【快適・省エネの鍵】インバーターエアコンの「インバーター」って何者? エアコンマニアな大学生がその役割と歴史を解説してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 37

  • @backdoortoheaven9933
    @backdoortoheaven9933 2 года назад +7

    エアコンメーカーは、積極的にこういう若者を空調講習会の講師として迎え入れたらいいのに。。

    • @土井昌弘-u3m
      @土井昌弘-u3m 2 года назад +1

      もっと詳しい人が大勢いるので安心してくださいw

  • @PoisonousMushroom758
    @PoisonousMushroom758 2 года назад +5

    懐かしい、昔のインバーターは2800kcal(今でいう3.2kw)で35~40万円くらいしていた記憶がある。
    普通のエアコンはヒーポンと言われていて温暖地方でも寒い日は1時間かかっても暖まらなかった、
    だから冷房専用(冷専)がほとんどでした、冷房時に冷暖兼用機より消費電力も低かったってのも理由。
    ちなみに電車も昔は冷房付き車両には「冷房車」って貼ってありましたからね笑

  • @miyamakuwagta
    @miyamakuwagta 2 года назад +2

    そうですね。通常販売(一般人の自分はそれしか分からない)されているセパレート型エアコンでノンインバーターなのは暖房器具で有名なコロナ社製の2.2kw型冷房専用エアコンだけですよね。
    安価なのですが、冷房期間消費電力量はカタログスペック上でインバーターエアコンよりも多くなっちゃいます。用途や使用場所でノンインバーターの良い/悪いが決まっちゃいますね。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 Год назад

    大昔のインバータエアコン(MSHZ-2222R)を分解修理した事がありますが
    あの頃はインバータの主回路部品が全部ボックスの板金にねじ止めされていて
    全部の部品がとにかく大きかった!
    1995年ぐらいから基板にまとめて搭載 どうしても載らないDCリアクトルと
    電解コンデンサだけ外付け
    2000年代はDCリアクトルだけ外付けと 劇的に進化し 修理費用も安価になりました

  • @outsideunitsiro
    @outsideunitsiro 2 года назад +2

    私は室外機が好きなのですが、技術面的知識は全く皆無なため、いつも分かりやすい説明で
    楽しく勉強させていただいています!今や、インバーター制御による快適性は手放せなくなりましたね。
    最近になって一つ気になる機構があります・・。それはインバーターエアコンが出る以前に存在した
    「パワーセーブ」という機構です。古い東芝エアコン(81年)のカタログに載っていますが、
    設定温度になれば能力を下げて運転とあるのですが、コンプレッサの回転数を下げる制御は
    どのようなしくみで行われているのか気になるところです。(抵抗制御でしょうか・・・)

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +1

      いつもありがとうございます☺️
      インバーターエアコン登場前のパワーセーブ、自分自身気になっている機構なのですが、コンプレッサーの回転数を変えているとすれば、モーターの極数を切り替えて半分の回転数に落としていたんじゃないかなと推測してみたり...
      実際のところどういう制御していたのか気になりますね...

  • @ペーパーライダー-l4y
    @ペーパーライダー-l4y 2 года назад +2

    90年代にファジー(FUZZY)制御付きインバータっていうのが流行ってたのを思い出しました。

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +2

      「ファジー」ってありましたね!
      家にいまだに90年代の電子レンジが現役だったりしますが、FUZZYの表記ありますね☺️

  • @chmiraidonsama
    @chmiraidonsama 2 года назад +2

    他のエアコンはロータリー、インバーターが使わせてます。(但しダイキンは例外ダイキンはスイング式なので)

    • @慎吾高杉
      @慎吾高杉 2 года назад +1

      90年代~2000年代頃はスクロールコンプレッサも多かった。
      逆にロータリー以前はどんなコンプレッサだったのか?

  • @はらちゃん-h6n
    @はらちゃん-h6n 2 года назад

    確かに今はもう敢えて言われないですね。
    昭和のエアコンCMの動画を見るとマイコン制御とかインバータ制御とPRしてましたが。でも秒のCMだからサラッと謳われているけどいやいや、そもそも凄い技術だと改めて感嘆。

  • @cfhp236
    @cfhp236 2 месяца назад

    こんにちわ!
    エアコンの進化というと細かく言うときりがないけど、個人的にはクーラーからヒートポンプエアコン、
    インバーター搭載、
    直流インバーターこと同期モータ搭載、
    電子膨張弁搭載だと思っています。
    個人的にはインバータに頼らない能力可変もものすごく面白いのですが、インバーターが優秀すぎてあっという間に消えてしまいましたね。
    ただこのへんも通り一遍等ではない大型ヒートポンプ機器では当たり前のように使われているのが面白いところではありますが、少ないリソースでなんでもやっちゃえ!となるとインバーターですね。

  • @niiyapapa
    @niiyapapa Год назад

    懐かしい東芝の基盤ですね、
    二枚目はダイキンかな?

  • @backdoortoheaven9933
    @backdoortoheaven9933 2 года назад

    動画とコメントを読んで勉強になった。
    しかし難しい..

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +1

      ありがとうございます🙇‍♂️
      自分自身本当に表面上しか知らないのでまだまだ無知です...

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 2 года назад

    業務用パッケージエアコンにも以前からあったインバーター制御を爆発的に普及させたのがダイキンさんが1998年発売したスカイエア「スーパーインバーター60」でした。

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +1

      スーパーインバーター60!名機ですね☺️
      今でも街で結構見かけますよね〜

  • @マニ-x4b
    @マニ-x4b 2 года назад

    ソーラーパネルで駆動させるならノンインバーター制御の方が良さそうですね

  • @安治-z8g
    @安治-z8g 2 года назад +1

    初めまして
    そろそろエアコンを買い替えようといろいろなメーカーのカタログを読み漁る内にいろいろ知る事でエアコン選びが楽しくなってきた所、こちらの動画に辿り着きました
    できればダイキンや富士通のスタンダードエアコンのレビュー動画も見てみたいです
    前置きが長くなりましたが、インバーター制御は冷暖房能力の最大値最小値もコントロールしているのでしょうか?
    理由は分からないのですが、ダイキンEシリーズの2020年製と2021年製とで特に12畳用の最大暖房能力が2020年製:5.5kw 2021年製:5.2kwとスペックダウンしているのが凄く気になってまして、これはインバーター制御によって、最大値を低く設定されているとかなんでしょうか?
    宜しくお願いします

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад

      動画ご視聴ありがとうございます!☺️
      いつになってしまうか分かりませんが、ダイキンや富士通のエアコンも購入したらレビュー動画撮ります。
      インバーター制御は仰る通り冷暖房能力の最大値から最小値までの間をコントロールしていますが、スペックダウンしている可能性から考えると意図的にインバーターでコンプレッサーの最大回転数を前年度モデルより低くしている他、コストダウンで熱交換器の面積が減っているなど色々な可能性が考えられるので、インバーター制御のソフト変更だけが原因かというと別の要因もありそうな気がします...

    • @安治-z8g
      @安治-z8g 2 года назад

      こちらこそ有難う御座います
      富士通とダイキンの動画期待しています
      スペックダウンの原因がコストダウンだとは考えたくないですが、やはりその可能性の方が高いかもしれませんよね
      今16年前のダイキンのRシリーズ10畳用を使ってますが、スペックだけで見ると暖房能力が最新のRシリーズの方が7.7Kwから7.3Kwに下がっているのに、室外機は最新機種の方がデカいというのがどうにも分からないです
      できれば余計な機能にコストをかけずに、冷暖房能力の基礎スペックだけは維持してもらいたいと個人的に思ってます

    • @kurimotomaiya
      @kurimotomaiya 2 года назад +2

      冷媒の種類が変わる事によってエアコンの性能が落ちているからだと思います。
      15年前はR430で、現行はR32を使用しています。
      環境負荷係数が下がるもののエアコンの効きが悪くなってしまうのですね。
      それが最近の省エネタイプがやたらでかい理由。

    • @安治-z8g
      @安治-z8g 2 года назад +1

      @@kurimotomaiya さん
      なるほどそういう事でしたか
      勉強になりました
      有難う御座います

  • @さくらあつし-o8w
    @さくらあつし-o8w 2 года назад

    メーカー的にインバータの対義語は定回転です。読んで字のごとく回転数一定のため、基盤も超シンプルでいまでも仕向け地によっては定回転機種は出荷されています。温度でオンオフされますが、送風ファンは強度切り替えできる機種が多い。ちなみにその手の機種だと温度スイッチも電子的なものでなく物理的だったり、四方弁も膨張弁もなくキャピラリを使っていて室外機内部がスカスカです。その分可動部がすくなく信頼性や長寿命低コストのためフル回転前提みたいな中東や暑い地域には下手なインバータよりも需要があります。

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад

      定回転機種は本当にシンプルで長持ちしますね。
      家庭用業務用問わずいまだに90年代以前の定回転機種が現役なのをよく見かけます...
      中東では定回転機種がインバーターより需要があるのは初めて知りました...!

    • @trg78lji43r
      @trg78lji43r Год назад

      中東などは光熱費がタダって事もあって省エネとか節約という売り文句も通用しませんしね。

  • @kat45322
    @kat45322 2 года назад

    DCモーター扇風機はインバータ制御で無いと思いますよ。
    DCはDirect Current(直流)です

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +7

      実はそれは自分自身モヤモヤしている部分なのですが、ブラシレスDCモーター(=PMSM?)採用の扇風機が一般にDCモーター扇風機と呼ばれているようで、その場合コンセントからの交流(AC)を一旦直流(DC)にした上でPMSMをインバーター制御(AC)という仕組みのようです。
      もしブラシ付きDCモーターの扇風機あったらすいません...🙇‍♂️

  • @polandpoznan2158
    @polandpoznan2158 2 года назад +1

    どこのメーカーが一番好きですか?好きな理由もききたいです。

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +2

      今は特にどのメーカーが飛び抜けて好きというのはなく、どのメーカーも個性があって好きという感じです。
      ただ小さい頃から家のエアコンが全て東芝だったので、その名残からか今会社はちょっと大変なことになってますが、東芝の製品は特に好きだったり愛着があったりします☺️

  • @rau9190
    @rau9190 2 года назад

    ノンインバーターはその代わり頑丈でしたね。もう撤去して7年くらいたちますが実家の日立のエアコンは35年くらい稼働していました。
    火でも出たら困るので入れ替えさせましたが最後までガンガンに冷えてました。業者の話だと30年越えは日立と三菱くらいしか見ないねと言ってました。とは言えインバーターはエアコン界の革命には違いありません。今でも各社、制御に色々な名前を付けてアピールされていますがその優劣や詳細が分からないことが好きものとしては残念ですw

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +1

      仰る通りノンインバーターは本当に頑丈だと思います。
      逆に壊す方が難しいくらいに...
      僕もインバーターはエアコンの歴史の中でトップクラスの革命だと思っています...

  • @polandpoznan2158
    @polandpoznan2158 2 года назад +4

    パーマかけたんですね

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +4

      お気づきになられましたか!
      やったことないことは色々やってみようということで...笑

  • @慎吾高杉
    @慎吾高杉 2 года назад

    PAMエアコンはビーバーと日立の最上位モデルしか聞かなくなった。

    • @kousuke4596
      @kousuke4596  2 года назад +2

      近年はインバーターと同じくPAMも明記しているメーカー少なくなってますね...😅
      日立なんかは以前は室外機に大きくPAMと誇らしげに表記があったのですが...