【苦しくない!】鏡の法則を楽に使う本質的な方法
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 引き続き能登半島支援ご協力お願いいたします。
参考団体を載せておきます。
gooddo.jp/maga...
本日の動画情報
No.94 『鏡の法則の誤解をほどく』
体験する出来事は自分の心を映している、という内容から、「出来事」によって自分の状態や価値を判断しようとしていませんか?
実は鏡が示してくれているは、そこではないのです。もっと楽に、使ってみましょう。
○個人ラボ:「楽に生きる」哲楽個人セッション
楽に生きるコラム はこちら note.com/felix...
○公式LINE 活動内容などを一斉送信で時々アップデートします。個人LABO空き状況なども不定期でお知らせ。よろしければどうぞ。
lin.ee/b6PkXpo
その他媒体(それぞれ投稿内容は異なります)
○X 楽に生きるコツを呟きます / felifabeureka
◎フェリックス・ファブリック(フェリファブ) プロフィール
楽に生きる研究家。
おもに禅、マインドフルネス、タオ、悟り、潜在意識、統合、ワンネスなどの要素を組み合わせて哲学研究し、「最大に楽に、幸せを感じて生きるための根本的アプローチ」を自分の言葉で発信することに情熱をもやす人。
個人セッションも受付中。イラストレーター。
#楽に生きる #自己肯定感
凄い動画です🎉色んな疑問点が解消できました!ありがとうございます✨
素晴らしい動画ありがとうございました🙏✨
高校の時好きな先生が
「何が起こっても、そう感じてる自分がいるだけ」
と教えてくれたのが、だいぶ自分を楽にしてくれてる😌感謝
今週、末期ガンの森永卓郎さんが「ガンはとても幸せな病気だ。突然死はしないから、人生を終える準備ができる」と書いていたのを読んで、本当に出来事と感覚は関係ないんだなと思っていたところでした。自分にとってホットなトピックでした。
まさに"自分が悪いんじゃないか"を体験しているところでした。今日だけじゃなくて結構いろいろなシーンで感じている。。。エゴはそう思ってたのか!!捕まえたっっ🐀代謝代謝ーーーー✨
これもうちょい深掘りして欲しい。意味はわかるけど、完全に腑に落ちていない自分がいる
他人の言動が鏡ではなく、他人に対する自分の気持ち言動が、私意識の鏡なんですね。見落としがちなブラインドスポット。。
出来事に意味は、無い。がやっとわかりました。ありがとうございます❤
❤好き
今日もありがとうございました。
きづかせて下さって
感謝しております。
いつも私の心を整理していただける時間が
幸せ。
自分が笑わなければ鏡の中の自分は笑わないとよく言われますが、先に笑う事が重要なのではなく、鏡に映っている笑っていない自分、あるいは笑っている自分をどう感じるかが大事と言う理解であってますでしょうか?
無理に笑う必要がないことを知れて気持ちが軽くなりました!
ありがとうございます。
今日も腹落ち、そしてココロが軽くなるお話しありがとうございます🌈まさに‼️目の前のイジワルな人に対して、私の何がよくないの〜⁉️と毎日悶々としてました😊「感じ方」わかってるはずなのにいつも目の前の事象にうつうつしてしまいます。フェリファブさんに帰ってきて、そうだった、そうだったと自分を整えます❤
はぁ〜♨️←幸せのため息
台所でフェリファブさんにスタンディングオベーションしております👏👏😍
今回もおなかに一言ひとことがストン、ストンと気持ちよく
そうかあ、そうかあ!とおさまっていきます☺️🙏
聴き終わった今の私の感じは「安心」でした。ありがとうございます。
素晴らしい~。DVな親に 恐れていましたが、今はよしよしヾ(・ω・`)波動で観察できます。感じ方を変えるのに 60年の人生過程がありました。自分が
創った 私と自分の対話 一人芝居だったと 思い起こすことができました。あなたのお陰です。ありがとう。
自分に力を取り戻した気分です。
当たり前のように頭の中でエゴが他人に依存している。
気が付いたら他人に力を渡している。
疲弊してる事に気が付きもしない自分がいる。
抜け出したい。
もっと自分の感じ方に集中しよう。
せめて今日くらいは集中しよう。
フェリファブさん今日も素敵な気付きをありがとうございます。
感じ方には、人間の五感も含まれます。心が感じているのか?体が感じているのか?最大の難問です。🥲どちらも相補関係だと思います🥲フェリファブ哲学とフェリファブ科学の融合が天国への道です🥲
感情は身体の反応だと言っている人もいます。
様々な出来事に対して、なんだかみぞおちがモヤモヤするとか、胸の奥がキュッとしたりザワザワする、足がすくむとか、顔面蒼白になる、鳥肌が立つとか、、、。
このように身体の方の反応が正直というか、脳内であれこれ感じるより身体の方が先なのだなと思います。
脳も確かに問題解決を考えたり、計算したり、感じたりしますが、きっと身体の細胞達の方が素直で賢いのでしょう。
ありがとうございます😊
楽になって生きます👌
最近1→2の神経を徹底してたので、非常にタイムリーでした。朝目覚めた瞬間から気づける限り1を見つけて気持ちよくなっているので、とってもハッピーです!
最近フェリファブさんの動画を拝見するようになり、
少し楽に生きられるようになりました。
エゴはエゴ、自分ではない。
ありがとうございます。
自分の感じ方次第ですね!
無敵の感じ方にチェンジ🖤🤍
感じ方がすべてということを改めて実感できました。
自分の感じ方で世界が創れるって本当にすごいですよね。
フェリファブさんがいつもおっしゃってる「創造主」がはじめてばちこんハマりました!(遅すぎw)
1→2の考え方が腑に落ちなくて、むずかしいと感じます🤔💭
2:11 それを感じたくてその人を作ったというのは、どういうことなんだろう…?
わざわざ不快を感じるために、自分の潜在意識がその人を目の前に出現させて、自分が不快と感じるような態度を取らせたという意味だと思います。
@@たぬきこうたなるほど、ありがとうございます!
自分の潜在意識がその人やその態度を、わざわざ作ったのならすごいことですね!?
@@miu_pi そうなんですよ!潜在意識は凄いので、何でも簡単に創造しちゃうんです笑
それを感じたくてその人を作った、について。
人には思い込みというものがあります。
心の深い深い所には、1番始めにその思い込みを作るようになってしまった基となる種(原因)があります。
その種が癒されることなく成長すると、基となっている原因と「似たような出来事」に遭遇すると、人は自動的反応をしてしまうものです。
間違った自己認識を本来の姿に戻す為に、その人を作るのでは?と私は思います。
例。
親に否定された=私とはダメな子。
勝手にそんな思い込みをするようになり大人になる。
社会人になって、また否定してくる人が現れた。
やっぱり私はダメな人と、自己否定を強化していく。
他でもない自分自身が、自分はダメと思い込んでいるということ。
誰もが短所長所があるのですから、100%ダメな私ということはない。
これが真実ですよね?
それなのに自分が自分を全否定しているって辛すぎることです。
この真実に気付く為には1人じゃ出来ない。
私が自分をダメって思っていたのだ!と気付く為にその人を作り、イヤな役をして貰うのだと思います。
@@佐々木美代子-u8i おっしゃる通りだと思います。1点補足すると
>この真実に気付く為には1人じゃ出来ない。
フェリファブさんが他の動画で紹介している方法で自愛(無条件の自己受容)ができれば、わざわざ嫌な人を出現させることなく1人でも自己否定を解除することは可能だと思います。
しかし自分で気づけない場合、外側から強引に気づかせるために何度も嫌な人を出現させる、これがいわゆる「再配達」「神がタライを落とす」というやつかと思います。
感じ方ね!そう言われたらそうだよね…
出来事を辛いと感じるも楽しいと感じるも自分だもんね…
今の私の悩みにフィットした気がする…
なかなかすぐにマスター出来ないかもだけど…
ちょっと取り入れてみたい…
ありがとうございます
ずっとモヤモヤしていたことが晴れました
周りの人にも話してみようと思います
3:23
「はっ❣️🤗 」かわいい😂❤
本格的で好き
こんにちは✨
感じ方を整えるですが、物事に対して瞬時に感じてしまうから、感じた後に修正?するしかないように今の私は思うのですが、感じ方の整え方を教えて下さると有り難いです✨
いつも聞いてて楽しいです!ありがとうございます!
お金に対する考え方も、私の認識が悪いからお金が集まってこない
お金に対してポジティブに考えられるようになれれば良い結果に結びつくってことかーー!
これは凄いですね!この感覚を感じるのがエゴだったなんて!だから自分はエゴじゃないとわかるとホッとしますね。
毎回感じるのは同じような感情で人から粗末に扱われると言った寂しい感情でした。この回は神回だと思います✨また何回か聴き直したいです😊ありがとうございました😊
ありがとうございます。
質問です。
言葉悪いですが、最近「ほんと世の中バカばっかりだな」と感じる事が多いのですが、それは私が最近「ほんと世の中バカばっかりだな」と感じたいから引き寄せてるのか、それとも私が私自身に対してバカだと思ってるから、なのか、どうでしょうか?
ずっとスッキリしなくて、知りたかったトピックでした。フェリファブっち、ありがとう❤
そして新たな疑問が生まれました。瞬間瞬間私たちは感じ方が変化しています。抽出される感じ方は最も強い感じ方のものなのかな? ということです。
因果関係がない、というのは脅しの勧誘や地に足つける、という視点から離れてしまうことを防ぐ、とっても大切なポイントだと思いました。
エゴ(顕在意識)の傾向を観察出来る的な?