セナのMP4-6が最新シミュレーターで家で乗れるようになってます。超リアルなF1を自宅で体験できる時代!【picar3】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 76

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei Год назад +12

    MP4/6を体験できるなんてそれだけでもやってみたくなります。ギアチェンジの音もいいですね。MP4/5Bは懐かしい音しますね、ザF1サウンドって感じします。これぞホンダミュージック、最高です。私MP4/6はエンジンの写真集も持ってますからね、めちゃくちゃやってみたい。ヒールアンドトゥいいですね!

  • @him172
    @him172 Год назад +17

    時代を経る毎にシャシーとタイヤの間隔が短くなってるのは技術の向上の賜物
    それがドライバビリティの向上に繋がってるってのがpicarさんのレビューで感じられる動画
    そしてやはりF1と言えばこの突き抜ける様に官能的な超高音サウンド!堪らんですなぁ…
    何故GT7はMP4/5と6を収録してくれないのか…

    • @yoyoyoiyasa
      @yoyoyoiyasa Год назад +2

      ほんとにgt7に収録してほしいですよね!

  • @DURANDAL00Q
    @DURANDAL00Q Год назад

    やっぱりマクラーレンホンダは最高ですね。
    その昔、代々木で開催されていた国際スポーツフェアというイベントでマクラーレンホンダやベネトンフォードが展示されていて、
    当時10歳そこそこのの自分は同じF1好きな友達と一緒に行って、偶然にもマクラーレンホンダ(確かMP4/4だった気がします)のコックピットに乗せてもらえた事を思い出しました。
    あの頃はフジテレビが独占中継していてオンボードカメラの臨場感興奮しながら中継にかじりついて見ていましたね。
    この動画を拝見してあの頃が懐かしくなりました。

  • @sunnys61
    @sunnys61 Год назад +7

    音がめっちゃ凄い!!😃リアル過ぎ!🙋‍♀

  • @いもむし-m2m
    @いもむし-m2m Год назад +7

    テレビのF1中継でドライバー目線のカメラ映像ってありましたが、まんまあれが自分で操作できるって凄い時代になったものだ。

  • @エアリスちゃんのまったり攻略

    NAサウンド、素晴らしいね。(今のPUでは絶対出せない音ですね。)

  • @第一村人-v8b
    @第一村人-v8b Год назад +11

    V10.V12快感過ぎる😍

  • @MYSTIMPRESS
    @MYSTIMPRESS Год назад +8

    リアリティ具合が
    恐ろしい時代になりましたね。
    いや~凄いです
    驚き動画
    ありがとうございます。

  • @mike7387
    @mike7387 Год назад +5

    V12NAたまんないですね!
    にしてもよくシフト追いつきますね、やっぱ上手い👏

  • @tohohomoccho
    @tohohomoccho Год назад +18

    MP4/6滅茶苦茶かっこいいですよね...
    今のマシンとは違うメカメカしさが好きです^^
    音の再現度すご...

  • @hondaberuwo
    @hondaberuwo Год назад +8

    このエンジン音の再現度素晴らしいですね
    思わず運転したくなりました(^-^)

  • @2percent_39
    @2percent_39 Год назад +3

    HONDA MUSIC V6T V10 V12 脳天に突き刺さる勝利のエキゾーストノート

  • @狂介-k4d
    @狂介-k4d Год назад +2

    縁石のった時のサスアームの動きがエグすぎる。

  • @takatakattp
    @takatakattp Год назад

    素晴らしい映像、ありがとうございます!
    PC、モニター、周辺機器等の仕様を教えてください。
    参考にさせてほしいです!

  • @SC5407
    @SC5407 Год назад +5

    MP4/5までがHパターン、MP4/6がシーケンシャルシフトだったんですね。
    MP4/5と同時期にフェラーリが、MP4/6と同時期にウィリアムズがパドルシフト導入と技術革新が物凄く、子供ながら見てて面白い時期だった記憶が残ってます。

    • @ガスンソタッペン
      @ガスンソタッペン Год назад +8

      MP4/6もHパターンですよ。
      シーケンシャルはジョーダンとフットワークが使ってたくらいかと。

    • @SC5407
      @SC5407 Год назад

      @@ガスンソタッペン
      動画内でMP4/5がHパターン、MP4/6がシーケンシャルになってるのでモデルが間違ってるってことですね。

    • @ガスンソタッペン
      @ガスンソタッペン Год назад +1

      McLaren Sennaと見間違えてるのではないかと。

  • @toubu01
    @toubu01 Год назад

    これでエスケープのないモナコとか全開で走ってしまうのだから凄すぎる。
    トンネルとかたまらないですね。

  • @sucalabe2222
    @sucalabe2222 Год назад +1

    だんだんと乗りやすくなってくのがリアル感あって良かったす。😊😊アクティブサスってすごかったんすね。4/5Bのエンジン音は痺れました😂😂

  • @りんひろ-k4s
    @りんひろ-k4s Год назад +5

    当時を見ている人間からするとパワステがあるだけで全くリアルではない。
    当時一瞬でも片手とか腕力でねじ伏せても普通にステアが暴れだすし
    逆にパワステあるなら中嶋悟は雨以外でももっと速かっただろう。
    中嶋はピケやセナの腕力が半端なく、あれくらい腕力が無いと上位には行けなかったと言っているからね。
    F1の世界での重ステは半端ないんだろう。
    外国で同時期のマクラーレンの重ステをシュミレーターで再現してますので参考にしてください。

    • @picar3
      @picar3  Год назад +1

      その再現 3年前からやってますよ
      ruclips.net/video/7-qXDgIRkxk/видео.html

  • @おっさんです-j8f
    @おっさんです-j8f Год назад +1

    こんなゲームあるんですね、楽しそうー!

  • @target-vg2gu
    @target-vg2gu Год назад

    音がそのまんま再現されてる!
    次は鈴鹿で走って欲しいっす!

  • @hiroyuki9328
    @hiroyuki9328 Год назад +4

    MP4/5Bで鈴鹿走ってほしかった!😂

  • @ろっしーに-c7j
    @ろっしーに-c7j Год назад +1

    mp4/6の音やばいね〜

  • @taka-pp6xw
    @taka-pp6xw Год назад +1

    AMS1と比べたらどうしても1の方がしっくり来て、VR Pluginも無料で配布されているので、ついつい2より1で遊んでしまいます。DLC買ってなかったのですが、この動画を見て買おうかなと思いました。

  • @zzysk2
    @zzysk2 Год назад +1

    Classic race simulators と言うイギリスの会社が
    レーシングシミュレーション用で1/1サイズのマクラーレンMP4/4の筐体を作ってます
    コックピット周りだけじゃなく全てをw
    お金とスペースの余裕がある人はご一考してみてはいかがでしょうか?

  • @mrjunko28291
    @mrjunko28291 Год назад +1

    この環境整えるのに、どの位万円掛かるんだろう?

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs Год назад +3

    ホンダミュージック❗最高😃⤴️⤴️

  • @inabezaizyu
    @inabezaizyu Год назад

    スーパーモナコGPがバタフライシフトだったんでF1はそういうもんだと思ってました。まだ当時はクラッチペダルにH型シフトだったんですね。

    • @ケンイチ氏-i1d
      @ケンイチ氏-i1d Год назад

      セミATの実戦投入が89年のフェラーリ640が初。前年の639で搭載されてたとは言え、スーパーモナコGPの稼働も同89年。
      ちゃんと7速で再現されており、セガのレスポンスの速さに驚きです。

  • @sugarmoon21
    @sugarmoon21 Год назад +1

    久々のうんちくを一つ、パーソナルの資料では、丸かった時代のセナのハンドル直径は280㎜ベルガーも同じでプロストは275㎜、パトレーゼが259㎜、そしてマンセルさんが驚異の248㎜だったそうですよ。マンセルさんに至ってはスラストマスター純正ハンドル径よりさらに小さいw太さはだいたい平均が28㎜、ここでもマンセルさんだけ38㎜とひときわ極太だったというw

  • @dobodobo5862
    @dobodobo5862 Год назад +35

    ゲームのシミュレーターは進化してんのに自動車教習所はその辺のゲーム以下なのは何故なのか

    • @長岡学
      @長岡学 Год назад +3

      とても進化しているのだが、それを各教習所が揃える予算が無いのだよ。

  • @flyhightomohito
    @flyhightomohito Год назад

    このシュミレーター
    ってどうやって買えばいいんですか?

  • @taichifukuda6832
    @taichifukuda6832 Год назад

    MP4/6の世代ですが、この時代アクティブサスなので安定性が凄かったみたいですね。

    • @Logic020
      @Logic020 Год назад +2

      MP4シリーズでアクティブサスが搭載されたのは、おそらくMP4/8(1993)だけです。MP4/7Bとして92年に投入予定でしたが、結局Bスペックは出ませんでした。
      94年からはアクティブサスなどのハイテク機器が禁止されました。

  • @kyosei-jy9qq
    @kyosei-jy9qq Год назад +1

    コレはスゴイっすねぇ〜❤やりたい〜^ ^笑笑

  • @侍鉄人
    @侍鉄人 9 месяцев назад

    予算どの位でこの環境が揃いますか?

  • @幸雄田中-p7r
    @幸雄田中-p7r Год назад

    MP4−6好きだった!セナの最強パ−トナ−

  • @piojokazu
    @piojokazu Год назад +4

    たまらんすな〜NAサウンド!

  • @Prepon1000
    @Prepon1000 Год назад +1

    MP4/4は予選セッティングで1300馬力、決勝セッティングで1000馬力だったと記憶してます。

    • @ナウいヤング-c5i
      @ナウいヤング-c5i Год назад +1

      4/4は2.5バールなのでそれほどパワーは出ていないと思います。
      87年は4バールで予選が1000馬力ほどだと思います。

  • @beco3620
    @beco3620 Год назад

    1500馬力って、ブースト5バールと予選用エンジン使えた時ですよね?😁
    しかもケケ・ロズベルグはマシンを降りたあと、モア・パワーと言ったとか😅

  • @上り藤
    @上り藤 Год назад

    このシステムでいくら位になりますか?

    • @picar3
      @picar3  Год назад

      うちのは700万くらいですが、100万円くらいでなんとかなります

  • @アプリルアープ
    @アプリルアープ Год назад +1

    ベルガーはオーバーレブが多かったらしい
    V12のこのエンジンはオーバーレブによわかったらしい
    のでセナよりエンジン壊したらしい

    • @walzerwien01
      @walzerwien01 Год назад

      ベルガーのオンボード映像見たことありますけど、MTの一般車でヒール&トーの練習中に、ミスって5速からミスって2速に入れたのか?って感じでした(¯―¯٥) ベルガーはF1でそれをワザとやってましたけど(+_+)

  • @flyhightomohito
    @flyhightomohito Год назад

    すげー!!!!!!!!!

  • @JackJack-cl1vx
    @JackJack-cl1vx Год назад

    1500psって過給圧4バールだったころのRA167Eじゃなかったっけ?
    ついでにこの頃のF1ってガソリンじゃ無くてベンゼンとかトルエンとかキシレンとかそのあたりの有機溶媒で動かしていたような

  • @マム太郎改
    @マム太郎改 Год назад +3

    家に欲しい、おいくら万円?

  • @marlboro505
    @marlboro505 Год назад

    すげええええええ!!!(((゚Д゚;)))羨ましいな〜😂

  • @zakitakaiwa9159
    @zakitakaiwa9159 Год назад

    スズカ走って欲しい。タイムアタック

  • @稲田洋-u1j
    @稲田洋-u1j Год назад +1

    概要蘭見たら長すぎて草生えた

  • @II-bp5yt
    @II-bp5yt Год назад

    第三者視点のマシンが通過するシーンでのエンジン音だけはしょぼいと思う。

  • @masaki_mski34
    @masaki_mski34 Год назад

    予選で1500馬力って聞いてマジカヨってなる奴w
    現代F1では出ておらず、未来のF1予想として作られたX2010が1500馬力ぐらいあったかと。
    (つまり、GT6 かGT5 で買えるX2010で未来予想図が出来ちゃうわけですね♪)

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад +1

      ちなみにMP4/4に搭載されていたターボエンジンは燃料搭載とブースト圧と予選用エンジン不可の規制が入って700馬力いってない。

    • @thanksforgiving
      @thanksforgiving Год назад +1

      それはブースト圧規定のない時代の予選セッティングの数字ですね。
      MP4/4は2.5バール規定で公称650馬力でした。

  • @Marksomali
    @Marksomali Год назад

    全然素人じゃないんでしょう? 左足でブレーキをかけるんだもん。

  • @角栄田中-v7r
    @角栄田中-v7r Год назад

    いーなー遊びたい

  • @nkthagi
    @nkthagi Год назад +2

    素人が280km/h出せる時点で、リアル「風」なだけなんだよな。
    実写で200km/hでいいから、サーキットを駆け抜けてみて欲しい。全く違うから。

    • @picar3
      @picar3  Год назад +6

      俺リアルでFSWのコースレコード持ってるよ 素人だけど

    • @kenchinjiru81
      @kenchinjiru81 Год назад +3

      @@picar3 あまりにも強すぎる返信で草

    • @r35gtrriki
      @r35gtrriki Год назад

      がんばれー

  • @non5837
    @non5837 Год назад

    セミオートマの方がよくね?

  • @モノクマ-p1b
    @モノクマ-p1b Год назад

    mp4-6こそザF1

  • @Salmon_VP_
    @Salmon_VP_ Год назад

    概要欄のAIがProject Carsと勘違いしてて草ァ

  • @yoheinakamura3787
    @yoheinakamura3787 Год назад

    イタリアのメカニックの70歳代方が、言うには走行前のチェックを通過すれば、合法だった見たいですね、約2000馬力を出していた見たいですね、台の上で、タイヤを回してKwでテストしていたのと、アナログの機械式とコンピュータのNEC のPC8300だった見たいですね、今と違いデータがばらついて、いた見たいですね、レマンは、もっとひどかった見たいですね、パワー上げてスピードを最高速度の400kmに近づける、まあ24時間後に車体の各パーツが持つかどうかですね。

  • @yuricamomeyy
    @yuricamomeyy Год назад

    2こめ

  • @happy1033
    @happy1033 Год назад

    レギュレーションこのころから全く変えなかったら今でもF1人気やったのに