タイレルP34の解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 61

  • @飯田暁
    @飯田暁 3 года назад +8

    懐かしい写真満載でした!😁そしてロニーのコーナリングシーンは全てドリフトアングルが付いていて、まさにサイドウェイロニーの面目躍如で笑いました🤣

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      飯田さん
      いい写真ばかりです!ロニーの逆ハン!コーナー入り口立ち上がり共に外向いてます(笑)まさにサイドウェイロニーです!😁

  • @コーノ-n4e
    @コーノ-n4e 3 года назад +4

    一昨年かな?鈴鹿サウンドオブエンジン内の催しで、FIA公認のヒストリックF1レース開催されて、海外から実働のP34が来て走ってましたね。
    行って実物見たかったな~

  • @クーペ117-o8o
    @クーペ117-o8o 3 года назад +4

    cbrwatahikiさんの動画を見始めてから、ふと、自分が35年前に作っていたタミヤ1/20のタイレルを思いまして引っ張り出してきました。
    プラバンやパテで改造したプロトタイプのものです。
    ただし制作途中で落としてしまいバラバラのクラッシュ状態で発見。
    最近この制作を35年ぶりに再スタートしました!
    私もcbrwatahikiさん同様に制作者を味わております。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      吉田さん
      良いですね〜♪♪♪
      35年ぶりということは、また、違った感覚で作れるんじゃないですか?是非是非完成させて下さい❗️

  • @加茂雅彦
    @加茂雅彦 3 года назад +3

    やっぱりいつ見てもタイレルはかっこいい。子どもの頃から大好き❗️

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      加茂さん
      タイレルはカッコいいです!

  • @norimikinori
    @norimikinori 3 года назад +4

    凄い貴重な資料、ありがとうございます。
    こうして今の感覚で見ると、当時のF-1がどれだけ危険なものかわかりますね。
    ほとんどカートのシャシーにカウルつけて羽つけただけで何百馬力もあるエンジンを乗せてるだけな気がします。
    ぶつかったらとてもひどいことになりそうですね。
    今のF-1は遥かに安全なんだなと実感しますね。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +2

      mi nakaさん
      今回作る事になってから、色々と資料集めました。確かに安全性はあまり考えてないようですね。500馬力前後ありましたから、コントロールを失ったら大破ですね!😭

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 3 года назад +3

    ルールブックの重箱の隅を楊枝でほじくるような抜け道探しの天才、いや奇才のケン・ティレルの生み出した名車。
    エルフは奇抜な事をしているようで、4輪も2輪も革新的な技術を残したから先進的だったんだなと改めて思う。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      百合さん
      確かに先進的な事をしていたんですね!

  • @gills27jean
    @gills27jean 3 года назад +3

    「タイレル」第一次F1ブームの呼び名ですね。
    第二次ブームの時には「ティレル」と呼ばれました。
    私は主の字幕にもある通り、チーム創設者であるケン・ティレルに倣ってティレル呼びですね。
    ティレルと言えばこのP34以外でも、001~004(までは同型でシャシー番号となっていたとか)、005~006は割と独創的なデザインでした。007で個性が弱まったと思いきやのP34登場。子供の心を鷲掴みですよ。
    後年、019の登場時には「タイレル魂やぁ・・」と、昔の呼び名を口にしたものです。
    もし77年にタイヤ戦争が無ければ、ロニーとP34の快進撃が見れたのでしょうかね?
    ところでP34最後のレースに触れられてませんね?
    ロニーとヴィルヌーブが富士で接触し、宙を舞ったヴィルヌーブの312T2に、立ち入り禁止エリアで観戦していた一般人が巻き込まれた(というか巻き込まれに行ったというか)事故。そしてドゥパイエの3位表彰台。(しかも登壇したのはドゥパイエだけだった様な・・?)。なんとも言えないインパクトを残しつつ表舞台から消えましたね。

  • @boogeyman2256
    @boogeyman2256 3 года назад +5

    田宮模型のラジコンとかプラモデルを思い出しますね🤩

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      BOOGEYMANさん
      田宮のラジコン、プラモみんな作ってますね!

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +1

    ティレルP34のメインスポンサーは
    1976年がフランスの石油メーカーelf
    1977年がアメリカの銀行会社
    first national city bankでした。
    ティレルP34、どっちもかっこよかった

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  2 года назад +1

      桜ノ宮さん
      どちらも甲乙つけ難い、かっこよさが有りますね!🤔

  • @大野宏之-s4m
    @大野宏之-s4m 2 года назад +1

    76年からF1を見始めた自分としては当時か思い起こされる動画でした、あんな逸話やこんな逸話語り尽くせないぐらい浮かんできました、でも今の今でも自分の中のベストマシンはFERRARIの312T2の76年仕様にagvのX1を被ったニキ・ラウダ(マシンじゃねぇじゃん)なんですがね、日本グランプリで走ったP34はかっこよかったなぁ

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  2 года назад +1

      大野さん
      フェラーリ312T2ニキラウダドライブの車両も良いですね👍ニキラウダが好きなんですね😅

  • @浅利隆
    @浅利隆 3 года назад +2

    動画楽しかったです🎵
    綿引さんはシックスホイラーが大好きなのが伝わります☺️
    あと、どぱいえ、としえくた笑いました(笑)
    47年経っても色褪せ無いP34異次元の産物ですね(^^)v
    綿引さんの情熱がP34の原動力です次回も楽しみにしてます♪♪

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      浅利さん
      楽しんでいただけましたか!🤗良かったです。47年経つんですね!何かまだ、少し前のF1と思ってましたが、半世紀に間もなくなるんですね!クラシックカーなのに色褪せない!本当に異次元の産物!です。

  • @デューク東郷-m7j
    @デューク東郷-m7j 3 года назад +1

    貴重な写真ありがとうございました。
    青白ツートンのカラーリングがカッコいいです。
    どんなカラーにするのか楽しみです。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      デューク東郷さん
      はいフルカバーカウリングは青白のインターナショナル銀行カラーにします。お楽しみにしていて下さい!

  • @noboru3637
    @noboru3637 3 года назад +2

    素晴らしい写真集ですね!
    どぅぱいえ しぇくたあ
    でしたっけ、此 これは初めて見ましたw
    たいれる は当時のテレビ中継で観て鮮明に覚えております♪

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +2

      NOBORU HIGUCHIYAMAさん
      テレビ中継ではそこまで、映さなかったんですね!どぅぱいえ→どぱいえ!
      しぇくたあ→しえくたあ!です。小文字使ってません。(笑)この和訳文字変した人が、てぃれる→たいれる!としてしまったんですね!多分!🤣🤣🤣

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り 3 года назад +4

    永遠のロックスター アバンギャルド 過ぎ去った未来
    史上最も個性的なマシン

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      ロードスター乗りさん
      レギュレーションで、6輪は禁止になってしまったことで、唯一無二の存在です!これ以上に個性的なF1はもう出ません😆

  • @平野勝-w8z
    @平野勝-w8z 3 года назад +3

    本当にこの頃のF1て個性があった。
    シルエットだけでどのメーカーのF1かわかった。
    とりあえずドイツに行きたい!

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      平野さん
      いつもありがとうございます😊
      プロトタイプですか!いつか叶えてください。

  • @kinjiro3
    @kinjiro3 3 года назад +1

    今見てもカッコいい!

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      kinjiro3さん
      昔も今も変わらぬカッコ良さがあります!

  • @プーさん-c5c
    @プーさん-c5c 3 года назад +2

    タイレルP34
    格好いいです!
    大好きに車!
    自家用車にも、エルフのエンジンオイルを入れてました。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      淳一元土肥さん
      拘りのelfオイルですか!タイレルPは本当にカッコいいです!

  • @z-1746
    @z-1746 3 года назад +3

    こうして説明してもらえると、違いが良く分かりますね。
    2種類しかないのかと思ってました。汗
    もし購入できるなら、やはり初期型かも・・・。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      ハーゲンオヤZ-1さん
      コメント見ても、意外に分からない方多いと思いました。試行錯誤しながらのタイレルはバリエーション(改善の為の変更)が多いだけに、知るほどに違いが発見できます。

  • @amafactory
    @amafactory 3 года назад +3

    タイヤ開発が止まったのは他チームからの横槍だったかと…
    多輪化するのをFIAも止めたかったのでしょうね。
    初期のフロントオイルクーラーのカウルは初めて見ました。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      amafactoryさん
      一年目の好成績を考えると、他チームからの横槍は、確かにあったのかも知れませんね!FIAが、多輪化を止めてなかったら、街中を6輪や8輪の乗用車が、走り回っていたかも知れませんね。(笑)
      タイレルは特に色々と、変更がありましたからねそれ故に面白いF1です!

  • @みず-p7r7o
    @みず-p7r7o 3 года назад +1

    プロトタイプ現存するんですね!インダクションポッドやノーズを見ると、セベールに思いを馳せます。セベール、ドゥパイエ、ロニー....。P34に絡んだ(であろう)ドライバーはシェクターだけしかいないんですね。
    スーパーカー、タイレル6
    輪が好きだったあの頃から44年もたつんですね。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      みずさん
      75年迄はシュノーケルのようなインダクションボックスが主流でしたからね!44年の年月が流れてしまったんですね!😭

  • @phantomghost4442
    @phantomghost4442 2 года назад +1

    懐かしいタイレル

  • @マイケル村田-l6b
    @マイケル村田-l6b 3 года назад +2

    後年にマーチやフェラーリ、ウィリアムズ等もティレル・P34と同じ六輪車の開発に着手、フェラーリの方は後方にダブルタイヤを装着した312T6、マーチ、ウィリアムズの方はティレルとは逆に後方4輪+前方2輪のマーチ・2-4-0、ウィリアムズ・FW07E、ウィリアムズ・FW08D等が存在しておりましたが、特にウィリアムズの方はウィングカーで六輪車を開発していたが、タイヤは4輪までというレギュレーションが設けられたため、結局、お蔵入りに…。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      村田さん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですよね!つまりタイレルの一年目の成績を考えると、フェラーリ迄もが、多輪の可能性を感じ、各メーカーが開発をしたと考えていいと思います。それを4輪までというレギュレーションにしてしまった事で、6輪が発展しなかったと私は考えています。それが無ければ今頃、街中を6輪が走りまわっていたかも知れません(笑)

    • @マイケル村田-l6b
      @マイケル村田-l6b 3 года назад +2

      @@cbrwatahiki スーパーカーブームの影響もあってか1976年~1977年はレースアニメ5本制作されており、マッハGoGoGoのコンセプトを継承したマシンハヤブサ、マシーン飛竜、超スーパーカー ガッタイガー、リアルなモータースポーツの世界を描いた激走!ルーベンカイザー、アローエンブレム グランプリの鷹等が放映されておりましたが他の4本は2クールで全てリタイヤ(打ち切り)となりましたが、アローエンブレム グランプリの鷹に関しては放映期間延長となり、グランプリの鷹の後半では大国(アメリカ、旧ソ連、中東産油国)等がF1に参入し、果てに米国が強引に国の権力を物を言わせて、F1のレギュレーションを全廃させ、排気量無制限のF0編へと…。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      村田義弘 さん
      色々あったんですね!グランプリの鷹は確か8輪がが出てきたのは覚えでますが、どんな内容かまでは覚えていませんでした😅今見たら楽しめそうですね。見て見たいです!

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 3 года назад +2

    パトリック デパイユ が居たからこそ開発が進み、一年目は飛躍的な躍進をしたんですよね。

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      TNotchyさん
      トラブルばかりのタイレルに嫌気をささずデパイユは2年間乗り続けた訳ですから!

    • @BMinJapan
      @BMinJapan Год назад

      後のリジェやアルファロメオ時代も彼のマシン開発能力の高さは評価されていたようですね。
      ドゥパイエは車載映像が結構残っています。まだまだグリップが弱かった時代の果敢な走りに今でも魅了されます・・

  • @longliverocknroll3932
    @longliverocknroll3932 3 года назад +2

    はじめまして〜🤗いつも拝見させて頂いてまぁ〜す♪自分は今、アシェットの「週間タイレルP-34」を制作途中でぇ〜す!😚

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      LongLiveRock'nRollさん
      コメントありがとうございます😊良いですねビックスケールタイレル!是非完成しましたらお知らせ下さい!イベントでさらにビックタイレルと撮影しましょう😊

  • @WASHIMO-l5j
    @WASHIMO-l5j 3 года назад +2

    F1はタイレル、motoはエルフホンダ
    個性的なマシンが大好きです

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      わしもさん
      70年台の個性的なF1が私も好きです!😆

  • @よねちゃん-v3x
    @よねちゃん-v3x 2 года назад

    懐かしい

  • @MAXLINE2008
    @MAXLINE2008 3 года назад +2

    そうなんですティレルじゃ無くタイレルです!

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      MAXLINE2008さん
      タイレル以外呼べません!

  • @Hi_Pecori
    @Hi_Pecori 2 года назад

    こんなに沢山のモデルが有ったんですね。
    昔は『ティレル』ではなく、『タイレル』って言ってましたねw

  • @hawkblack95
    @hawkblack95 3 года назад +2

    そういえば、ペーパークラフトどころかタミヤのプラモデルも、2タイプ買ったままでした。
    (๑˃̵ᴗ˂̵)/

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад

      Hawk Blackさん
      田宮のプラモ是非作ってください!😄

  • @りょういち-w3t
    @りょういち-w3t 3 года назад +1

    ヤフオクで 【駄菓子屋 スーパーカー】こんなので検索すると 大当たりの大きなカードがP34のアマダのカードが出ています

    • @cbrwatahiki
      @cbrwatahiki  3 года назад +1

      りょういちさん
      スーパーカーカード有りましたね!私もどこか探せば出てきそうな沢山持っていた記憶が有ります!懐かしいですね。

    • @りょういち-w3t
      @りょういち-w3t 3 года назад +1

      @@cbrwatahiki明日締め切り  NO9ので 即決6300円で出てます カードは、1枚50円の大きなカードですよ。 外袋を見ると『あーコレ』っと きっとなりますよぉ。