Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フォーム、体型、ビジュアルそして、使い込んだローリングスのグローブ全てがカッコいいピッチャー
完成度が高過ぎる。球速だけじゃなくキレと伸びが凄い。
投手のレベルどんどん上がってると思うけど今の時代でもドラ1だこれは
上がってないよ。球速帯が上がってるだけ
県予選23点、12点、5点、6点、5点、12点甲子園8点(対報徳学園)と来ていた横浜打線を10回裏まで0点に抑える京都外大西の大谷も相当凄い(しかも暴投、捕逸、失策ゼロ)近年は点の取り合い、逆転に次ぐ逆転みたいのが取り沙汰されるけど、この試合は真の好ゲームだった
なんだこの綺麗なストレート下手な150とかよりもメチャ速く見えるこのレベルがプロで即戦力になるレベルか高校でここまではなかなかいないよな
力感のないなかで球威もある素晴らしいね涌井!
ダルビッシュが高校の時の涌井の球ええ言うてたから見にきた
11回でこの球威wwwさすがはスタミナお化け涌井。
ピッチングフォームが今とほとんど変わらないのが凄い!
横浜高校キャッチャーさん、2021年甲子園出場おめでとうございます
コントロールよすぎ!!
あーもう好き(脳死)
フォームもスタイルもきれいだなあ
村田捕手キャッチング上手い!
改めて思うが、すごいピッチャーだ
この頃からキレが凄いな
もう今のフォームの面影があるね
そうじゃなくてこの時点で完成されてんだよ。
今のなんちゃって150キロピッチャーと全てが違うな
最近の横浜のエース 板川や及川、藤平とは身体の絞れ方が全く違う。
投げ方が好きフォームを参考にしていたけど、ダメ出しされました笑
ストレートとフォームの躍動感に関してはこの時の方が断然いい気がする・・・
ドラ1で納得だわ
このスピードでこれだけ高い精度で制球できるって今のアマチュアでも異常だわ(´・ω・`)
1:39 涌井の貴重なガッツポーズ
0.39秒くらいのインコースめっちゃいいな
0:39
あと2メートルほどキャッチャー後ろでも球威が落ちなさそう
解説は現在県立岐阜商業監督の鍛冶舎さんですね
これみたらダルさんも対抗心燃やしますわ
涌井のクローズアップ動画なので仕方がないけど、この試合は涌井より相手の京都外大西の大谷投手の方が、強力横浜打線を涌井投手より少ない被安打で抑えていて、延長の最後の最後で打たれてサヨナラとなり、号泣していたのが凄く印象に残ってます。
自分も今でも覚えているな。それまでほぼ完璧なピッチングだったけど唯一の失投がサヨナラの場面で出てしまってすごく悲しかったなぁ。
最初の解説は秀岳館の監督
ちょいちょいシュート回転するけど指に綺麗にかかった時の球は今まで見た145キロで1番速い
今はプロとして長くやってくフォームだから球速ノビ共にちょっと落ちてる
逆指名なけりゃ競合ドラ1レベルだろ
今よりストレートはやくない?
ベイの石川もナイスアシスト。
伸びエグい
石川も格好良いやん
球速も球威も全く落ちてない
球のキレが凄え体感はもっと速そうだな
駒大苫小牧との試合でもこの投球をしていたらどうなったかと思います。
国体で13奪三振で勝ってることを考えれば完調なら抑えてますね。県大会序盤から日大藤沢、桐蔭学園、桐光学園、横浜商大と強豪続きで投げすぎて次の明徳戦あたりから球が泣きはじめたから
横浜のキャッチャー村田のキャッチングがうまい
140キロ代で球場がどよめいてた頃
伸びがすごいな
きれいなストレートやな。ところで、きょうがいにしの投手は本田たくとでしたっけ?
腕がムチのようにしなって最後まで振り切れる投手ってそうはいないよね。
キャッチャー一球外ししようとしてて草
解説県岐阜商だかの鍛治舎監督やん
素晴らしいな。打てる気がしない。
キャッチャードラゴンズの福田やね
あれこれ村田監督か
サードの石川って石川雄洋?
みんないうように真っ直ぐこの時の方がシュート回転しないで伸びててよく見えるよな、そりゃトータルでみたら今の方がいいんだろうけど
キャッチャーは福田かと思った。
1:50ここタマランな〜
復活してほしいなぁ......てか動画編集がww
復活したよ
昔よりも今は足上げたときに溜めてるからか、若干球威は落ちるのかも
今の涌井にはもっと速い球を投げてほしい小手先の投球術に走りすぎ
この時のキャッチャー現中日の福田。
途中から神奈川の白山高校監督の村田に代わってる
1年生から横浜のスタメンとか凄すぎ
高校生じゃこんなん打てないよね
ダルの動画より
大野雄大いる?
フォームが松坂氏に似てる
ダルビッシュさんの動画から来た人🙋
はや
自分に酔いしれてそうな表情が無理
0:27 雄平そっくり
身長が、小さい
井島カッコイイ 188cmありますよ
フォーム、体型、ビジュアル
そして、使い込んだローリングスのグローブ全てがカッコいいピッチャー
完成度が高過ぎる。球速だけじゃなくキレと伸びが凄い。
投手のレベルどんどん上がってると思うけど今の時代でもドラ1だこれは
上がってないよ。球速帯が上がってるだけ
県予選
23点、12点、5点、6点、5点、12点
甲子園
8点(対報徳学園)
と来ていた横浜打線を
10回裏まで0点に抑える
京都外大西の大谷も相当凄い
(しかも暴投、捕逸、失策ゼロ)
近年は点の取り合い、逆転に次ぐ逆転みたいのが取り沙汰されるけど、この試合は真の好ゲームだった
なんだこの綺麗なストレート
下手な150とかよりもメチャ速く見える
このレベルがプロで即戦力になるレベルか
高校でここまではなかなかいないよな
力感のないなかで
球威もある
素晴らしいね涌井!
ダルビッシュが高校の時の涌井の球ええ言うてたから見にきた
11回でこの球威www
さすがはスタミナお化け涌井。
ピッチングフォームが今とほとんど変わらないのが凄い!
横浜高校キャッチャーさん、2021年甲子園出場おめでとうございます
コントロールよすぎ!!
あーもう好き(脳死)
フォームもスタイルもきれいだなあ
村田捕手キャッチング上手い!
改めて思うが、すごいピッチャーだ
この頃からキレが凄いな
もう今のフォームの面影があるね
そうじゃなくて
この時点で完成されてんだよ。
今のなんちゃって150キロピッチャーと全てが違うな
最近の横浜のエース
板川や及川、藤平とは身体の絞れ方が全く違う。
投げ方が好き
フォームを参考にしていたけど、ダメ出しされました笑
ストレートとフォームの躍動感に関してはこの時の方が断然いい気がする・・・
ドラ1で納得だわ
このスピードでこれだけ高い精度で制球できるって今のアマチュアでも異常だわ(´・ω・`)
1:39 涌井の貴重なガッツポーズ
0.39秒くらいのインコースめっちゃいいな
0:39
あと2メートルほどキャッチャー後ろでも球威が落ちなさそう
解説は現在県立岐阜商業監督の鍛冶舎さんですね
これみたらダルさんも対抗心燃やしますわ
涌井のクローズアップ動画なので仕方がないけど、この試合は涌井より相手の京都外大西の大谷投手の方が、強力横浜打線を涌井投手より少ない被安打で抑えていて、延長の最後の最後で打たれてサヨナラとなり、号泣していたのが凄く印象に残ってます。
自分も今でも覚えているな。それまでほぼ完璧なピッチングだったけど唯一の失投がサヨナラの場面で出てしまってすごく悲しかったなぁ。
最初の解説は秀岳館の監督
ちょいちょいシュート回転するけど指に綺麗にかかった時の球は今まで見た145キロで1番速い
今はプロとして長くやってくフォームだから球速ノビ共にちょっと落ちてる
逆指名なけりゃ競合ドラ1レベルだろ
今よりストレートはやくない?
ベイの石川もナイスアシスト。
伸びエグい
石川も格好良いやん
球速も球威も全く落ちてない
球のキレが凄え
体感はもっと速そうだな
駒大苫小牧との試合でもこの投球をしていたらどうなったかと思います。
国体で13奪三振で勝ってることを考えれば完調なら抑えてますね。県大会序盤から日大藤沢、桐蔭学園、桐光学園、横浜商大と強豪続きで投げすぎて次の明徳戦あたりから球が泣きはじめたから
横浜のキャッチャー村田のキャッチングがうまい
140キロ代で球場がどよめいてた頃
伸びがすごいな
きれいなストレートやな。
ところで、きょうがいにしの投手は本田たくとでしたっけ?
腕がムチのようにしなって最後まで振り切れる投手ってそうはいないよね。
キャッチャー一球外ししようとしてて草
解説県岐阜商だかの鍛治舎監督やん
素晴らしいな。打てる気がしない。
キャッチャードラゴンズの福田やね
あれこれ村田監督か
サードの石川って石川雄洋?
みんないうように真っ直ぐこの時の方がシュート回転しないで伸びててよく見えるよな、そりゃトータルでみたら今の方がいいんだろうけど
キャッチャーは福田かと思った。
1:50
ここタマランな〜
復活してほしいなぁ......
てか動画編集がww
復活したよ
昔よりも今は足上げたときに溜めてるからか、若干球威は落ちるのかも
今の涌井にはもっと速い球を投げてほしい
小手先の投球術に走りすぎ
この時のキャッチャー現中日の福田。
途中から神奈川の白山高校監督の村田に代わってる
1年生から横浜のスタメンとか凄すぎ
高校生じゃこんなん打てないよね
ダルの動画より
大野雄大いる?
フォームが松坂氏に似てる
ダルビッシュさんの動画から来た人🙋
はや
自分に酔いしれてそうな表情が無理
0:27 雄平そっくり
身長が、小さい
井島カッコイイ 188cmありますよ
フォームが松坂氏に似てる