Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
グリッドの幅は画面サイズの横と縦の公約数でやると綺麗にはまりそう
うぽつです!いつも本当に参考になる動画をありがとうございます!
コメントありがとうございます。よりよいシリーズを目指します!
もしかしてOP等々の最初「すげー」「かっけー」と思っていた物をいつの間にか「この技術これか!」「ここでこの技術使ってたのか」と視聴者が気づけるようになるように最初から考えられています...?(語彙力皆無)
最初から考えていたようにうp主は装っていますが、実際のところ「そういや無意識にこのテクやってたな」っていう部分は多いです。
主さんの動画の既視感……「デザインあ」に似てるんだ!
デザインあ:デザインの基礎の基礎(ひらがなで言う「あ」)からわかりやすく紐解く映像学区:映像制作に使う常識のような基礎から寄り添って教える似てますね…確かに
デザインあ のOP(?)好きだったあの色んな人が色んな声で「デザインあ」って順々に言ってくやつ
映像学区初期から拝見させていただいております自分自身映像経験は長いのですが本シリーズが初心者には大変おすすめ出来るので周りにいつも勧めていますこれからも基礎に忠実な動画楽しみにしています
いつもご視聴ありがとうございます、嬉しいです。初心者がカンタンに高いレベルまで駆け上がれるような、そんなシリーズを目指します。
揃えます。綺麗に揃えた、作品にチャレンジします♪
映像学区でも、そろそろ作品を作ろうかなと思います。
@@eizo-gak 楽しみにしてます👍
こういう情報発信は助かる...。投稿されてたらとりあえず見ちゃいますよね。
ご視聴いただき嬉しいです。現代に知られるべきものを、なるべくとっつきやすいものに変える努力はしています。
動画編集中にタイムリーなものを見つけた
タイムリーに登場する映像学区シリーズです。
参考になりすぎる
全て正しいことを投稿できているかは分かりませんが、参考にしたら動画がうまくなったという話はよく聞きます。
YMM4はオブジェクトを動かすと自動でグリッドが出てくるのですごく便利ですよね。余白、作ってみようかな。
コメントありがとうございます。PowerPointやYMMのように、うまいタイミングで補助線が出てきてくれるのはありがたいです。
3:38 雫ゴシックだ!!
~ZERO~
雫ゴシックだ!!(ゴリ押し)(変換ミス)
映像学区、ついつい見ちゃうんだよな…(三点リーダー症候群)
三点リーダーをうまく使うと、心の豊かさを表現できるように思います。たしかにビジネスであいまいな文章は困りますが、日常会話ではむしろ三点リーダーを基礎とすべきです。直球的な言葉をやわらかにできる「......」は、テキストチャットを使う現代人に良い効果があると信じています。「尊い...」が消える世界は美しくない。
@@eizo-gak かっこいい…
知らなかった。Aviutlにグリッドがあったなんて、知らなかった。グワーッ!ありがとうございます・・・
ご視聴ありがとうございます~
映像学区見てたら、いくらか自分の動画も良くなった気がする
お時間あれば、ぜひ作例を投稿してみてください。映像学区シリーズの内容にもいい効果を与えます。
端的に見てて楽しい。
全力で楽しもう。
YMM4を使ってる者ですが、あのソフト中央を常にとることができるからすごいやりやすい。とくにy軸揃えられるのが
あれは非常に便利ですね。YMMのUIは非常に洗練されていると感じます。
てとらさんを「みちゃぁ」させるために動画編集してみます
楽しみにしています。
3:59 はっ! この路線! 乗りたいっ!
さぁ魔境へご招待~
おくれた。。。絶対中央揃えにしちゃうので気を付けたいです!
コメントはいつでも大歓迎です😎
「揃える」授業のノートでやろうとすると失敗する。機械って便利やなぁ
コメントありがとうございます。デジタルの世界では偉そうなことを言っているうp主ですが、手描きになるとうまくいかないのでつらいです。
黒枠のデザインを変えてますね。上の部分はテーマだけ黒幕にして、解説映像の部分を多く見せることが出来ていいですね。参考になります
コメントありがとうございます。シリーズ1周年を迎える前に、よりよい画面に仕上げていきます。
@@eizo-gak ありがとうございます。その頃にはもっといい動画になるように、視聴者として応援します
うぽつです!マスクを使用した編集を自分の力にすることができました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます!表現を組み合わせて、応用的なレベルにも挑戦してみてください~
0:33の四角の部分がチカチカってなるのはどのような名前ですか...?(語彙力)
コメントありがとうございます。扇クリッピングを激しくかけています。
@@eizo-gak ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
最新の動画を踏まえた上で過去の動画を見ると「ほえ〜」ってなるところがあって何度も見れる
コメントありがとうございます。過去の動画はデザイン的な配慮不足がたっぷりなところもあるので、ちょっぴり悔しさもあります。
うぽつです。
いつもご視聴ありがとうございます。
世界初の試み・・?なんなんだ…なんなんだ…
大量の※マークがつく世界初になるかもなので期待しすぎないように。
揃える!デザインの基本ですね!
基本です。いつもやるかは別として、知っておけば損はなさそうです。
( ゚д゚)ポカーン ずっと画面に定規あてて位置決めしてました。グリッド・・・。
グリッドいいですよ~
映像学区さんがお好み(だと勝手に思っている)の、こう、スタイリッシュな、図形とかを多用してできてる動画って動画のジャンルでいえばどんなものに当たるんですかね?
ジャンル問わずどこにでもあるのでなんともいえませんが、高度なものはモーショングラフィックス、ラクに真似できるのは「○○log」と名のついたブロガー方面からのVlogジャンルかもしれません
今度は実況などのネタの入れ方の解説お願いします
あいにくネタ作りは苦手なので、逆転の発想で一本動画の構想があります。
2月の実写楽しみよ
どうぞお楽しみに~
うぽつです。動画では位置を揃えることについて話していましたが、色や形、パターンなんかも揃えるといい感じですよね。(揃えるというより反復に近いのかな?)それから、世界初の試み楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。どんなに単純な図形でも、パターンとして背景にならんでいるとおしゃれですね。
クロップを付けたゆっくり実況は間違いなくこのシリーズで広まり出した(と思います)あと最近TwitterとかRUclipsの登録チャンネルのところに映像学区があることが多いです。もっと広がれ
いつもありがとうございます。詳しくは明かせませんが、登録者さんの中に各界隈でそこそこ有名な方はちらほらいらっしゃいます。ビビります。
デザインは自由でも字は揃える(ほうがいい)
たしかに。いろいろとうまくいきます。
AviUtilにグリッド(XY軸)を表示しようとしてグリッドの設定弄ってるのですが、何故か横幅しか入力が反映されず、横幅が表示されないという現象によりグリッドは表示できそうにないです ( ̄▽ ̄;)
あらま、それは不思議な現象ですね......
絶賛受験勉強中であまり見ることができないです。ごめんなさい。受験終わったら見まくりますね^^*
いつもありがとうございます。受験勉強中は精神を病みやすいので、もし疲れを感じたらいつでもいらしてください。癒しになるかは分かりませんけれども。
うぽつ!
🙂
ソ ー シ ャ ル デ ィ ス タ ン ス
ソ |シャルディスタンス
@@user-bcj3sok71a ダニィ⁈
てとら様はもしかして神奈川県の端っこの学校に通ってますか?前、学校の発表でてとら様と同じような作り方の動画をみて、質問しました。
コメントありがとうございます。さぁどうかしら......といったところです。
@@eizo-gak そうですよね...すいません。
気になったことです。邪魔ならすいません0:13 とか 4:19 とか たぶんこれテキストと四角別でクリッピングしてると思うんですが「上のオブジェクトでクリッピング」使うと楽ですよ(あえてそうしてるのかもですが)0:34 おそらくですが画像ループの個数間違ってません?
申し訳ない、うp主の性格に問題があるので動画は雑に作りがちです。あまり気にしないことです。ただ、気にならないように努力はします。
@@eizo-gak なるほどなるほど個人的にですが「上のオブジェクトでクリッピング」は結構有能なくせに見つけにくいところにあるのでもっと有名になってほしいです
グリッドの幅は画面サイズの横と縦の公約数でやると綺麗にはまりそう
うぽつです!いつも本当に参考になる動画をありがとうございます!
コメントありがとうございます。よりよいシリーズを目指します!
もしかしてOP等々の最初「すげー」「かっけー」と思っていた物をいつの間にか「この技術これか!」「ここでこの技術使ってたのか」と視聴者が気づけるようになるように最初から考えられています...?(語彙力皆無)
最初から考えていたようにうp主は装っていますが、実際のところ「そういや無意識にこのテクやってたな」っていう部分は多いです。
主さんの動画の既視感……
「デザインあ」に似てるんだ!
デザインあ:デザインの基礎の基礎(ひらがなで言う「あ」)からわかりやすく紐解く
映像学区:映像制作に使う常識のような基礎から寄り添って教える
似てますね…確かに
デザインあ のOP(?)好きだった
あの色んな人が色んな声で「デザインあ」って順々に言ってくやつ
映像学区初期から拝見させていただいております
自分自身映像経験は長いのですが本シリーズが初心者には大変おすすめ出来るので周りにいつも勧めています
これからも基礎に忠実な動画楽しみにしています
いつもご視聴ありがとうございます、嬉しいです。
初心者がカンタンに高いレベルまで駆け上がれるような、そんなシリーズを目指します。
揃えます。
綺麗に揃えた、作品にチャレンジします♪
映像学区でも、そろそろ作品を作ろうかなと思います。
@@eizo-gak
楽しみにしてます👍
こういう情報発信は助かる...。
投稿されてたらとりあえず
見ちゃいますよね。
ご視聴いただき嬉しいです。
現代に知られるべきものを、なるべくとっつきやすいものに変える努力はしています。
動画編集中にタイムリーなものを見つけた
タイムリーに登場する映像学区シリーズです。
参考になりすぎる
全て正しいことを投稿できているかは分かりませんが、参考にしたら動画がうまくなったという話はよく聞きます。
YMM4はオブジェクトを動かすと自動でグリッドが出てくるのですごく便利ですよね。
余白、作ってみようかな。
コメントありがとうございます。
PowerPointやYMMのように、うまいタイミングで補助線が出てきてくれるのはありがたいです。
3:38 雫ゴシックだ!!
~ZERO~
雫ゴシックだ!!(ゴリ押し)(変換ミス)
映像学区、ついつい見ちゃうんだよな…
(三点リーダー症候群)
三点リーダーをうまく使うと、心の豊かさを表現できるように思います。たしかにビジネスであいまいな文章は困りますが、日常会話ではむしろ三点リーダーを基礎とすべきです。直球的な言葉をやわらかにできる「......」は、テキストチャットを使う現代人に良い効果があると信じています。
「尊い...」が消える世界は美しくない。
@@eizo-gak かっこいい…
知らなかった。Aviutlにグリッドがあったなんて、知らなかった。
グワーッ!
ありがとうございます・・・
ご視聴ありがとうございます~
映像学区見てたら、いくらか自分の動画も良くなった気がする
お時間あれば、ぜひ作例を投稿してみてください。
映像学区シリーズの内容にもいい効果を与えます。
端的に見てて楽しい。
全力で楽しもう。
YMM4を使ってる者ですが、あのソフト中央を常にとることができるからすごいやりやすい。
とくにy軸揃えられるのが
あれは非常に便利ですね。YMMのUIは非常に洗練されていると感じます。
てとらさんを「みちゃぁ」させるために動画編集してみます
楽しみにしています。
3:59 はっ! この路線! 乗りたいっ!
さぁ魔境へご招待~
おくれた。。。絶対中央揃えにしちゃうので気を付けたいです!
コメントはいつでも大歓迎です😎
「揃える」
授業のノートでやろうとすると失敗する。
機械って便利やなぁ
コメントありがとうございます。デジタルの世界では偉そうなことを言っているうp主ですが、手描きになるとうまくいかないのでつらいです。
黒枠のデザインを変えてますね。上の部分はテーマだけ黒幕にして、解説映像の部分を多く見せることが出来ていいですね。参考になります
コメントありがとうございます。
シリーズ1周年を迎える前に、よりよい画面に仕上げていきます。
@@eizo-gak ありがとうございます。その頃にはもっといい動画になるように、視聴者として応援します
うぽつです!マスクを使用した編集を自分の力にすることができました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
表現を組み合わせて、応用的なレベルにも挑戦してみてください~
0:33の四角の部分がチカチカってなるのはどのような名前ですか...?(語彙力)
コメントありがとうございます。
扇クリッピングを激しくかけています。
@@eizo-gak ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
最新の動画を踏まえた上で過去の動画を見ると「ほえ〜」ってなるところがあって何度も見れる
コメントありがとうございます。
過去の動画はデザイン的な配慮不足がたっぷりなところもあるので、ちょっぴり悔しさもあります。
うぽつです。
いつもご視聴ありがとうございます。
世界初の試み・・?
なんなんだ…
なんなんだ…
大量の※マークがつく世界初になるかもなので期待しすぎないように。
揃える!デザインの基本ですね!
基本です。いつもやるかは別として、知っておけば損はなさそうです。
( ゚д゚)ポカーン ずっと画面に定規あてて位置決めしてました。グリッド・・・。
グリッドいいですよ~
映像学区さんがお好み(だと勝手に思っている)の、こう、スタイリッシュな、図形とかを多用してできてる動画って動画のジャンルでいえばどんなものに当たるんですかね?
ジャンル問わずどこにでもあるのでなんともいえませんが、高度なものはモーショングラフィックス、ラクに真似できるのは「○○log」と名のついたブロガー方面からのVlogジャンルかもしれません
今度は実況などのネタの入れ方の解説お願いします
あいにくネタ作りは苦手なので、逆転の発想で一本動画の構想があります。
2月の実写楽しみよ
どうぞお楽しみに~
うぽつです。
動画では位置を揃えることについて話していましたが、
色や形、パターンなんかも揃えるといい感じですよね。(揃えるというより反復に近いのかな?)
それから、世界初の試み楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
どんなに単純な図形でも、パターンとして背景にならんでいるとおしゃれですね。
クロップを付けたゆっくり実況は間違いなくこのシリーズで広まり出した(と思います)
あと最近TwitterとかRUclipsの登録チャンネルのところに映像学区があることが多いです。もっと広がれ
いつもありがとうございます。
詳しくは明かせませんが、登録者さんの中に各界隈でそこそこ有名な方はちらほらいらっしゃいます。ビビります。
デザインは自由でも
字は揃える(ほうがいい)
たしかに。いろいろとうまくいきます。
AviUtilにグリッド(XY軸)を表示しようとしてグリッドの設定弄ってるのですが、何故か横幅しか入力が反映されず、横幅が表示されないという現象によりグリッドは表示できそうにないです ( ̄▽ ̄;)
あらま、それは不思議な現象ですね......
絶賛受験勉強中であまり見ることができないです。
ごめんなさい。
受験終わったら見まくりますね^^*
いつもありがとうございます。受験勉強中は精神を病みやすいので、もし疲れを感じたらいつでもいらしてください。癒しになるかは分かりませんけれども。
うぽつ!
🙂
ソ ー シ ャ ル デ ィ ス タ ン ス
ソ
|
シ
ャ
ル
デ
ィ
ス
タ
ン
ス
@@user-bcj3sok71a
ダニィ⁈
てとら様はもしかして神奈川県の端っこの学校に通ってますか?
前、学校の発表でてとら様と同じような作り方の動画をみて、質問しました。
コメントありがとうございます。
さぁどうかしら......といったところです。
@@eizo-gak
そうですよね...すいません。
気になったことです。邪魔ならすいません
0:13 とか 4:19 とか たぶんこれテキストと四角別でクリッピングしてると思うんですが「上のオブジェクトでクリッピング」使うと楽ですよ(あえてそうしてるのかもですが)
0:34 おそらくですが画像ループの個数間違ってません?
申し訳ない、うp主の性格に問題があるので動画は雑に作りがちです。あまり気にしないことです。ただ、気にならないように努力はします。
@@eizo-gak なるほどなるほど
個人的にですが「上のオブジェクトでクリッピング」は結構有能なくせに見つけにくいところにあるのでもっと有名になってほしいです