Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここに書いて良いか悩みましたが…対局していただきありがとうございました。名前を見て、本当にマッチングすることがあるのだなとただただ驚き、緊張しながらさしていました。まずは貴重な時間をいただけたことを嬉しく思います。駒組で作戦負けをしており圧倒された将棋でしたので動画にも上がらないのかなと思いましたが貴重な経験をさせてもらいました。▲6六銀に△2六歩をするべきでしたが速攻に備えて自陣しか見ていなかったですね。後手の相振りとなった時の考え方は感想戦や動画を見ながらしっかり習得をしていきたいと思います。また機会がありましたら、ぜひ教えてください。
運営、制作の(株)ルーク鈴木です。対局していただきありがとうございました。戸辺チャンネルとしては対局していただいた方がそれを肯定的に受け止めてくれることが一番ありがたいです。また対局中や感想戦での発言が棋力向上に役立つようでしたらとても嬉しいです。今後ともチャンネルのことをよろしくお願いします。またマッチングしたらいいですね!(ルーク鈴木)
Hello🤠ルークでーす。相振りならではの、1局👍僕も、たまには、振り飛車したくなって来た👍お互い頑張ろう😁
アップありがとうございます。三間飛車党です。金無双に対しては玉頭の歩から開戦すると攻めやすいんですね…勉強になりました。相振り飛車で三間飛車に構えた時、上部に手厚い右矢倉で指されると石田流に構えにくいので嫌なんですよね。2:15で55角は手損なのかなぁと思いつつも、右矢倉に構える順がなくなりそうだからいいのか…
昨日の王位予選勝利おめでとうございます。次戦も戸辺攻めを拝見させて頂きます。6五銀、6六角形は最強みたいに感じます。予想通りの迷いのな角きりからの戸辺攻め。最高でした。毎回勉強になります。ありがとうございます。公式戦も応援しております。お体にはお気をつけて下さい。またの配信楽しみにしております。振り飛車党の私には戸辺先生のご活躍が1番勇気を頂いております。頑張ってくださいね。
攻めが綺麗すぎる…鮮やかでした!!!
攻めの理想形の作って、一旦優勢になったら無理せずに着実に駒運びしていくのがコツなのですね。自分は相手陣を突破しても、優勢を保ち切れずに逆転負けすることが多いので、少しでも真似したいです。
「王は包むように寄せよということわざ」にツッコんでいいんですかねw
相振り飛車の攻めが難しすぎる(&この戦型はよくある)のでめちゃくちゃ勉強になります!!
陣形の迫力に押されて対局中なのに高評価押してしまった
戸辺先生の将棋観はいつも一貫していて、すごいです。玉はきちんと固める。攻めのポジションをしっかりと作り、受けるべき時は丁寧に受けて、終盤は確実に寄せていく。毎回素晴らしい将棋を見させていただき、ありがとうございます。
派手な手を狙ってよく失敗するのでとっても参考になりました。6六角の形だと端攻めしか見えなかったのですが、6五銀は面白そうですね。今度試してみたいと思います!
まじ参考になる
3間飛車、囲いを真似て勝てました。ありがとうございます。
帰宅→風呂→メシ→戸辺チャンネル
戸部プロの後ろの壁紙が目に飛び込んできて将棋盤に集中出来ないです(笑)
ありがとうございましたー!
昨日の飯塚七段戦、お疲れ様でした。ゴキゲン中飛車での勝利、おめでとうございます。次戦も頑張って下さい❗
プロでない形やってくれるのありがたい。
戸辺さん、てっちゃんと同じ雰囲気を感じる!柔らかい!
右側に手をかけず低い陣形のまま左辺全軍躍動 まさにお手本!手つかずの美濃がまるまる残ってこれだけ決まると気持ちいいだろうなーあと先日の63期王位戦王位戦飯塚七段戦の終盤の全軍躍動、会心譜最高でした!
ルーク鈴木さんはお元気ですか?
元気です。本局の対局前に戸辺先生の後ろを通過する人が私です 笑ちょいと仕事が忙しくて将棋はあまりできていませんが、そのうちまた戻ってまいります。(ルーク鈴木)
攻める時は上着を脱ぐ石田流には6六銀が良い形攻め駒は飛車角銀桂香歩で一気に攻める相振りは玉側の歩は突かなくても良い玉の位置は低く構える優勢の時はゆっくり駒得を拡大していく駒が多い方から殺到していく方が良いしつこい受けでも気持ちを折れずにおかわりしていく〆(・ω・o)💦覚えることがいっぱい
もしかしたら1番分かりやすいかも!藤森さん、浮気してゴメン!
里見女流がよくやってるイメージです
私もそのイメージですね。あとなんとなく菅井先生のイメージですかね、公式戦で指していないかもしれませんが、何かの記事か中継コメントで読んだような…。(運営・制作 ルーク鈴木)
先生なんか黒くないですか?www
ここに書いて良いか悩みましたが…対局していただきありがとうございました。名前を見て、本当にマッチングすることがあるのだなとただただ驚き、緊張しながらさしていました。まずは貴重な時間をいただけたことを嬉しく思います。
駒組で作戦負けをしており圧倒された将棋でしたので動画にも上がらないのかなと思いましたが貴重な経験をさせてもらいました。
▲6六銀に△2六歩をするべきでしたが速攻に備えて自陣しか見ていなかったですね。
後手の相振りとなった時の考え方は感想戦や動画を見ながらしっかり習得をしていきたいと思います。
また機会がありましたら、ぜひ教えてください。
運営、制作の(株)ルーク鈴木です。
対局していただきありがとうございました。
戸辺チャンネルとしては対局していただいた方が
それを肯定的に受け止めてくれることが一番ありがたいです。
また対局中や感想戦での発言が棋力向上に役立つようでしたら
とても嬉しいです。
今後ともチャンネルのことをよろしくお願いします。
またマッチングしたらいいですね!
(ルーク鈴木)
Hello🤠ルークでーす。相振りならではの、1局👍僕も、たまには、振り飛車したくなって来た👍お互い頑張ろう😁
アップありがとうございます。
三間飛車党です。
金無双に対しては玉頭の歩から開戦すると攻めやすいんですね…勉強になりました。
相振り飛車で三間飛車に構えた時、上部に手厚い右矢倉で指されると石田流に構えにくいので嫌なんですよね。
2:15で55角は手損なのかなぁと思いつつも、右矢倉に構える順がなくなりそうだからいいのか…
昨日の王位予選勝利おめでとうございます。次戦も戸辺攻めを拝見させて頂きます。6五銀、6六角形は最強みたいに感じます。予想通りの迷いのな角きりからの戸辺攻め。最高でした。毎回勉強になります。ありがとうございます。公式戦も応援しております。お体にはお気をつけて下さい。またの配信楽しみにしております。振り飛車党の私には戸辺先生のご活躍が1番勇気を頂いております。頑張ってくださいね。
攻めが綺麗すぎる…鮮やかでした!!!
攻めの理想形の作って、一旦優勢になったら無理せずに着実に駒運びしていくのがコツなのですね。自分は相手陣を突破しても、優勢を保ち切れずに逆転負けすることが多いので、少しでも真似したいです。
「王は包むように寄せよということわざ」にツッコんでいいんですかねw
相振り飛車の攻めが難しすぎる(&この戦型はよくある)のでめちゃくちゃ勉強になります!!
陣形の迫力に押されて対局中なのに高評価押してしまった
戸辺先生の将棋観はいつも一貫していて、すごいです。玉はきちんと固める。攻めのポジションをしっかりと作り、受けるべき時は丁寧に受けて、終盤は確実に寄せていく。毎回素晴らしい将棋を見させていただき、ありがとうございます。
派手な手を狙ってよく失敗するのでとっても参考になりました。
6六角の形だと端攻めしか見えなかったのですが、6五銀は面白そうですね。
今度試してみたいと思います!
まじ参考になる
3間飛車、囲いを真似て勝てました。ありがとうございます。
帰宅→風呂→メシ→戸辺チャンネル
戸部プロの後ろの壁紙が目に飛び込んできて
将棋盤に集中出来ないです(笑)
ありがとうございましたー!
昨日の飯塚七段戦、お疲れ様でした。ゴキゲン中飛車での勝利、おめでとうございます。次戦も頑張って下さい❗
プロでない形やってくれるの
ありがたい。
戸辺さん、てっちゃんと同じ雰囲気を感じる!
柔らかい!
右側に手をかけず低い陣形のまま左辺全軍躍動 まさにお手本!
手つかずの美濃がまるまる残ってこれだけ決まると気持ちいいだろうなー
あと先日の63期王位戦王位戦飯塚七段戦の終盤の全軍躍動、会心譜最高でした!
ルーク鈴木さんはお元気ですか?
元気です。
本局の対局前に戸辺先生の後ろを通過する人が私です 笑
ちょいと仕事が忙しくて将棋はあまりできていませんが、
そのうちまた戻ってまいります。
(ルーク鈴木)
攻める時は上着を脱ぐ
石田流には6六銀が良い形
攻め駒は飛車角銀桂香歩で一気に攻める
相振りは玉側の歩は突かなくても良い
玉の位置は低く構える
優勢の時はゆっくり駒得を拡大していく
駒が多い方から殺到していく方が良い
しつこい受けでも気持ちを折れずにおかわりしていく
〆(・ω・o)💦覚えることがいっぱい
もしかしたら1番分かりやすいかも!
藤森さん、浮気してゴメン!
里見女流がよくやってるイメージです
私もそのイメージですね。
あとなんとなく菅井先生のイメージですかね、
公式戦で指していないかもしれませんが、
何かの記事か中継コメントで読んだような…。
(運営・制作 ルーク鈴木)
先生なんか黒くないですか?www