M1000RR レーサー化計画1.0 Vol.2「フルエキゾーストマフラー投入編」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • M1000RRをサーキットに最適化するためのカスタム、いわゆるレーサー化を行います。
    基本的にはサーキットで車体が消耗しにくくするために行うカスタムと、S1000RRで判明したネガティブな部分を解消するためのカスタムを行います。
    今回はS1000RRで使用していた、アクラポビッチのエボリューションマフラーへ交換しました。
    M1000RRは純正の時点でサイレンサーもエキパイも全てチタン+カーボンのアクラポビッチで、音も感応的で素晴らしいので個人的には交換不要だと考えてます。
    しかし、触媒+排気バルブ付きのフルチタンをBMW純正価格にすると凄まじく高価な代物です(軽く3桁はいくでしょう)、サーキット走行で壊しては堪りません。
    サーキットには軽さとパワー特性に全振りしたエボリューションマフラーへ変更することにします。
    この動画では交換作業を早送りし、最後にエンジンを掛けた様子を撮影しました。やはり、S1000RRとは違う音でした。エンジン仕様によって変わるんですねー。
    #M1000RR
    #S1000RR
    #BMW
    #アクラポビッチ
    #AKRAPOVIC

Комментарии • 26

  • @rnor3146
    @rnor3146 3 года назад +1

    Hi Wan Wan San!!!
    As always, pleasure to see you work on your bike! Very good job to replace the entire exhaust by a Titanium one (if I am not wrong...!)..... That sounds pretty good!!!
    Have a good continuation, and thanks for the sharing.
    Totemo yoiichinichiwo oinori shimasu.
    😉👍👌

  • @レイジレイジ-f5o
    @レイジレイジ-f5o 3 года назад +1

    ご自分でカスタム出来るのは楽しそう
    アンディさんもエンジン載せてる動画を出してましたが凄いとしか言えません

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      マフラーやラジエターのような補機類は難易度が低いですが、エンジンとなるとそれなりの準備が必要なので凄いですねー😅

  • @papabert3329
    @papabert3329 3 года назад +1

    Good Tuning 👍 Akrapovic

  • @あさひ-i3w
    @あさひ-i3w 2 года назад +1

    ガスケットはどのものを使用してますか??
    ネットとかで購入出来るものですか??
    よろしければ教えてください!

  • @chao2878
    @chao2878 3 года назад +2

    実際どう変わるのかを期待していますね😃

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      私も楽しみにしています。
      富士で全開にしたらどうなってしまうのでしょうか・・・!

  • @fazerkuro
    @fazerkuro 3 года назад +1

    レーサー化すれば、軽量化、パワー、レスポンスなど、更なる戦闘力が上がりますね。 
    SS系の整備性の悪さは、補機類をコンパクトにまとめているので仕方ないですよね。 うちのFZ1もSS系なのでエキパイ交換に苦労しました。w
    集合4-2-2-1。O2センサーが2個あると脱着が面倒ですね。 フランジナットの形状が六角で無くソケットレンチと同じような特殊な形状ですね。
    交換後は、見た目と音がいいですね! お疲れ様です。

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад +1

      少しだけ試走しましたが、とても戦闘力が高そうです😊
      S1000RRとM1000RRはO2センサーが4個ついてます、このマシンはセンサー類多いですよー
      パニガーレも12角のフランジナットでした、欧州車はみんなそうかも。
      銅なので焼き付かないのですが舐めやすいから12角なのかなと思います。
      すごい音でしたよ!

  • @シン-i8q
    @シン-i8q 6 месяцев назад

    ガスケットはどこで購入出来ますか?

  • @ponio-xd1vw
    @ponio-xd1vw 3 года назад +2

    SS系でやりたくない作業その1のフルエキ交換、面倒ですよね
    個人的にs1000rrのノーマルマフラーで不満がないので塗装して遊んでます
    でもアクラボいいなぁ

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      S1000RRを納車した時、純正なのにすごい音だった印象がありました。
      純正マフラーというのは非常に高価です、本来であれば交換するなんてもったいない話です😅
      フルエキ交換は面倒ですねー、やるなら1年に1回ですね!
      S系のフルエキはまだ作業しやすいですが、以前乗っていたPanigaleは大変でした。

    • @ponio-xd1vw
      @ponio-xd1vw 3 года назад +1

      パニのフルエキも大変ですねー
      もうやりたくないですが、プラグ交換の方が面倒でしたw

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      ラジエターの間にあるプラグ用のフタがなんとも・・・
      車体はコンパクトにまとまって、設計した人は満足したと思います😅

  • @ACE18s
    @ACE18s 3 года назад

    動画最初のバックカメラは何を利用されていますか?

  • @秋山洋-c9z
    @秋山洋-c9z 3 года назад +2

    早くFISCOで全開走行できるといいですね、楽しみにしています。

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      ありがとうございます😊
      28日が待ち遠しいです。
      動画のペースも上げなければ・・・。

  • @gxq8783
    @gxq8783 2 года назад

    フロント側にある排気デバイスの処理はどのようにされたか覚えていらっしゃいましたら教えていただけると助かります

  • @ミカ魔瑠
    @ミカ魔瑠 3 года назад +1

    アクラのエボリューションマフラーってバッフルつけても公道はできないですか?

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      触媒を取ってしまうと公道走行はできませんので、このマフラーでは厳しいと思います。

  • @sannsyou1022
    @sannsyou1022 3 года назад +1

    初めまして
    ECUの書き換えは何処のお店で
    対応をしていただけますかね。

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад

      レーサー化計画の続きで紹介したいと思います。
      ECUはドイツのショップと直接やりとりして送りました。

    • @sannsyou1022
      @sannsyou1022 3 года назад +1

      @@wanwanGarage ^_^次を楽しみにしています♪私のMも少しづつ手を入れていこうかなと参考にさせて下さい。

    • @wanwanGarage
      @wanwanGarage  3 года назад +1

      @@sannsyou1022 Mだったんですね!よろしければ是非動画もUPしてみてください。ECUは少し気を遣うネタなので、少々お待ちください。

    • @sannsyou1022
      @sannsyou1022 3 года назад +1

      @@wanwanGarage はいMとS1000rと2台持ちで楽しんでいます。
      動画も上げれる様に勉強します^_^