【ターボ化】現行デッキバンに走りで負けない!ハイゼットデッキバンをターボ化
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 動画の方ご覧頂き有難う御座います。
動画が気になった方や次回が気になる方は是非高評価とチャンネル登録の方よろしくお願いします!
〒668-0311
兵庫県豊岡市但東町出合51
但東自動車株式会社
TEL0796-54-0206
FAX0796-54-0207
軽トラターボ化の問い合わせはこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
onewowhouse922@gmail.com
キャンピングカー専用
30ミリレベリングキット
ご購入はこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
tantojidosha.s...
キャンピングカー専用ロングマフラーカッター購入はこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
tantojidosha.s...
ハイゼットリフトアップのお問い合わせはこちらまで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
www.tantojidos...
◼️HP
www.tantojidos...
◼️Instagram
/ kiminaoiwade
◼️Twitter
/ tantojidosha
◼️ターボ君君のInstagram
/ yuman9966
今回の動画は、ありそうで無かった
s300系ハイゼットデッキバンのターボ化を今回チャレンジして成功したので、お伝えしたいと思います!
現在アトレーデッキバンから純正ターボ仕様がダイハツメーカーさんから販売されておりますが、
環境問題や規制の問題が毎年厳しくなるご時世、、
それにより純正ターボ車もどんどんマイルドなターボ車に成り下がっています。
今回s300系ハイゼットデッキバンをターボ化にした理由ですが、
まだ比較的エンジン制御をしているコンピュータ的に馬力を出しやすいコンピュータだからです!
簡単に言うと
当社のスタンダードターボ仕様は
HKS f-con isと言うサブコンピュータで過給圧領域をコントロールしていますが、
ベースとなるメインエンジンコンピュータに依存する為、
純正メインエンジンコンピュータが馬力を出しやすいか、出しにくいか。
で馬力の出方が変わります。
純正コンピュータを必ず使わないと、
安全機能サポートスマアシ3やCAN通信による、統合制御にトラブルが出てしまう為、
ただエンジンをターボ化にすると言っても、他のシステムに影響が出ない様に
ターボ化をする必要がございます。
まだs331ハイゼットデッキバンは
純正コンピュータ制御がs700系アトレーの純正コンピュータ制御より馬力が出せる仕様のコンピュータを搭載していたので、
s300系ハイゼットデッキバンでのターボ化をした大きな理由の一つとなります。
ハイゼットトラックとハイゼットデッキバンでは
配線関係は勿論、
エンジンやトランスミッション搭載位置など、全く違う為
一つずつ互換性を確認し組み付けて行きました。
エンジンはハイゼットトラックと同じです。
エンジン内部をカムシャフト、ピストンをターボ仕様の部品へ交換し
ローコンプ化。
インタークーラーはハイゼットクルーズターボの物を流用しています。
乗ってみた感想ですが、
体感的には現行アトレーデッキバンターボ車より良く走る感じで、特にハイゼットデッキバンのターボ仕様として
コンピュータの燃調マッピングも一から取り直していますので、スムーズさは純正車と変わらないくらい違和感の無い乗り味となり、とても満足しております!
又、当社のスタンダードターボ仕様は
ブーストアップ(過給圧を上げて馬力を上げる事ができる)前提にサブコンピュータに燃調マップを入れていますので、
ブーストコントローラーにて、純正ターボ車とは違う更なる加速感を体感できる
仕様となっております!
s700系アトレーデッキバンターボでかなりマイルドになってしまった今、
馬力をお求めの方は一つ前のハイゼットデッキバンをターボ仕様にされるのも一つの案かと思います!
動画の方ご覧頂き有難う御座いました。
この動画が気に入ってくれた方や、
次回が気になるか方は、
是非高評価とチャンネル登録の方、よろしくお願いします。!!!
それでは、また次回まで、じゃっあねー。
動画の制作依頼はこちらから
↓↓↓
株式会社エムアット お問合せ先
kida@m-at.jp
#デッキバン #ターボ #ハイゼット
s200系デッキバンだったら簡単格安にターボ化できます。
同系のツーリングターボー等の中古を買う10万以下、エンジンセミO/H(メタル・ピストンリング等交換)する、タービン劣化要確認。
エンジンハーネス、CPU、ターボ配管・冷却水配管等を移植する、パッテリーとエアクリ位置は左右逆のため入れ替え。
ATでしたら3速から4速になるし、マフラーや前後バンパーも変えられます。
私は、S210デッキバンこの方法でターボ化しました。余計なパーツの購入や、ワンオフパーツの作成しなくて済みます。
お金いくらかかりますか?
いくらきるか〜?
ハイゼットカーゴs321vもできますか?
有難う御座います!
可能です(^^)
デッキバンのターボ化、興味深く拝見致しました。
上記メールアドレスにメールしましたが、届かない様なんで
こちらにコメント致します。
今回のターボ化の費用ってどのくらい何でしょうか?
有難う御座います♪
大変申し訳御座いません。
こちらでは確認出来ませんでしたので、今一度概要欄会社ホームページ、お問い合わせからご連絡頂けると幸です!
何卒宜しくお願いします。
ホンダの箱バンをターボ化したりはしないですか?😀
私もアトレーのデッキバンを1月31日に納車されました。が、1週間で手放しました。
ご指摘の通り、パワー不足は感じてました。
100km程走ってから高速で大阪から大分まで走って来ました。
するとターボを効かして115km/h前後でのクルージング(クルーズコントロール作動して一定走行)
平均燃費が、11.7km/l。トルクが有る85km/h辺りで走行すると、16.0km/l。(一番いい時で表示上、19km/l)
これって滅茶苦茶納得が出来なかった。
一般道の走行だと有る程度分かるけど、タービンも小さくてさほどターボも効いて居る感は無かった。
少しは楽な面が有ったが、その後N-BOXを乗って帰って来たのだけど、高速道路では全然パワー不足も感じずで17km/lは伸びてる。
この純正ターボは意味が有ったのか滅茶苦茶疑問です。
純正品だと、上が死んでるからマフラーを換えてVVCは最低必要だと思いました。補償をしないといけない事から、無駄に燃料を濃くしていると思われる。
高回転は、ただ回って居るって感じでターボ感はなく、糞詰まり状態。
で、直ぐに手放したのは、ユーザーの事を考えて作られてない事からで、まず納車2日でヘッドライトのオートに異常がきたし、クルーズコントロールも使用出来なかった。
表示では、ディーラーで点検を受ける様にと表示が出たのでその足で行くと、西日だと日光の反射とかでその様な誤動作をすると。
その時は、朝9時半に西に向かって走ってた。
太陽は後ろに有るのに西日もくそも無いやろ言う事で、コンピューターに繋いで診断して欲しいと言ってやっと初めてチェックしてもらえる事に。
するとカメラにエラーが出た記録は有るとの事、この新型は、約一年経っているが今までその様なトラブルは無いとの事。
カメラに異常が有った為、オートライトとクルーズコントロールが使えなかったみたいだ。
で、大分に着いた時には、970kmとなって居たので、オートバックスでオイルフィルターとオイル交換をした。
ちょうどベルハンマーの超濃縮タイプが出たのでそのを入れたかったので交換したが、その時リフトアップして居る時にタービンを見たりしてたら、タイヤの黄色いポイントが4本ともずれて組まれて居た。
そのオートバックスの並びにダイハツが有ったので千キロ点検でもしてもらおうと立ち寄ったが、予約しないと出来ないとの事で諦め。
整備の担当者が来た時に、タイヤの組み付けの事を聞いてみた。
ディーラーでもタイヤを並べて販売している事から聞いたのだが、何故基本を無視して取付られているのか分からないって。
で、展示車をみるとタフト二台はちゃんと組めてて、丸っこい感じの軽で名前が出てこない。
それも三台ともタイヤは基準を無視して組まれてた。
お客様センターにその事を聞くと、バランスを取って居るから問題ないと言う。
タイヤの一番軽い場所にバルブが来るように組まなかったら、その分ウエイトが多く必要になると思うのだけども。
タイヤメーカーが態々軽い場所と重たい場所の印を入れている意味がないやん。
メーカーがこんな考えをしている事からして、私のカメラ異常は起るべくして起こったのかもって。
例えば、基準通りに組まなかったり、ネジの締め付けが甘かったりしてアース不良とかでなる事は無いんだろうか。
クルーズコントロールで自動で止まる装置も止まってからでもブレーキを踏んで下さいと、表示は出るが、そのままにしてたら前が止まって居るのに動き出して追突する。
メーカーは、あくまでも支援装置だからと言う事で問題ないと言うが、支援やのに態々止めた物を動かして追突さそうとする必要がないやん、追突さすのが支援装置なんか。意味がまったく分からん。
息子が同乗して居たのだが、もし、脳こうそくとかで気絶したりしてたら絶対追突するって事が支援装置かっってね。
で、メーカーも販売店も言い訳から始まるから、今後どんな事が有るか分からないので売れる時売っとこうと思って大分で970kmのまま売り払って帰って来ました。
アトレー自体、ナビとかはオプションで、要らない人にはラジオがオプション設定されて居る。が、バックカメラに、TVアンテナにGPSアンテナが標準で着く。
その分車両価格がアップしてて消費者の事全く考えてない。
その事もお客様センターに言うと、標準で着いて居る車を分かって買ったんでしょって。
益々、ダイハツが嫌いになりました。
長々書き申し訳ありません。
もしターボ車が欲しいのなら、アトレーではなく、ハイゼットにして後付けターボをお勧めします。
長文ありがたかったです ありがとうございます😊
デッキバン購入でググってました 車は素人です
何がベストかな? 教えて下さい よろしくお願いしますに
@@Tokyoslingshot.
私は車が好きですが、デッキバンの事は良く知りません。
ダイハツはあのような状態なので、あとスズキとかも有ったのではないかな。
私は、スズキの車もバイクもあまり好きでは有りませんのでお勧めは出来ませんが。
車もバイクも長期間持って居ると車体が錆び易いと思います。
たぶん錆止めの(ドブづけされてない)工程が1工程手を抜かれているのだと思います(安くする為?)。
100万円を超える大型バイクでもフレームが錆びてきますので・・・。
そんな事も考えて選ばれる事をお勧めします。