【ベストセラー】「一流の頭脳」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 152

  • @パンダ24
    @パンダ24 3 года назад +23

    毎日5000歩から10000歩歩き、自転車に朝1時間、夕方1時間乗ってます。凄く前向きになりますよ、ポシティブです。運動は大切です!!

  • @maruco6869
    @maruco6869 3 года назад +83

    普段連続して15分以上歩かないんですけど、試しに30分ほど連続して
    歩いて見たら、滅茶集中力と思考の持続力上がりました!!ウォーキング
    マジお勧めです☆

  • @KM-je5wr
    @KM-je5wr 3 года назад +41

    本を読んで分かりやすくまとめてアニメーションを作るのって凄く労力が必要だと思います。いつもありがとうございます。

  • @まんがでわかる偉人ちゃんねる

    この動画を歩きながら聴いてるボクは最強ですね。ありがとうございました。

  • @dynamite2649
    @dynamite2649 3 года назад +6

    毎日、勤務先までの移動、筋トレ、禁酒、禁外食を続け、倹約、貯金、仕事、鍛練に励んでいます。ありがとうございます🎵

  • @栃福千ばら
    @栃福千ばら 3 года назад +16

    これ、本当に素晴らしい内容の動画です。学校で五教科を教える前に繰り返し教える必要のある内容。てかこれを理解していないのに勉強する事は非効率。
    我々は、人間である前に動物であるという事。そして運動にプラスアルファで日光も浴びるべきです。

  • @shinoa6146
    @shinoa6146 2 года назад +2

    他の事をしながら、本の内容が聴けるなんて有り難すぎます!
    いつもありがとうございます✨
    ほぼ毎日要約チャンネル活用させていただいてます
    スマホばかり見る子供達に聴かせたいですが、まず自分も運動します‼︎

  • @dilo4it
    @dilo4it 3 года назад +23

    指パッチンは新鮮でした!

  • @良一福井
    @良一福井 2 года назад +4

    大変良かっです。とにかく運動して生活を改善し楽しい人生を送りたいと思います。ありがとうございました。

  • @panta007
    @panta007 3 года назад +42

    インターバルトレーニングとか
    やはり、運動や筋トレが一流への近道になるのは
    間違いないですね

  • @保子原-p5k
    @保子原-p5k 2 года назад +1

    血糖値を下げるには、有酸素運動は効果がない、筋肉運動(特に下半身を鍛える)が効果的。
    また、相方さんは、運動は毎日しては効果が出ない。
    などなど…動画の内容か矛盾する事が結構あります。何を信じたら良いのか…?
    (本を要約しているだけだから責任は無い)
    と言われればそれまでですが、タケミさんの動画では、本当に切実に視聴者の健康改善に役に立ちたいと思っていらっしゃる誠意と熱意が伝わります。なのでこういう意見を率直に書かせて頂きました。
    頭脳明晰な方なので、もし宜しければ動画内で一言、以前発信した内容と矛盾する内容を発信されます時は、一言ご説明を付け加えて頂けましたらとても助かります。
    朝からタケミさんの明るく暖かいお声を聞きながら、朝の支度や運動をするのが愉しみです。毎回良く準備された為になる動画をありがとうございます。

  • @brownsound4940
    @brownsound4940 3 года назад +59

    資格試験に、対してこの本を読んで歩きました。勉強法の本を読むより脳自身を鍛えるのが最適で、マジ実行したら資格4つ連続一発合格しました。ずくを出して運動しよう。

  • @ふみ-o8e
    @ふみ-o8e 3 года назад +11

    一つ一つが納得でした。
    認知症予防に効果があるということで、30分以上の早歩きはほぼ毎日に続けていましたが、さらに励みになりました。
    そして、30年以上も前に聞いた話で、「立って読書をすればより頭に入りやすい」ということを思い出しました。
    なので、立ってこの動画を観させていただきました。
    いつも貴重な動画をありがとうございます。

  • @ol1016
    @ol1016 3 года назад +42

    『脳を鍛えるには運動しかない』と並ぶ二大運動モチベを上げてくれる本だと思ってます😁
    前者が分厚くて読むのがしんどい人には、本書の方がとっつきやすいのでオススメです📚📚

  • @植草繁
    @植草繁 3 года назад +2

    何でも初動が、。👀‼️一番大変です🍀やりながら身体と相談しながら。
    2から3ヶ月で感覚が、変わります、明らかに❗その小さな変化を見落とさずに。👀‼️大いなる変化の機会ですよ😃

  • @石賀公平-h5d
    @石賀公平-h5d 2 года назад +1

    最近転職してストレスを抱えていて
    とても生きがいを感じていなく
    この動画を見て対処法がわかりとても為になりました。
    本当にありがとうございます。
    これから運動を習慣化していきたいと思います

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 3 года назад +27

    今の季節は朝散歩が気持ち良いのでほんまにオススメです!

    • @eeeg
      @eeeg 3 года назад +1

      あなたよく見かけますね!活動応援してます!

    • @wakaba-t9p
      @wakaba-t9p 3 года назад +1

      あなたよく見かけますね!活動応援してます!

    • @wakaba-t9p
      @wakaba-t9p 3 года назад

      あなたよく見かけますね!活動応援してます!

    • @wakaba-t9p
      @wakaba-t9p 3 года назад

      あなたよく見かけますね!活動応援してます!

    • @wakaba-t9p
      @wakaba-t9p 3 года назад

      あなたよく見かけますね!活動応援してます!

  • @IRIS-uq4cd
    @IRIS-uq4cd 3 года назад +8

    脳💗➡️➡️😎運動🌹
    仕事前に2時間運動(笑)🍎💗
    楽しく仕事が出来ます💗🌹
    運動の素晴らしさ➡️知らない怖さ🌸ポツンと一軒家のお婆ちゃん🌸
    朝日を浴びて 野菜造り☺️☺️☺️💗
    運動をして ピカピカの脳💗🍎💗必要なのは運動をやろうと想う心が最も必要ですね🍅💗
    素晴らしいお話しありがとうございます🍎💗

  • @ああ-b9o7i
    @ああ-b9o7i 3 года назад +9

    ウォーキングしながらこの動画聞いてます!

  • @shu3399
    @shu3399 3 года назад +11

    簡単ですぐに実践できる情報!!

  • @sorasirorio
    @sorasirorio 3 года назад +2

    9:56 快楽が快感に変わる瞬間…!

  • @yokokobayashiwomans7186
    @yokokobayashiwomans7186 3 года назад +5

    Always mr タケミ、talk good information is very fascinating s also like voice talk speed s so good
    For brain ! 🧠
    早いテンポで話しているのに聞き取り易い。天才!😀❤️

    • @アイス犬
      @アイス犬 Год назад

      Tkemi's voice is comfartable for watcher.

  • @Souy0000
    @Souy0000 3 года назад +66

    二倍速がちょうどいい。笑

  • @ねこ大福-b2y
    @ねこ大福-b2y 3 года назад +14

    私のお気に入りの書籍です!めちゃめちゃ良いですよね!😆✨

  • @西川瑞紀
    @西川瑞紀 3 года назад +12

    タケミさん、こんばんは‼️🧒👨🧑👩👧👦タケミさん、今日の「一流の頭脳」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️❤️💙💛タケミさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️❤️💙💛タケミさん、大好きでーす‼️💜💛💙❤️

  • @basieapple
    @basieapple 3 года назад +10

    長い間、精神薬を飲んでいます。元気だったのに、音過敏にもなってしまって、苦しい毎日です。少しでも回復したくて、食事と運動を頑張っています。思いに反して、とても疲れやすく頑張った翌日は寝込んでしまうことが多いです。減薬を始めたら、きっと離脱症状に苦しむことになるだろうし、一人暮らしだし不安です。食事や運動で、離脱症状を軽く抑えることは出来ないかなあと、期待しています。睡眠は、すっかり不眠症で、睡眠薬に頼りたくないから、メラトニンとギャバのサプリを飲んでますが、中途覚醒がひどく、睡眠の質は悪いです。「普通の状態」に戻れる日は来るのか、来ないのか。

    • @ペンペン-s3x
      @ペンペン-s3x 3 года назад +1

      認知療法をやってみたらどうでしょうか?「いやな気分よさようなら」という本がおすすめです。また、人は疲れがあると気分が落ち込みます。疲れを溜め込まない範囲で運動してください。

    • @とみゆき-f2r
      @とみゆき-f2r 3 года назад +2

      僕も統合失調症とか言う病気に人間関係でかかって10年くらい薬飲んでますが、辛いとき辛いですよね!死んだろうかな!って思ったこともあるが、なんか最近ふっきれて楽になってきました。確かに趣味の筋トレも釣りもやらなくなったが、何か誰かに相談とかしたららくになりますよ!まっ頑張り過ぎず楽しくやりましょ!😳🙄😚😫😖♥️😷

    • @takagute2105
      @takagute2105 3 года назад

      運動は続けられるようハードルを下げてみてはいかがでしょうか?
      食事はこのチャンネルに参考になる事がたくさんで出てます。どうぞお大事にして下さい。

    • @basieapple
      @basieapple 3 года назад

      @@ペンペン-s3x ありがとうございます。「いやな気分よさようなら」私も持っています。一人だと、なかなか難しくて本棚に置いたままになっています。武田様は、ご自身で取り組んでおられるのでしょうか?
      「早く何とかなりたい!」と、長患い故に、焦ってしまっています。疲れない範囲で、運動を続けていきたいと思います。

    • @basieapple
      @basieapple 3 года назад

      @@とみゆき-f2r ありがとうございます。精神疾患は時間もかかるし、本当に辛いですね。周りは家庭を持ったりどんどん変わっていくのに、自分だけ落ちぶれていくようで、惨めな気持ちになってしまったり。でも、限られた時間の中で、出来ることはしていこうと、結局それしか出来ないんですよね。今は、行動範囲も限られていて出来ることも少ないけれど、こうしてYou Tube見たりもできるし、一人暮らしなりに楽しいこともあるし、自分の生活を大切にしていこうと思います。

  • @寺内央
    @寺内央 3 года назад +14

    買い物を兼ねてサイクリングに行ってきます。

  • @3434nuno
    @3434nuno 3 года назад +6

    最近ノリが良いですね。

  • @shigerukasahara463
    @shigerukasahara463 3 года назад +14

    いつもありがとうございます。現代ではなく、昔の時代の生存の可能性を増やす行為が脳に良いってのは衝撃でした。脳のシステム?は進化してないって事ですかね。

    • @ふみ-o8e
      @ふみ-o8e 3 года назад +1

      >昔の時代の生存の可能性を増やす行為が脳に良いってのは衝撃でした。
      同感です!健康に関する知識は人一倍あるつもりの私でしたが、この話は初めてで新鮮な驚きでした。

  • @ははのはは
    @ははのはは 3 года назад +7

    素晴らしいお話です。自分で気がついて、自分を勇気づけることができるのですね。ありがとうございます😊。

  • @ゆずレモン-q1x
    @ゆずレモン-q1x 3 года назад +42

    毎日エアロバイク漕ぎながら本要約チャンネル見てる私は勝ち組に思えてきた。

  • @horamugen130
    @horamugen130 3 года назад +1

    全面的に肯定は出来ませんが、仰りたい事は理解出来ます。私はうつ病経験者ですし、運動もずっと続けていますので、納得も出来ますし、疑問も残ります。

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu 3 года назад +10

    BDNF(脳由来神経栄養因子)って近年よくきくようになりました。調べてみたら、加齢によって減少して、濃度の低下は記憶力低下や不安、認知症、さらには歯周炎なんかにも関わってるとか。まだまだ研究段階のようですが、BDNFを増やすには運動が効果があり、一部の食べ物(カマンベールチーズやカカオ?)にも効果があるかもしれないとかなんとか。

  • @シエル慎
    @シエル慎 Год назад +1

    でも部活動でたくさんの人が運動しているが、例えば勉強苦手な人は勉強出来ないですよね。ということは運動をしたから脳の潜在能力を引き出すは過言かな。

  • @ゆここ-p4p
    @ゆここ-p4p 3 года назад +2

    10:40 とっても良いという表現😍

  • @10271027a
    @10271027a 2 года назад +3

    いい動画だよ再世数1億くらいがふさわしい動画だな

  • @piyopiyo1992
    @piyopiyo1992 3 года назад +6

    こんばんは!ストレスがたまらない程度に運動してます♪毎朝40分散歩と毎日一種目だけ5分程度筋トレを

  • @うなとら-e6i
    @うなとら-e6i 3 года назад +1

    なるほどです、ただ座って本読んで勉強するだけでは効果ないし私も出勤の際は悪天候以外バス降りてから電車乗らず職場と駅前まで歩いで30分間、往復で1時間やっています。

  • @chisa3678
    @chisa3678 3 года назад +7

    電車降りた瞬間走って帰りました(笑)
    指パッチン癖になる👏

  • @IRIS-uq4cd
    @IRIS-uq4cd 3 года назад +9

    煩悩➡️➡️➡️➡️戦略的な運動
    脳がスッキリ爽やか
    焦り 憎しみ 悲しみ 嫉妬
    罪悪感 ナドナド 嫌〜な
    思いが 浄化される
    人体は そのメカニズムを
    持ち備えている 運動をして爽やかな人生💗🍎💗🍎キラキラ🍎

  • @ちのチャンネル大阪府茨木市の

    身体を積極的に、動かします😃✨

  • @green1527
    @green1527 2 года назад +2

    これからも応援してます!

  • @玉置学-q5b
    @玉置学-q5b 3 года назад +7

    運動は食事や睡眠より大事だと思います。

  • @mugiko122
    @mugiko122 3 года назад +1

    素敵な動画です!

  • @三瀧貴美子
    @三瀧貴美子 3 года назад +3

    朝晩、30分のウォーキング、やはり、気持ち良いから続いています。👍勉強なりました。

  • @and589
    @and589 3 года назад +2

    パチン🤌脳でございます!←サイコー!✨

  • @abotanvanced7347
    @abotanvanced7347 3 года назад +18

    指パッチン腹立つ笑笑
    面白かったです

  • @DUANEALLMAN1972
    @DUANEALLMAN1972 2 года назад +1

    BDNFビーディーエヌエフと唱えながらランニング最強ってことですね。

  • @3dogs
    @3dogs 3 года назад +2

    脳のためにはパズルや脳トレより運動がいい
    生存の可能性をふやす行為が良い
    有酸素運動が良い
    BDNF 脳細胞を強化 脳の天然肥料ー有酸素運動 運動の重要さが良くわかりました❗️

  • @iplayer8515
    @iplayer8515 3 года назад +3

    9:56のとこ快楽がさりげなく快感に変わったの気づいた人いる?

    • @eeeg
      @eeeg 3 года назад

      気づきませんでした!

  • @金kim保伶BoRyong
    @金kim保伶BoRyong 3 года назад +6

    こんばんは🌃😀 1時間以上 歩く🚶ようにします。

  • @purapurasanpo
    @purapurasanpo 3 года назад +5

    運動してきましたー!^_^
    顔が真っ赤です笑

  • @fukudaaki5672
    @fukudaaki5672 3 года назад +11

    一流がこの本を要約すると超一流の動画が出来上がります。
    さぁ、運動しよう。

  • @user-Sakuko
    @user-Sakuko 3 года назад +9

    お陰様で腸活、グルテンカゼインフリー中で調子が良いです。次は運動❗️無限ゴールですね😅

  • @mofumofumaru10
    @mofumofumaru10 3 года назад +4

    勉強になりました
    ありがとうございます!

  • @100日後に仲間になったワニ-t3w

    仕事デキる人間って運動神経良い人間多いからめっちゃ納得いくわ!

  • @池田慶子-d8k
    @池田慶子-d8k 3 года назад +1

    運動しまーす!

  • @MoMo-lh8rr
    @MoMo-lh8rr 5 месяцев назад

    とりあえず今、40分運動してきました😆

  • @teaエヴリディ
    @teaエヴリディ 2 года назад +1

    ディズニーランドなら、無限に歩けるから不思議。ふだんは歩きたくないから車使う。人の視線とか紫外線が気になるから。

  • @wjunko1996
    @wjunko1996 3 года назад +6

    タケミさんもいっぱい座ってると思うので、一緒に運動しましょ!

  • @nekocat3999
    @nekocat3999 2 года назад +1

    運動します

  • @シノ-j8y
    @シノ-j8y 3 года назад +1

    I will also exercise!

  • @yokokobayashiwomans7186
    @yokokobayashiwomans7186 3 года назад +1

    現在、コロナ、で自宅に閉じこもりの方々も多く居ると思います、ので良いタイミングです足を動かし身体動かし体調を崩さないように。しましようね。❤️

  • @ドラレコ物語-日々の車ニュース

    体を動かす仕事とかは運動の部類に入らないのかなぁ。

  • @結月ゆかりのフレンド
    @結月ゆかりのフレンド 3 года назад +6

    週3回45分だと時間的には135分だが、毎日20分やった場合ではどの程度の効果の違いになるのか知りたい

  • @フジモンの食日記
    @フジモンの食日記 3 года назад +1

    ドラゴン桜の運動しながら勉強するは理にかなっているがわかりました。

  • @加藤和子-z4q
    @加藤和子-z4q 3 года назад +1

    なるほど

  • @TS-wq4bk
    @TS-wq4bk 3 года назад +1

    運動でございますよ!<笑ったw

  • @JACK-co1qc
    @JACK-co1qc 2 года назад +1

    座ってスマホでポチポチしてウーバーすればいいと言ってるけどウーバーするのに金がいる。金は座ってポチポチしても金が入って来るシステムはごく僅かな人だけでほとんどいないですよ!

  • @モチモチモチエンジニア
    @モチモチモチエンジニア 3 года назад +3

    一流の頭脳には他にもたくさん書かれてるので是非買ってみてほしい。

  • @笠谷陽子-u7y
    @笠谷陽子-u7y 3 года назад +1

    マラソン嫌いだがフィットネスクラブでBodyPumpとStepは好きだった。

  • @t5kkomura
    @t5kkomura 3 года назад +3

    前提として、長年座りすぎ・動かなすぎて筋肉がガッチガチになってる人は、有酸素運動を習慣にする前にまず筋肉をほぐす事も必要かと思います。
    腰痛や膝の痛みがある人、関節が極端に硬い人、筋肉のバランスが崩れて体が歪んでる、姿勢が悪い人などが急にランニングをしても効果が薄かったり悪化する可能性もある(ウォーキングならリスクは低いかもしれませんが)
    昔ながらの静的ストレッチではガチガチの筋肉にはあまり効かないというのが最近の常識なので、
    動的(ダイナミック)ストレッチ、筋膜リリース、トリガーポイントなどのキーワードで自分に合いそうな動画を見て試すのも手かと思います。
    もちろん、余裕があれば自分に合う専門家を見つけて相談するのがベストでしょうけど。

  • @saki6u6
    @saki6u6 3 года назад +14

    こちらのチャンネルを見るのが日課になってます。今回も分かりやすく為になりました^ ^*

  • @chubuko
    @chubuko 2 года назад +1

    社交ダンスを再開して1年目、50分を週一で。
    当日はよく眠れるし不安感もそういえば消えている…
    身体動かすと精神衛生にもいいんだな、と感じていたがそういうことだったのね!パッチン!

  • @3434nuno
    @3434nuno 3 года назад +9

    いつもわかりやすい解説、ありがとうございますm(_ _)m

  • @Gohighlow
    @Gohighlow 3 года назад +1

    1:42, 2:00,8:53, 20:25,7:49

  • @みかんみかん-n7w
    @みかんみかん-n7w 3 года назад +1

    運動と肉体労働はちがうかな?
    体を動かす仕事はやけにやりきった感あって充実感があったんだよね。
    だけど、収入は低い。脳に騙されないようにしなくては。

  • @rumikofujii202
    @rumikofujii202 3 года назад +1

    いつも分かりやすい要約ありがとうございます‼️ ちょっと鼻声ですね~‼️

  • @MrShoji5150
    @MrShoji5150 3 года назад +2

    ランニングも大変良いと思いますが、水泳もお勧めです!!又、肉体労働も結構良いかもしれん!?

  • @BM1526-j4t
    @BM1526-j4t 3 года назад +7

    シンプルだけどできてる人が少ないんでしょうね🚀🚀

  • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ

    最近は2~3時間歩いてますねー(((o(*゚▽゚*)o)))w
    私はモチベ全然ないですが、日々楽しいことだけやって楽な仕事だけやって
    気がついたら資産もうすぐ1000万で16年くらい遊んで暮らせますよ(^^♪

    • @とみゆき-f2r
      @とみゆき-f2r 3 года назад +4

      確かに時間は、買えないから遊んだほうがいいぞよ!たのしんでね!ムリして働いても病気になるだけ、経験者はかたる!😳🙄😚😫😖♥️😷

    • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ
      @フリーターからFIREした人-ジョイトイ 3 года назад

      @@とみゆき-f2r とめさん 通知きてなくて気が追加なかった(;´∀`)w
      楽しみます!経験しまくります(((o(*゚▽゚*)o)))w

    • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ
      @フリーターからFIREした人-ジョイトイ 3 года назад

      @俺参上 素敵です!たくさん頑張って生きましょう!
      最近私はむしろ、やったら堕落するやればやるほどダメ人間になる目標をかかげてやったらどうなるか実験中ですw
      例えばもっと無駄な遊びをしようだったり、もっと疲れないように仕事しないようにしようだったりだとかです(*´σー`)エヘヘw

  • @まちゃ0122
    @まちゃ0122 3 года назад +6

    雨が降っているので、家でその場足踏みします。

  • @げん-i5z
    @げん-i5z 3 года назад +1

    『脳を鍛えるには運動しかない! ジョン・レイティ NHK出版』も同じことを主張しています。

  • @Kanato_72
    @Kanato_72 3 года назад +5

    本要約チャンネルで紹介していただいてる本で興味を持ったのは買って読ませていただいています!
    どれもいい本ばかりを選んで紹介してくれるので、本当に嬉しいです!どうやって選んでるんですか?

  • @ドーパミン不足
    @ドーパミン不足 3 года назад +1

    運動すればいいのか~

  • @名無し-w2s6i
    @名無し-w2s6i 2 года назад +1

    いつも勉強になります🙇
    ありがとうございます🙇
    今は、仕事で毎日クタクタ歩き廻っています💦
    歩き仕事なので給料頂きながら運動にもなっていて一石二鳥です(=^ェ^=)
    頑張ります💪

  • @とみゆき-f2r
    @とみゆき-f2r 3 года назад +8

    運動確かにいいぞ!俺も精神疾患もってるけど、毎日犬のちゃっぴーの散歩15分やるようになっただけでも5キロ痩せ病院行ったら最近顔色良くなったね!といわれるぞよ!食事・睡眠・運動だね!特に運は運動の運だから動かせるからいいほうに人生転ぶかもよ!😳🙄😚😫😖♥️😷

  • @Susu-335
    @Susu-335 3 года назад +5

    運動していない方ほど、四回程度ブハっと笑ってしまう動画です!(がんばります)半年ほどしたら、「運動に対する、 又は全てに対するモチベーションが低下した時に見るべき動画」とサムネを変えるのはいかがでしょうか
    (*´∇`)

  • @garlic2296
    @garlic2296 3 года назад +1

    指パッチン👍

  • @tl9781
    @tl9781 2 года назад +1

    17:36

  • @kazuyoizumi4688
    @kazuyoizumi4688 3 года назад +3

    そういえば、試験勉強歩きながらやってたな

  • @thomasfit3095
    @thomasfit3095 3 года назад +3

    サッカーやテニスなどの球技も良い運動なのかどうか教えてくれたらもっと良かったです。
    ジョギングのような地味な運動は嫌いなので、、

    • @TT-ld9mt
      @TT-ld9mt 3 года назад

      激しく動くスポーツは有酸素運動ではなく無酸素運動になるので、効果は薄れる。
      とタケミさんは言ってますね。(有酸素運動の方がいいと)

  • @保井祥子
    @保井祥子 2 года назад +1

    1984年ごろに運動することひたすら!と言われていた しかしBDNFという言葉を聞いたのは2020年頃からです
    本当にいつからBENFが言われていたのか知りたいです

  • @本物のゴリラ-f6w
    @本物のゴリラ-f6w 2 года назад +1

    超要約ゴリラ「運動」

  • @erisa4663
    @erisa4663 3 года назад +3

    いつもありがとうございます。m(_ _"m)ペコリ(o_ _)o))

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 3 года назад +7

    有酸素運動はやりすぎると、老化も招く。
    そういうデメリットもあるはず。
    それも込みで、最適な運動量を紹介したほうがよいかと、思う。

  • @nulpo0
    @nulpo0 3 года назад +1

    長井リスペクトかな

  • @takesan8431
    @takesan8431 3 года назад +4

    座ってばかりいると、EDっぽくなります

  • @慈-p5f
    @慈-p5f Год назад

    3倍速、4倍速をつくってほしい

  • @染岡竜吾-w1h
    @染岡竜吾-w1h 3 года назад +7

    きょうのたけみちゃん
    テンション高めで最高やね笑
    あとたけみちゃんに一個質問があって、有酸素運動ってことはサイクリングでもおk?

    • @いろはにほへと-c9w
      @いろはにほへと-c9w 3 года назад +3

      サイクリング良いですね🚵‍♀️

    • @eeeg
      @eeeg 3 года назад +2

      動画内で心拍数上がるのがいいって言ってるんでいいと思います!