【迷車】愛すべきダメ車!?GTO買取りました!!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 最近なぜか、ミツビシ車をディスりがち笑
↓トラスト企画オリジナルLINEスタンプ みぃくんスタンプver.1は
コチラ✨↓
store.line.me/...
☆車両番号:1100863 Z15A
#トラスト企画 #gto #z15a
-----------------------------------------------------------------------------------------
▼みぃくんLINEスタンプはコチラから!
store.line.me/...
◇求人
各部署応募してます!
詳細はコチラ → onl.bz/hGg78ve
■SNS・LINE
便利な査定専用LINEもあります!
詳細はコチラ →onl.bz/aTpNyV4
■販売
中古車販売ページ :
中古パーツ案内サイト : onl.bz/VmVLzdN
新品パーツ各サイト案内 : onl.bz/6SLJnX5
■買取情報
GTCAR.NET : www.trustgtcar...
■トラスト企画 本社
〒304-0822 茨城県下妻市皆葉1624
TEL : 0296-30-6330
FAX : 0296-30-6331
営業時間 : 10:00~16:30
定休日 : 毎週日曜日・第一土曜日・他会社カレンダーによる
HP : www.trustplann...
■トラスト企画 つくば研究学園店
〒305-0817 茨城県つくば市研究学園4丁目2-4 102号
TEL : 029-828-8088
FAX : 029-828-8095
査定専用フリーダイヤル : 0800-919-3101
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : 毎週日曜日・第一土曜日・他会社カレンダーによる
HP : onl.bz/7vuK42r
GTOはスタイリングが当時としては秀逸で、3000のv6ツインターボで4wdなので、高速巡航は安定感抜群で、直線は羽根があったら飛んでいくくらいのトルクと加速でした。
燃費は3リッターツインターボの割には良かったですよ。MRはアルミがBBSとか軽量化されてたのもあったので。
GTOといえば、N1耐久レースで中谷明彦さんが乗っていたプーマGTOの印象が強いです。
一応名車なので、三菱をいじめないでくれ。
言い過ぎ。
どんなクルマにも愛着をもつオーナーがいる。
GTO was not made for Japan but for USA. It is still popular. Many people own their GTO for more than 15 years. The steel used by Mitsubishi is much stronger than Nissan. You can feel the difference when driving. At higher speeds 200kph or more, the car is very stable. I often compared my GTO to 911 for high speed stability. That is the reason why it is heavier. The last version is the most popular and sells for the most money. In the USA 1999 is the last year. Supra's last year was 1998. Rx-7's last year was 1995 and Fairlady Z was 1996.
I'd take a GTO anyway over a Skyline.
いま動画見たんですが。燃費は街乗り6から7kmぐらいで80スープラとそう変わらないです。フロントヘビーでブレーキ交換は必須ですね。ディアマンテベースでエンジンは横置きにせざるを得ない設計なんでしょう。ただみなさんはよく売れたスープラやNSXはよく知識があるようですが、売れなかった車=ダメな車でレッテルを張って内容を勉強していないコメントは残念です。
プラグ交換10万はいいすぎだろ笑笑
整備やったことない言葉なんだよなーwww
GTOは海外では人気車種ですよ、ただ北米でも販売されていたから高くは無いだけのはずです。
GTOの中じゃあこのモデルが一番好きだなぁ…
リトラのやつも最近はいいなぁと思ってきたけど、このマングースみたいな雰囲気のライトが好き😊
GTOって内装が革張りもあって割と豪華というか、スポーツカーっていうよりツーリングカーなんだよね。
コンセプトやターゲットも日本向きってよりアメリカ寄り。
最終型の4型GTOツインターボツインインタークーラーですね!?
3型のツインターボ乗ってたなぁ…
V6横置きはFFベースだからwww
ちなみに街乗りで5.2L/kmでした
ギャランシグマ、ギャランラムダの頃が、一番輝いてた気がする。
最終型付近はライトとウイングのラインが美しいですね。
GTO久しぶりに見ましたが、かっこいいですね。昔購入を検討した事がありました。重いですけどツインターボは直線はめっちゃ速かったの憶えてます。GTRやスープラ達の影に隠れている感じですけど、レースなんかでも活躍してましたし、昔のジャッキーチェンの映画のデッドヒートに出てたのを観ていいなぁって思いました。😊
これでも雨のグループNでは32GTRより速かったんですよ😮
今二十歳で十八からgtoを所有していますとてもいい車です直線では笑
確かに壊れたらパーツはありませんが知り合いからワンオフで作ってもらってます😂
GTOといえばジャッキーチェンのデットヒート!!
ランエボも出てくるしFTOも出てくる!!一番好きな映画です!
自分達の興味無い車には酷い言いようですね…大事に乗っている人もいるだろうに…
GTOのベース車は、なんと
ディアマンテだったんですよ!だからエンジンは、ディアマンテと流用してた。
Not sure why so many people say it cannot stop or turn. Maybe it’s your feelings because they are faster around the track than a z32 and standard a NSX. It laps around the track as a Supra in USA when it was standard.
ベースが初代ディアマンテなので
横置きエンジンです。昔、頻繁にタイベル交換してました笑慣れたせいか、割と簡単にしてました。
この時代のNSX、FD、GTO、スープラはデザインでスポーツカーだから好きです。デザイン的にGTRはちょっと違うんだよなぁ〜
フェアレディZ32は無視ですか、そうですか…
因みにGT-Rはあくまでセダン寄りのピュアスポーツではないから当たり前
そんなディスらないでくれよ~
6速乗ってたけどトルクあるから
街乗りは乗りやすいんだから🎵
飛ばしたら止まらない曲がらないだけど😂
GTOのミニ版はFTOで発売してましたね👍🏻
GTO1桁万円で買ってスノボ専用車で3~4カ月乗ったけど180cmのスキー板がトランクに収まって雪道最高だったな
60Kg軽量モデルのMR?
暴走列車って常総線エリアで禁句なのでは?
○塚○次郎氏も来たラリーアート北○にジムカーナやオフロードコース有ったな(茨城の砂浜でパリダカ車のテスト走行してた)
パリダカプロトタイプクラスのパジェロは中身スタリオン4WDラリーだったけど、市販車クラスはランクルと違って本当の市販車だった三菱と日産、昔はNHKで解説放送していた時代が懐かしい
1桁万円ならディアマンテ埃まみれにして"代表取締役刑事"仕様で乗りたい
サムネめちゃ好きなんだケド…
おぉ!GTOしかもツラからダッジステルスを匂わせる型やわ。これの前期の先代が、好きなスタリオン…ええやないですか実はね、整備士にとってはウハれる車!なぁんと同じ時間で腕も磨けて倍取れるバブリー車。
一部の人達には人気がありましたね…
まっ中毒性と癖が強くてメカニック好きやないと、敬遠される作業性の悪さと車重量に工賃とパーツの値段はGTRより高かったですからね。😮
けど、パワーや操作性等は一級品。
ただ、ブレーキよ。ノーマルのパワーで止まらへんねんほんまに。
社外のAPやブレンボに交換せな危なくてかなんだった😂
それ以外はokやねんけどな〜
35GTRのディアルマフラーの機能は既にこの前期に存在してましたからね。
あんな不祥事にこの車の良さが伝わっていたら、馬鹿売れしてたのでしょうね…きっとね…知らんけどね〜
GTOも再検討はアリかもですね〜
GTOのフロント周りって、なんかFTOに似てますよね🤔かっこいい!
GTOみにわFTOありますね👍️
みいくん世代の三菱はスタリオンかと思った、ジャッキー・チェンがキャノンボールで乗ってたやつ
シュウってマニアック過ぎる
Z32とGTOってどっち整備性悪いんだろ
もうバンバンコマーシャルやってるデリカミニ
GTO欲しいなぁ
Z16A乗ってたなぁ
カーボンって事は関西の某店パーツなのかな?(乗ってた当時GTOの社外パーツ扱ってたのがソコしかなかった気がする)
自分が好きな車を貶めるような感じで話進められると良い気はしないよね。
解散してしまった GTO 倶楽部の代表さんの車ですね。
やはり、そうだったかぁ。
@@かずやん-d1w
そうなんですよ…
ちなみにN1のイメージだとケガニさんとこのチームやね
懐かしいですね。
走る、曲がらない、止まらないの直線番長、と三菱で整備士やっていた友人が言ってました。
三菱と言えばスタリオンやギャランVR-4が思い浮かびます。
マニアックな所だとデボネアとか🤣
私も購入考えてましたが、三菱値引きが渋かったので、なぜかシルビア購入しました。直線番長的なイメージです。
GTOのミニで出したのがFTOなんすよね~
GTOの後期!😳珍しいですね~😊前期が販売されてた時に32のフェアレディZからの買い替え考えてたんで、一応GTOも考えては見ましたがツインターボなんだけど😅なんせめっちゃ重くて加速が………😭そして曲がらない止まらない🤣で断念し結局は出たばかりのFDのRXー7を購入しましたがGTOは昔のアメ車みたいなノリで転がすなら前期のリトラのカッコは嫌いじゃ無いです。😊自分的には後期はナイかな?🤣🤣🤣
フロント軸重1t超えだからブレーキふんでも止まらなかった😅6速ミッションオイル漏れするし、面だししても漏れが少し遅くなるだけでお金掛かりますね。
ディアマンテベースだから横置きなんですよね。
また、軽カーの動画観たいです!
三菱と言えば・・・
ジープ、ギャランGTO-MR、シグマ&ラムダ、コルディア4WD、スタリオン、パジェロ、デリカ、ランタボ、ミラージュサイボーグ、ミニカダンガン&トッポ、ギャランGSR-VR、RVR、ディアマンテ、エメロード、FTO、アイ、後はランエボとGTOかな
何でつくらないんだろうね😢
「三菱は80年代に銀行出身の役員が社長になってから合理化を図り、FF採用で容易になった車台共通化を推進し、大衆車のFR車台を廃止した」と徳大寺有恒の間違いだらけのクルマ選びに書いてあった記憶…。
それでVR-4もエボもPHEVも、一流。
あべちゃん、エクリプスとかは無いですか?
白のNAのGTOバカっ速っいって5ちゃんでネタになってたのが懐かしいw
その後、BMWに乗り換えた模様w
あったあったw
アクセルを踏むと、走り出す…ねw
セクハラがどんどんエスカレートしてる😂
中谷スペシャルのGTOは速かったな~
どうせだったらFTOにランエボ のシステムのっけて走りたかったな
三菱も変わってたはず😅
マニアックな車や異色の車があって面白いんですけどね…
ディアマンテスポーツクーペ😊
三菱のフラグシップといえばデボネア
現在試運転中
無敵にする😈😎
高機隊のパトカー😊のイメージ
GTO、FTO、その下にはミラージュアスティってゆ~2ドアもありましね。
真っ赤なボディカラーにデカいリアウイング付いてて、とあるコースでバカっ速で走ってるのを他のRUclips動画で見たな~。
昔の三菱は車種も豊富で、色んな車がありましたね。
オジサン世代の僕は😏『初代GTO🚘』が😮懐かしいネェ~😅😅🎶『グレード』も幅広かったような😲気がするナァー😌😌🎶🎶
往年の名機ギャランGTO
ディアマンテ
可怪しく成って来たFTO
三菱は良いぞ❤
街中でもGTOてあまり見ないよな…昔はN1耐久レースにも出てたのに…😅ランエボは今でも見るけど…😅
平成10年のパジェロに乗ってますがパーツがなくなって修理ができない所が出始めてます(^^;) トラストさんの扱いパーツはスポーツタイプのだけですよね?
6:50 偽装偽装って、しつこい。今散々トヨタもダイハツも日野もやってますがな…
新車購入中期6速ツインターボ乗ってましたがエンジン、ミッション、その他壊れまくりで3年しないで売却しましたね;;修理費がかかり過ぎ;;
あなたのところは中古車を扱っているんだから悪口は言わないように
この程度のメンテナンス作業出来ないメカニックダメです
弟分のFTOも見てみたいです
プラットフォームがディアマンテだからなぁ…勿体ない車
見た目はかなりいいのですがノーマルだと止まらない曲がらないで有名だった
おれはリトラ派
空力には影響するが
三菱自動車のエンジニアはあそこをリストラ又は左遷された人もいるから、しゃーない。
みぃくんはアレだけじゃなくてヘソも曲がってたのか・・・
はなちゃんの突っ込みいいね。(笑)
プラグ交換するのにプラグまで到達するまでに、28000円かかると言われたことがありますよ。
その時はデリカスペースギアに乗ってましたが。
その時は驚きました。
イエローハットで断られるはずですね。
はなちゃんごめんね~仕事が忙しくて久々~~(泣)
いつも以上にかわいい~💕
ガワは最終型ぽいけど
大重量の4wdで重厚感ある走りなのでしょうね
エンジン横置きなのはランサーとか他の車のトランスファーの設計流用とか理由があるのでは?縦置き用のトランスファーミッションが社内になかったとかや、ディアマンテとかのエンジン流用?
NAのATが最強では?
MRですね
4WS無しで多少軽いかな
多少ね・・・
スタリオンのブリスターが好きだったわ~(^^♪ しゅくんの深海魚!!ナイス!! ポチっと(^^♪ 暴走列車もウケル(^^♪
当時GTRより早かったはず
それを知らない人が多過ぎるんだよねw
D27AD32Aエクリプスをディーラーで買って乗り継いでたけど
スタリオン乗りの三菱社員からのGTOFTOエボ有りまっせ催促が酷かったわ♪
大魔王のいじりに対応するハナちゃんにツコムあべちやん👍👍
楽しい大魔王、あべちゃん、ハナちゃんトリオ👏👏
昔に戻つて頑張れ三菱✌✌、
俺は1999年式GTOツインターボMR18万km去年買って1年以上経ったけど故障ゼロよ。ブレーキは純正の許容範囲が狭いだけで社外にしたらおkです。タイベル交換したけど工賃1万ちょっとだったで?エンジン降ろさんよ。プラグコードも交換に替えたけど工賃2万ちょっとだったで。トラストさん三菱嫌いやろ。俺もトラストさん嫌いになったわ。
You don’t need to take the engine down to do timing belts. The mechanics don’t know how to work on these car over there?
@@mehrshadvr4 i think he dont understand u
デリカミニはおそらくスズキさんの
スペーシアクロスとかの若干の使用変更タイプじゃないの。
そうそう。ekクロススペースの、側だけ変更した様なモノ。スペックや装備はほぼ同じなのに、デリカって付いてるだけで受注は好評らしいよ。
どんなシフトチェンジをしてるんだ・・笑
当時からGTOはZ32と被る、重い、曲がらない
GTOと聞くと車よりGREAT TEACHER鬼塚&反町隆史を思い出すのは何故🤔
止まらない、効かない、曲がらい、重い、GTO
ゲトラグ師匠頂きました(笑)
ミッションは高額ですからねえ、GTOって。
ぱっと見FTOがGTOのミニに見えなくもないですね
そこは、『FTO』だろう?!
三菱と言えばやっぱし90戦車笑笑
だいぶ方向違いますが😇
元々ギャランVR-4がベースだから横置きFFが基本だったよね
ベースは、初代ディアマンテなんですが…
GTO比較的安い方だったから買おうかと思ったけどやめようと思った、、
グレイトティーチャーオニヅカでしょうか?いいえ、くるまです、の口上をつけてもおもろいかなぁ、なんてな。
GTOスポーツカーじゃないよ。グランドツーリングカーやぞ
リヤタイヤ前のインテークはダミー
横置きエンジンのFFセダンベースでマルチリンクサスペンションを押し込むため妙に横幅が広い。
FRにできないので仕方なく4WDを採用。
横置きエンジンでフロントヘビーなのでそれを誤魔化すためにリヤ寄りの駆動力配分。
北米では平気な顔してFF仕様を売る。
元がセダンなので車高が高いのを誤魔化すため、カタログ写真撮影では車内に重りを載せて車高を下げてフェラーリに見えるようにした。
無駄なギミックを沢山突っ込んだせいでスポーツカーなのに1.8tのスーパーヘビー級。
これでは280馬力でも鈍重なのでジャーナリスト試乗会ではマフラーから炎を上げるほどブースト圧を上げて高評価を得た。
後で市販仕様に乗ったジャーナリストからは当然フルボッコにされた。
とにかく当時考えられるインチキの限りを尽くした車。
そしてそのDNAはリコール隠しに引き継がれた。
ちなみに1.8ではなく1.7tです
国産初が多い車ですね。
6速、17インチホイールなどなど。
なのにな車ですね。
後々の事は知りません、が
ミツビシでしょう。
クセが凄いんじゃ。
スタリオンでしょ。ジャッキーも大好きな。
しゅうくんいいぞ