6922 12G-B3 超3結 シングル真空管アンプの設計と製作 回路図

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 18

  • @ミヤタヘップー
    @ミヤタヘップー Год назад +2

    今回も楽しく聴かせて頂きました!真空管アンプの奥の深さが、毎回伝わります!ありがとう御座いました!

  • @masa_serow_kai
    @masa_serow_kai Год назад +1

    今度私も12G-B3を使ったアンプを作りたいと考えていましたので、たいへん参考になりました。オーソドックスな3結の無帰還でダンピングファクターがどれくらいになるか興味があります。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад

      コメント有難う御座います。 すでに別のアンプに成っています。スミマセン。 一応、製作リストにはメモしましたが、違う回路で良いものが出来たときは又報告したいと思います。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад

      気に成っていたので、今日確認しました。普通にSRPPに替えcr結合3結無帰還でのダンピングファクター、Zp=3.5kΩで2.2でした。 出力は1.8W位でます。

    • @masa_serow_kai
      @masa_serow_kai Год назад

      わざわざ確認していただきましてありがとうございました。
      ダンピングファクターが2を超えていたということで、想定しておりました数値でした。近いうちに作ってみて音質を含め確認させていただきたいと考えております。
      @@WesternElectric-300A

    • @masa_serow_kai
      @masa_serow_kai 11 месяцев назад

      今まではMT管の小さい目のアンプを製作していましたが、今回ハイパワー&物量投入の12G-B3、12AU7、タムラトランスF-912Aで作りました。電源は小さいため、ヒーター電源は仮で5V,12Vのスイッチング電源にしてます。最初はノイズがありましたが対策をして目立たなくなりました。肝心の音ですが、低域も出ている感じで余裕があり満足です。(作った後に感動するのはいつものことですが。)DFは無帰還でなぜか3になりました。違いとして出力トランス一次側2.5kΩ、二次側8Ωに負荷接続時7.5Ωの抵抗接続のため。良すぎなのは12G-B3の内部抵抗が低いおかげでしょうか。

  • @nishimurat.1254
    @nishimurat.1254 Год назад +2

    こんばんは。
    12GB3のソケットは少し変わってますね。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад

      コメント有難う御座います。 オクタルソケット8ピンで使いましたが、特に問題無く使えています。

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 Год назад +1

    同じテレビ球でチューナー部カスコード増幅回路用に作られた双三極管とか使えないですかね?
    ヒーター電流0.6Aなら直列に出来ますし。どれも4V前後ですがヤフオク見るとゴミ同然で転がってるので活かしてやれると面白いです。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад

      カスコード接続のアンプは作った事無いですが、面白そうですね! 実験してみたいですが、型番なにか在りましたら、教えて下さい。

    • @Tensai5516
      @Tensai5516 Год назад

      検索すると6R-HH2 6R-HH8 とかが出てきます。 4ボルト球の4ナンバーがトランスレステレビ用。12AT7 6AQ8 6BQ7なんかがご先祖様になると思います。6BK7も同じような球。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад

      この番号は記憶有るので持ってる可能性あります。 12AT7や 6AQ8も仲間なんですね! 試作して様子見てみます。 有難う御座います。

  • @takus6161
    @takus6161 Год назад +1

    6146Bも、AMPになりますか???

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад +1

      ご視聴有難う御座います。 6146Bもアンプ出来ると思います。この番号は記憶が無いので持ってないと思います。予想ですが、ピン番号とヒーター電圧合わせるだけで其のまま移植できると思います。カソードの電圧が上がり過ぎの時は抵抗を大きくして電流を下げるといいです。今3.3kΩ6W2個並列ですが、3.6kとか3.9kΩが有るので2個並列という感じで変えていきます。多分、そのまま行けます。

    • @takus6161
      @takus6161 Год назад

      ありがとうございます。
      6146Bは、送信管です。

    • @WesternElectric-300A
      @WesternElectric-300A  Год назад +1

      6146Bが2本揃いそうです。性能が揃っていた場合、アンプ製作する予定です

    • @takus6161
      @takus6161 Год назад +1

      期待しています。!!!!