【DEATH NOTE】「映画版『デスノート』のどこが好き?」←に対するみんなの反応集

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 29

  • @act4679
    @act4679 24 дня назад +11

    キラが独りよがりなのは間違っちゃいないんだけど、ただ人類の遅々とした進歩の裏で泣いてる人間がいっぱい居るのも事実なんだから嫌いにはなれないんだよなぁ。

  • @名無し-q2b3n
    @名無し-q2b3n 24 дня назад +11

    総一郎が生きてる
    Lが勝つ
    実は作者がやりたかったのは
    こっちと言われても納得できる

  • @参政党は今までの政党と違う

    Lが自分の死をも使ってライトを逮捕した。
    あのかっこいい終わり方は、原作以上。というか漫画版はおそらく編集者に引き伸ばし要求されてニアとかメロとか出てきたんだろうね。
    あの天才的な漫画を描く作者が映画版の終わり方より原作のあの終わり方を選ぶとは考えにくい。
    あと松山さんの役作りはすごすぎる。本物のLだわ。あの早口、けだるさ、動き、目つき、全てが漫画版のLそのまま。役者も天才だ。

    • @エックス-t9x
      @エックス-t9x 23 дня назад +2

      バクマンでも引き延ばしのこと擦ってるもんね。

  • @veganSwampert
    @veganSwampert 6 дней назад +1

    チェンジザ・ワールド見てないけどLが「私が死んだら無というものを一緒に冒険しましょう、月くん」みたいな台詞があるらしくてそれがめっちゃ好き

  • @ミツルギ-j3i
    @ミツルギ-j3i 23 дня назад +4

    原作は勿論アニメも好きなんだけど
    最初の実写映画(前編後編)のLによる命張ったキラ事件早期決着はガチで良かった…。

  • @岡村菜々-y5s
    @岡村菜々-y5s 23 дня назад +3

    1のラストでLの挑発に「望むところだ」みたいな感じにほくそ笑む月(藤原竜也)見てラストネームが楽しみになってたな。

  • @veganSwampert
    @veganSwampert 22 дня назад +5

    負けず嫌いのLが命を引き換えにするような手段をとるかなぁってLファンが言ってて、確かにって思ったけど、Lがその手段をとるって展開がキラとしての使命感が原作より強い藤原ライトへのリスペクトを感じて良い終わり方だと思った。

  • @ユキチ-d1n
    @ユキチ-d1n 26 дней назад +5

    少々強引なところはあるけど
    月vsLでL勝ち寄りの相討ちという決着のつけ方が凄い綺麗なんだよな
    あと最初に出てる総一郎さんの台詞マジで良いよね
    何故キラは悪なのかという問いに対する「先人達の努力の積み重ねを独りよがりに踏みにじっているから(要約)」という答えは「そう返すか……!!」と感動した

    • @saki6913
      @saki6913 23 дня назад +3

      「あんなやつ死んで当然じゃないか」って誰もが一度はキラに共感してしまうからこそハッとさせられる、シンプルだけど奥が深いセリフだったね

    • @ユキチ-d1n
      @ユキチ-d1n 23 дня назад

      @saki6913 こういう話持ち込むのもなんですが、例えば男女平等を騙ったミサンドリスト共のような、法律より自分の正義の方が気高いと思い込む無駄に力ある連中、つまりキラと本質が同じ輩が増えた今だからこそより響く台詞ですよね

  • @Kaizururu
    @Kaizururu 9 дней назад +1

    Lがノートでやられたと思って「名前くらい知りたかったよ...馬鹿」って月が言うシーン、原作にないセリフなのに夜神月が完全に憑依しててめちゃくちゃ印象に残ってる

  • @スギちゃん-c2b
    @スギちゃん-c2b 22 дня назад +2

    実写の月は自分の命じゃなくて使命を優先してんのなんか好き

  • @freedomman5634
    @freedomman5634 22 дня назад +5

    興収抜きにして
    これが1番成功した理由
    アニメより先に作った事。

  • @mame-dream
    @mame-dream 7 дней назад

    原作では全国模試一位の秀才高校生っていう立場でデスノートを手に入れてたから「せめてこの時期特有の万能感さえ無ければ道を踏み外さなかった?」って思ってたけど、映画で成人して法学を極めた上でやらかしてるのを見るとノート無しでもいずれ世直しテロをしてそうな感があった

  • @山ちゃん伯爵-h4k
    @山ちゃん伯爵-h4k 24 дня назад +5

    Lが死んだ後(死んだフリ)月がミサにノートを渡されてリュークが見えるようになったけどこの時点でLがミサのノートをニセモノにすり替えてたからリュークが見えるようになるわけがないんだよな。

    • @デアウムウス
      @デアウムウス 24 дня назад

      すり替わったのは部屋に帰って2日目から。

    • @山ちゃん伯爵-h4k
      @山ちゃん伯爵-h4k 24 дня назад

      @ 月が見えるようになるのがおかしいと思う。まず、ミサが埋められてた本物のノートを掘り起こしてリュークが見えるようになる。で、ミサが一日目の裁きをする、Lがミサが第2のキラだと思い本物のノートとニセモノのノートと入れ替える。だから、この時点でミサが持ってるノートはニセモノだから月に触らせてもリュークは見えない。もし、一日目に本物ノートをミサから触らせてもらったとすると月の「久しぶりだなリューク」というセリフに矛盾が生まれてしまうし、月の立場上Lにノートの検証でもされたらマズイからLを見張る為に捜査本部からは絶対に離れられないので一日目で本物のノートに触るのは不可能である。長文でごめんなさい。

    • @デアウムウス
      @デアウムウス 24 дня назад

      @@山ちゃん伯爵-h4k あ、すみません!月とミサが逆に見えてました。

    • @プロパワ-o3s
      @プロパワ-o3s 24 дня назад +2

      個人的には漫画版みたいに表紙だけ本物で中身をすり替えたって事にして無理矢理納得してます笑

  • @TheBlackWolf777
    @TheBlackWolf777 24 дня назад +2

    藤原竜也を知ったのは大河で好青年な役をする俳優だなって印象だったけど、その後に放送された古畑任三郎で悪役も出来るのかって驚いたな。
    だから、月役として選ばれたって聞いた時は個人的に解釈一致だった

  • @zuyawa7077
    @zuyawa7077 7 дней назад

    正直、こっちの終わり方が漫画より好き。キラとLが互角で終わるのが一番良い

  • @KiTSon11281025
    @KiTSon11281025 21 день назад

    change the WorldでLがポテチをちゃんと常備してるの好き
    1作目で食べて美味いやんこれってなったのかな

  • @HiHi-xn9ie
    @HiHi-xn9ie 21 день назад +4

    Lが勝つ世界線を見れた。

  • @izazazayoi_0101
    @izazazayoi_0101 14 дней назад

    原作デスノはLが一番好きだけど、実写映画は総一郎が一番好き
    「人が完璧じゃないから法が不完全」とか月より正義に向き合ってたというか

  • @天音-z5w
    @天音-z5w 23 дня назад

    こっちのミサミサ好き

  • @東西権平
    @東西権平 23 дня назад +1

    前半ラスト付近のDEATH NOTEを使用した○人は、その方法に感動すると同時に完全に人情と袂を別って恐怖した。

  • @もきち-s8j
    @もきち-s8j 24 дня назад

    この映画の終わり方って大場つぐみが考えたのかな

  • @スケベな傭兵
    @スケベな傭兵 24 дня назад

    藤原竜也