Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バイクを乗り始めたばかりでツーリングを計画するのに大変助かります!ありがとうございます!
遅くなってすみません。。嬉しいコメントありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
こんにちは。2年前くらいにツナギ買いに行く動画でコメントした者です。先週の土曜日に伊豆スカ走ってきました。いつ行っても爽快なルートで、近場にお住まいの方に嫉妬します🤗それにしても…いい声してますねぇ!アナウンサーかDJか、素晴らしい👍
コメントありがとうございます!お久しぶりです!伊豆スカいいですよね〜伊豆移住もアリじゃないですか?wwまぁ田舎ならではの不自由もありますが、伊豆高原は程よく田舎なので良いですよ!声の件ありがとうございます!!!
初見、初コメントです。御丁寧な解説、痛み入ります。まるで心地いい授業を受けてる様で凄く参考になりました。いつか必ずトレースしたいと思います。ありがとうございました。
初コメありがとうございます!是非試してみてください!お待ちしておりま〜す!
お疲れ様です✋早速一筆ライン走って来ました‼️最高でした👍
早速ですね!ありがとうございます。
私も、一筆ライン走ってみたいと思いますが、時間はどのくらい掛かりますか?
コメントありがとうございます!3時間くらいは掛かると思います。でも眺めが良くてチョイチョイ停まっちゃう方はもう少し・・・。。
@@izu_hige_rider 本日(9/14)西からのおすすめルートで、一筆ライン走ってきました。伊豆・西伊豆とも、スカイラインは涼しくて良かったです😊途中亀石峠で休憩しましたが、平日という事もあり工事業者しか居なかったですね!スカイラインを降りると、まだ暑くて温度差がありますね~。西天城高原牧場の家でソフトクリームを食べ、だるま山高原でお弁当を食べました。最後は真城峠に降りて帰りましたが、コメント通りで約3時間ちょっと掛かりましたね😁宇久須からの410号線は落ち葉が多く、ほとんど林道みたいですね😅伊豆は大好きでまた行って見たいので、これからの動画も楽しみにしています。m( _ _ )m
@@forza4532良いツーリングになったようで何よりです!410号は落ち葉気になりますよね。。でももう一つの59号よりはかなりマシな方でして。。頑張って動画あげていきますのでよろしくお願いします!
先月下旬名古屋から伊豆ツーリング1泊2日で行ってきました。伊豆スカを目的で行ったんですが伊豆スカイラインは意外と普通でした。それより伊豆半島を時計回りに海沿いをチンタラ走るのがめちゃくちゃ楽しかったですね。伊豆スカの思い出は今となれば皆無で伊豆の綺麗な海の記憶しか無いw
コメントありがとうございます!海沿いはやっぱりいいですよね。しかも1泊すればゆっくり回れるし。良い思い出になってなによりです。
友達とツーリングするのに悩んでたんですが、ぴったりの紹介動画ありがとうございます!
ありがとうございます!スカイラインは今が良い季節ですので楽しんでください!
先日、紹介のルートを逆順て走ってきました! とても気持ちよかったです、ありがとうございます。私と同じ初心者の人に向けた注意点は、西伊豆スカを南下するルートだと、降りてから宇久須に出るまで結構難所なこと。あとは箱根ターンパイクも含めると気温差が5℃以上出てくることですかね~
コメントありがとうございます!難所は宇久須までの坂道でしょうか?県道59号線は難所ですが・・・なるほど・・・急なカーブと傾斜は確かにそうかもしれませんね。慣れてくるとそういった点に疎くなるかもしれません。ありがとうございます。気温はそうですね。伊豆は高低差がかなりあるので、特に季節の変わり目は注意が必要ですね!
待ってました🙌細かく紹介して下さってとても参考になります👌
ありがとうございます!お待ちしておりま〜す!!
とてもいいルートを紹介いただき参考になります。もう少し涼しくなったら行ってみようと思います。
ありがとうございます!台風過ぎたらもしかして涼しくなるかも??お待ちしておりま〜す!
ルート案、ありがとうございます。助かります。伊豆ファンとしては、落ち葉前に必ず行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます!落ち葉は厄介なんですよね。。特に伊豆は杉が多いので油分も多くて。。お待ちしておりま〜す!
来月伊豆スカイラインに行く予定でこの動画に出くわしました!とても参考になりました😊
ありがとうございます!10月は涼しくなって快適でしょうね!台風が来ませんように!
ロックです。昨日12日、「2つのスカイラインを回るルート」で紹介されたコースをしっかりトレースしてきました。もっとサクッと回れるのかなと思っていたのですが、いい意味でお腹いっぱいになりました。9:30頃伊豆スカイライン「熱海峠IC」から入り、すべて回って沼津市のホテルに着いたのが16:30でした。楽しかったです! 伊豆スカイラインは何度か走ったことがあったのですが、西伊豆スカイラインは初めてでした。それはそうと「宇久須南」の信号左折して県道410号線で仁科峠に向かうルートは、まあまあ難易度高めですね。でも楽しかったですよ。西天城高原 牧場の家のソフトクリームが最高に美味しかったです。情報ありがとうございました。
ロックさんこんばんは。楽しいツーリングになったようで良かったです!伊豆は狭いようでそれなりに距離があるので「思ったより時間かかった」というお声もたまに頂きます。でも宿泊込みなら良いですよね〜410号線の難易度はたまに頂くのですが、地元だと気づかないんですよね〜もっと手強い道が結構ありますよ。。
伊豆スカイラインの熱海峠から走ったあと、冷川ICの近くにある峠の茶屋で食事するのが好きです。とろろ飯とお蕎麦、美味しい。
コメントありがとうございます!峠の茶屋さん良いですよね!水曜日が定休なので、私はあまり行けないんですよね。。
お疲れ様です。昨日は心のリフレッシュで伊豆スカイライン走っていました!思ったほど混んでなく快適でした。伊豆スカイラインは熱海峠~亀石迄のダイナミックなコーナーと玄岳付近からの眺め。そして亀石~伊豆高原迄は森林の中、木漏れ日のワインディングと二つの顔が良いですね🎵スカイポート亀石の施設が無くなってしまったのは残念ですが😢でも日帰りの伊豆スカ温泉(名称は自分が勝手にww)冷川と伊豆高原の間の陽光ホテルの日帰り温泉入れるのも伊豆スカイラインのナイスなところです。今回の動画も楽しませて貰いました。ありがとうございました♪
コメントありがとうございます!夏休みでもそこまで混んでないですよね!国道135号線に比べたら天国です。日帰り温泉は行った事ないんですよね〜良いですか!貴重な情報ありがとうございます!
@@izu_hige_riderさん 穴場的な日帰りの温泉は天気が良いと富士山を眺めながらの露天風が楽しめます。平日も入れる曜日があったと思いますチャンスがあれば是非(^_^)
こう言うルートはどうでしょう?15:23からの2番の冷川から修善寺に向かって走る道で、一つ目の信号を左、国士峠に向かって走り湯ヶ島に向かいます、2番からの白いラインの道です。で湯ヶ島のT字路を左、(正面にはイベントなどが行われる天城会館、右に行くと、コンビ二がありトイレなどを済ませるのがいいでしょう。)左に少し走って、一つ目の信号過ぎて右下に下る所を下り、川を2つ越えたらT字路を左その先走ると、山の中の工場に出ます。(初めて来た時は本当にびっくりしました、調べたら金の再処理工場じゃないかなと思います、ここら辺に昔、湯ヶ島金山があったのでその名残で工場があるんだと思います。)その工場の橋の手前に県道から、右に延びる道があります、この道を上り進むと西伊豆スカイラインに出ます。(西伊豆スカイラインの青看板には案内先が書かれていないので、私道になるのかな?)工場の橋を越えて、まっすぐ県道59号でも西伊豆スカイラインに続きますが、道が狭くお勧めできません。
コメントありがとうございます!良いと思いますね!国士峠はチョッとコンディションが心配ですが、湯ヶ島の先はまずまずですね!
自分はほとんど西伊豆スカイラインです、やはり交通量が少ないのが魅力ですが注意点は天城高原道路で鹿の横断に出くわした事がありました(これは伊豆スカイラインも同じかな)後、一点は西伊豆スカイラインはチャリダーかいます(一般道ですからね)伊豆ひげライダーさん解りやすい道路説明ですね!
コメントありがとうございます😊鹿は確かにいますね。伊豆全域に多いと思います。特に夕暮れ時ですかね。チャリダーは平日は殆ど見ませんが、やはり休日は多いのでしょうか。。これからもよろしくお願いします。
@伊豆ひげライダー Izuhige-Rider San , nice video , what a pity , maybe ...you should take the time to stop and look at the landscape ... the scenerys look beautiful , Ride safe
コメントありがとうございます!アドバイスをありがとうございます。
こんにちは。少し前に、伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインを、ちょっとちがうルートで走ってきました。でも、伊豆ひげさんご提案のルート、賛成です! 伊豆スカイラインは必ずしも終点まで走らなくてもいいですね。次はこのルートで走りたいと思います。時間に余裕があれば、最後に真城峠にも寄りたいと思います。
コメントありがとうございます!走るだけが楽しみではないので色々なルートが考えられますよね。真城峠もなかなか良いですし、西浦の眺めも素敵なので是非!
明日、一泊二日で伊豆一周ツーリングの予定です。東伊豆から下田で一泊して西伊豆を海沿に走行しますが、西伊豆スカイラインへ行くかどうか悩んでます。ちなみにマシンは、VストロームSXです。
あぁ!すみません。。コメント頂いていたのに見逃してました。。申し訳ないです。今年は暖かいですが、ここ二、三日は結構寒い。。ってもう遅いか。。すみません。。
今月の4日と5日に行きましたが暖かくて快適でした。でも西伊豆で強風に煽られて苦労しました。結局西伊豆スカイラインには行きませんでしたが、富士山が近くから一望できました。
西伊豆スカイラインは125cc以下の排気量のバイクでも走れますから嬉しいですね。
そうなんですよね!今は125以下は乗っていないので編集の時には考えなかったんですよね。。でもハンターカブ欲しい。。
両スカイラインとも北上するのが一番です(笑)が、一筆書きだとそういう訳にはいきませんので、伊豆ひげさんのルートが一番良いと思います。両スカイラインともよく走りに行きますが、一筆書きは考えたことがなかったので、次はこのルートで走ろうと思います。本当に楽しめますね。西伊豆は夕陽が綺麗なので、少し時間が遅くなったとしても、西伊豆スカイラインを北上すれば、夕陽や富士山が見えるので、伊豆ひげさんのルートで周ると非常に良いですね。伊豆はどこも素晴らしいですが、比較的自然がそのまま残されていて、素晴らしい夕陽が見える西伊豆が、私は特にお気に入りです。涼しくなって天気が良ければ、本当に伊豆はどこを走っても最高の景色が見れますし、バイクのためにあるような道ばかりですからね。 伊豆ひげさんには、伊豆をどんどん紹介していただき、バイクライフを皆さんで楽しみましょう。
コメントありがとうございます!北行が良いですよね〜やっぱり。私も西伊豆が大好きです!でもなかなかお客さんは少ないんですよね。。秋は夕日も最高!また夕日の映像撮ってきます!
伊豆に住んでましたが殆ど走った事ありません😅現在は都内在住なので遠くなってしまいました
コメントありがとうございます!そうなんですか!伊豆に住んでいたのに。。近いとそうなるかもですね。都内なら日帰りでもお越しになれると思いますので是非お待ちしております!
伊豆SLから西伊豆SLに県道59を考えていましたが...どうでしょう?毎回楽しみに拝見してます。ありがとうございます。
コメント・ご提案ありがとうございます!59号は・・・私はたまに使いますが、チョッと道のコンディションが(特に年中落ちてる落ち葉)。。もう少し綺麗にしてもらえると東西を跨ぐ道として良いんですけどね〜
ビジネスパーソンのプレゼンばりに行き届いたご説明で理解できました。早速昨日伊豆スカ〜西伊豆スカを回ってきました。午前のターンパイク〜伊豆スカはあいにくの濃霧😢でも午後の西伊豆はとても良い感じでした~!個人的には仁科峠周辺がとても気に入りました。どうもありがとうございました!
コメントありがとうございます!動画観て行って来たよ〜というのが一番嬉しいです!!濃霧は残念でしたね。。季節外れの気温の高さも影響しているかもしれませんね。。仁科の景色は良いですよね〜是非またお越しください!
情報ありがとうございます。いつも参考にしています。伊豆縦貫やターンパイクはETCXが導入されたのですが、伊豆スカイラインは未だですね。。採用予定はあるのでしょうか?バイク乗りとしては小銭を払うのは苦痛でしかありません。。。なので伊豆スカイラインを敬遠しがちですが夕方の伊豆縦貫の北上渋滞が酷くこれまたた悩ましいです。。
コメントありがとうございます!伊豆スカはETCXまだですね。。県の管轄なのでETCでも良いんじゃないかと思うんですけどね。。どうしてなんでしょうか・・・夕方縦貫道は渋滞ですか!平日ライダーなので混雑に関する情報に疎いんですよね。情報ありがとうございます。
先月のツーリングで、西伊豆スカイラインと伊豆スカイラインを両方とも初めて走りましたが、どちらも絶景で素晴らしい道でした^_^滝知山駐車場と戸田駐車場は絶景でした!個人的には道幅が広くて舗装が綺麗な伊豆スカイラインが好きです!ただ、この2つの道路に限らずツーリングの名所って、煽り運転の名所でもあるんですよね😭何回も怖い思いをしました。残念な事です😢箱根新道も無料になってから更に酷くなりましたよ…。伊豆スカイラインは道幅が広いので、煽られても譲れるのでラクな気持ちで走れます。なんか愚痴っぽくてスミマセン💦
コメントありがとうございます!煽り運転多いですか!ワタクシはあまり経験がないのですが。。ゆっくりした心で走りたいですよね。
はじめまして!先日、バイパラから伊豆スカ向かおうとしたんですが、草むら+道狭い+楽しくないと思って道の駅十国峠の所でUターンしちゃいました💦もう少し我慢したら良かったですかね?😢😢
こんにちは。県道20号線ですね!確かに草がぼうぼうですよね。。ちょうど知事選やってるので次の県知事に文句言っておきます!その先が良いですよ〜次回は是非!
この土日に伊豆向かう予定なのでルート案ありがたいです🍻いくつか教えていただきたいのですが、この時期は混んでますか?落ち葉ありそうですか?休憩なしで何時間くらいのルートでしょうか?
コメントありがとうございます😊この時期は特別な繁忙期ではありませんが、紅葉が始まってきていますので、修善寺辺りは少し混むかもしれません。動画のルートは約3時間の目安です。あくまでも目安ですが。。休憩や食事・撮影はプラスしてお考え下さい。どうぞご安全に楽しいツーリングを!
@@izu_hige_rider 回答ありがとうございます。助かります。参考にプラン練ってみます。
以前修善寺に行くために東名沼津から伊豆縦貫道に乗りたかったのですが乗れなくて下道で行きました。どこから縦貫道に乗ればよかったのでしょうか?
コメントありがとうございます😊そうですね!難しい。。実は沼津の料金所で「どのゲートから出るか」で決まってしまいます。正解は右側の2つだけ。(全部で10個位あると思いますが)これ以外だとその後苦労します。もちろん案内はあるのですが、沢山の看板から伊豆縦貫道を探すのは至難のわざかもしれません。その辺りの情報も今後はシェアしていきたいと思います。
天城越えも入れたい🤔
コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。仰る通り天城も入れたいんですけどね。チョッと長くなるかなと。。
こんにちは伊豆スカはたまに行ってるんですが、西伊豆スカイラインは暫く行ってないですね🤔何故、行かないか・・・路面の荒れ具合と「風の強さ」が苦手なんですよねでも、久々に行きたくなりました真城峠経由って、通だったんですか!?やった!オイラ、通だ! (∩´∀`)∩ヤッター
ありがとうございます!通です!間違いない!西伊豆スカイラインは天気のコンディションによって全然感じ方が違いますよね。。でも秋は良いですよ〜タブン。
バイクを乗り始めたばかりでツーリングを計画するのに大変助かります!ありがとうございます!
遅くなってすみません。。
嬉しいコメントありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
こんにちは。2年前くらいにツナギ買いに行く動画でコメントした者です。
先週の土曜日に伊豆スカ走ってきました。いつ行っても爽快なルートで、近場にお住まいの方に嫉妬します🤗
それにしても…いい声してますねぇ!
アナウンサーかDJか、素晴らしい👍
コメントありがとうございます!
お久しぶりです!
伊豆スカいいですよね〜伊豆移住もアリじゃないですか?ww
まぁ田舎ならではの不自由もありますが、伊豆高原は程よく田舎なので良いですよ!
声の件ありがとうございます!!!
初見、初コメントです。
御丁寧な解説、痛み入ります。まるで心地いい授業を受けてる様で凄く参考になりました。
いつか必ずトレースしたいと思います。
ありがとうございました。
初コメありがとうございます!
是非試してみてください!
お待ちしておりま〜す!
お疲れ様です✋
早速一筆ライン走って来ました‼️
最高でした👍
早速ですね!ありがとうございます。
私も、一筆ライン走ってみたいと思いますが、時間はどのくらい掛かりますか?
コメントありがとうございます!
3時間くらいは掛かると思います。でも眺めが良くてチョイチョイ停まっちゃう方はもう少し・・・。。
@@izu_hige_rider 本日(9/14)西からのおすすめルートで、一筆ライン走ってきました。
伊豆・西伊豆とも、スカイラインは涼しくて良かったです😊
途中亀石峠で休憩しましたが、平日という事もあり工事業者しか居なかったですね!
スカイラインを降りると、まだ暑くて温度差がありますね~。
西天城高原牧場の家でソフトクリームを食べ、だるま山高原でお弁当を食べました。
最後は真城峠に降りて帰りましたが、コメント通りで約3時間ちょっと掛かりましたね😁
宇久須からの410号線は落ち葉が多く、ほとんど林道みたいですね😅
伊豆は大好きでまた行って見たいので、これからの動画も楽しみにしています。m( _ _ )m
@@forza4532良いツーリングになったようで何よりです!
410号は落ち葉気になりますよね。。でももう一つの59号よりはかなりマシな方でして。。
頑張って動画あげていきますのでよろしくお願いします!
先月下旬名古屋から伊豆ツーリング1泊2日で行ってきました。伊豆スカを目的で行ったんですが伊豆スカイラインは意外と普通でした。それより伊豆半島を時計回りに海沿いをチンタラ走るのがめちゃくちゃ楽しかったですね。伊豆スカの思い出は今となれば皆無で伊豆の綺麗な海の記憶しか無いw
コメントありがとうございます!
海沿いはやっぱりいいですよね。しかも1泊すればゆっくり回れるし。良い思い出になってなによりです。
友達とツーリングするのに悩んでたんですが、ぴったりの紹介動画ありがとうございます!
ありがとうございます!
スカイラインは今が良い季節ですので楽しんでください!
先日、紹介のルートを逆順て走ってきました! とても気持ちよかったです、ありがとうございます。
私と同じ初心者の人に向けた注意点は、西伊豆スカを南下するルートだと、降りてから宇久須に出るまで結構難所なこと。あとは箱根ターンパイクも含めると気温差が5℃以上出てくることですかね~
コメントありがとうございます!
難所は宇久須までの坂道でしょうか?県道59号線は難所ですが・・・
なるほど・・・急なカーブと傾斜は確かにそうかもしれませんね。慣れてくるとそういった点に疎くなるかもしれません。ありがとうございます。
気温はそうですね。伊豆は高低差がかなりあるので、特に季節の変わり目は注意が必要ですね!
待ってました🙌
細かく紹介して下さってとても参考になります👌
ありがとうございます!お待ちしておりま〜す!!
とてもいいルートを紹介いただき参考になります。もう少し涼しくなったら行ってみようと思います。
ありがとうございます!
台風過ぎたらもしかして涼しくなるかも??
お待ちしておりま〜す!
ルート案、ありがとうございます。助かります。
伊豆ファンとしては、落ち葉前に必ず行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます!
落ち葉は厄介なんですよね。。特に伊豆は杉が多いので油分も多くて。。
お待ちしておりま〜す!
来月伊豆スカイラインに行く予定でこの動画に出くわしました!とても参考になりました😊
ありがとうございます!10月は涼しくなって快適でしょうね!台風が来ませんように!
ロックです。昨日12日、「2つのスカイラインを回るルート」で紹介されたコースをしっかりトレースしてきました。もっとサクッと回れるのかなと思っていたのですが、いい意味でお腹いっぱいになりました。9:30頃伊豆スカイライン「熱海峠IC」から入り、すべて回って沼津市のホテルに着いたのが16:30でした。楽しかったです! 伊豆スカイラインは何度か走ったことがあったのですが、西伊豆スカイラインは初めてでした。
それはそうと「宇久須南」の信号左折して県道410号線で仁科峠に向かうルートは、まあまあ難易度高めですね。でも楽しかったですよ。西天城高原 牧場の家のソフトクリームが最高に美味しかったです。情報ありがとうございました。
ロックさんこんばんは。
楽しいツーリングになったようで良かったです!
伊豆は狭いようでそれなりに距離があるので「思ったより時間かかった」というお声もたまに頂きます。でも宿泊込みなら良いですよね〜
410号線の難易度はたまに頂くのですが、地元だと気づかないんですよね〜もっと手強い道が結構ありますよ。。
伊豆スカイラインの熱海峠から走ったあと、冷川ICの近くにある峠の茶屋で食事するのが好きです。とろろ飯とお蕎麦、美味しい。
コメントありがとうございます!峠の茶屋さん良いですよね!水曜日が定休なので、私はあまり行けないんですよね。。
お疲れ様です。
昨日は心のリフレッシュで伊豆スカイライン走っていました!思ったほど混んでなく快適でした。
伊豆スカイラインは熱海峠~亀石迄のダイナミックなコーナーと玄岳付近からの眺め。
そして亀石~伊豆高原迄は森林の中、木漏れ日のワインディングと二つの顔が良いですね🎵
スカイポート亀石の施設が無くなってしまったのは残念ですが😢
でも日帰りの伊豆スカ温泉(名称は自分が勝手にww)冷川と伊豆高原の間の陽光ホテルの日帰り温泉入れるのも伊豆スカイラインのナイスなところです。
今回の動画も楽しませて貰いました。ありがとうございました♪
コメントありがとうございます!
夏休みでもそこまで混んでないですよね!国道135号線に比べたら天国です。
日帰り温泉は行った事ないんですよね〜良いですか!貴重な情報ありがとうございます!
@@izu_hige_riderさん
穴場的な日帰りの温泉は天気が良いと富士山を眺めながらの露天風が楽しめます。平日も入れる曜日があったと思いますチャンスがあれば是非(^_^)
こう言うルートはどうでしょう?
15:23からの2番の冷川から修善寺に向かって走る道で、
一つ目の信号を左、国士峠に向かって走り湯ヶ島に向かいます、
2番からの白いラインの道です。
で湯ヶ島のT字路を左、
(正面にはイベントなどが行われる天城会館、右に行くと、コンビ二がありトイレなどを済ませるのがいいでしょう。)
左に少し走って、一つ目の信号過ぎて右下に下る所を下り、
川を2つ越えたらT字路を左
その先走ると、山の中の工場に出ます。
(初めて来た時は本当にびっくりしました、調べたら金の再処理工場じゃないかなと思います、
ここら辺に昔、湯ヶ島金山があったのでその名残で工場があるんだと思います。)
その工場の橋の手前に県道から、右に延びる道があります、
この道を上り進むと西伊豆スカイラインに出ます。
(西伊豆スカイラインの青看板には案内先が書かれていないので、私道になるのかな?)
工場の橋を越えて、まっすぐ県道59号でも西伊豆スカイラインに続きますが、道が狭くお勧めできません。
コメントありがとうございます!
良いと思いますね!
国士峠はチョッとコンディションが心配ですが、湯ヶ島の先はまずまずですね!
自分はほとんど西伊豆スカイラインです、やはり交通量が少ないのが魅力ですが
注意点は天城高原道路で鹿の横断に出くわした事がありました(これは伊豆スカイラインも同じかな)
後、一点は西伊豆スカイラインはチャリダーかいます(一般道ですからね)
伊豆ひげライダーさん解りやすい道路説明ですね!
コメントありがとうございます😊
鹿は確かにいますね。伊豆全域に多いと思います。特に夕暮れ時ですかね。
チャリダーは平日は殆ど見ませんが、やはり休日は多いのでしょうか。。
これからもよろしくお願いします。
@伊豆ひげライダー Izuhige-Rider San , nice video , what a pity , maybe ...you should take the time to stop and look at the landscape ... the scenerys look beautiful , Ride safe
コメントありがとうございます!アドバイスをありがとうございます。
こんにちは。少し前に、伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインを、ちょっとちがうルートで走ってきました。でも、伊豆ひげさんご提案のルート、賛成です! 伊豆スカイラインは必ずしも終点まで走らなくてもいいですね。次はこのルートで走りたいと思います。時間に余裕があれば、最後に真城峠にも寄りたいと思います。
コメントありがとうございます!
走るだけが楽しみではないので色々なルートが考えられますよね。
真城峠もなかなか良いですし、西浦の眺めも素敵なので是非!
明日、一泊二日で伊豆一周ツーリングの予定です。東伊豆から下田で一泊して西伊豆を海沿に走行しますが、西伊豆スカイラインへ行くかどうか悩んでます。ちなみにマシンは、VストロームSXです。
あぁ!すみません。。コメント頂いていたのに見逃してました。。申し訳ないです。
今年は暖かいですが、ここ二、三日は結構寒い。。ってもう遅いか。。すみません。。
今月の4日と5日に行きましたが暖かくて快適でした。でも西伊豆で強風に煽られて苦労しました。結局西伊豆スカイラインには行きませんでしたが、富士山が近くから一望できました。
西伊豆スカイラインは125cc以下の排気量のバイクでも走れますから嬉しいですね。
そうなんですよね!今は125以下は乗っていないので編集の時には考えなかったんですよね。。
でもハンターカブ欲しい。。
両スカイラインとも北上するのが一番です(笑)が、一筆書きだとそういう訳にはいきませんので、伊豆ひげさんのルートが一番良いと思います。
両スカイラインともよく走りに行きますが、一筆書きは考えたことがなかったので、次はこのルートで走ろうと思います。
本当に楽しめますね。
西伊豆は夕陽が綺麗なので、少し時間が遅くなったとしても、西伊豆スカイラインを北上すれば、夕陽や富士山が見えるので、伊豆ひげさんのルートで周ると非常に良いですね。
伊豆はどこも素晴らしいですが、比較的自然がそのまま残されていて、素晴らしい夕陽が見える西伊豆が、私は特にお気に入りです。
涼しくなって天気が良ければ、本当に伊豆はどこを走っても最高の景色が見れますし、バイクのためにあるような道ばかりですからね。
伊豆ひげさんには、伊豆をどんどん紹介していただき、バイクライフを皆さんで楽しみましょう。
コメントありがとうございます!
北行が良いですよね〜やっぱり。
私も西伊豆が大好きです!でもなかなかお客さんは少ないんですよね。。
秋は夕日も最高!また夕日の映像撮ってきます!
伊豆に住んでましたが殆ど走った事ありません😅現在は都内在住なので遠くなってしまいました
コメントありがとうございます!
そうなんですか!伊豆に住んでいたのに。。
近いとそうなるかもですね。
都内なら日帰りでもお越しになれると思いますので是非お待ちしております!
伊豆SLから西伊豆SLに県道59を考えていましたが...どうでしょう?
毎回楽しみに拝見してます。ありがとうございます。
コメント・ご提案ありがとうございます!
59号は・・・私はたまに使いますが、チョッと道のコンディションが(特に年中落ちてる落ち葉)。。もう少し綺麗にしてもらえると東西を跨ぐ道として良いんですけどね〜
ビジネスパーソンのプレゼンばりに行き届いたご説明で理解できました。
早速昨日伊豆スカ〜西伊豆スカを回ってきました。
午前のターンパイク〜伊豆スカはあいにくの濃霧😢
でも午後の西伊豆はとても良い感じでした~!
個人的には仁科峠周辺がとても気に入りました。どうもありがとうございました!
コメントありがとうございます!
動画観て行って来たよ〜というのが一番嬉しいです!!
濃霧は残念でしたね。。季節外れの気温の高さも影響しているかもしれませんね。。
仁科の景色は良いですよね〜
是非またお越しください!
情報ありがとうございます。いつも参考にしています。伊豆縦貫やターンパイクはETCXが導入されたのですが、伊豆スカイラインは未だですね。。採用予定はあるのでしょうか?バイク乗りとしては小銭を払うのは苦痛でしかありません。。。
なので伊豆スカイラインを敬遠しがちですが夕方の伊豆縦貫の北上渋滞が酷くこれまたた悩ましいです。。
コメントありがとうございます!
伊豆スカはETCXまだですね。。県の管轄なのでETCでも良いんじゃないかと思うんですけどね。。どうしてなんでしょうか・・・
夕方縦貫道は渋滞ですか!平日ライダーなので混雑に関する情報に疎いんですよね。情報ありがとうございます。
先月のツーリングで、西伊豆スカイラインと伊豆スカイラインを両方とも初めて走りましたが、どちらも絶景で素晴らしい道でした^_^
滝知山駐車場と戸田駐車場は絶景でした!個人的には道幅が広くて舗装が綺麗な伊豆スカイラインが好きです!ただ、この2つの道路に限らずツーリングの名所って、煽り運転の名所でもあるんですよね😭何回も怖い思いをしました。残念な事です😢箱根新道も無料になってから更に酷くなりましたよ…。
伊豆スカイラインは道幅が広いので、煽られても譲れるのでラクな気持ちで走れます。なんか愚痴っぽくてスミマセン💦
コメントありがとうございます!
煽り運転多いですか!ワタクシはあまり経験がないのですが。。
ゆっくりした心で走りたいですよね。
はじめまして!
先日、バイパラから伊豆スカ向かおうとしたんですが、草むら+道狭い+楽しくないと思って道の駅十国峠の所でUターンしちゃいました💦
もう少し我慢したら良かったですかね?😢😢
こんにちは。
県道20号線ですね!確かに草がぼうぼうですよね。。ちょうど知事選やってるので次の県知事に文句言っておきます!
その先が良いですよ〜次回は是非!
この土日に伊豆向かう予定なのでルート案ありがたいです🍻いくつか教えていただきたいのですが、この時期は混んでますか?落ち葉ありそうですか?休憩なしで何時間くらいのルートでしょうか?
コメントありがとうございます😊
この時期は特別な繁忙期ではありませんが、紅葉が始まってきていますので、修善寺辺りは少し混むかもしれません。
動画のルートは約3時間の目安です。
あくまでも目安ですが。。休憩や食事・撮影はプラスしてお考え下さい。
どうぞご安全に楽しいツーリングを!
@@izu_hige_rider 回答ありがとうございます。助かります。参考にプラン練ってみます。
以前修善寺に行くために東名沼津から伊豆縦貫道に乗りたかったのですが乗れなくて下道で行きました。どこから縦貫道に乗ればよかったのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
そうですね!難しい。。
実は沼津の料金所で「どのゲートから出るか」で決まってしまいます。
正解は右側の2つだけ。(全部で10個位あると思いますが)
これ以外だとその後苦労します。もちろん案内はあるのですが、沢山の看板から伊豆縦貫道を探すのは至難のわざかもしれません。
その辺りの情報も今後はシェアしていきたいと思います。
天城越えも入れたい🤔
コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。
仰る通り天城も入れたいんですけどね。チョッと長くなるかなと。。
こんにちは
伊豆スカはたまに行ってるんですが、西伊豆スカイラインは暫く行ってないですね🤔
何故、行かないか・・・
路面の荒れ具合と「風の強さ」が苦手なんですよね
でも、久々に行きたくなりました
真城峠経由って、通だったんですか!?
やった!オイラ、通だ! (∩´∀`)∩ヤッター
ありがとうございます!
通です!間違いない!
西伊豆スカイラインは天気のコンディションによって全然感じ方が違いますよね。。
でも秋は良いですよ〜タブン。