おすすめ伊豆ツーリングルートFile14/西伊豆スカイライン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 31

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ 5 месяцев назад +1

    今しがた(9月初旬)西伊豆スカイライン走ってきました。伊豆ひげさんの撮影日も晴れて良かったですね。今日は、黒富士でした。暑い時期のレストハウスからの富士も、なかなか趣がありますよね。そうですね、59号線は大きなオンロードバイクはお薦めしません♡。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      晴れは何よりのご馳走ですね!
      ワタクシの場合、曇りだとボツ動画になりますので。。
      59号は色々怖いですからね〜
      伊豆を東西に結ぶので、もうチョッとコンディションが良ければ使える道路なんですが・・・

  • @5r470
    @5r470 3 года назад +1

    西伊豆スカ、35年位前に走り込み、いい思い出も悪い思い出(コケた)もいっぱい有ります、懐かしいです。
    熱海の災害が心配です、
    伊豆ひげライダーさんも気お付けて下さい。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад

      ありがとうございます。
      今回の大雨は結構厳しいです。人命もかなり・・・
      ウチの周辺は大丈夫ですが、まだまだ予断を許しません。

  • @e50exhaust
    @e50exhaust 3 года назад

    アオリイカの天ぷら、美味しそうでした。西伊豆スカイランは何度も行っていますが、南の方は走ったことが無かったので晴天の経路を観れて良かったです。なかなか気持ちの良い道路が続いていたんだなあ。今度行ってみます。ありがとうございます

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      ソフトクリームはおすすめですよ!
      一部の区間だけお気をつけください。。

  • @SkyMercure
    @SkyMercure 8 месяцев назад

    伊豆ひげライダーさんの動画はいつも参考にさせていただいています。
    つい2年前に二輪免許を取ったものです。(50代です)
    一昨日、以前から行ってみたかった西伊豆スカイラインに行ってきました。
    都内→小田厚木道路→箱根ターンパイク 超えて。
    西伊豆スカイラインを気持ちよく走って、その後西伊豆の
    松崎から南伊豆下田あたり通り、そこから北上し、
    伊豆スカイラインを全線経由して、箱根新道、小田原経由して
    帰還するという経路でした。走行距離ざっと500km超えくらいです。
    (南伊豆から北上する際のループ橋?を25年以上ぶりに走った時は目が回りました)
    西伊豆スカイラインは、平日だったので車もライダーも
    まばらでしたが、途中でNinja1000の方や、CBR600RRの乗り手の
    方がヤエーしてくれて心躍るツーリングでした。
    自分は数年前まで主にダイビングを趣味としてまして
    南伊豆方面の中木、神子元あたりの海を海中から空を見上げて
    いた景色を、逆に空から見下ろす景色は感慨深いものもありました。
    これからも、伊豆ひげさんの魅力的な動画を楽しみにしています。
    ちなみにうちはのんびりまったりで、CBRでめっちゃのろのろ
    ツーリングしてます。
    西伊豆の峠とか海岸線とか結構タイトなコーナーが多いですよね。
    普通に道路に落石とか倒木、枝木とかありますし...
    (59号線正直はめっちゃ引きました。SSで行く道じゃないかと。)

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      良いルートですね!かなりの長距離でお疲れ様でした。(RR-Rでしたっけ?)
      59号は動画としてはメインで取り上げた事はなかったと思うのですが、おすすめ出来ないんですよね。。動画内のコメントではつぶやいてはいるのですが。。
      コンディションが悪いと(特に秋の雨上がり)かなりのストレスです。ストレスだけならまだしもスリップがヤバいです。
      伊豆半島を東西に結ぶ良い感じのルートなので、整備してくれると良いんですけどね〜
      静岡県議会の議員にクレーム出そうなかなぁ〜
      今後ともよろしくお願いします!

    • @SkyMercure
      @SkyMercure 8 месяцев назад

      @@izu_hige_rider コメントありがとうございます。 うちは今回のツーリングはレンタルでCBR250RRを借りていきました。普段自分持ちはCBR400Rです。 一応大型の免許もあるのですが、余るトルクと、なにより自分が筋肉がなく華奢体系寄り(173cm,54kg)なので重めの大型バイク取り回しが結構きつく...。しんどくない相応のに乗ってます。(RR-Rは軽めと思いますが自分は何よりへたくそ自覚してますので) 有給休暇を取得して西伊豆スカイラインいけてよかったです。 まだまだ伊豆はいろいろ楽しそうなところがあると思いますので、過去の伊豆ひげさんの動画を見させていただきます(*‘ω‘ *) ちなみに59号線で、落ち葉1回、枝木1回前輪踏んで、タイヤ持っていかれてカーブ突っ込みそうになりました。ほんと事故にならなくてよかったです。

  • @鮪船長
    @鮪船長 3 года назад

    こんばんは!初めてコメントします。毎回ムードの良い動画楽しく拝見させていただいております。
    以前に410号線の下のセブンに寄ったときに、カバンの着いたエストレヤが止めてあったのですが、あれは伊豆ひげさんのエストレヤですかね?
    チラッとお顔を見たような気が・・・私もあの蕎麦屋はいつもスルーでした(笑)こんど寄ってみたいと思います。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад

      初めまして!ご覧いただきありがとうございます。
      カバンの付いたエストレは私かもしれません!オーストリッチのカバンを付けている伊豆ナンバーのエストレアは私だけだと思います。。次回は是非お声がけください!

  • @monster-boy
    @monster-boy 3 года назад

    今回も素晴らしい動画でした。
    夏の西伊豆スカイラインも、冬の(富士山がきれいな)西伊豆スカイラインもそれぞれに趣があって大好きです。
    しかし、県道59号線も410号線も、もう少し整備されないですかね・・・
    気力と体力がある時でないと通る気になれませんで・・・

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +2

      ありがとうございます!
      そうなんですよね。もうちょっと・・・って感じがしますね。
      伊豆は静岡でも人口が少ないですからね。
      行政はあまり・・・でも観光業が頑張って引っ張らないとって思って頑張ります!

  • @バイク-f5s
    @バイク-f5s Год назад

    なるほど、南側は県道410号からアクセスすればいいのかー
    初めてここに行った時は下調べもせずに「3桁県道よりも2桁県道の方が楽でしょ」って考えで県道59号からアクセスしたら精神的にヘロヘロになりました…
    それ以来南側はあえて走らないようにしていたのですが、次回行くときは県道410号からアクセスしてみます。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      59号は便利なんですけどコンディションがイマイチですよね〜しかもちょくちょく通行止めになります。。
      410号がオススメですが、落ち葉にはお気をつけて走ってください!

  • @RIDER284
    @RIDER284 3 года назад

    安定感の有る動画 毎回楽しみにしております (^^) 毎年の事とはいえ 梅雨はライダーにとっても辛い時期ですね 所で、昨日今日と かなりの雨量だった様ですが 大丈夫でしたか

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      梅雨のせいで走れないので、買い物が増えちゃいます。。
      今回の線状降水帯はヤバかったです。うちの近所は大丈夫ですが、伊豆の道路が分断されております。
      この後2、3日は要警戒の体制です。。

  • @rent5621
    @rent5621 3 года назад

    来週下田に予約してあるけど躊躇しますね😕熱海の土石流が今も全局でニュース中継されてますが心配です、馴染みがある所だけに気がかりです😟

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад

      今回はちょっと厳しい雨でしたね。熱海だけではなく、河津や下田もかなりの被害が出ております。
      今後の雨でも影響が広がるかもしれません。
      来週は天候も回復するとは思いますが、どうぞご安全に!

  • @まつぼっくり-z7n
    @まつぼっくり-z7n 3 года назад

    西伊豆スカイラインはガードレールが少なかったり、ワイヤーだったりするので景色が凄く良いですよね。
    ただ、失敗すると谷底なので、スリル満点!?
    410号は車で通る事が多いですが、すれ違いが大変で(;´д`)トホホ
    お蕎麦屋さん、アオリ天そば🦑良いですね~。良い情報頂きました!今度行ってみます!!

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      ですね!!
      「一度は訪れたい絶景ツーリング」
      なんていう企画だと必ず紹介されますね!
      これからもオススメのお店や凸したお店をご紹介していきますのでよろしくお願いします!

  • @mitsu8820
    @mitsu8820 3 года назад

    西伊豆スカイラインは何度か走りましたが、いつも牧場でUターン。
    でも、今度はお蕎麦屋さんまで行ってみたいと思います。
    59号線は数ヶ月前に萬城の滝に行きたくて走りましたが、カブで良かったと思いました(^^;
    伊豆山神社付近の崩落、大変心配しています。
    走行、気をつけてくださいね。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      Uターンも正解だと思います。上下線で景色も違いますもんね。
      私もRR-Rでは59号線を走りません。前傾姿勢なので対処が遅れがちになりますので。。
      熱海の崩落はかなりキツいですね。ニュースにはなりませんが、実は熱海以外でも道路が塞がれている箇所があります。気をつけます。

  • @rider_gg
    @rider_gg 3 года назад

    こんばんは
    初夏の伊豆スカ、西伊豆スカなんて緑豊かで気持ち良いですよね~
    梅雨が明けたら、伊豆に走りに行く計画です!
    ( *´艸`)
    後半(西天城高原道路)の道は「縦溝」が多い印象です
    :;(∩´﹏`∩);: コワイ

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      こんばんは
      西伊豆スカイラインは夏も涼しくて気持ちいいですよね〜
      縦溝はグリップが極端に下がるわけではないと思いますが、
      視覚効果で気持ち悪くなります。。やめて欲しいですよね。

  • @Noki_san
    @Noki_san 3 года назад

    ライダーの主食ソフトクリームはそろそろ営業できているといいですね。

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад +1

      そうですね!年内には・・・いや、来春ですかね。。

  • @Leap_Kato
    @Leap_Kato 3 года назад

    お疲れ様です。😊因みに、撮影日って前月の9日ですか?大川温泉♨️の帰りに410号でRR-Rとすれ違ったので…違ってたらすいません😣

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад

      なんと!6月9日です!!
      しかも大川周辺も走ってました!帰り道なので北へ向かって135号線を走っていたかと・・・

    • @Leap_Kato
      @Leap_Kato 3 года назад

      クシタニのジャケットとRR-Rの組み合わせで…😊
      次回、チャンスが有ればお声掛させて頂きます。😁

    • @izu_hige_rider
      @izu_hige_rider  3 года назад

      おお!そうでしたか!
      これまでに
      「伊豆ひげさんですか?」
      って声をかけてもらったのは一度だけ。。
      でも嬉しかったなぁ~
      よろしくお願いします。