広告費ゼロで最強ブランド構築!スタバの経営戦略とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2024

Комментарии • 6

  • @どらやき-y9f
    @どらやき-y9f Год назад +7

    ブランドコンセプトの策定に、そのストーリー化。最終的には社員一人ひとりに落とし込むことができて初めてブランディングと言えるのですね。
    それがすべての企業でできたなら、もっと日本は良くなるだろうに、、、

  • @コペンハーゲン解釈
    @コペンハーゲン解釈 Год назад +7

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
    スターバックスなどの実店舗があるビジネスは、顧客体験を高めることでブランディングしていくイメージは付きやすいです。しかし、Amazon、Google、Microsoftなど普段従業員とは顔を合わせないビジネスの場合は、どのように説明するのでしょうか。(Amazonやgoogleは店舗もないことは無いですが)
    何故、Yahooではなくgoogleが勝ったのか。不思議です。。。
    また、事業立ち上げ初期は広告を打たないとそもそも誰の目にも止まらないですよね。初期フェーズでも、starbucksやAmazonは広告を打ってなかったのでしょうか。

    • @yasabi-jp
      @yasabi-jp  Год назад +4

      実店舗がないビジネスやコンシューマー相手では無いビジネスの場合も、だからこそ従業員教育が大切になると考えられています。
      任天堂のゲームを私たちが信頼して買うのも、一度として期待を裏切ることのないゲーム作りができているから(任天堂の製品としてどうあるべきかを開発者が理解しているから)です。
      Amazonでも、理屈は同じですね。どういう製品・サービスをつくるべきか、eコマースの担当も、物流拠点を整備していく仕事も、マーケットプレイスも、AWSも、共通のブランド理解があるから、顧客体験が安定し、コンスタントなブランド力強化につながっていくのです。
      立ち上げ初期についてはおっしゃる通り例外ですね。スターバックスが日本に進出したときには積極的にイメージ宣伝をしましたね!

    • @コペンハーゲン解釈
      @コペンハーゲン解釈 Год назад +6

      @@yasabi-jp
      まずはじめは広告等を駆使して、いかに競合他社との違いがあるか、どう言った体験価値を与えられるかといったブランド価値を植え付けることが重要。その結果、ブランディングに成功した企業は、その貯金(クレジット)があるので広告を打つ必要がなくなるという訳ですね。
      そういう意味で言うと、結果論として上手くいった企業の共通項として、コンセプトの一貫性が必要と言った議論も重要ですが、立ち上げフェーズで、どのようにブランドイメージを植え付けてきたかといった論点も気になります。(結局はセンスの良いもの(イケてるデザイン、広告、サービス等)が売れる気がしますが。)
      また逆にコモディティ化してしまっている業界の場合、どう差別化するのか(やはり広告を打つしかないのか?)も論点として気になりますね🤔

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 6 месяцев назад

    サイゼも広告見ないですね。スタバ好きなので、米国株買いましたわ。企業は人。かなあって思いますね。利益率すごいもんですね。僕、障がいあるんですがスタバはヘルプマークつけた人や赤ちゃんもよく見ますね。ホスピタリティすごいです

  • @seijiinseya
    @seijiinseya Год назад

    ブランドは事業の大義名分、提供価値、パーパスに深く関わると、腹落ちしました。ありがとうございました。