垂直軸型風力発電機が洋上風力発電に革命を起こす!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2023
  • 今日は洋上の垂直軸型風力発電機についてご紹介します。この技術により風力発電を沖合に移設できるため、風力発電に革命をもたらす可能性があります。最初の洋上風力発電所は1991年にデンマークのローランド・ヒット島を越えたインド沖に設置されました。1基450キロワットのタービン11基で構成され、当時のプロジェクト費用は1,000万ユーロでした。洋上タービンは塩分を含んだ環境で運転しなければならず、発電所よりもはるかに出力が低いため、電力業界から見向きもされませんでした。しかしその6年後、洋上風力発電が陸上風力発電を上回るエネルギーを生み出すと、この懐疑的な考えは払拭され始めました。この風力発電所は25年間の運転で合計243ギガワット時を生産し、経済的な理由から2017年に廃炉となりました。その後何が変わったのでしょうか?なぜ洋上風力発電を最大限に活用できないのか、また革新的な垂直軸型風力発電機はどのような違いをもたらすのでしょうか。
    ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️
    📌 ソース:pastebin.com/raw/CkKKte4c
    📧 著作権や商用についてのご質問は、お気軽にメールでお問い合わせください : atech@clapnetwork.com
    ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️ ▫️ ▪️
    ✔ ありがとうございます。
    © 2023 ATECH | All rights reserved
  • НаукаНаука

Комментарии • 77

  • @user-md8zt5dv6n
    @user-md8zt5dv6n Год назад +15

    この方式は、風車型より強風下でも
    運用でき稼働率が高い、大型風車は
    強風時にブレードが破損するリスクも高く
    停止を余儀なくされる。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 11 месяцев назад +2

      空気抵抗の大きい円柱使って難で強風時の風圧に耐えられるんだよ。
      薄いプロペラを風と平行にピッチ可変すれば良いんだよ。円柱の1/4 以下の空気抵抗に成るぞ。
      車の空気抵抗も球形よりも流線型や楔形が使われているだろ。

  • @user-pe6cg6mc9v
    @user-pe6cg6mc9v Год назад +5

    洋上風力は発電した電気をどうやって送るのかって課題がある認識ですが、
    洋上水素プラントを作れてからが本番のイメージですね。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 Год назад +4

    低周波ノイズなど課題はありそうです。垂直型はどうなのでしょうか?
    洋上発電が実用化出来ると日本はとても助かるとは思うのですけれど

  • @atilatola9649
    @atilatola9649 Год назад +4

    洋上垂直軸型風力(海上)と海流を利用した海面下発電機を両刀でやれば同じ用地で2機動かせられると思いますが?

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 11 месяцев назад +1

    維持管理いれたら  コスト高杉くんだな

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 9 месяцев назад +1

    水平軸型とか垂直軸型とか分かりづらいので、
    ・軸が流体の流れの方向と同じ方式=「軸流型」と
    ・軸が流体の流れの方向と異なる方式=「非軸流型」に分類すると 良く分かる。
    高出力や高効率を追求した物はほとんど「軸流型」に成っている。
    ・例は、飛行機や船のプロペラやスクリュー、
       ターボジェットエンジン、ターボチャージャー、
       扇風機、電子機器の排熱ファン、その他沢山。
    ・効率や風力などを犠牲にして、デザインや低騒音等を
     利用するもの:
       エアコンのクロスフローファン、台所の排気扇、
       低速回転のシロッコファン等

  • @user-vb1un2uo9s
    @user-vb1un2uo9s Год назад +2

    浮遊型の場合メンテナンスの為に、船から発電機への乗り移りが難しいと聞いたことがありますが、その点はどうなんでしょう?

  • @user-cy5hg2nj8c
    @user-cy5hg2nj8c Год назад +4

    海だから風力+潮力発電は出来ないものかね? 上で風力、下で潮力が可能なら発電効率はもっと良くなるのでは?

  • @cql00067
    @cql00067 Год назад +4

    何十年も前からこのタイプもあるし、、

  • @user-lc9dw7272
    @user-lc9dw7272 Год назад +1

    潜水艦探知機に出来るかも…

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Год назад +2

    垂直の羽根の方が効率良くネ?

  • @user-pt9bk3bd1j
    @user-pt9bk3bd1j 5 месяцев назад

    全球風力主承重壓滑輪.阻動力.技術原地踏步.

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 10 месяцев назад

    海流発電、深海温度差発電、漁業養殖もかねらればさらによし。

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k Год назад +3

    良くはできてるけど、これ日本でずいぶん昔に話題になった台風でも発電できる風車だね正直特許的にどうなんだろう?
    まぁでも風が弱くても水面下の重りがはずみ車の役目をしてる点は差別化は図れるね
    でも結局弱い風で発電と台風でも発電できるコンセプトの併用設計は無理がありそうだね
    こちらの弱風の進歩と日本の台風でも回るコンセプトが融合すれば結構すごい事になりそうだけど
    正直その進歩の先は海上でなくてもよくね?になりそうな気がする

  • @user-wl8vh9rf7g
    @user-wl8vh9rf7g 10 месяцев назад

    これってだいぶ前に、東海大学で開発されていますね。

  • @user-mp3wg9ct8t
    @user-mp3wg9ct8t Год назад +3

    横軸型の風車はもう古いと思います。
    縦軸型の高効率風車の時代がやってくると思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Год назад

      フェイクニュース宣伝にすぐ騙される。
      18世紀から知られている回転体の流体に対する垂直力現象(野球の変化球やゴルフのスライスなど)は大昔に実験されて使い物にならないことが分かっているのに。

  • @user-yj3rx8vw9f
    @user-yj3rx8vw9f 11 месяцев назад +1

    蓄電池設備がいるな

  • @user-gw2ei9cq8u
    @user-gw2ei9cq8u 17 дней назад

    塩分豊富で、直ぐ故障かな?

  • @donnebonne3240
    @donnebonne3240 Год назад +2

    これを「ダリウス型」と言います。

  • @user-fi9qy8jl8f
    @user-fi9qy8jl8f 2 дня назад

    ,
    😊

  • @yoshihisayoshida8516
    @yoshihisayoshida8516 9 месяцев назад

    雷対策どうなってんの?

  • @user-pt9bk3bd1j
    @user-pt9bk3bd1j 3 месяца назад

    全球風力技術原地踏步從向.幾拾噸葉片壓力滾珠磨擦而轉動磨、有阻力不實繼設計至短期壞掉.冒險花高費維修難之處

  • @jiiji_jp
    @jiiji_jp 10 месяцев назад

    配信から7ヶ月。革命は起こった?

  • @user-nr1bk4xt3v
    @user-nr1bk4xt3v Год назад +8

    何で垂直型にすると劣化などやコストの問題が解決できるのかよくわかりません。

    • @yat7033
      @yat7033 11 месяцев назад

      多分、重心の安定が得られるから、劣化が少ないかと思う

    • @kenta3141
      @kenta3141 7 месяцев назад

      低いところに翼も電気機器もあるからだと思います。色んな種類の人も技術もあるのが面白いんですかねぇ。

  • @suginobu
    @suginobu Год назад +11

    構造上の問題として、垂直軸型だと、風のエネルギーを受けられる部分が、軸から半分であり、しかも、最大効率の部分は、真横を向いた時なので、水平軸型に対して、かなり効率が悪いと思われます。
    そして、風は、高度が高いほど強い傾向にあり、海上付近での発電力は、低そうです。
    現状、水平軸型の風車が、普及していることを考えると、垂直軸型は、過去に却下されている方式だと思われます。
    過去の遺物を引っ張りだし、局所的なメリット(発電ユニットの位置が低い等)を目立たせ、致命的なデメリットを棚上げして、大々的に発表することは、投資詐欺に近い手法です。

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu Год назад

      概ね言ってることは正しいけど、イノベーションの場合は懐疑的な人が多ければ多いほど(悪く言い換えれば怪しければ怪しいほど)投資する意義が上がる
      ビットコインで成金がたくさん出たようにねw

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu Год назад

      それにしても、こういう読点の多い文章を書く人は何なんだろう
      たぶん頭はいいのに作文や論文をうまく書けずに教育の場で冷遇され、社会人になっても正しいことを言ってるのに伝わらないか意地悪されて否定される
      それか、本物のバカか

    • @suginobu
      @suginobu Год назад +1

      @@GO-ts1nu 最後の、一文が、蛇足、だね。「。」を使わないのは、箇条書き?だから?
      基本的に受け側で間違った理解や読みをしないよう長文になる傾向にあるため内容が分かりにくくなりやすいので読点を多めに入れるようにしてしまうんですよね。
      ちょっと、気を付けますねw

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu Год назад

      @@suginobu 最後の一文だけが要点だよ
      句点は「。」、読点は「、」ね
      ネットのコメント欄でマルをつけるのは女かバカだと思ってる
      ネットのコメント欄でテンを(過剰に)つけるのは老人かバカだと思ってる

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu Год назад

      読点をつければつけるほど読みやすいのであれば、とっくに、日本中の、新聞、雑誌、小説、教科書、漫画、その他、全部、文節毎に、読点を、打ってるわ

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 11 месяцев назад +1

    10cm浮いて走るなら許可してやるよ ボケ

  • @aska-pp3570
    @aska-pp3570 2 месяца назад

    一年立って洋上風力発電は撤退しました。どうやっても無理でした。

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 2 месяца назад +1

      【補足】海上でのメンテナンスには陸上での5倍費用がかかったそうです。作業船は作業車よりコスト高に成るのは想像出来ましたが、
      5倍もかかると思いませんでした。

  • @sada97
    @sada97 Год назад +1

    海の生態系に何らかの悪影響があることを懸念します。

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 Год назад +2

    はようやめい

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Год назад

      投資する人は儲かるかどうか良く調べるから、ダメなものは消えるでしょう。 騙されるのは素人だけ。 (笑)

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 11 месяцев назад

    おさかな いなくなっちまうよ  くそ肉は くいたくね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んだよ  まだ 魚のほうが自然なんだよ ボケ  くそ肉は
    くそ入りや