フォルクスワーゲン パサート オールトラック【車両レビュー】ワゴンとしての機能性がスゴイ!! 超実用的なおすすめモデル!! PASSAT ALLTRACK E-CarLife with 五味やすたか
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- VOLKSWAGEN PASSAT ALLTRACK / フォルクスワーゲン パサート オールトラック【車両レビュー】ワゴンとしての機能性がスゴイ!! 超実用的なおすすめモデル!!
👇試乗編はこちらになります👇
• フォルクスワーゲン パサート オールトラック...
Test Car:TDI 4MOTION Advance
価格:¥6,049,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,785×1,855×1,535×2,790mm
車両重量:1,740kg
駆動方式:4WD
動力源:2ℓ直列4気筒ディーゼルエンジン
最大出力:140kW(190ps)/3,500-4,000rpm
最大トルク:400Nm/1,900-3,300rpm
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★E-CarLifeホームページ
e-carlife.com/
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★みんカラ(ブログ)
minkara.carvie...
#パサート #オールトラック #2021
・ドイツ車 ・使い勝手いい
・室内広い ・質感高い
・おしゃれ ・4WD
・オフロード可
・ボッタクリ価格ではない
いい車ですねー
荷室のあれやこれや便利な使い方紹介に労力と手間をかけ情熱的に お疲れ様でした。
ラゲッジスペースの実用性、特にネットの機能性と収納のしやすさ、感服ですっ!
機械式に収まるサイズ、広い居住空間と高い積載性、優秀なパワトレ…完璧な気がします
この質、デザイン、走り、使い勝手の良さでこの価格は
ほんまにコスパ最強!
安全をお金で買うと考えたら安い!!
パサートオールトラックめっちゃ待ってましたよ。
足グルマとしてほぼ理想的なので、もし買ったら(買えないけど)年間5万km以上走っちゃいそう。
ボディサイズ、ラゲッジの使い勝手、走破性等々全方位でここまで死角が無いクルマは他に無いと思ってます。
こういう使い勝手のいい車が一台あれば、本当に便利ですよね!
冬タイヤ用に安いアルミホイール使うと必ずバルブ穴やピード内側から錆び浮きでエア漏れ起こします。極力鉄チンか純正アルミを使用する事がオススメです。
後席アームレストのくだりでホンダさんと言ってしまう五味さん好きですw
ディーゼルエンジンの音がオールトラックのキャラクターに合ってていいですね✨🎶
パサートに対してどこに25mmいっちゃったの?ってくだりですが、五味さんが普通のパサートの車幅を1810と仰ってましたが、1830ですので、グラッティング分が増えて1855となっていますよ。
消えちゃった訳じゃありません笑😆
楽しく見せて頂きました。欲しくなりますね。
以前、藤トモさんの同車レビュー動画をみて、オーナー像について「魅力的な男性」と仰っており、旧モデルオーナーとしても嬉しくなりました。
メッキの使い方が上品で良いですね
Audi A4 Allroadもよろしくお願いします。五味さん視点のレビューを楽しみにしています。
片手でのユーティリティー説明ご苦労様でした!!
PASSART 良いですけど、やっぱり良いお値段しますね。
そろそろ ティグアンRを!
ティグアンRラインや
AMG GLA35 AMG GLB35などとの
比較をお願いします‼︎
20:25
エアコンの温度・風量調整はダイヤル式が個人的には理想です。(その次に物理ボタン)
タッチパネル式や見栄えは良いかも知れませんが、操作性はイマイチですね。
パサートセダンとの静粛性、振動などの違いを試乗レポートの時にお願いします!
もしやスイッチバックですか?
まさか五味さんがnケージやっていたとは🥳
今だとHOケージで始め直すのもアリですね😁
MC前のパサートオールトラック4Motion TDI(非アドバンス)オーナーですが、マッサージ機能標準です!
海外のクルマのサンルーフと日本のクルマのサンルーフと比べると海外勢は大きいですよね?
日本者のサンルーフはなぜ小さいのでしょうか?
めちゃめちゃ使い勝手がいい!!!
トノカバー外したあとどうすればいいんだ状態によくなるんで、画期的ですよね!
やはり投げるのではないですか?
20:06 予想通り、ペダルレイアウトについて触れませんでしたね。
五味さん、nゲージやってたんですね
鉄道&車好きの自分としてはなんか嬉しいです
五味さんが言っていたのはおそらくスイッチバックのことかな
ワーゲンも本気モデルは値段お高いんですね〜いやしかし高級感ヤバいっすね!
allroad quattroのVW版なんですかね?
待ってました!!!
パサートでステーションワゴンタイプ乗るなら、ヴァリアントかオールトラックかどっちが良いんだろうな?
五味さんがVWをここまで褒めるの初めてじゃないでしょうかね。
昨日試乗してきました!
そんなギリギリまで荷物積むこともそうはないでしょうけどね笑
至極丁寧な解説ありがとうございました!
13:18 ポイント(転轍機もしくは分岐器)ですかね
カーゴネットは昔のレガシィにもあったんですが、何故やめてしまったんだろう。
こういうところ手抜きをしないVWはさすがだと思う
何年前かわからないけど、乗ってた日産STAGEAにもネット付いてた
9月4日に契約して、今日名古屋港に着いたみたいです。
年内にオールトラックアヴァントオーナーになれそうです。
内装、外装共、流行りを追いかけないブレない私のような車です
SUBARUの新型アウトバックとの比較とか見てみたいです。どちらもステーションワゴンのボディをベースにしてるのでちょうどいいのではないでしょうか
色々な車種見てると、パサートのハザードスイッチのでかさは今は珍しい気がしますね
今どきのはみんな小さくなってわかりにくそうな印象があるので・・・
仕事で使う車でもボタンでかくても視界から隠れちゃうから時々探しちゃうので、ハザードの位置や大きさは大切だと思います
あそこにアナログ時計があったんだよね
同乗者にも見えて便利だったのに
コストカットだね。
アルテオンにもないシートベンチレーションがパサートにはついている件に触れて欲しいな〜
パサートはやっぱり広いですね
6,000,000でこの広さだとコスパめっちゃいいように感じます
シフト前の小物入れの奥傾斜は確かにいいですね!国産車もマネするべき!
トノカバーの収納はBMWのグランツアラーもチェックしてみて下さい。
だから以前あげた動画はヴァリアントではなく、あえてセダンだったんですね!?
エアコンの物理ボタン推しは全然しつこくないですよ❗️絶対マニュアル操作が良いと思います😊
昔のトゥーランでは3列目シート要らなけりゃ社外に投げるしかないアホ仕様だったのに、同じ会社がこんな機能的なモノを作れるようになるとは・・・
前のパサート乗ってたけど新型いいな
かっこいいなー!でも最近の動画見ててふと思ったのが、3年乗らずに乗り換えるならなんの問題もないんだけど、5年、7年乗った時の消耗品交換が一体いくらになるのか怖いわ〜!この間クソつまんないアイドリングストップ用のバッテリー交換したらまあまあの値段したもんなー
アルテオンにも付いてないマッサージ機能やシートベンチレーションがある不思議。
アルテオンにもオプション選択できるようにして欲しい。
新フラッグシップといってもあくまでもフラッグシップのパサートを超えるのは許されないんだと思います😅
13:20 にわかなんですが、スイッチバックでしょうか
Audi S4AVANTもお願いします。
トノカバーの自動オープンは車載ナビの設定からオフにすることも出来ますので、いちいち開かなくてもいいよって人は安心して下さい、私もオフにしてます
もしかしてオールトラックになるとハンドルのスイッチ類は前のモデルみたいに物理スイッチ?
大衆車の名に恥じない良い出来
シート裏のネット、1列目と2列目の間でも使えるんですね!知りませんでしたw
B8初期型バリアントに7年間故障もなく快適に乗っています。
良い車だと思いますが唯一我慢ならないところがあります。
後席のシートの高さが低く同乗者から乗り降りがしずらいと
よく苦情が入ります、たしかに自分が座ってみても降りる時
どっこいしょとなります。特に背の低い人には全席の背もたれが
高すぎて前がよく見えずサイドガラスも移置が高いというか
シートが低すぎると言うかスッポリと収まり過ぎて不評です。
全体にシートが大きく日本人の体形にはあまり合わないと
思います。外国人どんだけ背が高いんだと思ったり・・・
ま、自分が後席に乗ることはほとんどないので
どうでもいいっていえばいいような・・・
SUVブームも飽和してきている今、荷物も人も積載出来て
重心が低いから走行性能も確保しているステーションワゴンのブームがこないかな~
実用性もそうだけど、見た目も前後に伸びやかなスタイリングで
街に馴染むおしゃれな見た目で好きなんだよな。
いろんなメーカーの車紹介するたびにHONDAの後席肘掛けのことディスられるの可愛そうw
それな。 でもやっぱりガタガタするのは困るぜ。
でも、そんな声が出るからメーカーも改良しようとする
この循環が良い車を増やす
そして改良と環境対策と安全性向上にコストがかかり価格がどんどん上がる…
最近気づいたのですが、荷室のネットフレームの有無で車両の剛性感が結構変わります。。。
※取り付け位置はタイヤハウスの左右
かなりゴツくて重いフレームですが、そんな機能も持たせてるのかなぁ。論より証拠、ヴァリアント系の皆さん試してみて欲しい。
ハンドルセンターのしっかり感かわります。
Как это оказалось у меня в рекомендациях?)
まあまあなお値段ですね…
これだとちょっと頑張ってアルテオンシューティングブレーク買うかもしれないです
荷室の良さがめっちゃ伝わりました!五味ちゃんはえらい‼
ゴルフとかにもベンチレーションが付くと一歩上に行けると思うんですけどねーVW
こんにちは(^-^)/温度調整には物理スイッチが良いと言われる意味が今日やっと理解出来ました☆スマートフォンで幾らかは慣れて来てはいますが、手応えが無いのは誤字脱字になりやすく僕も数世代前のスマートフォンから最新世代にしてから少し戸惑いがあります。よくよく考えると運転時は黙視してはいけないのだからやはり物理が本当は正しいですね(^^)d
17:00
護送車にしか見えなくなってしまった
car○owはなんでトノカバー投げたりロールスのグリル枝でつっついたりしても平気なのかわからんwww
イギリスからです。日本はどうかわかりませんが、ペット先進国のイギリスでワゴンは犬用です。しかもハッチバックでは無理な大型犬。臭くて中古では買えません💦
シンプルで良いですよね^_^
普通に値段考えるとコスパが悪い印象なんですが、どうなんでしょうか?
かなりコスパ悪いだろうけどまあ外車ですから…🤡
@@_5_45 外車ブランドか🥶
Ніц не зрозуміло, но цікаво..))
いいね!で労いましたw
かっこいい外車みてると、日本車はかっこよく造ってはいけないって制約あんのかってくらいダサくみえるな…デザイナー外人雇ってもっとかっこよくしてくれ…
日本車でヒットする条件は、ダサいことだとは思いますね。
アウディ・BMW・ポルシェ「せやせや」
アウディはもういないけど日本人がデザインしてたって知ってる?
外国にデザインセンターない日本のメーカーなんてねーよ!
今のフォルクスワーゲンのデザインがクリーンでスマートなのはデシルヴァが統括してた影響が大きいかと思います。
そろそろ現行のデザイン統括してる人がBMWやアウディみたいに現状をぶち壊したく(自分のデザインで成功したい)なるでしょう。
@@ちゃんおか-m9d 日本車応援してんねん
国産車の〇〇と比較するが
値段相当違う気がします
外車だから数割高は差し引いても、それでも高いかな
走行性能は良いと思いますが
長年乗ると高くつく(故障)のを
なんとかクリア出来ればなぁ
貧乏人の発想ですかね
「悪い事をした人の景色っぽい」の五味さん VS 「たらちねの母が吊りたる青蚊帳」の文化人のわたし💖
2021/9/5 15時 五味さんが当選しますように!!
概要欄駆動方式FFになってます!
オールトラックってオールラウンドで走れる車種って事ですか?
投げる人みんな知ってるんですね笑
細かいから止めよw
いや、運転すると尚更この解説が凄い事にきずかされるw
線路のはポイントですね。
ホンダのリアアームレストに親を潰された男
線路かえるのはポイント!!
「あのひとほんとよく怒られない…。」( *´艸`)
すいません、パサー↓トの発音が気になりました(笑)
Violence thinks hygienic
スイッチバック
丸い時計🕰️が無くなった? 残念
いつもありがとうございます😊
値段って言うか
品質って言うか
MAZDA6ワゴン車の方がいいかもですよね
もうちょっと頑張ったらVolvoのv90
がありますよね
^ ^
イッチバーン!
たけぇー比べるのはおかしいけどD5の方が買いだなw
ポイント
え、トノカバーの上に服とか軽い物載せておいたら後ろ開けた途端に落ちるのかよw
パサートヴァリアントに乗っていますが、リアゲートOpen連動のトノカバースライドは車両のメニュー設定で必要に応じて選択出来ます。
オールトラックも同じかなと思います。その辺りは考えられてますよ。
さーー