【ユニック車】バック時の事後対策!②誘導者がいるのにバック事故!?事後対策を解説【セルフ車】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 弊社ユニセルロジで国家資格の「小型移動式クレーンの技能講習」が取得可能になりました!
技能講習HP:www.okayama-tc...
ご不明点は☎086‐241‐0888 岡山トレーニングセンターまで
この動画は親幸産業の社員であるドライバーが安全なユニックセルフの作業を習得するために作った安全教育動画です。
同時に、日本クレーン付セルフ車研究会の皆さまにも参考にしていただき、研究会のオフ会にて意見を交換し、お互いの技術向上に役立つことを目的にしています。
また、全国のユニックセルフ車ドライバーの皆さまのお役に立てることが出来れば幸いです。
定期的に安全教育動画を配信いたしますので、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
株式会社親幸産業のホームページはこちら
k-shinko-s.com/
日本クレーン付セルフ車研究会のホームページはこちら
unic-self.com/
株式会社親幸産業の求人ホームページはこちら
k-shinko-s.com...
#ユニック
#セルフ
#重機回送
#安全教育
初心者なのでとても参考になりました
左サイドミラーを目視確認するときは、止まって確認したほうが良いですね。後退しながら左サイドミラーを見ているときに誘導者が「止まれ」の合図をしていても気付かないのでぶつける可能性があります。
現場と一般道に杭が打ってありますが、以前バック誘導で杭を折ってしまいました。危ないので、後でカラーコーンで隠しましたが…。これが人とかだったら大惨事になりますね😮
誘導シリーズ2回目とのことですが全部確認したいので概要欄にリストか前回のリンクあるとありがたいです
しろーとが誘導するのだから、運転主は誘導者と良く打ち合わせしないと駄目
これ、誘導員の立ち位置が逆側優先で立つ方が良いんでわ⁉️
言っちゃ悪いが、工事現場の誘導員って適当なのも多いんだよ(´・ω・`)
別に警備業法に基づく教育を受けてるわけでもないからね(´・ω・`)
だからわかってる人なら反対側にも気を遣ってくれるけど、やる気のない人だと適当にオーライ!と言うんだよ(´・ω・`)