イタダキマン 全妖怪撃破シーン
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 全妖怪の撃破シーンですが
全20話のおかげで簡単です
キャストを全部記載しようとおもってたのですが忘れてました
レギュラーキャラはもちろんですが
妖怪たちのキャストもなかなか豪華ですのでじっくり聞いてください
※1話目が永井一郎さんだったり2話目が井上真樹夫さんだったり
なお今回の妖怪名はコメント欄から(勝手に)抜粋しましたww
それとサムネは詐欺ですね 色っぽくないのが欠点ですがww
#イタダキマン
#タイムボカンシリーズ
#アニメ
11:14の「あばよ、また来週」は田中さんだからこそ味のある去り際の台詞♡
主人公イタダキマンこと孫田空作は普段三悪トリオと一緒に行動してるもんね。
時間の変更(18:30→19:30)がなければ1年は続き、第八弾以降もあったかな?
その場合、それの後番組は1984年に「タイムボカンエクスプレス・ダレダマン」、1985年に「タイムボカンウォーズ・サッパリマン」が放送され、1986年に怪盗きらめきマン(全50話)になった。
タイムボカン24(全50話)は1987年か?タイムボカン 逆襲の3悪人(全50話)は1988年になるが。
イダダキマン超懐かしい~❗️
小学校2年の時、リアルタイムで見たよ~‼️
イタダキマンのデザイン好きだわ
ゾロメカ出すけどトドメは自力で刺す所も良い
2:59
3:42
5:40
6:30
11:00
19:28
2話のアンコウ妖怪にイタダキマンが「行くぞ‼️アンコウ鍋❗️」って言ってたの草w
イタダキマン「小銭、小銭、小銭・・・アヘアヘアヘッ!え~おせんにキャラメル、弁当はいかがっスか~?」
ダサイネン「アイツ、あんなにお金にがめつかったですかね?」
ヤンヤン「どうせ中の人繋がりだろ」
大吉です 兵庫県
0:02
こんなん着た消防隊員見たくねぇわw
ぺリギン「僕達もヤッターメカみたいに活躍して戦いたかった。」
ワンガルー「君達は数回出ているからまだいいよ。僕なんてたったの一回だけだよ。」
カブトゼミ「でも、僕達の玩具も出ているし、ゲームにも登場しているよ。」
ヤッターマンに出てくる 小型メカを思い出す。
19:29 いやーん キン肉スグルのねた
ゼンダマンから一発マンまで、ドロンジョ様のポジションの体のガード堅かったですね。
以来のハイレグ姿スタイルいい
イタダキマンはヒーローで唯一自ら巨大化して戦うんだよなぁ🤔
インスタントメカもヤッターマンのゾロメカを彷彿とさせますね(*´꒳`*)
もしイタダキマンが打ち切りとかにならなかったらどんな話になってたんだろう?
シリーズ初の2部構成のストーリーになっていたかも。
@@齋藤剛士-v7d 前作の「逆転イッパツマン」もある意味2部構成かな。イッパツマンが一度敗れ復活してから以降シリアス展開になった。
イッパツマンのシリアス路線から、原点回帰のコミカルものに・・・・・と思ったけれど、それが上手くいかなかった・・・・・・。
だからリリーフメカ路線にならず、イタダキマン対(ゲスト声優の演じる)妖怪を続けていれば打ち切りにならなかったはずだって。
パズルを完成させて母親を探す旅に出ていた気がする
しかし各地を牛耳る妖怪が…
6:26、Tボカン、YTマンよりは作品のできは今一だが、マージョ様ドロンジョ様のポジションはハイレグ姿だからスタイルいい。セクシーダイナマイト。
それにしても、イタダキマンのひょっこりひょうたん玉って、いわゆる「形状記憶合金」ベースなんですね。
当時小1で、リアルタイムで見てました。どんぶり勘定意味が分からなくかったけど、爆笑してた記憶がある。
実際はダッシュ勝平の声で初めて知った声優でした。
打ち切りにならなければヤッターマンのようにミニメカ同士の対決もあったのかな
「逆転イッパツマン」みたいにシリアス展開になったりして?オシャカパズルを集めさせたオチャカ校長の真の企みとは?的な。
バクーンの来宮さんって、大映テレビ制作ドラマのナレーションも担当していますね。
キツネ妖怪の元の姿がクリスタルに見える(伝われ)
時間帯を夜7時半に、連載誌をてれびくんからテレビアニメマガジン(冒険王だった雑誌)にしたから、視聴率がぐんと下がり終了してしまったんだね。
ひょうきん族の前だから、ワクワクしたんだけどね。
原点回帰で、「タイムボカンシリーズ」らしさ全開な内容でしたが、毎週土曜夜7時30分に時間変更された上に
前作「逆転イッパツマン」と比べ、物足りなさが目立ってしまい不運な作品になってしまった「イタダキマン」..........
イタダキマンの敵キャラのコクピットメカはヤッターマン第2クール(平成ヤッターマン)に登場した。
3:00 旭川のバイオマン! 死亡
思えば当時、クリリンと界王様は戦ってたのか。
ルフィの声優さんが、主役デビューか?
いえ、主役デビューは「ダッシュ勝平」(1981年)だったような。しかもこれもタツノコプロ作品。
あの ダサイネンは ヤッターマン リメイク版にも 出てたぞ 野球回で
ネズミ妖怪(兄貴)の声が完全にロボコンのロボワル
波平さんやらんまの八宝菜。永井一郎さんって、ラスボスを演じた事ってありましたっけ?
@@瀧川和典-j3p 先代ドラえもんの映画「日本誕生」で演じたギガゾンビがある。
田中真弓のクリリンの気円山! ゴムゴムのバズーカ
法子ちゃんは歴代ヒロインの中では一番ヤバいからな。可愛さ反面極悪人の表情が目立つ。
でも演じる及川ひとみはこの2年くらい後にある悪名高いOVA(今みれば人情喜劇なアレ)で主役を張るんだよね確か。
@@吠絵衛留東浦和 亜美……
そして主人公の義兄が、堀川りょう。
@@山田貴之-x4j 違う。飛田展男と思われたがそれも違っていた。従って全くの不明。
今だと三蔵法子は黒沢ともよか悠木碧か?
沙悟浄の末裔、サーゴ・浄は迷った末に内田雄馬で。
猪八戒の末裔、猪尾八ツ男は意外だが白川周作でいかがでしょうか?
面白い最高
各作品の爆発オチボロボロシーン特集も編集お願いします
このイタダキマンは、きっと孫悟空の子孫だね。
逆転イッパツマンの次回予告見てみたいです!
1:28 カブトゼミ
5:16 ペリギン
このアニメ自体大凶でーす
(当時クイズダービーや日本昔話が裏番組だった為)
時間的にはクイズダービーが裏番組になりますね(他にあばれはっちゃくなど)。
いやリリーフメカへの路線変更がなければもっと長く続いていたはず。
@@吠絵衛留東浦和
つまり妖怪オンリーなら?
@@七氏-w8c そこがシリーズの新しい試みだったから。
5:03セクシーなハイレグ姿は毎日見たい。ドロンジョ様、マージョ様みたいに同じ声の人だがキャラの名前は。
カマキリ妖怪の井上さんが奇面組の天野邪子以上にアドリブが凄い。ダサイネンも出演しています!
カマキリ妖怪、反旗を翻した美人兵士を殺害しましたね。多分、地面に体を叩きつけられて皆即死ですよ。エグい死に方ではないですけどね。
3:34
この回の八奈見さん
風邪気味だったのかな?
そのロッド絶対レーザーエッジとか付いてるだろw
あかんルフィに聞こえる😆
2:13 この火力っていうから何千度やろって思ったら400度? 漫画やでてっきり1万度以上もありかと思ったらたばこのライターの半分位の温度。
妖怪ウサギや妖怪リスがいてもおかしくないな。
バク妖怪の戦闘方法が完全に鬼太郎の枕返しの戦闘方法と同じやん
23:46お花見の占い?
竜子の声はテンドンマンとちびぞうくんの声優さんですね。
今だと竜子ちゃんは鬼頭明里あたりか?
@@hatatomo [キャッツアイ]の愛の声優さんでもありますね。
田中真弓さんルフィ大好き❤仲間にしてください😂
妖怪になる前は動物や植物には悪いことしていない悪いことしていたのは人間の方だ散々意地悪やいじめそして住みかを荒らしては反省もしていない‼️
登場した妖怪達も悲しい過去を持った奴らが多いからな。
@@ak7032
悪者トリオが同情して「ようし、助太刀してやるぅ」からの巨大化だし
@@noeru3500 どっちが正義だかわからないね、
By far the strangest of the "Time Bokan" franchise. Now you'll have to find a way to an alternate timeline where Itadakiman concluded with 52 episodes, and Daredaman became the next Time Bokan installment.
アンコウ
エアコンダクトレール付きチケット付きあいの場合は
エアコンに行ってもいいらしいけど見つからんで聞かれましたけど
カクタストータスがあることを決めた
オシャカパズルまとめが見たい
5:16
もし、イタダキマンが打ち切られていなかったら、それの後番組は1984年に「タイムボカンエクスプレス・ダレダマン」、1985年に「タイムボカンウォーズ・サッパリマン」が放送され、1986年に怪盗きらめきマン(全50話)になった。
タイムボカン24(全50話)は1987年か?タイムボカン 逆襲の3悪人(全50話)は1988年になるが。
フジテレビがちゃんと放送を受け入れてくれれば実現したけど。
@@吠絵衛留東浦和いや、それすらどうだったかな?シリーズとしてはイッパツマンあたりから息切れし始めてた(当時小学生のワイ氏にもはっきりわかった)し…これはフジテレ云々よりタツノコプロの問題(シリーズに関わったスタッフの相次ぐ退職)とスポンサーだったタカトクの経営不振(のち倒産)がトドメを刺した…ってのが実際のところだし。
この主役の声は田中真弓氏の声なのか。クリリンルフィと
きり丸
ヤッターマン以上にメタが多いw
放送当時は小学低学年の頃テレビ夕方観ていた記憶後ゼンダマンシステムメカアクダマメカ爆発シーンその1とその2リクエスト後第36話初登場ゼンダゴリラアクダマメカ爆発シーンその3とその4動画編集は来年のアップ良いので
逮捕にされました クラーケン トクラス舎人のために
26日からゼンダマdayですw
当時、イタダキマンになって急に楽しさを感じられなくなったのは作品のクオリティのせいか自分の感覚が変わったからなのか。。。
もしくは放送時間が変わった影響で色々焦っていたのが薄々わかってしまったのかも
@@七氏-w8c いや、リリーフメカへの路線変更がなく3悪がゲスト声優の演じる妖怪をバックアップするやり方で通せば長続きできたはず。
シリーズ構成の小山高男氏と主題歌の山本正之さんが外されたのが大きな原因かと。
爆発しないのか・・・。
リメイク版 やって欲しい
空作は木内レイコか?
ハーイ、私も激しく同意❗️
噂ではタイムボカン24が受けたら二人組にして放送する予定だったらしい
なら断然高垣彩陽で決まりでしょ。なぜなら「うる星やつら」の新作で田中さん以上の竜之介を綺麗に演じたから♡
@@吠絵衛留東浦和 ならば敵方は平成三悪か?
(夜ノヤッターマンやタイムボカン24に登場の三悪トリオ)
ヤンヤン:喜多村英梨
ダサイネン:平田広明
トンメンタン:三宅健太
(竜子ちゃん:鬼頭明里)
私世代でいうならルフィよりワタルですね!(お助けメカも可愛いな
敵側の妖怪も好きなみためですね
僕はショー姉ちゃん(ぼのぼの)を真っ先に思い付きました
@@まーくん-s6z
あー!すごく納得です!
それの後番組がタツノコ製作アニメなら以下のどれが良かった?
新造人間キャシャーン(リメイク)
巨人の星(リメイク)
おやゆび姫物語(それの後番組はタツノコプロ製作のプリキュアシリーズになる)
ジャングルの王者ターちゃん
こちら葛飾区亀有公園前派出所
疾風!アイアンリーガー
侍ジャイアンツ(リメイク)
勇者シリーズ
美少女戦士セーラームーン
剣勇伝説YAIBA
ボボボーボ・ボーボボ
明日のナージャ
プリキュアシリーズ(元祖~GOGO(1983年10月~1988年9月)まで土曜19時30分、フレッシュ~スマイル(1988年10月~1992年9月)まで水曜19時30分、ドキドキ~キラプリ(1992年10月~1997年9月)までちびまる子第1期の後番組で日曜18時、HUGっと以降(1997年10月~2004年9月)は土曜18時30分)
Monkey D Luffy's true first battles. 🙃
1話が、ダイドコロンに似てる
19:29 今では一発アウト。つまらん世の中になったな。狐が何かかわいい。
14:29ぺったんこ
10話目のサソリ妖怪、もしかしなくても故・内海賢二でしょ?
そうです。ブライキングボスやラオーの内海さんです。
こんばんは。そうですね。この頃別でアラレちゃんのセンベエさんもやられてました。
善玉3人組も正直性格が悪いというか、棚ぼたで楽しているというか、とにかく好きになれないシリーズなんですよね。多分そういうモヤモヤも低視聴率の原因では。
Que viagem é essa mano? Foi uma maluquice sem tamanho. Psicodélico.
ルフィーと波平さん
メカ乗れよイタダキマン
イッパツマンがシリアスだったので、ヤッターマンの頃のコミカル風味にしたのだが・・・・・・。
原点回帰を狙った意欲作ではあるが、肝心なストーリー設定が最初からグダグダだった事が短命に終わった要因ではないかと思っている。
@@あほ拳コッチー いや、イタダキマン対(ゲスト声優の演じる)妖怪の戦いがシリーズの新しい試みだったのに3悪がリリーフメカで直接戦う形式に路線変更したのが大きな裏目になって短命に終わったんだけど。
リメイクして欲しい感あるのだが、やっぱり「ムテキング」みたいに失敗するかな。
今のご時世だからこそ見てて笑える今作含めたタイムボカンシリーズ全部リメイク版やってほしいけど、ストーリー性のちぐはぐやギャグ描写に漬け込んでボロくそ叩く連中が出そうだし、今のタツノコは知名度優先で元祖ボカンとヤッターマンばかり(それも夜ノや実写版ドロンジョとかの誰得なシリアス路線)になっていくんだろうなぁ・・・
フジテレビがちゃんと放送を受け入れるべきだったんだよ。
@@吠絵衛留東浦和それは関係ないよ。タツノコプロの問題だから。
分かりやすく言えばビックリドッキリメカでOK?
三バカトリオへベレケ状態。
てかルフィいくつやねん
今から39年前(1983年)だから
当時、28歳ですね。
たこ達に高橋留美子臭
タイムボカンシリーズ中最も主人公がショボい。
ロボットアニメに影響されたか!?
ロボットアニメじゃないの?
色々変更し過ぎなんだよ!
だからお釈迦になるんだよ
お釈迦マンという初期の名の様に