1990 AE86 Levin Trueno EP71 Starlet Mountain pass drift (dry)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 4,1 тыс.

  • @OchinJin
    @OchinJin 4 года назад +2456

    藤原とうふ店が大工場になった世界線

  • @azarasea5610
    @azarasea5610 4 года назад +122

    「今の若い人たちは、安い車を手に入れて弄るっていうのが出来ないから可哀想だ」って父が言ってたなぁ

  • @danil7597
    @danil7597 8 лет назад +237

    法律やらで見たらよろしくはないがこういうのは単純に憧れるんだよな

    • @ngk4115
      @ngk4115 8 лет назад +6

      ダニ L ダニエルさんどこにでもいますね笑

    • @danil7597
      @danil7597 8 лет назад +6

      うなぎかばやき ほんとよく会いますねw

    • @ngk4115
      @ngk4115 8 лет назад +5

      ダニ L あなたのGTA5のドリフト上手すぎて名前を覚えてしまい、以降車の動画やアニメ(ハルヒとか)の動画でお会いするようになりましたwww偶然w

    • @Nigirimeshirx7
      @Nigirimeshirx7 11 месяцев назад

      @@ngk4115 タクシー!

  • @rsn5d4u62
    @rsn5d4u62 2 месяца назад +43

    昔、近所の峠でドリフトの音がよく聞こえてた
    ある日からその音がぱったり途絶えた
    なぜか峠のカーブに花が添えられてあった

  • @dondonbouchu
    @dondonbouchu 7 лет назад +177

    ほんとはダメなんだけど、ロマン感じるなあ…
    交通事故で亡くなった人達なんかがいるのも事実で反省しなきゃならないんだけど、公道ドリフトってのはほんとにロマンがある

    • @Nigirimeshirx7
      @Nigirimeshirx7 11 месяцев назад +5

      公道で走る、そういうのにロマンがあるんだよ、事故もなかったわけじゃないけど走り屋は走り屋として出来るだけ一般人に迷惑かけないように田んぼに突っ込んだら稲を全部治したりしてるから正直走り屋も悪いところばかりじゃないんだよ

  • @橘小真
    @橘小真 Год назад +40

    AE86に限らず、未来ではとんでもない中古価格になるなんて、当時の人は夢にも思わなかっただろうね。

  • @alouetteage961
    @alouetteage961 7 лет назад +103

    冗談抜きに速いやつがモテた時代があったんだぜ。

    • @𬿹𬿹
      @𬿹𬿹 7 лет назад +3

      ALOUETTE age まじかよ

    • @alouetteage961
      @alouetteage961 7 лет назад +35

      埠頭のゼロヨンブームの時は、ゴールで女の子が待っててな、速い奴勝った奴は好きな子車に乗せてお持ち帰りよ。負けた奴は哀れなもんさ。マジで、ワイルドスピードみたいな感じだぜ。GTRの人気は凄かった、懐かしきかな仙台新港の思い出。

    • @𬿹𬿹
      @𬿹𬿹 7 лет назад +2

      ALOUETTE age
      凄いですね…そんな時代があったなんて…

    • @佐野炭治郎-w8b
      @佐野炭治郎-w8b 7 лет назад +5

      ALOUETTE age やっぱり昔と今じゃ違うんですね。今だと法律破ってでも楽しもうとするのなんてダサいですからね。

    • @EuroBitamin
      @EuroBitamin 7 лет назад +14

      今やそのロマンとやらの方向が変わったからねぇ~
      日本人の流行りに乗ればすぐ乗り換えるという特性と全く同じ理屈
      走り屋が絶滅したのはそれがあるね

  • @DC-gj5qo
    @DC-gj5qo 2 года назад +46

    1人だけすげぇ上手いトレノ乗りおるwwwwかっこよすぎんやろw

  • @gossa1374
    @gossa1374 6 лет назад +34

    真っ昼間っからこんなことができるとか、すごい時代だな

  • @olivermirage2211
    @olivermirage2211 3 года назад +90

    今より不便だったが、今より自由だった時代

  • @犬神内記
    @犬神内記 3 года назад +33

    86前期の中古が40万とかの時代ですから。KP61なんぞ解体屋で探して買えば二束三文だったし、
    それにTRDやらカヤバやらの足を組んで峠で遊ぶ。
    ガソリンも激安(80円代)だし、タイヤも13~14インチが主で安い。
    エンジンルームなんてスカスカだから、自分でメンテも楽に出来た。
    そんな車で遊ぶのが娯楽として成立してた時代だった。。
    スマホもネットも無い時代、自分も含めて他にする事も無かった若者の吐け口だった気がする。
    そういえば言葉使いが荒い警察官とかも多かった(笑)
    ノスタルジーを感じる動画を有難うございます。

    • @犬神内記
      @犬神内記 3 года назад +3

      @@神様モンガー  自分もレビン2ドアに乗ってましたよ。3ドアより人気が無かったんですが(査定が低い)、
      ボディ剛性は2ドアが上だ!とか言って。
      リアの挙動が判りやすい良い車でしたよね。
      レビン3ドアが一番人気で、トレノは寧ろ人気が無かったはずなんですが、ホント、あのマンガの功罪です。

  • @acbworks
    @acbworks 3 года назад +31

    当時FFと冷めた目で見てたEP71でさえ今では宝物に見える・・・

  • @heartkey0326io
    @heartkey0326io 7 лет назад +24

    懐かしいなぁ〜 この頃はドリフトも良かったが、何より車自体がほんとに面白いものばかりでギラギラしてた時代。今はどうだかなぁ... こういうのを見ると、今はつまらない世の中だとほんとに痛感するね〜

    • @若葉-w8d
      @若葉-w8d 3 года назад +1

      世の中つまらなくなったねぇ

  • @XX-ppwww
    @XX-ppwww 7 лет назад +42

    無法地帯ってよりは若き頃の思い出って感じがする。

  • @WaffenSSaregods
    @WaffenSSaregods 6 лет назад +15

    Thank you so much for uploading this and other drift tapes. It's nothing but surreal! Love it

  • @taichi029
    @taichi029 3 года назад +24

    急にオススメに出てきてサムネに惹かれて見てみたらまさにこの時代にこの場所で走ってた。
    知ってる車も3台あった。
    自分はR31にフロントにアドバングローバ後ろはTOYOのガチガチに硬いタイヤ入れて走ってたな~。
    R31は重くてS13も買って2台持ちで走ってたけど、グローバめちゃ高かった上に1ヶ月でボロボロになるからいつも貧乏で、当時の彼女(現妻)に生活費借りてたっけな。
    懐かしい。

  • @kohshiva
    @kohshiva 7 лет назад +112

    センターラインを割らないコントロールのレベルの高さ。

    • @Nigirimeshirx7
      @Nigirimeshirx7 11 месяцев назад +2

      それは本当に思った

  • @kinyokinyo406
    @kinyokinyo406 3 года назад +20

    リアルに当時近所のお兄さんのS13に乗せてもらって赤城に連れて行ってもらっていた楽しい記憶が蘇りました。

  • @変態脳内小学生
    @変態脳内小学生 7 лет назад +51

    この時代の大人になりたかった

  • @user-oe6tb9dv1s
    @user-oe6tb9dv1s Год назад +32

    やっぱこうやって何回もスピンしながら上手くなっていくのが楽しかったんだろうなぁ

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +2

      走り屋の共通点!
      貧乏〜😊

  • @次郎山留
    @次郎山留 9 месяцев назад +36

    この時代、ガソリンも1Lで¥90ぐらいだったり、今よりも何もかもが安かったし、スマホとか無く、情報源も周りの友達や雑誌やTV等しかなかったから、金のかけ所が違った

  • @nasuhama8900
    @nasuhama8900 4 года назад +187

    「昔はこれくらいしか娯楽がなかった」って言ってる人いるけど、こんなに贅沢な娯楽あったのか、と思うのはオレだけ?少なくともオレはこの時代に生まれたかった

    • @アダルト-z7j
      @アダルト-z7j 4 года назад +19

      間違いないです

    • @Notitle_005
      @Notitle_005 4 года назад +17

      羨ましすぎる娯楽や

    • @餃子-f9r
      @餃子-f9r 4 года назад +42

      逆に今の娯楽ってなんだろ
      用がないのにスマホいじることかな

    • @吉岡-g1t
      @吉岡-g1t 4 года назад +13

      @@餃子-f9r それ言えてる

    • @部活最高
      @部活最高 3 года назад +2

      @@餃子-f9r スポーツ観戦とかデートとか友達と遊ぶとか、その他いっぱいありますよ!

  • @のあ-j3g8s
    @のあ-j3g8s 4 года назад +268

    みんな豆腐めちゃ運ぶやん…

    • @岡田翔真-m4x
      @岡田翔真-m4x 6 месяцев назад +2

      誰かが豆腐を一気に頼んだんだろ笑

    • @masa-ff4ne
      @masa-ff4ne 6 месяцев назад +1

      しかしこの運転なら豆腐は全てグチャグチャですな

    • @戸次伯耆
      @戸次伯耆 4 месяца назад +1

      豆腐を運んだ帰りやぞ

  • @Aoi_nano
    @Aoi_nano 3 года назад +19

    あと15年くらい早く生まれていたら公道でドリフトしてるのを見れたのかと思うとなんか悔しいな
    今ではもう見ることの出来ない貴重な光景を見る事が出来ていた親が少し羨ましいです

    • @キャラメルはげ
      @キャラメルはげ 2 года назад +3

      自分が住んでるとこのヤビツ峠ではドリフトしてる走り屋けっこういますよ!

    • @LEGACY-BE5.FZR250-2kr
      @LEGACY-BE5.FZR250-2kr 2 года назад +3

      雪国なのででかい交差点で夜ふざけてやったり…

  • @TYPERVTEC
    @TYPERVTEC 7 лет назад +43

    無線のアンテナ付いてる当たり、最高。

  • @nitraid_nitro045
    @nitraid_nitro045 6 лет назад +123

    4:02あたりの一番好き

  • @user-jt6iq6kq3j
    @user-jt6iq6kq3j 4 года назад +42

    今よりカスタムが派手じゃないから好き

  • @NAKAZATO-BANKING7
    @NAKAZATO-BANKING7 11 месяцев назад +10

    ドリフトが良い感じに決まるとこれがまたすげぇ嬉しいんだよなぁ

  • @jonvovi
    @jonvovi 3 года назад +53

    これが世にも珍しいハチロクの巣です。
    彼らは発情期には、けたたましい音をたてながら求愛のダンスを踊ります。

  • @なかじょー-u8o
    @なかじょー-u8o 6 лет назад +67

    当時50万で買った86があんなに高くかるとは思わんかったなあ..

    • @ayuchami
      @ayuchami 3 года назад +5

      親世代みんな言ってます😖

  • @UA272K_Ftype
    @UA272K_Ftype 7 лет назад +96

    純粋な気持ちで、クルマを楽しむ。今じゃ絶対にできない...生まれてくる時代間違えたよなぁ...

    • @xリーベルト
      @xリーベルト 7 лет назад +17

      さんぱち ほんとそれですよね、今の時代何も面白くないです

    • @hika-k1q
      @hika-k1q 7 лет назад +19

      さんぱち これこそ古き良き時代ですね。
      周りはスマホをいじってろくに話してくれない、友達なんていないも等しいですね…
      この時代なら友達というか走り屋の仲間は沢山いてそうじゃなくても学校では友達が居たはずですよね。羨ましい。

    • @UA272K_Ftype
      @UA272K_Ftype 7 лет назад +4

      Aapap Aaab コミュ力があればドリフトしていいんすか?ライトウェイトなFRで峠飛ばしていいんですか?今では道路にキャッツアイとかあるしまともにこんなことできないけどしてるんすか?コミュ力あるって凄いですね……私もコミュ力磨いて峠に刺さります👊

    • @hika-k1q
      @hika-k1q 7 лет назад +8

      Aapap Aaab えっ...自分のせいなんですか?話しかけてもゲームに集中してるから待ってと言われ続けてるんですよ?こっちの状況わからないのにコミュ力ないとか言わないでくださいよ。
      私から出来ることはしっかりしてますよ?あなたみたいに絡んでくれるかたがいないんです泣

    • @hika-k1q
      @hika-k1q 7 лет назад +4

      Aapap Aaab いや、だから私はその部分についていってますよ?
      あなたの周りではいないかもしれませんが、私の周りでは現にいるんです。
      授業中もスマホをしていたり、休み時間もだめ、休日は遊びに誘っても返事すらないんですよ?友達だと思っていても意味ないじゃないですか。

  • @ぴーぽー-p4h
    @ぴーぽー-p4h 2 года назад +30

    無線アンテナが懐かしすぎる
    スマホなんてない時代だからね

  • @神宮のアイツ
    @神宮のアイツ 7 лет назад +30

    最近じゃ走り屋どころかMT乗ってるだけで珍しがられるようになりましたね笑

  • @naka3793
    @naka3793 7 лет назад +86

    ちょくちょく映る赤丸ステッカー上手いな

  • @やすふくと
    @やすふくと 7 лет назад +22

    懐かしすぎて涙がでた。この頃に帰りたい~

  • @rvojet7052
    @rvojet7052 6 лет назад +49

    The day bunta won the lottery and bought 86s and hired people to deliver tofu

  • @Misaki0705
    @Misaki0705 7 лет назад +29

    全部シンプルでカッコいいなぁ

  • @アスパラガス-k4w
    @アスパラガス-k4w 7 лет назад +34

    この時代に生まれたかった

  • @一般人-c2x
    @一般人-c2x 2 года назад +81

    藤原とうふ店の採用試験これらしい

    • @もんもん-y4i
      @もんもん-y4i 2 года назад +3

      こんなもんなのか

    • @ミス-k4r
      @ミス-k4r 2 года назад +6

      @@もんもん-y4i これは入社のために練習してる人たちやで。
      入社出来る人はもっとテクがある人や

  • @氷上紫
    @氷上紫 3 года назад +46

    この頃はノーマルの中古ハチロクが300万円以上に値上がりするなんて誰も思わんよね

    • @0024-d9d
      @0024-d9d 3 года назад +16

      過去に戻って伝えても、誰も信じないだろうねw

    • @ゆめよし
      @ゆめよし 3 года назад +7

      この頃は50万ぐらいで買えた車だからねぇ。つまり、今の車はそれだけ魅力がないってことなのよね。

    • @popozz
      @popozz 2 года назад +4

      何百万もするのは保存状態が良い車限定だよ
      車は適度に走らせてメンテしてないとすぐ傷むから、そのためには車検も通して乗り続けないといけないし、結局維持費が百万単位でかかるくらいにはなってると思う
      もろちん将来何百万にもなるって知ってたら大事に乗るだろうけど、そういうことを全く知らない状態で何十年も大事に乗り続けてたことに価値がある

  • @tiagosanchez9663
    @tiagosanchez9663 7 лет назад +235

    豆腐屋の新卒採用試験ですか?

  • @フライマン-m7k
    @フライマン-m7k 3 года назад +36

    今のような色々ゴチャゴチャした時代より、この時代みたいな自由で楽しい時代に若者になりたかった

    • @ひらゆう-x9s
      @ひらゆう-x9s 3 года назад +2

      生まれる時代ミスりましたね

    • @部活最高
      @部活最高 3 года назад +1

      法律はしっかり守りましょうね!

  • @shiyu4702
    @shiyu4702 3 года назад +16

    速度超過で危険運転であることは変わりないんだろうけど、
    ほぼみんな片側車線内で納めてて下りは大人しく下っているのを見てると
    滑り台を嬉々として登って滑り降りていく子供たちみたいにも見える。

  • @sjunk00
    @sjunk00 4 года назад +6

    懐かし〜。走ってましたよここ。アップありがとうございました!

  • @ニットゥやんナットゥやん
    @ニットゥやんナットゥやん 7 лет назад +27

    90年代、車も若者も元気でしたね😊

  • @rarugojimny4013
    @rarugojimny4013 2 года назад +20

    茨城は走る場所、結構あって楽しかった。吾国山がメインだったけど調子が乗れば朝日やフルーツも行ってた。懐かしい(50歳)

  • @そうこん-x4u
    @そうこん-x4u Год назад +15

    不思議とあのハチロクじゃない1台を応援している自分がいる、、。

  • @せんとら-462
    @せんとら-462 3 года назад +12

    今じゃ絶対に出来ない事だから貴重だよね 良いもの見せて頂きました

  • @Furch5
    @Furch5 10 месяцев назад +19

    定期的に上手い奴が居るのがまた面白い

  • @オレはイケメン
    @オレはイケメン Год назад +16

    楽しい車が安く買えるいい時代だと思う

  • @naarisama
    @naarisama 3 года назад +46

    ここに映っている86は今でもどこかで大事に乗られてるんだろうなぁ。そう信じたい

    • @まる-i3b3s
      @まる-i3b3s 3 года назад +9

      高校の先生が乗ってました
      愛情を感じました

  • @旅立ちの日-x7f
    @旅立ちの日-x7f Год назад +13

    今は貴重な高い車となってしまったけど当時はこんなに走る車だったんだな…今や走る車じゃなく飾る車になったもんな

  •  3 года назад +14

    このあたりからか?ドリキンがドラテク向上に重点を置いたヤングバージョンって雑誌で当時はもう外装も内装も時代遅れで中古がとにかく安くてドリキンはランニングコストが安くガソリンやタイヤにお金を回せるしチューニング費用も比較的安いが、何より遅い86で速く走ることができたら立派。86はいろんなことが学べるとして連写写真掲載で動きを解説してた。
    ちなみGr,Aに昇格前はトレノでレースしていて本人も思い入れがあってトレノに乗ってるがドラテクではレビンを使ってた。リトラクタブルライト分軽いというのもあっていじり方も教えてた。
    このイメージが強かった当時のキッズはドリキンの自家用がトレノということに驚いたもんだよ。
    ベスモとかビデオマガジン出始めだったしドラテク=ドリフトって他のドライバーからするとタイヤのグリップ力ダメにして何やってんの?ってガンさんからも「圭市またバカなことしやがって…」って言われてたwいろんなドライバーがタイヤの使い方とか細かく教えてくれてたので雑誌と合わせて当時の走り屋には絶大な支持があって仲間内でどれかの雑誌とどれかのビデオマガジン買ってみんなで見て研究して走ってたな。
    ドリキンのステップアップとして次はMR2に力を入れてフロントに加重のかかりにくいMRでどうやって速く走れるか?って自社の圭オフィスでパーツ開発して売ってたな。
    中谷さん的にはポルシェ911でドリフトできるようになったら素人卒業って中谷さん流哲学で教えていていろんなドライバーから吸収してた頃に読者代表として度々谷口が出るようになりプロになったのは驚いた。峠出身プロのオリダーの出現にも。
    いい時代だった。

  • @NFSracers1
    @NFSracers1 6 лет назад +14

    4:17
    This is the best, enters the fastest corner of all and closes it in a perfect way.

  • @デヴィ夫
    @デヴィ夫 Год назад +11

    めちゃめちゃ懐かしいな。
    週末の夜はとんでもなかった時代だね。

  • @masakato8062
    @masakato8062 7 лет назад +44

    こういった時代また来ないかな〜来て欲しいッス(切なる願い)

    • @zippoflying2230
      @zippoflying2230 7 лет назад +6

      masa kato もう来ないんじゃないかな 最近の車はダサいし、昔の車みたいなカッコよさがない 。最近は安全とかでどこも同じ感じだしねぇ.. また昔みたいにカッコいい車が出れば別なんだけど(´・ω・`)

    • @ギャレ-q3j
      @ギャレ-q3j 7 лет назад +2

      masa kato
      自 動 運 転 開 発 中\_(・ω・`)

    • @燃えカス-p4g
      @燃えカス-p4g 7 лет назад +9

      masa kato 今はサーキットいっぱいあるからねー…
      日本はモータースポーツへの感心がなさすぎ

    • @Z33PP820ps
      @Z33PP820ps 7 лет назад

      どばちゃ 【公式】 しかし売れない(高すぎて)

  • @Playsmouker
    @Playsmouker 6 лет назад +13

    I love these old drift vids! Great video

  • @豆太郎-b5z
    @豆太郎-b5z 3 года назад +19

    まさに私の世代。安い‼️FR‼️と言うことで、当時はみ〜んな86でした😊

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 2 года назад +12

    この当時、週一で通ってましたが、現在のRWBの中井さんや織戸さんも居たらしいです。
    中井さんの86は当時でも覚えてますが数十年経ってあのRWBの人かと知ってビックリしました。

  • @わはは-z8g
    @わはは-z8g 7 лет назад +52

    これが豆腐の出荷ピーク時

    • @3kikuti
      @3kikuti 7 лет назад +2

      鳥百舌 コップの水でシートびちゃびちゃやな

    • @rrsk5365
      @rrsk5365 7 лет назад +6

      拓海君が車に店の名前付けて各地を走ったおかげで藤原とうふ店は大評判となりでかい株式会社になりそのときの配達ピーク時の動画らしいですよ

    • @マジレスくん-i8f
      @マジレスくん-i8f 7 лет назад +3

      バイク便やスターレットまで雇って大忙しですねw

    • @neremax2769
      @neremax2769 7 лет назад +1

      ワロタw

    • @-tentoumusi4934
      @-tentoumusi4934 7 лет назад +2

      出荷ピークwww言い方がwww

  • @キムチ-k8t
    @キムチ-k8t 3 года назад +59

    1:58うまww

  • @pdr_2703
    @pdr_2703 6 лет назад +19

    90's was the best era...

  • @nsgarage3740
    @nsgarage3740 8 лет назад +107

    スゲェな
    センターラインはみ出さないし
    スピンしても反対車線にすぐ逃げてる

  • @ikasuki2244
    @ikasuki2244 5 лет назад +27

    懐かしい。遥か昔、10万円で買ったハチロクトレノに乗ってました。当時はハイソカーブームで、大学の友人はデートカー的志向が強いプレリュード、シルビア、ソアラが人気の中で、ハチロクを譲り受けた時は周りから汚ねぇクルマだとバカにされてましたが、結構気に入って乗ってました。最近のハチロクの中古価格に腰を抜かしてます。大事に残しておけば良かったですね。

  • @v35-t3w
    @v35-t3w 8 лет назад +72

    こんなに豆腐食えんよ

    • @湾岸大好き-h1c
      @湾岸大好き-h1c 8 лет назад

      雷雨 笑

    • @dx2692
      @dx2692 8 лет назад +13

      雷雨
      ちなみにバイクの中には厚揚げが入っております

    • @danil7597
      @danil7597 7 лет назад +5

      【朗報】藤原とうふ店全国展開

    • @salt70
      @salt70 7 лет назад +6

      豆腐配達の研修

  • @ningen1980
    @ningen1980 6 лет назад +9

    The 86 with the blue wheels is on point! Very good control on entry.

  • @マスト-f1s
    @マスト-f1s 7 лет назад +54

    この峠の先に沢山豆腐を食べる人がいたんやな…。
    昔ってそんなに豆腐流行ってたの?

    • @ziggy1117
      @ziggy1117 7 лет назад +3

      マスト イニDじゃねーよw(マジレス)

    • @pandemic1791
      @pandemic1791 7 лет назад +7

      マスト 豆腐の需要ありすぎでしょwww

    • @3000円
      @3000円 7 лет назад +3

      この峠の先で豆腐の大食い大会やってたんだよ

  • @NS-zp3ey
    @NS-zp3ey 4 года назад +19

    この時代に生まれたかったです。
    ぎりぎり電気になる前でよかったと言ったらいいのかもしれないけど

    • @餃子-f9r
      @餃子-f9r 4 года назад +1

      完全にEV化することは不可能じゃないでしょうか

  • @RailMike1225
    @RailMike1225 6 лет назад +23

    Kind of explains why there are barley any AE86's For sale on ebay

  • @ooootaro3
    @ooootaro3 2 года назад +8

    この前、普段歩かない近所の道を歩いたらアパートの駐車場にピッカピカのトレノが止まってて一人で大興奮した…
    車の勉強を始める前だったら気が付かなかっただろうなっていうのも嬉しいし、目の前で豆腐屋のアレを見れたのも嬉しかった

  • @車と鉄道と陸上競技アニメに

    ちゃんと一車線でやってるところに感動!!

  • @unnamed96133
    @unnamed96133 2 года назад +34

    0:38この車綺麗

  • @prominence-Z33
    @prominence-Z33 4 года назад +16

    5:05のハチロクが3台縦に並んで走ってくるカメラアングルが最高すぎる。

  • @user-tamagowassyoi
    @user-tamagowassyoi 4 месяца назад +6

    お母さんが若い頃冬はお父さんとスキーに行ったり会社の人と峠見に行ったみたいな話聞いて憧れたりもする

  • @藤原拓海-g8g
    @藤原拓海-g8g 5 лет назад +35

    ???「こんなに豆腐いらないです」

  • @解釈の仕方
    @解釈の仕方 2 месяца назад +16

    当時の走り屋は殆どがレビン。トレノは滅多にいなかった。ぶつけた時、トレノはリトラクタブルだから修理費用が高くなるので敬遠されてた。

  • @fd3s266
    @fd3s266 Год назад +21

    なんだかんだ言ってきちんと車線内でドリドリしてるんが偉いと思った(やっちゃいかんのだけどね)

  • @薙妹美撫
    @薙妹美撫 Год назад +9

    徐々に上手くなっていってたり、冒険してみたり色々試行錯誤して成長しているのが感じられますね。危険と隣り合わせだけど楽しそうです。

  • @mametank333
    @mametank333 3 года назад +25

    4:18からのギャラリーコーナーは93年か94年に見に行ったことあるわ。
    山奥の何もないところになぜだか自動販売機がおいてあるのを覚えてる。

    • @すたーびい
      @すたーびい 3 года назад

      このギャラリーコーナーって今もあるんですか?

  • @rossi9422
    @rossi9422 3 года назад +19

    朝日峠、この頃懐かしいなあ。バイクで毎週走りに行きました今50代のおじさんです。

    • @vitadeca9212
      @vitadeca9212 3 года назад +1

      バイク勢だ!♪
      自分も昔、岐阜の某峠にVガンマで朝練いってましたよー^ ^
      (ロッシかっこいいですよね!)

    • @motovlog_cameraman
      @motovlog_cameraman 3 года назад +1

      私の父もよく峠にバイクで走りに行っていたそうです。両親がどちらもバイクが好きで、その影響で私もバイクや車が好きになったので、自分もこの時代に生まれたかったと思ったりします笑(両親も50代、私は10代です)

    • @hiro8994
      @hiro8994 3 года назад +2

      同じく、その当時はRZ250海苔でした。
      筑波山のガマの洞窟へ?お決まりコースでしたwww

  • @最高コナン
    @最高コナン 7 лет назад +110

    オートマ車が増えてるけど、絶対にマニュアル車に乗りたい

    • @kingdomhearts371
      @kingdomhearts371 4 года назад +2

      むずいよ

    • @大日本帝国再建
      @大日本帝国再建 4 года назад +8

      慣れたら簡単

    • @riderclassic6891
      @riderclassic6891 4 года назад +6

      俺の母親なんて俺が小学生の頃から乗ってるぞ
      父親も乗ることはほとんどないけどたまに乗っても下手だけど運転出来てるしな

    • @riderclassic6891
      @riderclassic6891 4 года назад +8

      大事なのは慣れだ
      慣れれば大抵のことは出来る

    • @maron7205
      @maron7205 4 года назад +3

      最新のマニュアル車ならあれだけどこの時代のマニュアル車だと燃費悪くて大変だぞ

  • @56capo69
    @56capo69 3 года назад +21

    何だかんだ言っても良い時代だったな

  • @シバターのキンタマのウラ
    @シバターのキンタマのウラ 2 года назад +14

    本当に車を自分で操ってると感じれた時代なんだな

  • @KoKoSaanTV
    @KoKoSaanTV Год назад +11

    ルーマニアからのご挨拶 :) とてもクールな漂流、あの時代、あの地域に住んでいればよかったと心から思います。山の上でそんな車と戯れたら、なんて美しい人生だろう。

  • @TAKAGUTI
    @TAKAGUTI 4 года назад +36

    86がこんなに溢れてたんだね。
    今じゃ高級車

    • @神谷弘次郎
      @神谷弘次郎 3 года назад +3

      昔は学生とかが頑張ってバイトして買える(高いけど)FR車だったからね、某峠をドリフトする漫画が無かったらae86の値段の相場はかなり安かっただろうからその漫画がもたらしたのはすごいと思うしかも外国のファンもいるからなおさら国内での入手が困難になるのも事実…

    • @ネットビジネス-m4n
      @ネットビジネス-m4n 3 года назад

      マセラティやポルシェより高いですからね。

    • @montanaj3414
      @montanaj3414 3 года назад

      @@ネットビジネス-m4n マジかよ😲イカれとるな。つーかポルシェ買える金があるなら外車で手頃なA~Cセグメント辺りのFRがいくらでも選択肢ありそうだけど

  • @w__hhh_so___x
    @w__hhh_so___x 2 года назад +10

    画質のこのアナログな感じがまたいいですねかっこいい

  • @sin_ta_na7180
    @sin_ta_na7180 Год назад +12

    漫画で出てくる車だ、、当時本当にあったんだ。よくみんな事故らないな〜

  • @npne1253
    @npne1253 6 лет назад +52

    Finaly YT recommended me something good

    • @zdx197
      @zdx197 6 лет назад +1

      lol ikr, wtf!

    • @npne1253
      @npne1253 6 лет назад

      @@zdx197 yeah right

  • @Natsukir
    @Natsukir 2 года назад +18

    最終後期の86だとまだ3年落ちの時代か
    そらみんなピカピカだわ

  • @manson_fishing_tv
    @manson_fishing_tv 6 лет назад +10

    懐かしい…貴重な映像ありがとうございます!私も93年位からR32でやってました。昼間の峠でしたら確かにこんなペースで走ってたと思います。あの時代に撮影されてあるだけで、この動画の価値は充分ありますね。失礼承知だが…何も解ってないコメントが多すぎるのが残念。おっさん達には本当に懐かしいお宝映像。

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 5 лет назад

      そういう時代だったと言われても、この時代を知らない人からすれば危険運転以外の何物でもないんですがね。
      自分の中で懐かしめばいいと思いますよ。

    • @manson_fishing_tv
      @manson_fishing_tv 5 лет назад

      @@utamaru3581a ん?なぜ私のコメントに?何か気に触る事言ってますか?

  • @dhanarputra555
    @dhanarputra555 2 года назад +12

    This is quite a rare footage of Corolla 86 in daily activities.

  • @今夜もまたカレー-j5c
    @今夜もまたカレー-j5c Год назад +27

    昔の話はしたくないけどいい意味でも
    悪い意味でも元気があって良かった。
    峠をせめる人 ゼロヨン VIP車 族
    音楽 スマホなんてなくても全然楽しかった。いけない事でもそこから学ぶ事は多かったと思う

  • @iwabamasani
    @iwabamasani 2 года назад +42

    豆腐が国民食になった世界

  • @hirokis.6279
    @hirokis.6279 4 года назад +7

    この頃は、携帯電話が普及してなかった時代で、無線機付けてましたな~
    アンテナ見て懐かしかったです!
    あの頃は、楽しかった!

    • @161navy6
      @161navy6 2 года назад

      パーセンの事ですかね?ルーフにパーセンアンテナはお約束でしたね。
      そのパーセンも周波数の割り当てが変わり、
      今年廃止になったみたいですよ。

  • @DaisukeGT-km8uj
    @DaisukeGT-km8uj 7 лет назад +28

    なんだかんだこの時代が羨ましい

  • @焼きトロサーモン
    @焼きトロサーモン 3 года назад +47

    いま教習所通ってるんですけど、峠はこうやって走ればいいんですね!!

    • @user-ds5qv3ds9n
      @user-ds5qv3ds9n 3 года назад +2

      事故るぞwwww

    • @kawakenda4
      @kawakenda4 3 года назад +4

      卒検でカウンターステアとアクセルコントロールが決まれば一発合格ですよ。

    • @Z船越雪乃
      @Z船越雪乃 3 года назад +1

      ゼロカウンターならゴールド免許ですよ

  • @wingaleez325
    @wingaleez325 5 лет назад +21

    今じゃこういう事出来なくなってるからこそ、何処かの山一つ使って「峠風サーキット」みたいなのを作ってみるのも良いんじゃないかなぁ。

    • @sx-ig4zz
      @sx-ig4zz 5 лет назад +1

      今は有名どころでは群サイぐらいしか無いですよね。
      やはりお金がかかるのでしょうか。

    • @T_Kazahaya
      @T_Kazahaya 5 лет назад +1

      @@sx-ig4zz しかも群サイはその名の通り、自転車のサーキットとしての営業では食っていけないので、レースやイベント、合宿利用以外の時に開放し始めた、と。ちなみに修善寺の日本サイクルスポーツセンターも昔っから自動車メーカーなどに貸出やってます。

    • @zetanomou7586
      @zetanomou7586 5 лет назад

      すごくいい案だと思います。

    • @プー2997
      @プー2997 5 лет назад

      エビスサーキットとか群馬サイクルスポーツセンターかな~

    • @餃子-f9r
      @餃子-f9r 4 года назад +1

      田舎が過疎化してきたから、ちょうどいいかもしれませんよ

  • @maryuFalco
    @maryuFalco 3 года назад +10

    安い車を買って好き勝手弄るってことをやってみたい
    そういう意味でこの時代が羨ましい

  • @530きよぴ
    @530きよぴ 7 лет назад +33

    時代が許した

  • @david412100
    @david412100 6 лет назад +22

    ae86's in their natural habitat