【ルート確保】見えない血管に対するアプローチのコツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 19

  • @ChanChanco39
    @ChanChanco39 2 года назад +15

    毎度すごく実践的で助かります。ここまで丁寧にコツまで教えながらやってくれる動画は他にはないです👍
    ありがとうございます!

  • @ろーたす39
    @ろーたす39 2 года назад +20

    浮腫ってる時の圧迫よくやります。刺したあと針先がしっかり入っていないと、浮腫が戻った時に表皮から血管までに距離ができて針先が抜けて漏れやすくなるので、できるだけ24Gに妥協せず、より針が長い22Gを入れるようにしています。

  • @つるたまご
    @つるたまご 2 года назад +18

    療養に勤務してます。
    血管を探していると本当に時間がすぐ過ぎてしまい、他の業務に支障が出てしまう状態でした。
    明日から、今日の解説を参考にして自信を持ってアプローチしていきたいと思います。
    本当にいつもありがとうございます✨
    4人のお子さまを育てられてて、尊敬です。

  • @にわとり-h2q9l
    @にわとり-h2q9l Год назад +3

    ハヤピン先生本当にタメになります!

  • @招き猫-e7d
    @招き猫-e7d Год назад +1

    わかりやすいです。ありがとうございます!

  • @新海和弥
    @新海和弥 Месяц назад

    お疲れさまです。勉強になります。

  • @atg2tat
    @atg2tat Год назад +3

    患者としてだけど、これだけはめちゃくちゃ位置が分かりやすいと褒められる

  • @sonoma01793
    @sonoma01793 2 месяца назад +1

    くけつたいを外すタイミングは
    穿刺し寝かせて数ミリ進めたあとですか?他の動画ですと進める前に解除したりしているのですが。

  • @やたかなひゆにないむ
    @やたかなひゆにないむ 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @yumia7379
    @yumia7379 Год назад +3

    指先は荒れててわかりにくいので指腹で探ります。

  • @中澤美穂-n9m
    @中澤美穂-n9m 2 года назад +8

    ハヤピン先輩、お疲れさまです。先輩の動画でセンシティブⅣ購入しました。実は以前にも購入したのですが、当時のモデルはⅡでした。先輩、Ⅱでよければ、そして先輩の今後の指導にお役に立つなら、いつでも差し上げますから。自宅で保管しときます。必要になったら、いつでも返信してくださいね。

  • @kiryutube1042
    @kiryutube1042 3 месяца назад

    針刺して何も引いてないのに、逆血するのですか?

  • @user-yw5cp7ni7f
    @user-yw5cp7ni7f Год назад +6

    急におすすめに出てきて見たけど、自分と違いすぎてびっくりですw私は利き手の中指の腹で探ります。他のスタッフに頼まれる位には得意なつもりですw練習重ねて自分がやりやすい方法探すしかないんですよね、結局。

    • @あづみ-y2k
      @あづみ-y2k Год назад +3

      私も自分と違って、ヘェ〜ってびっくりしました。
      私は利き手の薬指の腹で探ります。
      穿刺時、反対の薬指で穿刺点の手前の皮膚を下方(末梢)に引っ張りぎみに押さえます。
      腹では無く、指先の方が分かりやすいとは知らなかったです。

    • @和田光代-k8j
      @和田光代-k8j Год назад

      7:23

  • @黄瀬-y3r
    @黄瀬-y3r 2 года назад +4

    指先で触ると分からなくなるの自分だけかな?

  • @片桐有紀
    @片桐有紀 2 года назад +1

    いつも同じところで採決されます💦同じところで刺されると血管が弱くなるので困ってます💦

    • @hayapinNS
      @hayapinNS  2 года назад +1

      同じ箇所は辛いし、どんどん固くなったりしますよね😭違う血管や反対側の腕なんかもみて欲しいところですね😭