僧帽弁閉鎖不全症の犬におすすめのフードやサプリは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 28

  • @ma-chan
    @ma-chan  2 года назад +17

    賛否はありますが、あくまで1人の獣医師の考えです☝️
    誰の考えが正しいとかを伝えたいわけではございません。
    そして、先生の考えを全て納得して今後の行動を決めた報告の動画のつもりでもありません。
    同じ境遇の誰かの一つの参考になるかもしれないと思い編集しました。
    「こういう考えもあるんだな〜」と受け取っていただけたらと思います。

  • @アイル専務
    @アイル専務 6 месяцев назад +2

    12歳半になってからお宅と同じ病気になりました。我が家の愛犬もチワワでステージはB-2で薬は1粒の半分です。咳などは無くて息切れをするくらいです😅医師からは心臓病の犬に塩分や太りすぎには注意と言われ大好きなキャベツやスイカやリンゴをあげられなくなりました。心臓に良くない食べ物らしいです。心臓病のワンちゃんにあげあげても大丈夫な果物あったら教えて欲しいです🙏

    • @TRUMPPleiades
      @TRUMPPleiades Месяц назад

      @@アイル専務 いちごとブルーベリーだと書いてありましたが、一度調べてみて下さい。
      アーモンドも良いらしいですが、これも調べてみて下さい。

  • @cekozk2648
    @cekozk2648 10 месяцев назад

    今はどんなごはんを食べていますか?
    教えていただけると参考になります🥺

    • @ma-chan
      @ma-chan  10 месяцев назад +1

      ずっと変わらずに「シュプレモ」をあげていますよ🐶
      たまにご提供いただいたものを食べさせることもありますが、基本的にはパピーちゃんの頃からずっと同じです✨
      概要欄の楽天roomにも置いていますので、良かったらご参考にどうぞ〜😊

    • @cekozk2648
      @cekozk2648 10 месяцев назад

      @@ma-chan 教えて頂いてありがとうございます😊
      うちは慌てて
      ロイカナの心臓サポートに
      切り替えたのですが
      他の子はどうなのかな〜と思いまして☺️食いつきはいいです️⭕️

  • @ame72554
    @ame72554 2 года назад +1

    検査の結果は取り敢えず一安心安でしたね😄
    出来る事があれば何でもしてあげたくなりますよね😥
    先生が言う様に余り過剰になりすぎてパパさんママさんが疲労困憊してしまうのも心配だし😓
    まずは塩分摂取を気を付けるところから始めて後は、パパさんママさんがまろちゃんの為に、これだけはやってあげたいなと思う事をしてしてあげる事が良いのかな☺️
    動画の中のまろちゃんは普段と変わらずし賢いし元気に走る姿も見れてこのままでず~っといて欲しいと願ってしまうわ🥺
    これからも定期的な検査とお薬を服用しながらまろちゃんには元気に毎日を過ごしてほしい🤗💕

  • @むっちゃん-e7z
    @むっちゃん-e7z 2 года назад

    まろちゃん、いい子!😄🫳

  • @季葉
    @季葉 2 года назад +2

    うちのチワワはステージB1です。
    心雑音もまだ聴診器ではわかりません。実家のわんこが肺水腫で亡くなったので、急に不安になり調べたら僅かに逆流がありました。進行度もその子その子で違うので、家族が良いと思う最善を尽くすしかないと思っています。ステージが進んだら手術を予約することを主治医と決め、手術の病院も決まっていますが、苦しんだ実家の🐶のことを考えると辛く、我が🐶がひたすら進行しないことを願っています。

  • @ういんちゃん-l5s
    @ういんちゃん-l5s 2 года назад +1

    うちの子も同じ病気と腎臓病をわずらっています。私の主治医も自分達の生活を基本として、飼い主としてできることをすれば良いと言ってくれています。私自身は、後悔ないように、私のできることを最大限した。という毎日にしています。私は、
    食べたフードの量、水の量、尿の量を毎日、記録しています。
    体の変化がすぐわかり、先生に相談しやすいです。

  • @yuki_tube
    @yuki_tube 2 года назад +2

    塩分とカロリーが重要なんですね
    まーちゃんの元気な姿を楽しみにしてますね😄

  • @mitukoluolu
    @mitukoluolu Год назад

    大丈夫?心配です

  • @かっちゃん-t7e
    @かっちゃん-t7e 2 года назад +1

    私は先生が、パパさんとママさんが、信じることを、出来る範囲で、まろちゃんの楽しみのうちにやってあげてねって言ってるように聞こえました😌だって、まろちゃんはパパさんとママさんの子だもんね🍀

  • @藤井弥生-v3o
    @藤井弥生-v3o 2 года назад +2

    パパママお医者さんお疲れさまでした
    フードやサプリ他いろいろ、まろちゃんが良くなるようにしてあげたい気持ちいっぱいですよね
    ちなみにうちの子は朝10分くらいの散歩を1日一回のみで私のずぼらに合わせてくれています
    あとフードは1日一度グランデリ、また、くるみがお気に入りのクッキーがあって今12歳なんですが若い頃からハイペット㈱の13歳からのプチクッキーを食べさせています
    ママパパがまろちゃんが楽しい!と思うことをしてあげる全ての事が免疫力を高めると思います
    心配はつきないと思いますが応援してます!

  • @ににこ-n1i
    @ににこ-n1i 2 года назад +5

    今日、うちのチワワちゃんも僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。B2でステージも同じです。すごく不安で悲しくて、でも何かできることはないかと色々探しています。手術を受けさせようか迷っているんですが、小さな体ですし合併症が怖くて…。まろみちゃんは手術は視野に入れてますか?

    • @ma-chan
      @ma-chan  2 года назад +2

      こんばんは。
      初めて診断された時はしばらくずっと辛かったです。お気持ちはすごく分かります。
      完治を目指すなら手術しかありませんが、やはり費用の事や命を落とすリスクもありますしね。悩みますよね。
      手術の検討はしていますが、今の所は投薬治療で上手く進行を抑える事ができているので、当面このままいくつもりです。
      完治を目指すために手術を受けさせる事で、今はとても元気なのに命を落とす可能性があるからです。
      ただし、これから先、悪化して手術が必要になった時を考えて準備だけはしておくつもりです。(手術ができる病院で直接説明を聞いたり、考えをまとめておいたり、費用の準備など)
      出来る事ならこのまま穏やかにずっと過ごしていてほしいと心から願っています。

  • @町井晃枝
    @町井晃枝 2 года назад

    人もワンコも一緒ですね❗🥺

  • @peach-m
    @peach-m 2 года назад +1

    まろみちゃん、パパさん、ママさん、こんばんは。まろみちゃんの検診結果心配しておりました💦前の検診と大きく変わってなかったようで安心しました。親は子供の為だったら「良い」とされる事はなんだってしてあげたいですよね😣まろみちゃん、お薬頑張ってストレスなくパパさんとママさんの愛情の中で生活をするのが1番の治療という事なのかもですね☺

  • @中原絵梨
    @中原絵梨 2 года назад +3

    私は今まで通りに少し気をつけてあげるくらいでいいと思います!やりすぎても、マロミちゃんの負担になりそうだし。出来る限りストレスレスな生活を送れることをベストと考えます🍀素人意見ですみません🙏

  • @miyashitimes
    @miyashitimes 2 года назад +1

    初めまして
    こちらも先日、愛犬のチワワが僧帽弁閉鎖不全症による肺水腫を起こし、夜間救急に行ってきました。
    食欲はあるのですが、心臓サポートのフードの食いつきが悪く、何を食べさせたらいいのか色々調べていましたらこの動画に辿り着きました。
    お互い、愛犬見守りましょうね!!

  • @なつみ-c5q
    @なつみ-c5q 2 года назад

    まろみちゃん🐶
    検査 お疲れさま
    前回と変わりなくで
    良かったですね🥰
    どんな病気も 太り過ぎが 1番 身体に負担かけるって事ですよね

  • @望月れい-y9e
    @望月れい-y9e 2 года назад

    まろみちゃん、パパさんママさん検診お疲れさまです。
    前回の検査と大きく変わってないようで、安心しました。
    わかりやすいまとめ字幕ありがとうございます😊
    うちのチワワさんも、塩分はできる限り控える。太らせない。それだけは、気をつけるようにしています。
    あと、お薬を飲ませる戦いに負けない(上手にお口から薬だけ出してくれるので💦
    これからも、たーくさん!まろみちゃんやお二人の笑顔が見られますように。

  • @まちこ山中
    @まちこ山中 2 года назад

    塩分控えめで食べ過ぎ注意進行してなくてほっとしました。これからも気が張って大変だと思いますががんばって下さい。

  • @まちゃ-t3s
    @まちゃ-t3s 2 года назад +1

    動画は途中なのかな?パパさんの話の後に終わってて気になりました💦
    とはいえ、まろみちゃんの治療に向かう最善のことをやっていくだけですもんね。
    心が痛いです…

  • @西澤ゆみ子
    @西澤ゆみ子 2 года назад

    こんばんは☺️
    我が家はスケアクロウのサプリを愛用してきました。現在は、癌が再発しないようにイペットを飲ませています。心臓が肥大していると診断された時にはパンフェノンを愛用。しかし、セカンドオピニオンで心臓の肥大は見られず、その後はイムファンをフードに混ぜてあげていました。昨年、乳腺腫瘍が見つかりイペットに変更して愛用しています。実際に結果がどうなのかはわかりませんが・・そんなサプリもありますょ☺️アンチノールを愛用されてる方も多いみたいですね❣️

  • @チワワのぷりぷりぷー助
    @チワワのぷりぷりぷー助 2 года назад

    まろちゃん、パパさん、ママさん検診お疲れ様でした。
    前回と変わらないとの事で、ひとまず安心😮‍💨質問等もちゃんと先生説明してくれて、それをパパさんがまとめて表示してくれていて、すごく分かりやすく勉強になりました😊👍
    おやつのジャーキーの塩分💦知りませんでした😵あげるのやめようと思いました😨

  • @yt1114-w5e
    @yt1114-w5e Год назад +5

    この先生の話し口はどうも上から目線、と言うか、人ごと、の様に聞こえてしまいます。うちの犬も同じ病気ですが、結局何をしても意味がない、みたいな言われかた、悲しいです。

    • @みみみもー
      @みみみもー Год назад +6

      そうですかね。一生懸命考えて話して下さってると思いますけど。