大型車はなんで24ボルト?電源の電圧が普通車と違う理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 18

  • @安田希弘
    @安田希弘 4 года назад +1

    勉強になります。

  • @安田希弘
    @安田希弘 4 года назад +1

    ご苦労様です

  • @jihara19
    @jihara19 4 года назад +2

    セルモーターのパワーの関係で24V車になってるのかと思ってた。
    マイクロバスが12Vになったのはダウンサイジングで排気量が小さくなったからセルモーターの12V駆動で事足りるようになったのかと。

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      いや、もちろんそれは要因として大きいと思います。

    • @ごときん
      @ごときん 4 года назад

      @@kei-channel-9227
      コースターは12Vになりましたね。前型コースターはエアサスユニットは24V仕様でした。しかし、現行モデルだとVSCユニットが12V仕様なんですね。なので、エアサスやめてVSCを重視したんかね。

  • @user-JAPANfirst
    @user-JAPANfirst 4 года назад +2

    アイドルストップの付いた路線バスはバッテリーが4つ載ってます。

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      なるほどそんな構造なんですね。

    • @user-JAPANfirst
      @user-JAPANfirst 4 года назад +1

      @@kei-channel-9227
      確か、乗用車サイズのバッテリーが2つと210が2つで合計4つ付いてましたね。

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM 4 года назад +1

    キャンターだとバッテリーの隣にデコデコが付いていて12Vに変換してますね

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  4 года назад +1

      返信が大変遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。
      なるほど、そんなところにコンバータがいるんですね。

  • @park712298
    @park712298 4 года назад +1

    以前ディラーの営業マンが自家用車も48vにしたいくらいです、と言ってましたね!

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      何をそんなに電気使うんでしょうその方は(笑)

  • @安田希弘
    @安田希弘 4 года назад +1

    三菱ふそうローザ好きです。

  • @安田希弘
    @安田希弘 4 года назад +1

    バッテリーの種類で、ちがいますね。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 4 года назад +1

    バッテリーリフトなんぞ電池の塊みたいな事になっとるなぁ。バッテリー交換より新車買った方がいいとも聞いた。稀に車全焼したという話聞くけど素人配線でエンジンルーム内でショートして一瞬で炎上が多いのではないかと思う。良い子は素人配線やめましょう。

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      素人配線の電気火災は整備士のころ数台見ました。ビニールテープだけで絶縁した配線が燃料ホースにタイラップ留めとか、よく見ましたね…

    • @ごときん
      @ごときん 4 года назад

      @@kei-channel-9227
      お久しぶりです。バスの動画みつけたので、みてみてね。
      ruclips.net/video/gy-Rg2g1-EM/видео.html