About 200 meters ahead of 杉国商店 is a place called Kame-ya Rakan, where I stayed in Ito for some time. Seeing you ride down Route 135 stirred up feelings of longing when I recognized Ito Orange Beach! I wish to see the sun along 城ヶ崎海岸 again. From one rider to another-thank you again.
Thank you for watching. That's awesome that you can use Japanese kanji! Sugikuni Shoten(杉国商店) is a dried fish shop. You can eat delicious dried fish. Jōgasaki Beach(城ヶ崎海岸) is also a great spot to watch the sunrise. Please come back to Japan for sightseeing when your corona settles down.
We got the W I D E S C R E E N view up in here! New camera? Or just a new format? Always love these videos, I can't wait to do some touring here in Washington when I get saddlebags next week! Hope all is well across the ocean
Thank you for watching and comment. Yes, I bought the GoPro10 and changed to aspect rate of camera 4:3 to 16:9. The temperature in Washington is about the same as Tokyo in Japan? Watch out for icy roads and enjoy your touring!
いいですねぇ干物、伊豆の景色。素敵な動画ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
朝から地元で作られた干物は、とても美味しかったです。オススメです。
動画の最後にこのガソリンスタンドを見ると、すごくホッとするようになってしまった。一度も行ったことないのに
ご視聴ありがとうございます。
定期的に行くホームグラウンドのガソリンスタンドは落ち着きますね。私も、あのガソリンスタンドを見るだけで、ホッとします。
こんにちは😊
寒い中のツーリング、凄いですね!
伊豆は何度行っても飽きないところです。
キレイな風景、美味しいそうな海の幸、楽しい動画をありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
この日は冷え込みが厳しくiPhoneが何度もフリーズするほどでした。
伊豆は冬に行くのに丁度良い距離感で好きなツーリングコースです。参考になれば幸いです。
私も西新宿で同じGS使っているので親近感があります。w800のサウンドをBGMにテレビの旅番組より充実した内容で出来の良さにいつも感心しております。gasoさんの鉄人レース並みのコースにはついていけないので2分割位にしてツーリングの参考にしています。これからも楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます。
西新宿のガソリンスタンドは24時間営業なので、かなり便利ですね。
コメント大変嬉しく思います。テレビの旅番組だとメジャーな所の紹介が多いですが、目立たなくても綺麗な場所は沢山ありますね。
これからも良いツーリング場所を紹介できたらと思いますので、よろしくお願いします。
伊豆で食べる干物って美味しいですよね 毎回ですが綺麗な写真が多く癒されました。
海や滝知山からの沼津、熱海の夜景は良かったです。特にW800のヘッドライトを点灯させての構図が流石です。
ー0.1°Cを体感したんですね⁉ 私は飛騨高山の峠越えの途中で山岳パトロール員に「この先、雪で無理だと思いますよ」と言われ諦めたとき0℃でした。
それを思うと改めてgasoさんのバイク好きを感じました これからも頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます。
干物は美味しかったですね。程よい乾き具合で、皮の旨みと身の脂が合わさって最高でした。
伊豆スカイラインからの夜景は本当は富士山が映ると良かったのですが、生憎の天気でした。代わりに熱海側が綺麗に晴れていたのが良かったです。寒かったですが、良いツーリングでした。
1月下旬なのに菜の花や水仙が咲き誇っている南伊豆ってやはり暖かいんですね。同時期に北海道や北陸が大雪でしたから、やはり日本って広いし面白い。しかも伊豆に、東尋坊にも引けを取らない柱状節理の海岸があったのは初めて知りました。ご紹介ありがとうございます。
海辺の干物屋なんて絶対美味しいヤツですね。鯖は好物なので余計に羨ましい。
ご視聴ありがとうございます。
南伊豆の海沿いは走っているだけで暖かい感じがしました。日本は縦に長いのと、中央構造線に沿う山脈があって気候がまるで違うのが面白いと思います。東尋坊も柱状節理が凄いですね、観光船に乗って海から見上げた岩は記憶によく残っています。
磯香りを感じつつ食べる干物は最高でした。オススメです。
伊豆の景勝地、見所ありますね!
私のツーリングでは乗ることと食べることに重きが偏りがちですが、gasoさんのツーリングはしっかり[旅]になっており見事です。
ご視聴ありがとうございます。
食べるツーリングも楽しくていいですね。
冬は日没が早いので結構計画を立てるのが難しいですね。今回はギリギリで観光地を回れた感じです。春が待ち遠しいですね。
定番のドライブコースですが、新たな観光地、景勝地を発見。
今度、訪れてみます。次の動画も待ってます!!
ご視聴ありがとうございます。
伊豆は道が少ないのでコースが固定されがちですね。少し前から観光地に寄るようになって一気にバリエーションが増えた感じがします。オススメの場所です、是非。
映像が素敵ですね、心地いいBGM最高です。
ご視聴ありがとうございます。
W800の排気音は私も気に入っています。飽きが来ないですね。
伊豆半島をほぼ1周するときは泊まりか日帰りかが微妙なところでいつも悩みます。
さすがに箱根峠の-1℃は過酷で怯みますが、冬ならではの朝の蒼色、朝陽の輝きがステキでしたね。真鶴の番場裏海岸側には行ったことなかったので次回のコースに組み入れようかな。伊東の朝ご飯もいいですね!今回もありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆半島は一周すると結構時間がかかるので日帰りか一泊か悩む所ですね。
真鶴はついつい通り過ぎてしまう場所ですが、結構綺麗です。釣り場所にも良いようで釣り人も結構いる場所です。オススメです。
相変わらずの素晴らしくいい音ですねぇ。50歳を過ぎたおじさんには、今風のバイクじゃなく落ち着きます。しかし、いつもながらタフですね。
ご視聴ありがとうございます。
W800はバイクらいしい見た目なので、派手さはないですが飽きもこないデザインですね。
流石に、この日は450kmも一桁台の気温の中を走って疲れました。家の風呂が気持ちよかったです。
いつも楽しませていただいてます。余分なしゃべりの音声がなく簡潔なテロップとバイクサウンドのみなので本当に心地よいです。相変わらずすごい走行距離ですね。この冬に日帰りで中々真似出来ません。本当はターミネーターなのでは?
ご視聴ありがとうございます。
流石に気温一桁の中を一日中走ると身体が芯から冷えて結構大変でした。冬は定期的に歩く場所を入れるのが良いかもしれません。バイクウェアで15分歩くと汗ばむくらい暖かくなって、身体がほぐれるので意外と疲れが溜まりません。
いつも楽しみにしております。
私は鎌倉出発ですが、ほぼ同じルートを年に数回ツーリングしています。
今までは走るばかりで景勝地などはスルーしていました。
gasoさんは時間の使い方が非常に上手ですね。
次回、参考にさせて頂きます。。。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆は走るだけでも楽しいので、ついついどこにも寄らずに走ってしまいますね。夏に走る時は私もほとんど観光をせずにひたすら走り続けることが多いです。
伊豆は渋滞が酷いので、如何に時間をズラして走れるかが肝ですね。
こんにちは。素晴らしいツーリングですね。Wのサウンドも心地よいです。
ご視聴ありがとうございます。
真冬の天気で寒さが堪えましたが、良いツーリングができました。参考になれば幸いです。
今回も素晴らしい内容でした。日帰りでこんな充実したツーリングが出来るんですね。
ご視聴ありがとうございます。
5時台から行動すると結構色々な場所を回れました。渋滞を如何に回避するかが肝かもしれません。早起きした甲斐がありました。
今日、家電量販店のテレビで改めて観てみたら、凄い高画質で驚きました。スマホでは分かりませんでした。さすがです…。
寝る前にまったりして見られます。
機会があれば冬装備についての動画を作ってほしいです。
いつも参考にさせて頂かせております、ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
冬の伊豆はしっかり走れるので、是非ツーリングコースの参考にして頂ければ幸いです。
いつもありがとうございます。
私も熱海は早い時間に通るようにしています。
8時前が良いようです。
真鶴は盲点でした!
参考にさせて頂きます。
ご視聴ありがとうございます。
熱海を如何に渋滞にハマらずに抜けらるかが伊豆は肝ですね。
伊豆ツーリングで、真鶴は立ち寄る場所になりにくいですが意外と綺麗です。人も少ないのでオススメの場所です。
W800、最高の音ですね。殆ど一人視点で、自分で走ってるような感覚になりました。素敵な動画をありがとう。
ご視聴ありがとうございます。
なるべくツーリングの雰囲気が伝わるように編集をしたので、コメント大変嬉しく思います。参考になれば幸いです。
鎌倉殿ツーリングを考えていたので参考になりました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
実は私も鎌倉殿を見て今回のツーリングコースに真鶴半島を入れました。実際に走ると距離感が分かって面白くなります。25里!
W800のサウンドに癒されます😊👍
観光名所を、回って歩いて写真撮影、疲れを感じさせない余裕があります。
今度は房総の方にも来てください。
ご視聴ありがとうございます。
日帰りで450kmだったので実際は結構疲れました。早起きしたので時間に余裕を持てたのが良かったのかもしれません。
以前、木更津に2年ほど住んでいて、定期的に房総半島は走りに行きたくなる場所ですね。是非行きたいと思います。
安定の動画配信。真冬でもツーリング、凄いの一言。
ご視聴ありがとうございます。
流石に気温がマイナスの中を長時間走るのは疲れました。ただ、冬は景色が綺麗で楽しかったですね。
干物定食 美味しそうでした。 岬の岩場は沖縄とは全く違う風景でした。それにして-1℃ 寒い!
ご視聴ありがとうございます。
海の近くで食べる干物は最高でした。
マイナス1℃は堪えました。身体が芯まで凍える感じで、帰ってからの風呂が最高でした。
今回も楽しく動画拝見させて頂きました。
またまた一つツーリングルートが増えました。
次回も楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆は冬でも走れる貴重な場所です。おまけに景勝地が多いので飽きが来ない場所かと思います。参考にして頂ければ幸いです。
私も伊豆は大好きでよく行きます。さすがにこの時期の6時前出発は辛いですね、お疲れ様でした。
ご視聴ありがとうございます。
5時台にバイクを乗ると寒さが堪えました。iPhoneが寒さで何度もフリーズして難儀しましたね。
おー‼️私も12月に似たようなルートを巡りました👍😆 3月中の暖かくなる前にもう一度行きたいなぁと妄想して思案してました😃
最後のツーリング記録の時間はなにかの間違いですよね😂
ご視聴ありがとうございます。
伊豆は良いコースが多いですね、そろそろ河津桜の時期でしょうか。いつ行っても見所が多いです。
時間、間違ってますね。。。正しくは13時間49分でした。ありがとうございます。
冬の伊豆半島、良いですね^^
gasoさんは走るだけではなくて、名勝にも立ち寄って観光しているところが余裕を感じます(笑)
干物定食めっちゃ美味しそうです!
アスペクト比16:9に変更したんですね^^
ご視聴ありがとうございます。
普段は朝食で干物などは食べないので、たまに食べると特別感がありますね。魚屋で海を見ながら干物定食、とても美味しかったです。
試験的に16:9にしてみました。写真が3:2なのでちょっと難しいですね。
いつも編集のセンスが良いですね~
ご視聴ありがとうございます。
コメント大変嬉しいです。ツーリングのコースイメージが伝わるように編集しております。
お疲れ様です
伊豆半島は冬のツーリングには適してますね。人も交通量も少なくて走りやすいですから。動画見てたら行きたくなりました。
ご視聴ありがとうございます。
冬でもしっかり走れる伊豆は関東圏のライダーにとっては有難い場所ですね。これから徐々に暖かくなるかと思います。ツーリングの参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうございます!
superthanksありがとうございます。ガソリン入れたいと思います!
About 200 meters ahead of 杉国商店 is a place called Kame-ya Rakan, where I stayed in Ito for some time. Seeing you ride down Route 135 stirred up feelings of longing when I recognized Ito Orange Beach! I wish to see the sun along 城ヶ崎海岸 again. From one rider to another-thank you again.
Thank you for watching.
That's awesome that you can use Japanese kanji!
Sugikuni Shoten(杉国商店) is a dried fish shop. You can eat delicious dried fish.
Jōgasaki Beach(城ヶ崎海岸) is also a great spot to watch the sunrise.
Please come back to Japan for sightseeing when your corona settles down.
1月2月の朝5時半・・・厳寒装備が必須ですね。刃物のような空気を切り裂いて走るgasoさんの気合を感じます。
ご視聴ありがとうございます。
夜明け前は一番寒さがキツイですね。電熱ウェアを着込んでも寒かったです。東名を走っている時は、まさに空気を切り裂く感じでした。
今回もありがとうございます。
自分もよく行くルートなので嬉しかったです。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆の定番ルートを組み合わせて走ってみました。観光地などが参考になれば幸いです。
私も何回も走ったルートだったので、楽しく拝聴しました。ありがとうございます。
伊豆も海岸線は東側も西側も凍結の心配は減少すると思います。逆に修善寺などの内陸部、というか標高の高い所は油断なりません。
UP主様は早朝に出て夜に帰るスタイルですが、私は早朝に出て陽が落ちる前に帰りたいタイプです。ですので今回のルートなら寄り道はほとんど無いでしょうね。
安全な走行に心がけて楽しいツーリング動画を期待しています。今回チャンネル登録をしました。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆の海沿いは冬でも安心して走れますね。天城越え、箱根峠、西伊豆・伊豆スカイラインのあたりは、晴れていても油断がならない場所かと思います。数日前から晴れていないと怖いですね。
陽が落ちる前に帰るのが一番の理想的なバイクツーリングですね。私は観光地で夕日を見たくて遅くなりがちになってしまいます。
今後も、良いツーリングスポットがあれば紹介して行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
来週周ってくる予定です。参考になりました。ありがとうございました。エンジン音しびれますね~
ご視聴ありがとうございます。
ツーリングコースの参考にして頂き嬉しいです。冬だけでなく3月中旬から4月上旬の桜の頃もオススメのコースですので、是非どうぞ!
We got the W I D E S C R E E N view up in here! New camera? Or just a new format?
Always love these videos, I can't wait to do some touring here in Washington when I get saddlebags next week!
Hope all is well across the ocean
Thank you for watching and comment.
Yes, I bought the GoPro10 and changed to aspect rate of camera 4:3 to 16:9.
The temperature in Washington is about the same as Tokyo in Japan? Watch out for icy roads and enjoy your touring!
いつも素敵な動画ですね
ご視聴ありがとうございます。
寒かったですが空気が澄んでいて気持ちの良いツーリングができました。
冬の伊豆もいいですね!
いつも参考になります、ありがとうございます。4月に納車するので春の伊豆を見てこようと思います。
ご視聴ありがとうございます。
春の伊豆は混みますがとても綺麗です。昨年、春霞という動画でも伊豆を走っていますので参考にして頂ければ幸いです。
@@gasoline-gaso ありがとうございます、拝見して参考にさせていただきます!
毎回お疲れ様です。
ご視聴ありがとうございます。
真冬でちょっと寒かったですね。でも楽しく走れました!
朝日見ながら海沿い走るのとか
波打ち際歩くのとかエモすぎませんか…うわあ絶対東京行ったら走ろう
伊豆スカイラインって昼青空見える時のイメージしか無かったですけど夜景あんな綺麗だったんですね…
夜も良いんだなあ〜はあ〜
今回も幸せな動画でしたありがとうございます☺️
ご視聴ありがとうございます。
朝陽を見ながらのツーリングは気持ちが高揚しますね。とても楽しかったです。
伊豆スカイラインは夜や夜明け前も結構楽しい道ですね。天気が良ければ夜景に浮かぶ富士山や、朝日に照らされる富士山が見えるので、ちょっと幻想的な感じになります。オススメです。
いつもありがとうございます。先日の祝日㊗️、同じコースを辿ってみました。春の伊豆、期待しています。
ご視聴ありがとうございます。
今くらいのタイミングで走られると、河津桜が満開のタイミングかもしれませんね。春の伊豆、最高のツーリングスポットです。
Wの音もいいですし、写真も綺麗ですね
ご視聴ありがとうございます。
写真のコメント大変嬉しく思います。沢山撮影した甲斐がありました。
安曇野から下道で20号線を南下、北杜市で富士山を見ながら伊豆半島を一周した事がありますが、日帰りが難しかったので伊豆の公園でテント⛺を張り一泊、翌日同じ20号線で戻りましたが、片道半日12時間ほどの走行が限界ですね💦目が真っ赤に充血して疲れましたが、日帰りで伊豆半島を一周されるのは流石ですね💪🏍☺️40代半ばでしたが、gasoさんは、同じ世代でしょうか😅
ご視聴ありがとうございます。
安曇野からは凄い。国道52号で富士宮を抜けるか、138号で御殿場を抜けるコースかと思いますが、富士山を回らないといけないので結構距離がありますね。
年齢は今年で38歳になります。だんだんと体力の衰えを感じつつある頃合いです。ランニングし始めると、ツーリングの疲労が軽減されました。
ご返信有難うございます。京都関西から安曇野に引っ越しましたが、長野は日本の中心で今まで縁遠かった東北などが間近に感じるので、そちら方面を走ってみたいですね。長いツーリング🏍に備えて私も毎日走ったりしてますが、関西では半島一周ツーリングを目的に丹後、能登半島一周などしてましたが、こちらで伊豆半島一周したので、やはり一番長い房総半島一周などしてみたいです🏍父が昔からのメグロやWシリーズなど乗ってまして今は最後のバイクとGB 350に乗ってます。長野は上から下まで峠など全て走り尽くしましたので、未知の東北方面に興味があるのですが、北海道は流石に体力的にキツイので、せめて体力のあるうちに東北方面を走りたいのですが、東北などは走られますか。こちらはこの冬の時期でもオフ車で毎朝通勤してますので、日中の氷点下は日常的少し慣れてきましたが、中高年になるとやはり寒さが体に堪えます😅
柱状節理が海岸に突き出ているところは絶景ですね。国内でも他にはあまり見ない地形ですね。いつか行ってみたいです。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆地形は独特な感じがしますね。伊豆に火山があったことがよくわかる感じでした。海の近くに降りて見え上げる柱状節理は見応えがありました。オススメです。
明日、伊豆に行くので参考になりました。
ツーリング上級者のような楽しみ方ですね。
ご視聴ありがとうございます。
是非ツーリングコースの参考にして頂ければ幸いです。伊豆は今くらいの時期は河津桜で混むので時間調整が重要になる時期です。お気をつけて!
真冬でもそこそこ温かい地域で自分も温泉ツーリングよく行きます!
ただ先週の西伊豆スカイラインは積雪チェーン規制・路面凍結で、いつもの穏やかな表情は何処へやらでした、、、
ご視聴ありがとうございます。
伊豆・箱根は温泉が多いので温泉ツーリングには最適ですね。
西伊豆スカイランはかなり天気に左右されますね。峠までいって引き返したことが結構あります。春が待ち遠しいですね。
いつも楽しく拝見しています。この動画の「杉国商店」、息子とツーリングで行ってきました。塩サバの干物定食、凄く美味しかったです。普段は、土産を買わないケチな私ですが、あまりの美味しさに購入しました。これからも、ツーリング動画を楽しみにしています。ご自愛ください。
ご視聴ありがとうございます。
私の動画をツーリングの参考として頂き嬉しく思います。
干物、美味しいですよね。杉国商店は塩加減もいい塩梅で、干されたことで魚の旨みが凝縮される感じがします。値段も手頃で素晴らしいなと何時も思います。
これからも良い場所があれば紹介して行きたいと思います!
「またバイクに乗りたくなる動画」って感じです♪
ご視聴ありがとうございます。
そう言っていただけると大変嬉しいです。
このいつもなんとも言えない画質、好き
ご視聴ありがとうございます。
まったり走行シーンを見ていただければ幸いです。
gaso さんの動画、初めて見ました。 凄い。でも、その凄さをアピールしてない。 月並みですが、尊敬します。
ご視聴ありがとうございます。
冬は寒くてちょっと億劫になりますが、途中で歩く行程を入れると身体が温まって意外と走れます。冬の伊豆、オススメです!
W800・・・・やっぱり音最高ですねww私もこれに乗るつもりです!!
ご視聴ありがとうございます。
買って3年が経ちましたがW800の排気音は飽きが来ないですね。オススメできます!
冬の伊豆の景色も良いですね、相変わらずの距離もすごい
ご視聴ありがとうございます。
450km走ると流石に走りごたえがありますね。寒かったですが気持ちの良いツーリングができました。
年末に関西から伊豆半島ツーリングを計画しています。参考になりました。いくら伊豆半島といっても山は路面状況に注意ですね。よく分かりました。
ご視聴ありがとうございます。
関西からの場合ですと、御殿場のあたりも寒いと凍結の心配が出てきますので注意していただければと思います。そこを超えてしまえば伊豆の海沿いは確実に走れる道ですので、冬でも安心してツーリングできるかと思います。
こんにちは、はじめまして! 私は伊豆高原在住で家業(小規模宿泊業)の時間が空いたときに周辺を2-3時間走りに行きます。馴染みのある景色ではありますが、とても楽しく拝見させていただきました。😀
ご視聴ありがとうございます。
お近くにお邪魔しました。伊豆高原にお住まいだと、バイクを十二分に楽しめそうですね。小排気量車で渋滞を気にせず伊豆を走れたら最高そうです。
天気が残念でしたね。伊豆半島は何度もバイクで走った事のある場所。久しぶりに景色を堪能しました。
ご視聴ありがとうございます。
朝は晴れていたのですが、午後から重たい雲が出てくる冬らしい天気という感じでした。
伊豆は景勝地が沢山あるので走っていて飽きが来ないのが良いですね。
こんばんは!
自分も似たような道を走りました。
ユウスゲ公園の少し先のあいあい岬で自分は休憩しました。
帰りは断崖にある温泉でゆっくりして帰りました。
ご視聴ありがとうございます。
実は写真のサムネイルは、あいあい岬からの撮影です。ユウスゲ公園とほぼ一体になっているので記載としてはユウスゲ公園にしてしまいました。良い場所ですよね。
すごく良さそうな道のりですね。
ご視聴ありがとうございます。
冬にはうってつけのコースかと思います。参考になれば幸いです。
Love it. Ride safe brother!
Thank you for watching and comment!
真冬で早朝スタートは寒いですよね。その中でエンジンサウンド録音にご苦労されているのかなと感じました。私なんかヘルメットの中ですぐに寒いとか独り言言ってしまうタイプなので。
1人だと腰が上がらず面倒くさくなってしまう悪い癖がありますがソロツーやってみようかなと意欲をそそられる動画でいつも癒されております(^-^)
ご視聴ありがとうございます。
真冬は出発するまでが億劫でなかなか元気が出ないですね、私も同じです。最近は電熱ウェアに頼りっぱなしで出発前の暖気中も電熱ウェアで凌いでいます。
この動画で紹介したコースは初夏に走っても綺麗な道ですので、暖かいうちに是非どうぞ!
今日納車予定であったメグロ、他の納車も忙しいそうで来週かな?伊豆いいですよねw
ご視聴ありがとうございます。
メグロの購入おめでとうございます。ツーリングが楽しみですね。
今は少しバイクブームなのでバイク屋さんに人が増えた感じがしますね。
いつも楽しい動画をありがとうございます
時計周りの伊豆の道は混むイメージがあるのですが冬の日曜早朝なら大丈夫なんですね
参考になりました!
ご視聴ありがとうございます。
伊豆は時計回りは混みますね。1時間から2時間ほどズラすだけで一気に走りやすくなるうえに、夜明けも見られるのでオススメです。
美しい映画、私は映画をとても楽しんだ
ご視聴ありがとうございます。
伊豆半島も、立ち寄る場所が多い場合は、早めに出発は理想ですね。伊豆は、今は、大河ドラマで盛り上がってますね。
ご視聴ありがとうございます。
冬の伊豆は雪の心配が少ないので良く走ります。鎌倉殿に出てくる場所が至るところにあるのが楽しいですね。
こんばんは!冬の伊豆ツーリングお疲れ様でした(笑)昨年9月に同じようなコースを1泊で行って来ましたが日帰りだと結構大変ですよね。自分は小田厚から箱根新道~伊豆スカ~R135~河津宿泊。翌日は下田~西伊豆~沼津~東名という感じでしたね。東名は渋滞50㎞でドはまりでした(汗。
ご視聴ありがとうございます。
河津か下田の辺りで一泊するのが伊豆を楽しめる感じですね。
東名50km渋滞はキツイ!大井松田手前くらいから渋滞ですかね。伊豆を走る時は如何に渋滞を回避して、他の人と違う時間に走れるかが肝かなと思います。
いつも楽しみに拝見しています。すばらしいツーリングルートですね!幸い私は新宿にわりと近いのでとても参考になります。ただちょっと悩みなのが、バイクが多少爆音系なため早朝出発が難しいということです(-_-;)
ご視聴ありがとうございます。
バイクは冬になると暖気が長引くので、少し周りの目が気になりますね。私も冬の早朝は気を使います。
Fiなバイクになってからは、1分程度の暖気で走りながら温めるようにしてしまいました。
空冷エンジンが好きでSR400でバイクデビューし、今はBOLTに乗っています。
バーチカルツインはシングルやVツインとはまた違う音色で、心地よいですね。
ところで伊豆とはいえ、1月末早朝は寒いと思いますが、電熱系のアイテムをお使いなのでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。
Boltいいですね。以前、DS400に乗っていたのでW800を買うときは迷った車種です。W800に乗って3年経ちますが、排気音は飽きが来なくて気に入ってます。
1月末だと夜は氷点下になるので電熱ウェアは必須な状況でした。HEATECH(ヒートマスター)の3.5AMPの電熱ウェアを使っています。
バーグマン200に乗ってます。ここ、2年は、静岡県西部は訪問出来てないですね。伊豆半島は、雪さえなければ、ジャケットを調整して、年中、走れそうですね。河津桜の時期とか熱海の梅祭りの時期とかだと訪問者で混雑しますからね。西伊豆の馬ロックとか、戸田に有る兎月さんも、有名らしいですね。プラリネ売っているお店の様です。世間が落ち着いたら、私も又、伊豆を訪問したいと思うところです。
ご視聴ありがとうございます。
伊豆半島は箱根や山間部は雪が降ることがあるのですが、海沿いはほぼ積もることがないので年中走ることができる場所です。河津桜の時期はかなり混みますね。夏も海水浴などで毎週末かなり激しい渋滞になるので、意外と一番走りやすいのは冬だったりします。
兎月は立ち寄ったことがありませんでした。美味しそうなお菓子ですね。行ってみたいと思います。
@@gasoline-gaso さん、兎月さんは、他のユーチューバーの方が紹介されてました。
河津七滝のループ橋とか、峰温泉の間欠泉も現地では、お薦めの場所のようです。
@@gasoline-gaso さん、今日は、なんと、伊豆半島へ行ってきました。ループ橋を往復走りましたが、復路で、ライダー集団のヤエーを受けました。くるら戸田と兎月寄って、沼津から高速で戻ってきました。行きは、東名、小田原厚木、箱根新道、伊豆中央道、修善寺道路、天城北道路をバリバリ走りました。ループ橋付近、天城北道路の下田方面の延伸工事行われてました。
こんにちは。
真冬の中のツーリングお身体は辛くないですか?
防寒対策はバッチリだとは思いますが
事故や転倒には充分ご注意下さい。
毎度で恐縮ですが、
gasoさんの動画のクオリティ特に音が
素晴らしいですね。
ヘルメットを被るとあのような音が
聞こえませんので
「こんな感じで聞こえるのか〜」と
イメージしながら拝見しています(^^)
ご視聴ありがとうございます。
気温一桁の中を一日中走ったのでかなり寒かったです。ただ、観光地で15分程度歩くと、バイクウェアだと汗ばむくらいになるので、冬はツーリングに歩きを入れると良いかもしれません。
ヘルメットを被ると風切り音が大きくなって排気音は聞こえにくくなりますね。40-50km/h位で山道を登っているときが一番綺麗に聞こえる感じで好きです。
冬でも楽しめるコースですよね
しかし、真鶴も伊豆も近いのに知らない景勝地があり、勉強になりました
とても見やすい動画でした
ご視聴ありがとうございます。
伊豆に行くつもりで走ると、つい真鶴は飛ばしてしまいがちですね。意外と見どころがあって面白くオススメです。是非どうぞ。
こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。
質問なんですが現在シートバックで使っているのはどこのメーカーのどの商品でしょうか?自分もW800乗りで購入したいと思っています。
ご視聴ありがとうございます。
シートバックは、GOLDWINのX-Overバックで、このサイズを使っています。amzn.to/3sJYKWg
本当は横に取り付けるバックですが、安定性重視でシートに沿うように縦に取り付けています。
@@gasoline-gaso ありがとうございます!早速注文してみます!
厳冬期の朝5時半は首都高の路面凍結が怖いです。降雨後でなければむやみに心配する必要ないですが。
コーナーの先が路面凍結してたら、と冬の伊豆ツーリングにためらっていましたが、私も行く気になれました。
小田原から初台まで約1時間、渋滞にハマらずに帰ってこれたんですね。
西伊豆は戸田から沼津までの道は舗装が古くて傷んでおり、狭くてひたすらカーブが続くので精神的に疲れます。
伊豆スカイラインの路面凍結で転倒よりはましですが。
ご視聴ありがとうございます。
厳冬期の朝は凍結が怖いですね。路面コンディション次第ですが、冬の伊豆は比較的走れることが多い場所かと思います。箱根さえ凍結していなければ、海沿いは100%走れます。ツイッターなどで情報収集すると確実ですね。
西伊豆の路面はもう少し綺麗になるといいと私も思います。景色は良いのですが、年々路面のひび割れなどが増えていてちょっと怖いですね。
素晴らしいツーリングですね。
もう何度も聞かれているかも知れませんが、画面に写っているカーナビアプリはなんですか?
ご視聴ありがとうございます。
カーナビは、NAVITIMEのカーナビタイムの有料版を使っています。
素晴らしいです。撮影機材は何を使用していますか?参考にしたいです。
ご視聴ありがとうございます。
撮影機材はGoPro10とEOS R6 24-240mmを使っています。
🎉🌇🌃Yeah Super 🌞 How are you brother? As i see you don't use windshield 🌟 Greetings from Baku Azerbaijan🇦🇿🎊
I'm fine thank you. I wanto to use windshield in winter, but i can't spoile primitive style of the W800.
very cold! patient!
W800検討してます。ロングツーリングでお尻は痛くなりますか?
相変わらずのタフガイで、お疲れ様
その昔、西伊豆の戸田村井田で毎年7月第一週の週末に会社の同僚十数人で、現地集合で海辺のキャンプをしに行ってました
くねくねの海岸線のワインディングは『汚れた英雄』ばりで楽しかった記憶が‼
ご視聴ありがとうございます。
伊豆海岸線は、適度なカーブの具合でかなり走っていて楽しいですね。西伊豆から南伊豆の区間は特に好きな場所です。
I can see you burning with desire...
コメント失礼致します。
お使いのナビアプリは何と言うものでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
ナビはNAVITIMEのカーナビタイムの有料版を使っています。
俺も行ってみよーっと!
ご視聴ありがとうございます。
冬の伊豆はバイクの定番ですね。是非!
初めまして。コメント失礼いたします。動画の中で使用しているグローブがカッコイイですね!
メーカーなど教えて頂けたら嬉しいです。おヒマな時にでもよろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。
グローブはパワーエイジのソフトフィールウインターグローブPG-21250を使っています。氷点下になると厳しいですが、グリップヒーターがあればそこそこ使えます。
返信ありがとうございます!
早速探してみます
これからも動画楽しませて頂きます♪
真鶴寄るとは中々通な方ですね✨
ご視聴ありがとうございます。
真鶴はちょっとマニアックですが、人が少なくて好きな場所です!
冬グローブは電熱ですか?グリップヒーターですか?
ご視聴ありがとうございます。
電熱グローブ欲しいのですが、今はグリップヒーターで凌いでいます。
Where is your Livestream?
w800いいですね!
ご視聴ありがとうございます。
3年ほど乗ってますが、飽きが来ない良いバイクです。気に入ってます。
お尻が痛くならないための対策はなにかされていますか?
ご視聴ありがとうございます。
意外と一般道での走行が多いと座りなおす機会が多いので血流が悪くなることがなく、痛くなることが少ないです。
ナビアプリは何を使っていますか?
ご視聴ありがとうございます。
NAVITIMEのカーナビタイムの有料版を使用しています。
マイクはどこに設置されてるんですか?
ご視聴ありがとうございます。
カバンに仕込んだりシート下に仕込んだりしています。
岩地海岸寄って欲しかったです^^
ご視聴ありがとうございます。
岩地海岸は行ったことがありませんでした。今度行ってみたいと思います。
@@gasoline-gaso 日本のコートダジュールと言われてます。天気の良い日に高台にある諸石神社の階段を登り切り振り返って海を見ると色のコントラストに感動しますよ^^
伊豆は事前にETCX入れておかないと面倒なのよなぁ。
それ以外は言うことなしの場所なんだけど。
ご視聴ありがとうございます。
本当にそうですね。ETCXでなく普通のETCなら有料道路を使いたいのですが、料金所の手間が面倒でつい一般道を走ってしまいます。
ツーリングの記録の時間が2時間30分になっとる🤔
12時間30分の間違いかな?
ご視聴ありがとうございます。
最後のツーリング時間を直し忘れてしましました。13時間くらい走っていますね。
すみません、サドルのカバンなまえですか。
ご視聴ありがとうございます。
サイドバックはヘンリービギンズのサイドバックです。同じ型で複数種類がありますが、防水の方です。amzn.to/3524Fx0
@@gasoline-gaso ありがと、thanks mate.
ありがとうございます!
superthanksありがとうございます。ガソリン入れて走りたいと思います。