【ランクル250】300系と70系は好評なのにどうして...。トヨタ・ランドクルーザー250に厳しい意見が多い理由【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • #ゆっくり解説 #ランクルプラド
    プラドがあの価格帯の割に良すぎたというのも理由のひとつとしてありそう...。
    人気爆発中のトヨタ・ランドクルーザー250ですが、その人気とは裏腹に厳しい評価が多くなっています。今回はその理由について考察してみました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
    / @boom-boomgarage2930
    ■注意点
    BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
    動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
    間違いのない情報発信を心がけていますが、
    2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
    独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
    もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
    コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。

Комментарии • 294

  • @Mrtoarumikoto
    @Mrtoarumikoto 3 месяца назад

    純正マッドガードだが外側の角が斜めにカットされててクソダサいんだよな。

  • @エダ-h2y
    @エダ-h2y Месяц назад

    廉価版にガタガタゆーてもしゃーないのにな
    ちゃんとしたのに乗りたいなら70と300あるんやし

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 8 месяцев назад +36

    ちゃうねん。
    値段を現在の$=150円で割ってみよう。
    600万円÷150=4万ドル
    んでこれをさらにひと頃の$=120円を掛けて日本円に戻すと
    4万✕120=480万円
    となる。
    割と納得のお値段よね。

    • @オフローダーLC300
      @オフローダーLC300 7 месяцев назад +6

      でも、250も300も国内で作ってるんだよなぁ…😂

    • @TAMsun2000
      @TAMsun2000 7 месяцев назад +1

      @@オフローダーLC300
      せつない。

    • @オフローダーLC300
      @オフローダーLC300 7 месяцев назад +9

      @@TAMsun2000
      考えたら原材料は輸入なので妥当っちゃ妥当なんですかね。

    • @TAMsun2000
      @TAMsun2000 7 месяцев назад +5

      @@オフローダーLC300
      おそらく、世界基準にするためでしょうね。
      いくら自国内だからといって、値段が半分くらいにしちゃったら不公平になりますし。

  • @holidayparade1001
    @holidayparade1001 4 месяца назад +1

    (トヨタに内装の質感を求めたら)いかんでしょ

  • @チキチキターキー
    @チキチキターキー 5 месяцев назад

    何で買ってから文句言う人多いんだろ。
    安い買い物じゃ無いんだからしっかり調べてから買えば良いのに。

  • @マティーニ-q9h
    @マティーニ-q9h 5 месяцев назад

    250はまだほとんど見ないが購入層ってどうなんだろう?見た目はスクエアで個人的にはカッコイイ。
    プラドはアルヴェルと同じくガラよくない人も結構乗ってるイメージだわ。この前黒のプラドに車間詰められたし。

  • @ToaruC7nori
    @ToaruC7nori 5 месяцев назад +2

    デザインは300に比べたら1000倍かっこいいんだけどなあ……

  • @Choroki-u3y
    @Choroki-u3y 5 месяцев назад +1

    ランクルプラドってガソリンモデル
    初登場したときも2.7Lで出してたけど不満が多すぎて3.4Lの仕様も出してよね。

  • @toatezcatra
    @toatezcatra 5 месяцев назад +2

    中途半端を脱却しようと進化した結果、中途半端を極めてしまった

  • @tannarukurumazuki
    @tannarukurumazuki 8 месяцев назад +70

    文句がある人はそもそも買わないし、欲しい人は黙って買うだけなので。
    まあ、買おうと思っても買えないのが大きな問題ですが。

  • @susamajiro
    @susamajiro 6 месяцев назад +2

    内装の質感とか気にしたこともないのでケチつける意味が分からない。
    百歩譲ってデザインの好き嫌いはわかる。だが最重要は実用性じゃない?見やすさとか操作しやすさとか収納の位置や量

  • @hyllos-b3u
    @hyllos-b3u 5 месяцев назад +1

    GA-Lと同じ轍踏んでる気がする💧
    今のGA-Lは今のクラウンが1番のショートホイールベースらしいで
    ISクラスを作ることが出来ない欠陥がある
    同じ轍を踏んじまって300よりちっちゃい作れなくて無駄にデカくせざるを得ない状態になったってのがオチなんじゃない?

  • @serioserio9718
    @serioserio9718 8 месяцев назад +29

    250はオーストラリアで1600万でほいほい売れてるわけで。そりゃトヨタも文句しか言わない日本人に売らなくわけで・・・そもそもプラドっていつ販売された車なのかを加味せずに値段を指摘するのはちょっとね・・・

  • @2openfield876
    @2openfield876 8 месяцев назад +59

    ランクル300が安すぎたのが全ての原因。
    世界基準の800万スタートでよかった。それでも売れるし、納車期間も短くなっただろう。

    • @papa8912
      @papa8912 5 месяцев назад +1

      安いというのは何基準?
      日本の賃金は昔からちっとも上がってないんですよ?
      それを踏まえると250はチープで高いというのが普通では

    • @ラッキーセブン-f1h
      @ラッキーセブン-f1h 5 месяцев назад +2

      ⁠@@papa8912
      世界基準が800万って書いてるんだからそれと比べてって事でしょう。文章は全部読みましょう。日本の賃金は上がってないんですよ!←残念の極みとしかいい様がない。残念だがトヨタはグローバル企業なのです。地元の商店か何かと思ってるのか知りませんが。

  • @odangohunter
    @odangohunter 6 месяцев назад +3

    プラドはほとんどのオーナーが海にも山にも行かなかったのだからオフロードの方に振れば文句が出るのは当然だが、世界で売っていることを考えると世界の需要がオフロードの方向だということなのだろう。価格も30年間所得の上がっていない日本を基準にすることは最早できないということだと思う。

  • @ロンシェン-v5z
    @ロンシェン-v5z 6 месяцев назад +1

    買うならマイナーチェンジ後がいいな〜。
    ただちょっとデカくて駐車場に困りそーなんがネック。

  • @intercity-sv5oh
    @intercity-sv5oh 5 месяцев назад

    急激な円高による海外転売等で300がリセール高騰したのでトヨタとしても日本だけ250を割安にはできなかったのでしょう。
    300やプラドのリセール高騰で飛びついた方の250のリセール低下も不評の一因かもしれませんが300が価格改定すれば
    ランクル間の位置関係や250の評価も落ち着いていくのではないでしょうか。

  • @hwatanabe22629
    @hwatanabe22629 6 месяцев назад +1

    エンジンの開発費無しで、これだけ売れたら儲かって仕方ないやろね😙
    さすがトヨタ👍

  • @timoxymusic4630
    @timoxymusic4630 6 месяцев назад +4

    試乗したけど、内装普通にかっこいいし、プラドよりは高級感あるよ。

  • @東本大輔
    @東本大輔 8 месяцев назад +45

    ランクル60をモチーフに作ったFJクルーザーって見方で見ると悪くないと思う。

    • @pppppq1
      @pppppq1 8 месяцев назад +4

      fjて確か40モチーフじゃありませんか?

    • @かなえ-v4w
      @かなえ-v4w 8 месяцев назад +17

      @@pppppq1そう。だけど250は
      60ランクルをモチーフにしたFJクルーザーという架空の車として考えるとピッタリくるって話。

    • @774.no_name
      @774.no_name 8 месяцев назад +4

      全くもってその通り!
      トヨタはプラドのユーザーニーズが分かってない!
      ハリヤーより角張ってるけどオシャレ感出てて、ランクル系統だぜって言いたい人達が乗る車なのに

    • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaabc
      @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaabc 7 месяцев назад +1

      実際FJクルーザーを作ったチームが250を作ったって聞きました。
      で、FJは運転しにくいと。
      自分的にはデザインもイマイチだったので、今回は乗り換えをパスして、しばらくプラドを乗り続けようかなと。
      次乗り換えるのは300でも250でもハイブリッドが出たタイミングかな。
      都内で乗るにはちょっとデカ過ぎるって問題があるけど・・・。

  • @ウエスタンタイクン
    @ウエスタンタイクン 6 месяцев назад +1

    250って…プラド払拭の為にランクル400にして欲しかった。
    ランドクルーザー400…いいでしょう。

  • @かずきんぐ-w5n
    @かずきんぐ-w5n 6 месяцев назад +1

    fe乗ってるけど周りの
    視線すごく感じるから
    注目度はかなり感じる

  • @今夜もやまだ
    @今夜もやまだ 5 месяцев назад +1

    車の値段に関しては国産車はかなりのバーゲンセール、不満は政府にぶつけた方が良い。

  • @タカティンウィルソン
    @タカティンウィルソン 5 месяцев назад

    今乗ってる150プラドが730万で250が出る前にTZ-Gは買えないと騒いでTX買った人達には無理だよなって思ってる。

  • @gameboy9382
    @gameboy9382 8 месяцев назад +5

    え、絶対買えなかった、高くて買えない人が言ってんだろ笑
    俺は抽選落ちたから今のプラド20万かけて決意のコーティングしてもう5年は乗るぜ笑
    だせえよなお前らからしてみれば。

  • @kaki_n_o1
    @kaki_n_o1 8 месяцев назад +108

    デザインは正直300よりかっこいいんだけどな

  • @ROINmA5150
    @ROINmA5150 5 месяцев назад +1

    ランクル250とか200買えない人専用だろプラド

  • @ansorgii
    @ansorgii 8 месяцев назад +12

    高いと言ってる人は元から客層に含まれないんだから相手にしても意味がない。

  • @Majiで追い越す
    @Majiで追い越す 8 месяцев назад +62

    ラグジュアリーSUVと思ってる人が多いんだろうね。
    高いって言う人はRAV4、安っぽいって言う人はLX買えやと思う。
    確かに値上がりしたけど、今の方が適正というか。買う人多くて受注停止するくらいなら、元の値段上げるのは当然だと思います。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 8 месяцев назад +3

      旧プラドの250はラグジュアリーだね、
      そもそも再々販76ですら内装はガッツリとラグジュアリーになったし…
      メーターかっけーしステアリングハンドル上部に木目調と下部スポークがシルバー加飾とかね、
      6AT化もそうですが、
      フロントまでリジットでボールナットだから新車の慣らしが終わってアシ回りにアタリが出てハンドルが右に曲がりっぱなしになってラテラルロットを真っ直ぐに調整しようもんならエラー出てTOYOTAセーフティーセンス類がエラー起こして走行不可など再々販76ですらライトデューティー仕様で何ともな感が有ります。

    • @papa8912
      @papa8912 5 месяцев назад

      まぁ、LXも質感悪くなったけどねw

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 3 месяца назад

      本来のランクルは250や70みたいな感じで高級感とかあまりないはずだから、これでイイんだよ😊

  • @Mjatjmk
    @Mjatjmk 5 месяцев назад

    見た目よね、格好いいもの。悪路なんて普通のユーザーは走らんから
    欲しいけど家にみんな持ってかれたから10年位我慢します😢

  • @KG-hzj76v
    @KG-hzj76v 5 месяцев назад

    この前父の友人の250に乗せてもらいましたが、とてつもない加速でした。普段hzj76に乗っけてもらってる高校生より。

  • @白コウモリ
    @白コウモリ 6 месяцев назад +2

    わざわざブランド名で買うと不満あるでしょう😅
    大きいから意味あるし、ランクルにそもそも高級感求めるのも💦
    大きいの嫌ならRAV4カスタムした方が質感も良く、別路線でむしろカッコ良くもなる。
    用途に合わせて買うべきよ。

  • @洋一中澤
    @洋一中澤 6 месяцев назад +3

    買えない(買う気がない)が文句言ってるだけだしねえ。
    リアウインカーが下過ぎて散々文句言われてた現行ハリアーは大人気。
    同じく車系RUclipsrで酷評だったカローラ クロスも大人気。
    結局は自分が欲しいと思った車が一番。

  • @StrongMochimochi
    @StrongMochimochi 6 месяцев назад

    横幅とか重量とかサイズは守って欲しかった
    おかげでマンション駐車場にギリギリ入らない

  • @KY1569KY
    @KY1569KY 4 месяца назад

    300は見た瞬間に惚れた。だからGR-S【D】を買った。再再販70も憧れが有ったので抽選に申し込んだら初期ロット(二年分)の中の購入権に当選し、契約を交わし、現在納車待ち中。
    私にとっては前後デフロックが装備されていないと本格オフローダーとして購入する決め手に欠ける。
    だからフロントのデフロックがどうやっても装備出来ない250は全く欲しい気持ちにならなかった。最新版70ワゴンって感じに見えるけど、300と再再販70が両端に有ってその良いとこ取りをした真ん中が250って感じがするけど、ゴージャスさにも質実剛健な実用車としても中途半端に見えるんだよね。。。
    何よりもリヤデフロックがZXにしか装備出来ないし、フロントデフロックはそもそも装備不可能。。。
    そんなオフローダーは要らん。

  • @YSK.-p9g
    @YSK.-p9g 7 месяцев назад +4

    エンジンの選択肢も然り、トヨタが国内ユーザーを相手にしてないって事だよね。

    • @ohmikey4900
      @ohmikey4900 5 месяцев назад

      否定するわけではないけど、日本では見た目や見栄で買ってる気がする。同じ位人気なんだけど、本当に必要としてる人たちに優先して届いた方が良いよな。

    • @ninja6991
      @ninja6991 5 месяцев назад +1

      排気量税なかったらな

  • @cando4707
    @cando4707 6 месяцев назад +10

    最大の不満はキントでしか販売しない事。いつまで経っても自分の車にならない事ですね。これで買う気が一気に失せましたね。

  • @ginrin51
    @ginrin51 8 месяцев назад +33

    嫌なら買わなければいいし、自分なりにいじればいい。

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 5 месяцев назад +1

      車はカスタムするのも楽しみの一つやんな

  • @オフローダーLC300
    @オフローダーLC300 7 месяцев назад +3

    元々プラド150も乗ってたけど、250は正直ランクル300よりカッコいいとは思った。
    でも、300のV6 3.5L twin turboのハイパワー味わうとプラド150と同一エンジンの250は選択肢から外れる。
    V6 NAとか積んでれば悩むかも。

  • @篤史佐久間
    @篤史佐久間 7 месяцев назад +4

    ガソリンエンジンでV6の3.5Lくらいだったら良かったのにな…
    内外装とかはとくに文句ないけど

    • @iwa0505
      @iwa0505 7 месяцев назад +1

      FJで4.0L積んでたんだし、GRエンジンの3.5Lくらいはあっても良かったと自分も思います。

  • @hi-dxholic6852
    @hi-dxholic6852 8 месяцев назад +32

    VXD購入しました!
    自分が良ければそれでよし!
    エンジンが非力とか値段高いとかそんなの知った上で買ってるんであって、自分が乗りたいのに乗ればいい!

  • @nrso3155
    @nrso3155 8 месяцев назад +18

    「買った人」が文句言ってんのか「買ってない」人が文句言ってんのかで話変わってこない?
    そして十中八九後者だと思うんだけど

  • @上村優弥
    @上村優弥 8 месяцев назад +10

    ちょっとプラドに比べるとレトロ感が好き嫌いが分かれたかなと思う。

  • @s.m9464
    @s.m9464 8 месяцев назад +26

    いつもの如く金無くて買えない人がうじゃうじゃ言ってんでしょ

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 3 месяца назад

      アルファードとかもそうだもんね

  • @user-ud1pe1km3n
    @user-ud1pe1km3n 7 месяцев назад +4

    試乗しないで買うからでしょ…試乗してから買えば文句言うことも無いはず

  • @AK-ld7ms
    @AK-ld7ms 6 месяцев назад

    おれはプラドより250の武骨さが好きなのでZX注文したよ
    街乗りテイストはあまり求めていない
    ジュラシックパークを走るイメージがランクルだと思っている
    はやくZXでさなげアドベンチャー行きたい

  • @YoubeHERO
    @YoubeHERO 7 месяцев назад +4

    なんであの非力なTR継続すんのかな?
    ターボ化するなりしてくれりゃ違うだろうに

  • @鈹乃鉄爾
    @鈹乃鉄爾 7 месяцев назад +1

    まあ結局は日本人の気質(実際はそんなに高くないんだけど、何となく高そうに見えて威張れる)を体現していた先代プラド、特に大規模マイチェンした後期がみんな欲しかった訳。
    同じことが先代アルファードにもあてはまる。こういう連中はひとたび違う路線になったり、度を越えて金額が上がると、潮が引くようにいなくなる。
    だって先代アルファードやプラドなんか、300~400万でも買える大衆車でしょ。

  • @masanori720
    @masanori720 6 месяцев назад +2

    8年くらい作るらしいから焦らなくていいぞ

  • @安-h4m
    @安-h4m 8 месяцев назад +32

    高級車ディスる人って大体がHONDAの軽とか乗ってるのウケる
    ぼくダイハツの軽乗りです
    ランクル買えませんはい

  • @XYZ-ns6em
    @XYZ-ns6em 8 месяцев назад +19

    vxd親父が契約しました。自分的には、高いけどカッコイイし、実用性高そうだし、愛着の持てそうな車だと思います、、、。不人気で玉数が少なくなるのはむしろ個人的には歓迎です。

  • @広島太郎-n1m
    @広島太郎-n1m 8 месяцев назад +29

    自分の身の丈に合った車を購入すれば?購入が出来ない負け組が文句を言ってるような気がする^_^

  • @bon1798
    @bon1798 7 месяцев назад +4

    フェンダーを引っ込めればずいぶん痩せると思うんだが。

  • @LandCruiserSeventy
    @LandCruiserSeventy 8 месяцев назад +5

    結局300の弟分ってイメージが強まった気がするわ。

  • @謎謎-i6p
    @謎謎-i6p 7 месяцев назад +9

    TRが非力とか言う人はランクルがどういうコンセプトかどうか調べて来いや
    120系プラドから使われてたりトラックにも使われる信頼性が高いエンジンだぞ
    信頼性重視なランクルにこのエンジンならコンセプト通りだろ

    • @toatezcatra
      @toatezcatra 4 месяца назад

      同じランクルってだけでオフロードに行こうとしている輩が非力さを理由にしているのでしょうね😂150プラドでも結構その考えの人が多い!
      そもそもがガソリンモデルにデフロックはおろかAトラすら装着無しなのに…

    • @daihironori77
      @daihironori77 5 дней назад

      500万の車にしてはショボすぎる。ハイエースとかトラックならこのエンジンで良いのかもしれないけど、高級路線のランクルでこれはないわ。

  • @綾鷹ほのか-d8r
    @綾鷹ほのか-d8r 8 месяцев назад +43

    どのランクルも都内でファッションで乗る車なんだろうな。実際の田舎の悪路ではジムニーやシエラしか見ないってオチのような気がする。

    • @belsyan
      @belsyan 8 месяцев назад +11

      高級車で悪路の突っ込めるかって話だよな

    • @蒲焼きさん次郎-o2f
      @蒲焼きさん次郎-o2f 8 месяцев назад +7

      あと地方住みの目線から言えば給与格差&世帯あたりの所有数の差もあると思う
      家族全員分の足用意しなきゃいけないのにあんな高い車買えんわ

    • @-horizont-
      @-horizont- 8 месяцев назад +8

      日本の林道にはデカすぎて入れないわ
      250よりは少しだけ小さいプラドでも陸サーファーとかポーザーみたいな人しか乗ってなかったよ

    • @puriamious
      @puriamious 8 месяцев назад +7

      @@-horizont- 実際にはランクルが入れないような林道なんて林道の役割果たさないから存在するわけないんだよね本来は
      コンマ25も入れられない林道に存在価値はない、啓開のブルすらロクにいれないような放置林道や廃道はまた別の話

    • @-horizont-
      @-horizont- 8 месяцев назад +6

      @@puriamious たしかにほとんどの林道はランクルでも通行することはできるんだけど、現実の運用面ではすれ違いとか、路肩駐車の時とか邪魔になってしょうがない。
      そもそもランクルでも入れるような整備された林道だと軽トラでもハイエースでも走れるような路面だから、あえてランクルである必要も無いんだよね。

  • @田中-q4q
    @田中-q4q 8 месяцев назад +13

    ディーゼルモデルやファーストエディションが買いたくても買えない人多くて妬みからガソリン車がディスられてる印象
    特にプラド乗りから

  • @HK-ox3od
    @HK-ox3od 7 месяцев назад +2

    海外需要も大きいし、低価格SUV帯がぶ厚いトヨタにとって、値上げは住み分けという意味でも仕方がないと思います。
    あと、さんざんインフレインフレと言われてる中でランクルについてはコストアップの話をしないのは正直フェアじゃないのではないでしょうか?

  • @冷泉純一郎
    @冷泉純一郎 8 месяцев назад +52

    ネガティブな意見を言う人の気持ちがよくわからない。嫌だったら買わなかったらいいだけの話。

    • @junk-k6t
      @junk-k6t 8 месяцев назад +2

      私もネガティブな意見を言う人に対してネガティブな意見を言う人の気持ちがわからない。嫌だったら見なければいいだけの話

    • @user-zt6ks9hb3s
      @user-zt6ks9hb3s 8 месяцев назад +4

      @@junk-k6t
      いや、そこにお金が発生するんだから明らかな〝損益〟が発生するのにって話でしょ。混同しないように。

    • @rotary228
      @rotary228 7 месяцев назад +4

      見栄とリセールのためにろくに試乗もせずに買うからこうなるんじゃないですかね・・・

  • @千差万別-t6v
    @千差万別-t6v 5 месяцев назад +1

    日本の何処でどういう乗り方をしたら費用対効果が高くなるの??
    燃費もディーゼルで10km程度、サイズがデカくて普通の駐車場に停めても乗り降りが厳しい。
    値段の割に後席シートもチープでラグジュアリーに欠ける。
    にも関わらず魅力はリセールだという不思議な現象だけど、トヨタが需要と供給のバランスを緻密に計算し生産台数を決められてまんまと乗せられているだけの様な、、
    ちなみに月産6000台とかにしたらどうなるだろう??

  • @正勝-k4k
    @正勝-k4k 8 месяцев назад +8

    ランクルはフルモデルチェンジよりマイナーチェンジの繰り返しのほうがいいように感じる

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 5 месяцев назад +1

      もとがいいしね

  • @ぷもす
    @ぷもす 8 месяцев назад +20

    見た目が好き
    ただそれだけで買う理由には十分

    • @Rocky-ws5lw
      @Rocky-ws5lw 8 месяцев назад +4

      趣味の世界はほんまにそれよね。

    • @keisin5443
      @keisin5443 8 месяцев назад +1

      それは嘘だ。笑
      だとしたら2,000万でも買うのけ?
      見た目だけで買うと言う人間の感情は必ず長続きしないw

    • @やづややづや
      @やづややづや 8 месяцев назад +2

      ファッションで買う→もて余す→中古車出回る→エエやん

    • @user-zt6ks9hb3s
      @user-zt6ks9hb3s 8 месяцев назад +6

      @@keisin5443
      極端すぎ。ある程度の譲歩ってもんがあるでしょーよ。

    • @keisin5443
      @keisin5443 8 месяцев назад +1

      @@user-zt6ks9hb3s 見た目が好きなら2,000万でも買うでしょう。主はそういう事を言ってんだから。800万で買える300系が受注停止で買えない上に1,200万で取引きされてるもんだから気に食わんわな。トヨタは250系売った方が300系の倍儲かるんだから250系はすぐ手に入るようになるのよ。

  • @吉浦陽二-r8b
    @吉浦陽二-r8b 8 месяцев назад +12

    ネガティヴ意見を言うなら買ってから言って欲しい。
    買えない人が外野で色々言うのは車だけの話じゃない。

  • @ayumudas
    @ayumudas 6 месяцев назад +3

    どう考えても1番かっこええやん
    なんなん?

  • @wings.kingkitaq
    @wings.kingkitaq 8 месяцев назад +53

    このランクルのネットの意見に限った事では無いですが、実際に買う人、買った人の意見以外は、まぁ、要らないですよね(^^;)
    万人が意見を言えるネットの負の面でしょうね。

  • @MKD501
    @MKD501 8 месяцев назад +5

    北海道行くとランクルだらけでびっくりする
    道東とか道北とか特に

  • @chomechome69
    @chomechome69 6 месяцев назад +2

    乗りたいから乗るんだよ。林道?どーでもいいわ。買える範囲で好きな車選んでんだよ。

  • @STONEHAMMER2001
    @STONEHAMMER2001 5 месяцев назад +1

    良くも悪くも中途半端な立ち位置なので、その中途半端が好きな人が乗る車だと思います。だから乗りたい人が乗るのだから、その人達のニーズには応えているとは思います。

  • @なっちーお
    @なっちーお 6 месяцев назад +2

    一定の金額越えると、欧州SUVの新古車狙える金額になる。そしたらどっちの方がステイタス性あるってなると、、、

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 5 месяцев назад

      欧州SUVを買います

  • @mk.r9841
    @mk.r9841 8 месяцев назад +10

    今の物価と装備で考えたら全然安い! ZXなんてOPで追加する物ほとんどないしね エンジンも普通に走るなら全く気にならない

  • @user-yw8zx5bg1e
    @user-yw8zx5bg1e 7 месяцев назад

    ランクルプラド乗りから、デカくなり駐車場に入らないから、始まり、あーだこーだと文句が出てるみたいね。だから、オーバーフェンダーをなくせば、すんなり乗り換え出来た

  • @ランドクルーザープラド
    @ランドクルーザープラド 7 месяцев назад

    そもそもフルモデルチェンジ直後は批判が多いのはいつもの事よ

    • @bukiningen
      @bukiningen 7 месяцев назад

      言うほどフルモデルチェンジか?

  • @マックスクロス
    @マックスクロス 7 месяцев назад +1

    客がいちばん望んでいるのは78プラドのリメイクか再販よ

  • @佐藤倫太郎
    @佐藤倫太郎 8 месяцев назад +2

    不評がどれだけ多かろうが結局売れるんだからトヨタの勝ちじゃね

  • @hironemu4519
    @hironemu4519 8 месяцев назад +4

    250自体は良い車だと感じるけど、300と70の存在と比較されちゃうのがね。

  • @rock-gn6ot
    @rock-gn6ot 7 месяцев назад

    プラドをファミリーカーとして使ってるユーザーもゴロゴロいるから、悪路走破性なんて言葉も知らないんじゃないかな

  • @太郎-y4p
    @太郎-y4p 6 месяцев назад +1

    全幅ほぼ2mって日本人の9割以上がそっぽ向くサイズ、トヨタは日本市場なんて見てないんだよ。

  • @かっぱ風てっぺんハゲ助
    @かっぱ風てっぺんハゲ助 8 месяцев назад +5

    北米仕様だとデュアルブーストハイブリッド(北米だとi-ForceMAX)があるが。4RUNNER(元はハイラックスサーフ)やタコマ(中型ピックアップトラック)やグランドハイランダー(ハイブリッドMAX)も。ちなみにタンドラ、セコイアもi-ForceMAX(V6 3.5 ツインターボ+バイポーラニッケル水素)=クラウンクロスオーバーのバイポーラニッケル水素バッテリーの倍近いぐらいの大きさ。

  • @tristar-rushorion5348
    @tristar-rushorion5348 7 месяцев назад +2

    割と非の打ち所の無い車に思えますが…。

  • @Daaaaan-j8t
    @Daaaaan-j8t 8 месяцев назад +2

    U62Vミニキャブバンの3AT乗ってからどんなクルマでも速く感じる。

  • @さかつきー
    @さかつきー 8 месяцев назад +14

    無理にリブランディングしなくても180系プラドとして売ったほうがよかったんじゃないか?って思っています。

  • @himecal
    @himecal 8 месяцев назад +4

    そもそもの話
    「プラド」は"対パジェロ"で出てきたんですよね…
    (60・80より一回り小さいパジェロに対抗するべくサイズの近い70ワゴンで登場
    プラドの本命である90系は2代目パジェロとそっくりという)
    そんなパジェロが販売終了したあたりで
    プラドの方向性がブレて、現在に至っていると思う
    そういやパジェロ復活するんだし
    復活パジェロに狙いをさだめてMCすれば250の立ち位置も確保できると思う

  • @40imai4
    @40imai4 8 месяцев назад +13

    いやもう価格が高過ぎて付いていけない。
    ジムニーでいいですわ···

  • @YK-uq3jo
    @YK-uq3jo 8 месяцев назад +16

    買えないからネガティブな車と思い込んでいるのでは?😂

    • @bukiningen
      @bukiningen 7 месяцев назад +1

      ぶっちゃけ、アルヴェルもランクルシリーズもリセールバカ高いから余程貧乏じゃなかれば、一般層でも普通に買えるんだよね。

    • @YK-uq3jo
      @YK-uq3jo 7 месяцев назад

      @@bukiningen ほんとそれです。資産価値です!

  • @-Shinonome
    @-Shinonome 8 месяцев назад +18

    本来の立ち位置を取り戻そうとした結果プラドともランクルとも言えないどっちつかずになっちゃったのかなぁ……

    • @lreon9992
      @lreon9992 8 месяцев назад +4

      プラド目線から見ると高い(プラドと比べて)
      本家ランクル目線から見ると70と比べて走破性が劣り300と比べて物足りなさがある
      と考えてます

    • @はっすー-t2k
      @はっすー-t2k 8 месяцев назад

      @@lreon999270ほどの走破性はいらないし300ほどの豪華さもいらず気負わず街乗りできるランクルがほしい人がターゲットなんでしょうね
      日本でランクル買う人の多くに当てはまると思います

    • @もぐもぐ-q6v
      @もぐもぐ-q6v 8 месяцев назад +10

      文句を言っているのはインフレを理解できない「自称お客様」なだけで
      ほとんどの人はランクルの立ち位置も世界の経済の動きも理解していると思うよ

  • @bebeyan444
    @bebeyan444 8 месяцев назад +11

    なんでも良いけどリセールは間違いないから結局手に入れたら勝ち組よ。

  • @tomina-sh7ct
    @tomina-sh7ct 5 месяцев назад +1

    買うならまず試乗をしろ

    • @serori9004
      @serori9004 5 месяцев назад +1

      この車試乗車なんて待ってたら買えないんですよ、、、😇

    • @tomina-sh7ct
      @tomina-sh7ct 3 месяца назад

      う、、、確かに

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 8 месяцев назад

    プラドは乗用車っぽいボディを被せてシティライク出しました感があって、あまり好きではありませんでした。その点、今度の250はいいと思います。最近は300系も街で見かけるようにありましたが、あれではボディがデカすぎる。中東の砂漠地帯で乗るのならいいけど。

    • @puriamious
      @puriamious 8 месяцев назад

      むしろランクルワゴン(80の系譜)の方はもっとデカくしたいんだろうなというのが今回でハッキリ出たねと

    • @NIKE-hf5xy
      @NIKE-hf5xy 7 месяцев назад +2

      250もデカくね?

    • @alfa24632000
      @alfa24632000 7 месяцев назад

      ​@@NIKE-hf5xy 実際、250も外形寸法は大きいのですが、ホイール部の張り出しなどで大きくなっており、ボディそのものは細身なので、痩せてみえますね。要は実寸ではなく、大きく見えるかどうかという感覚的な話です。

  • @aa-ss2wf
    @aa-ss2wf 6 месяцев назад +1

    写真ではカッコいいのに実物見たらガッカリだった

  • @Rei-2600
    @Rei-2600 8 месяцев назад +10

    ランクルを買いたい人には向いてる
    ただ、トヨタを買いたい人には向いてない

    • @gong-it8br
      @gong-it8br 8 месяцев назад +1

      いや、ランクル買いたい人が買えてない。

  • @cleopatra_is_here
    @cleopatra_is_here 7 месяцев назад +3

    150プラドのガソリン乗りですが、プラドですらパワー不足感じてるのに、250に積んで本当に大丈夫か…?
    あと、VXガソリンの三眼リフレクターは、納車されてからプロジェクター式が着いてると勘違いしたユーザーからめっちゃ不満出ると思う
    リフレクターヘッドライトが、平成初期感強すぎて本当ダサい
    これが250の購入見送った一番の原因

  • @柳-k1h
    @柳-k1h 5 месяцев назад

    売ってないんですよね。
    欲しいのですが。

  • @GB-KAZUO
    @GB-KAZUO 7 месяцев назад +7

    早くきてほしい。
    納車いつになるかな

  • @swxssah
    @swxssah 8 месяцев назад +2

    だってもう見栄の為にランクルって側面がデカくなってるからなぁ。

  • @aki250-t5v
    @aki250-t5v 8 месяцев назад +6

    パワートレインでガソリンエンジンに工夫が足りなかった感じがする。プラドのガソリンエンジンと同じ感じやっぱターボぐらいは必要だったと感じる。

    • @この頃は良かったよなー
      @この頃は良かったよなー 8 месяцев назад +3

      そこですよね。だからプラド乗りには価格がだいぶ高騰して、パワトレこんなもん?みたいな批判が出るわけで、、、個人的に見た目も150後期のほうが好きです😅

  • @HYMA-MemeMashup_Japan
    @HYMA-MemeMashup_Japan 8 месяцев назад +12

    ネガティブな意見って自分もMAZDA CX60とかで言ってたやん。忘れたのかなぁ?

  • @40rockfish
    @40rockfish 8 месяцев назад +4

    試乗したときランクル250のディーゼルはパワーに不満なかったが、ガソリンモデルはクソすぎ!ガソリンとディーゼルは雲泥の差でした‥ガソリン買った人まじ可哀想だなと思いました‥

    • @_chokinhyakuyen5380
      @_chokinhyakuyen5380 7 месяцев назад

      ディーゼルエンジンを知らない人が多いですからね。そういう人にディーゼルの良さを説明しても無駄。

    • @40rockfish
      @40rockfish 7 месяцев назад +1

      @@_chokinhyakuyen5380 お陰様て変なやつ二名に絡まれて大変でした笑

  • @mjukannalm5656
    @mjukannalm5656 8 месяцев назад +2

    まあ150系プラドの正常進化モデルが欲しい人にはと言うかー
    250はカクカク過ぎて300の方がプラドぽいとも言うw

  • @takagisyohei
    @takagisyohei 7 месяцев назад +4

    ランクル高すぎる。ハイラックスサーフ復活してー

  • @tomozou2785
    @tomozou2785 8 месяцев назад +3

    普通に今のシャーシをアップデートすれば良かったのに。何故300系のフレームで作ったのか。高すぎるしデカすぎる。
    まあ海外で売れれば良いって感じなのだろうけど。挙句に直四2700ccのガソリンって…。本当に真面目に作ったのか?