Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Thank you for your hard work cleaning the irrigation canal
用水路のお掃除お疲れ様です😊
米農家というのは、田んぼで稲を育てて刈り取るだけでは無いんですね。自分の田んぼにかける手間の他に、農家の方の作業がこれ程色々あるということは、このチャンネルを見るまで知りませんでした。子供の頃、夏休みには田んぼをやっている祖父の家によく遊びに行きましたが、自分に孫ができる年になってやっと農家の大変さが分かったような気がします。今年も例の詰まり抜きは期待しています。
農業に地域維持が含まれるのが田舎農業の醍醐味ですw今年も詰まりとりは虎視眈々と狙っております!
お疲れ様でした。野焼きのタイミングがなかなか大変そうですね。埼玉では田んぼ自体を燃やす所が多いようですが、田んぼを手放した所に住宅街が出来たりして現役田んぼと隣接したりしてるため、こちらも問題になったりしているようです。個人的には野焼きは大事だと思うので、無くならないで欲しいですが…。レンゲの現状もちらりと見えて良かったです。今年は気温が高く雨が少ないので、多少水不足気味なのかも…。とはいえまだこれからですから、無事に成長してくれるといいですね😊
レンゲは多分順調です!多分!w
用水路掃除🧹お疲れ様でした。乾燥してますから野焼きも気を使ってるんでしょうね。
最近は厳しくなって野焼きもやり辛くなってきました…段取りする立場への負担がぁぁぁ
こういう時に、出来る話しもあるからな、普段出来ない重要な話し、集まりは大事だと思います。担当担当に分かれ、自己判断で終了なのか。🤔用水路掃除といえば、恒例のヒモスコの出番!!黙々と一人作業。野焼きは中止なのか、残念😢違う日に延期になるんだろうな今後の野焼きを楽しみにしようと。😊田役作業ご苦労さまでした、お疲れ様です。🙇👍😊
この場でしか会えない人もいますからね〜大事な情報交換の場です😁
お疲れ様です♪土やら砂が少ないって良いなぁ😅ウチの方は川砂が大量に入ってて水入れようとして入れる量間違えると大惨事(笑)なので3月頭から週末限定で頑張ります😅野焼き動画楽しみにしてます😊
「この地域」は少ないんすよ😅別地域では川砂入りまくってるところも…
用水路掃除、お疲れ様でございました。耕地整理して菅水路にすれば、メンテナンス作業は減るかもだけど、更新時にはそれなりの手間や費用もかかるし、結局、維持する作業は必要ですよね。某国の農業に対する姿勢が、付け焼刃の机上の空論に見えるのは、自分だけと思いたい・・
パイプライン化は結局維持に手間とお金がかかってくるのが考えものですね😅マンパワーでできるならそれが一番効率いいんだろうなーって最近特に思います。
お約束の打たせ水トラップ。これを見に来た😁
毎年忘れるやつ
おつかれさんですこちらもほぼ毎日やっとりますなんせ流域面積が広いし去年の水害でやられてる所も多く、重機無しでは不可能な所ばかりになってきました(笑)カバークロップ導入ですか?レンゲの種が高すぎてあまりプラスにならないんですよね😂
水害で埋まることが多くなってきたように感じます。毎年水害が怖いっすね…レンゲはやってみたくて取り組んでますが、正直種の方が肥料おりもお高いw
Thank you for your hard work cleaning the irrigation canal
用水路のお掃除お疲れ様です😊
米農家というのは、田んぼで稲を育てて刈り取るだけでは無いんですね。
自分の田んぼにかける手間の他に、農家の方の作業がこれ程色々あるということは、このチャンネルを見るまで知りませんでした。
子供の頃、夏休みには田んぼをやっている祖父の家によく遊びに行きましたが、自分に孫ができる年になってやっと農家の大変さが分かったような気がします。
今年も例の詰まり抜きは期待しています。
農業に地域維持が含まれるのが田舎農業の醍醐味ですw
今年も詰まりとりは虎視眈々と狙っております!
お疲れ様でした。野焼きのタイミングがなかなか大変そうですね。埼玉では田んぼ自体を燃やす所が多いようですが、田んぼを手放した所に住宅街が出来たりして現役田んぼと隣接したりしてるため、こちらも問題になったりしているようです。個人的には野焼きは大事だと思うので、無くならないで欲しいですが…。レンゲの現状もちらりと見えて良かったです。今年は気温が高く雨が少ないので、多少水不足気味なのかも…。とはいえまだこれからですから、無事に成長してくれるといいですね😊
レンゲは多分順調です!多分!w
用水路掃除🧹お疲れ様でした。
乾燥してますから野焼きも気を使ってるんでしょうね。
最近は厳しくなって野焼きもやり辛くなってきました…段取りする立場への負担がぁぁぁ
こういう時に、出来る話しもあるからな、普段出来ない重要な話し、集まりは大事だと思います。担当担当に分かれ、自己判断で終了なのか。🤔
用水路掃除といえば、恒例のヒモスコの出番!!黙々と一人作業。
野焼きは中止なのか、残念😢違う日に延期になるんだろうな
今後の野焼きを楽しみにしようと。😊
田役作業ご苦労さまでした、お疲れ様です。🙇👍😊
この場でしか会えない人もいますからね〜大事な情報交換の場です😁
お疲れ様です♪
土やら砂が少ないって良いなぁ😅
ウチの方は川砂が大量に入ってて水入れようとして入れる量間違えると大惨事(笑)なので3月頭から週末限定で頑張ります😅
野焼き動画楽しみにしてます😊
「この地域」は少ないんすよ😅別地域では川砂入りまくってるところも…
用水路掃除、お疲れ様でございました。
耕地整理して菅水路にすれば、メンテナンス作業は減るかもだけど、
更新時にはそれなりの手間や費用もかかるし、結局、維持する作業は必要ですよね。
某国の農業に対する姿勢が、付け焼刃の机上の空論に見えるのは、自分だけと思いたい・・
パイプライン化は結局維持に手間とお金がかかってくるのが考えものですね😅
マンパワーでできるならそれが一番効率いいんだろうなーって最近特に思います。
お約束の打たせ水トラップ。これを見に来た😁
毎年忘れるやつ
おつかれさんです
こちらもほぼ毎日やっとります
なんせ流域面積が広いし去年の水害でやられてる所も多く、重機無しでは不可能な所ばかりになってきました(笑)
カバークロップ導入ですか?レンゲの種が高すぎてあまりプラスにならないんですよね😂
水害で埋まることが多くなってきたように感じます。毎年水害が怖いっすね…
レンゲはやってみたくて取り組んでますが、正直種の方が肥料おりもお高いw