなり、結局道じゃない変なところで降りて、あの階段を見つけて行き直したような気がする。←雨で疲れて来始めてであまりよく覚えておらず😓 YAMAPの軌跡を見ると金山谷ノ頭の先のところで迷ってる箇所がありました。丹沢は前に三ノ塔から三ノ塔尾根で帰った時も突然YAMAPのルートと外れ、紙地図で確認してもわからなくなり、牛首まで戻って萩山林道で帰ったことがあります。やっぱ人があまり通らないところを通る時は万全の注意が必要ですね!

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      お仲間!ガイドさんも間違えるとは…
      雨だと視界悪くて余計にですね。まぁ僕は視界良好で迷い込みましたけどwww

  • @windyravine
    @windyravine 2 года назад +16

    いやいやこれは間違えますよ。
    しかもその先も登山道では普通にあるレベルの獣道、進んじゃいます。
    それに階段も。
    人工物が正規の登山道ではない場合も確かにあるんだけどやっぱり自然に繋がってるとなかなかね。
    疑わしい場所は悩んだり人を待ったりした挙句少し進んで周りを見て、を繰り返してますけどホントどうにか・・・いやでもそれ含め登山だしなぁ。
    こういう実際の事例を主観の動画で紹介してもらえる事は注意喚起に大きく寄与すると思います。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      基本一般道しか歩かないのに道迷いしたので動画UPしてみました。
      ありがとうございます!

  • @Shiro-jw1hb
    @Shiro-jw1hb 7 дней назад

    梯子は旧道か森林管理用とかなのかな…?
    登山者にはトラップだから怖い…

  • @1985seirin
    @1985seirin Год назад +1

    どんな登山道も、危険でいっぱいだとわかりました。低い山も、迷うなら、引き返す勇気が必要ですね。

  • @asobino7372
    @asobino7372 22 дня назад +1

    わぁ怖かった。正解を動画で伝えてくれながらの進行だったので、そっちに行かないで!とドキドキしながら見てしまった。事態が平易に表現されていてわかりやすく、荒れていく道…思わず心込めて凝視。私はこの道は通過していないけれど、十分な臨場感。わかる。ここまで来てまだ信じてる気持ってすごくわかるよ。にしても石に檜洞丸って書いてあったってことは、かつてはこちらから行けたということか?謎だ。今、立ち入り禁止表示が施されているそうで、それはこの動画の発信のお陰かも。本当に地図なし状態でよくご帰還されました。運の強い人だ。ご活躍を。おめでとう🎊

  • @misogi
    @misogi 9 дней назад

    登山地図に載るレベルの一般登山道であれば、必ず整備されていて明瞭な踏み跡がついているか、不明瞭な場所には何かしらの印があるので、周囲を見渡してそれが視界に入らない状況であればルートから外れたと判断してOKです。

  • @Zzz-gb4ym
    @Zzz-gb4ym 2 года назад +9

    今年の1月に同じところを同じように迷いました、表示なんとかして欲しいですよね。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад

      仲間~!1月だと雪あるからもっと怖そうw

  • @九神均
    @九神均 2 года назад +14

    去年の12月に同じ道を歩きましたが、冬なので眺めが良くずっと檜洞丸見ながら歩いていたので迷いませんでした。
    でも(お、こっちにも道あるのか…)と梯子みて思った記憶があります。
    ヤマレコマップで見るとその先へ足跡が続いているのでバリルートなのかもしれません。

  • @suke6039
    @suke6039 2 года назад +5

    紙地図は神地図。
    こういった事例以外に、大きい台風があった後は地図を新しくすることをお勧めします。
    せっかくの楽しい登山も、つらい思い出になってしまうので。

  • @user-s9207
    @user-s9207 26 дней назад

    疲れた時、判断力は鈍るよね。間違えたと思った時、戻る事が一番大事ですよね。
    紙地図とコンパスはあった方がいいですね。勉強になりました。
    皆、ご安全に!

  • @hiroino-b5r
    @hiroino-b5r Месяц назад +4

    私はスマホバッテリー切れ自体を緊急事態と認定して撤退しています。残量20%を充電開始目安とし、且つ2台目も持ち歩いています。

  • @やうと-b6q
    @やうと-b6q 2 года назад +23

    逆コースを初めて歩いた時にここ行ってしまった思い出がありサムネとタイトルで一発でわかりましたw
    今更ですがバリエーションルートですw
    (アプローチにも沢技術が必要な上級VRなので名前は記載しません。)
    マジであそこはナイトハイクで初めて通る場合遭難案件ですww気づいて良かった!

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +7

      おおついに答えを知る人が…!
      ネットで調べても出ないルートに丁寧に階段とか梯子あるんすか!?!?
      バリエーションルートでも僕みたいな素人が迷い込んだら遭難ですからねwww
      にしても答えありがとうございます!

    • @やうと-b6q
      @やうと-b6q 2 года назад +9

      @@ナガサワ-h5l 他にもお答えしてる方がいますがアプローチには沢屋で有名なとある沢を辿ります。
      沢屋達は基本源流まで詰めて枯れたら左岸右岸の尾根に逃げて帰るんですが有名な沢で玄人たちの人気ルートなので青ヶ岳山荘の管理人かユーシンロッジ辺りの関係者が昔に置いたんでしょうw
      それとバリエーションは基本その昔に経路として使われていた。生活道の一部だった。という歴史を深堀していくと階段もまた誰かが快適性を求めるために作ったのでしょうね。
      (檜洞丸より北はその昔熊が放されてるので生物調査や地質調査隊関係者達の物の可能性もあります)

  • @石井亮人
    @石井亮人 2 года назад +1

    蛭ヶ岳から檜洞丸は歩いた事がありますが、あんな梯子の記憶がありません

  • @mhiroto4361
    @mhiroto4361 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @松原功-o5w
    @松原功-o5w 7 месяцев назад +9

    蛭ヶ岳と檜洞丸の間は難コースですよ。バリエーションルートも多くあり必ず現在位置をコンパスと地図で確認しないと遭難します

  • @shigeokojima-l7f
    @shigeokojima-l7f 7 месяцев назад +1

    道迷いはいっぱいしました。
    対処は基本戻ること。
    戻るルート捜すため荷物
    置くときは、しっかり
    分かるようにする事
    当然探索なので、拠点確保
    の意味もある。
    まあ闇雲に歩き回るのが
    一番まずい。
    ビバークする覚悟は
    どんな山でももっていた
    方が良い

  • @しらとりれいじ-o6u
    @しらとりれいじ-o6u 12 дней назад

    引き返す時、道が左右に別れてたりすると心がキュンてなる。どっちだっ!!!!!!?て

  • @acostex
    @acostex 2 года назад +18

    コンパスと地図を基本にしてGPSは分岐等で現在地確認する為に使用するようにした方が電池の節約になって良いと思います…
    読図頑張ってください。

    • @空詩草
      @空詩草 6 месяцев назад +1

      スマホはつけっぱでないと歩いた奇跡が残らないので遭難した時の為につけっぱにしておいた方が良いそうです。
      機内モードもオンにしない。

  • @ghjgjhfhgfgf
    @ghjgjhfhgfgf 21 день назад +3

    ああいう意味わからんハシゴ誰が設置するんだろうね、悪意しか感じないけど

  • @とんとん-p9p8q
    @とんとん-p9p8q 2 года назад +5

    初冬の低山の下りで、落ち葉が登山道に膝下位に降りたまった時に、下りの勢いでどんどん迷って行ってしまった経験がありました、何度か登った山だったので油断していました、変だなと気付いてからの登り返しも落ち葉が深すぎて登山道を探すのに苦労しました、慣れた山だったから落ち着いて木に巻かれたテープを見つけられて下山出来ましたが、あの時初めての山だったらと思うとゾッとします、疲れと登山道を見失った事によるパニックが怖いですね、落葉樹と常緑樹のミックス地帯、スマホなど無かった時代の2千米そこそこの山の落ち葉の吹きだまりの下山道での経験でした。

  • @シャロン-s9y
    @シャロン-s9y 6 месяцев назад +2

    こういう時にYAMAPのお知らせで他の登山者さんの為に写真付きで地図に書き込みで教えてあげた方が良いですよ、みんなで地図を作って道迷いや滑落を少しでも減らす感じで。

  • @ry2609
    @ry2609 2 года назад +7

    リアルだね、怖いね〜
    おかしいと思ったら、来た道戻るのが肝要ですね。私もソロが多いのでお互い気をつけまっしょい!

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      僕引き返すの遅すぎなんすよねw
      気をつけましょ~

  • @sword667
    @sword667 2 года назад +9

    登山道だと思われる場所に、邪魔な棒などが真横に置いてある場合は何かの合図です。
    4:03
    4:22
    4:31
    5:06
    でも、このハシゴはトラップだな・・・・

  • @マイオーちゃん
    @マイオーちゃん Год назад

    とても緊張感が伝わりました。山に慣れた…という感覚は絶対に間違いだと思うようにします!

  • @hayashi-tomohiko
    @hayashi-tomohiko 17 дней назад

    昔の登山道か何かかなあ。
    登山道は低山だと森林作業の作業道、鉄塔管理の為の道、水源視察の為の道、小ピークに向かう道とかあります。それらは登山地図に載って無いことが多いですね。GPSアプリは便利だけど紙の地図も有った方が良いかな。
    自分は紙の地図とGPSでそう言う道にあえて突っ込む事も有るね。バリエーションルートかも知れないし。
    使っている道はともかく廃道は引き返すしかない場合が多いかな。

  • @安原映子
    @安原映子 18 дней назад

    最近は、便利なものがあり助かるでしょう。が、しかし、やはり紙ベースでの確認も大切ですね。丹沢は、とても整備されているイメージですが、多くの山歩きによる登山道の崩れが酷く、整備しても追いつかないイメージを抱いていました。折角の整備された登山道が荒らされているのです。勿論、自然のものもありますが。私は登山計画する度に、最新情報を、山小屋の主から得ていました。また、小屋に寄ったら必ず注意点を聞きます。たかが丹沢と思うか、されど丹沢と考えるのか…ですかね。丹沢で経験したことは、アルプスなどの縦走でも役立つと考えているので、丹沢と山小屋のご主人はは四季を通して私の師匠です。そして、整備してくれている方々にも感謝を言いたいです。冬のある日、その責任者の方が、蛭ヶ岳の神社(?)まで、その年の安全祈願に来られたまま、行方不明となった直後に泊まったので、その思いは強いです。山歩きのときはその足元を大切に歩いて頂きたいとお願いします。

  • @_u8472
    @_u8472 2 года назад +1

    登山歴が長いというだけで山を舐めてはいけないと思い知らされました😢
    どんな山でも最低限地図コンパスは持つ事ですね。

  • @teruuchihirokazu7690
    @teruuchihirokazu7690 Год назад

    紙地図は必要かなぁ。
    西丹沢、裏丹沢は意外と山深いからルート外したら遭難あるあるかもしれませんね。

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 10 месяцев назад +1

    戻ろうと思って引き返しても間違って逸れたルートが分からなくなるのが怖い

    • @六十崖正一
      @六十崖正一 Месяц назад

      後方カメラで自動録画していれば道迷いからのリカバリーはとても簡単になると思う

  • @miramira-mc6el
    @miramira-mc6el 2 года назад +8

    これは誰でも迷いますね😭
    あのはしごや階段は❌印つけて欲しいですね‥
    怖すぎる

  • @ふみふみ-k9s
    @ふみふみ-k9s 2 года назад +23

    立て続けに2人の登山者がピークに上がる目の前のハシゴを選んで迷っているんだから
    明らかに管理者の怠慢だと思います。看板で下を指すかロープで塞いでおくべきです。
    考えられるのはユーシンから登る沢遡行の人を安全に導くための階段かと思います。
    沢好きは丹沢の無名の沢まで縦横に入りますから。僕も畔ケ丸山周辺の険しい沢まで
    連れていかれた口なのでよく分かります。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +5

      帰宅して調べたら破線ルートいっぱいあってびっくりしました。
      レポも調べたら、同じように間違えたという人を何件か見つけました。
      それで神奈川県警のHPも見ましたが事故は起きてないみたいです。
      起きてないからそのままなのかなとか思いましたw

  • @日野四十朗
    @日野四十朗 15 дней назад

    山には林業用や鉄塔保守用の作業道がたくさんあるで、素人は登山道以外に入ったらあかん。

  • @ふう-i8y
    @ふう-i8y 17 дней назад

    ハシゴは林業の人とかが置いたハシゴなのかもね、置くなって言われても必要だからあるんだろうし
    蹴り倒せとか放り投げろって言ってる人たちいるけど、あくまで登らせてもらってる立場なんだから自分で出来ることは対策し尽くして登山に挑まないと…

  • @130-n6f
    @130-n6f 2 года назад +7

    地形図を見てもバリエーションルートに向いている尾根なので、昔は登山道があったのでしょう。このご時世、道標が不親切なのは確かですね。

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 2 года назад +3

    遭難寸前だったのですね。

  • @aami7446
    @aami7446 2 года назад +3

    登山をしたことがない者ですが、登山道って そんなに曖昧なんですね。なんで、もっと手入れしないんでしょうね。ちょっと不安になるのも醍醐味なんですかね。

    • @uver488
      @uver488 2 месяца назад +3

      もっと手入れが行き届いてる初心者向けの山も沢山ありますよ!
      低山でここまで山深いと中々管理しきれないんでしょう
      というか、本来ここに入るなら地図読み能力が必要なんでしょうね💦
      動画の投稿主様を責める訳じゃないのですが、、

    • @レオ-r6n
      @レオ-r6n Месяц назад +1

      登山道を手入れするためには人手が必要で、自己犠牲精神があるボランティアにタダで働いてもらうか、金を払って人を雇う必要があるという基本的な社会の仕組みを知るべきだと思う。

  • @user-mf4ub1nt6n
    @user-mf4ub1nt6n Год назад

    二回目も、ハシゴ登るのかと無限ループ、、期待した

  • @gentadiy
    @gentadiy 2 года назад +1

    お疲れ様です。
    山梨県道志村の椿林道終点から大室山に登山の経験ありませんか?
    その途中で943の西山の尾根に登る登山道がありその写真を探しています。
    お持ちの方知りませんか?

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      誰かいいないかな~!

    • @gentadiy
      @gentadiy 2 года назад

      @@ナガサワ-h5l
      見つかったらよろしくお願いします。
      RUclipsに動画アップ待ってます。
      道志村のキャンプからいなくなった小倉美咲ちゃんが尾根に登ったルートとして最注目されています。現地まで行って探している人も多くいますが、台風直撃の土砂崩れで歩けた状態ではありません。よろしくお願いします。

  • @Penntyann
    @Penntyann 21 день назад

    結局あの梯子は何だったんだ…。その昔はそっちが正しい登山道だった名残なのかな

  • @gosentry9620
    @gosentry9620 2 года назад +8

    奥多摩で何度か道迷いしてるが。 動画見て丹沢って悪意ある怖い山だと思った。

    • @ナガサワ-h5l
      @ナガサワ-h5l  2 года назад +1

      やっぱ中に入っていくと奥多摩も丹沢も深いですね…

  • @虎雄森野
    @虎雄森野 Год назад +8

    誰がここに梯子を掛けたのだろう。これは誰でも騙される。何か悪意を感じる。

  • @tol4434
    @tol4434 20 дней назад

    山はこわい。木々に囲まれ方向感覚も無くなり、似た様な風景で元来た道にも戻れなくなる。
    遠くから見ると明瞭な山でも一旦中に入ると地形はひだひだで上り下りが交互にやって来て
    あっと言う間にどの地点に居るのかも分からなくなる。コンパスと地図くらいは欲しいところ。

  • @PINKCL0VER
    @PINKCL0VER 8 месяцев назад

    道迷いルートは南に向かっていますね。コンパスがあれば、、、

  • @コテ半蔵
    @コテ半蔵 19 дней назад

    山の事故の解説動画でよく「スマホさえあれば」という文言が出るけど、アナログの物ほど持ってないと駄目よね。

  • @豪田紫苑
    @豪田紫苑 2 года назад +10

    携帯電話の充電が切れて、こんな所で道に迷ったらと思うと、怖ろしいな。
    ケーブルが違っていた時点で引き返した方がよかったですね。

    • @tororo321
      @tororo321 8 месяцев назад +3

      その通りです、紙地図云々言っている人は問題の本質をわかっていないですね、問題の本質は不足の自体が生じたときに登山を強行してしまったことです今の意識では地図を持って入った後に紛失しても同じ事をします。

  • @asahigamou7365
    @asahigamou7365 2 года назад

    勉強になりました。しかし、登山道ってこんな程度の整備なのかと思うと怖くてわたしは行けないです。

  • @さわきた-d8d
    @さわきた-d8d 25 дней назад

    あえて言うとハシゴ登った時点で間違いに気づく道ですね
    踏み跡や看板、建築物ではなく地形図で登りなのか下りなのかピークなのかコルなのか
    次はどの方角でどの地形があるのかを頭に入れて登ってみてください。

  • @riy-guuuzju
    @riy-guuuzju Год назад +92

    山は、登山者だけのものではない。林業の人や、山菜取りの人や、地主の人や。

  • @naginagi6306
    @naginagi6306 2 года назад +59

    ハシゴに悪意しか感じない。

  • @kasukasu9597
    @kasukasu9597 2 года назад +3

    これはわからないですね。。

  • @yoshifmadoka4543
    @yoshifmadoka4543 Месяц назад

    時々見かけるけど、偽看板置く人って殺人未遂に近いです。
    私は足場崩れて、70m滑落したことあります。

  • @こんにちは暗闇から
    @こんにちは暗闇から 22 дня назад

    謎トラップだらけ怖すぎる

  • @amazon8594
    @amazon8594 21 день назад +1

    あのハシゴ、山の下に投げ捨てた方がいいでしょう

  • @M139光
    @M139光 2 года назад +2

    スマホにすべてたよろの登山では危険なのでしょうね必ず地図とコンパスと使い方
    練習しますしときます、登録します。

  • @てらさわきよし
    @てらさわきよし Год назад +3

    デジタルを過信しない!アナログ大事です。
    実はソコ、私も迷いかけました。しかし地図での確認で登山道に戻れました。
    紙の地図は必須ですね。

  • @kamashow4165
    @kamashow4165 День назад

    こわすぎ
    戻ってこれてよかった

  • @noohp
    @noohp Месяц назад +2

    無事で良かったですね!梯子を掛けた人間の悪意を感じますね。これでは誰でも迷うでしょう

  • @riy-guuuzju
    @riy-guuuzju Год назад +9

    山に入るひと全員が登山目的ではない(林業・山菜採り・不法投棄など)ということを考えないといけませんね。赤やピンクのテープも、そのいろいろな目的で付けられています。
    また、山の全部が誰かの私有地です。行政も警察も観光協会も、管理の権限を持っていません。

  • @ALPHONCEJ
    @ALPHONCEJ 24 дня назад

    ナメップ危険!w

  • @myuki-o7y
    @myuki-o7y Месяц назад

    現在地確認できる手段に予備がなかったのが一番の間違いですね。
    スマホが使えなくなったら引き返せば済むというわけでもない。丹沢山から大倉方面なら問題ないだろうけど、ふつうは同じルートを引き返すだけでも道迷いはおこりうるからね。
    紙地図・コンパスで現在地同定できる自信がない人は予備のスマホをもう1台持っていこう。もちろん地図ダウンロードも忘れずに。
    山歩きを続けていると、道まちがいのリスクはどうしても避けられない。
    道が急に向きを変えるところで、視界に入った別の道らしきものに引きこまれそうになる。これは、誰しも経験があるんじゃないかな。
    引き返そうとしても、現在地が分からないとなると正確に戻れないのがさらに怖い。
    こういう経験をして、次からは注意するようになるし、踏み込む前や踏み込んでもすぐに間違いに気付けるようになる。
    丹沢はけっこう大雨や地震で道がよくつけ変えられる。その名残りで古いハシゴや桟道が残っていたりする。
    映像をよく見ると、ハシゴに掛っている木製の標示は2枚あって、上の板は右が斜めカットされていて右に行くと檜洞丸、下は左が斜めカットで左に行くと臼ヶ岳であることを示している。
    実際は檜洞丸は右じゃなくて下なんだけど、これはこの標示をつくった後にルートが変わてしまったのだと思う。
    映像を見ると、この付近は度々斜面崩壊が起こっていてそのたびに登山道が付け替えられてきたように見える。
    元々は右に行く道があったが、崩壊で下に回り込むルートに付け替えられたので、右の標示が現況に合わなくなってしまったということかと思う。

  • @dragon77411
    @dragon77411 2 года назад +2

    別に紙の地図の時代からそのあたりは迷うことなく通ってました。

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 6 месяцев назад +1

    スマホのバッテリー無いなら、山に入りませんけどね・・。USBケーブル間違えた時点で確認不足で詰みで撤退でしょう。まぎらわしいハシゴは蹴り倒しておいたらどうですか?

  • @anagumakawaii_dougamisero
    @anagumakawaii_dougamisero Месяц назад

    気持ちの悪いハシゴだな。なんのためにかかっていたのだろう

  • @moyaimusubi1967
    @moyaimusubi1967 2 года назад

    コンパスいるよね

  • @tororo321
    @tororo321 8 месяцев назад +4

    これで地図の大切さ云々言っている人は正直馬鹿だと思います、これで反省すべきは不足の自体が生じたときに撤退しなかったことです、紙地図とコンパスを持っていても濡れたり落としたりしてしまえば同じことスマホのバッテリーがないことを軽視し過ぎたことが問題です、この考えでは地図を紛失してもこの程度の山ならで同じ事をします。
    反省すべき点を間違えてはいけません。

  • @クレヨンを貸してくれよん
    @クレヨンを貸してくれよん 7 месяцев назад +3

    登山歴5年でこれはセンスも運もないから何かやらかす前に辞めな

  • @user-sz8sj
    @user-sz8sj 26 дней назад +1

    山は自己責任とコメントに書いてる人がいっぱいいるけど、最初に変な表記のハシゴを置いた迷惑な人にはお咎めなしなのね。
    自己責任、深い言葉だぜ

  • @m.g6594
    @m.g6594 2 года назад +4

    この人五年の登山歴??素人以下の行動でしょ…地図は??…コンパスは??…まさか携帯のみ????…エ"ッ~ですよ、居場所解らない時点で遭難ですので…

  • @太郎山田-b1d
    @太郎山田-b1d 2 года назад +1

    こういう動画見ていつも思うけど、
    なんで小型ドローン持って行かないの?
    空から見れば分かるでしょ
    知らんけど