出っ尻になる原因と、出っ尻にならない方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 40

  • @kk-yv8iv
    @kk-yv8iv Год назад

    色んなHOWTO見ましたが1番わかりやすいしイメージできる!

  • @桂介山下
    @桂介山下 Год назад +1

    誕生日おめでとうございます。

  • @tarebeer2639
    @tarebeer2639 2 года назад +1

    いつも拝見しています!
    6:30くらいに、「トーサイドは目線、肩、骨盤よりも板が先行するイメージ ヒールと逆です」とありました。
    ヒールサイドとは逆なんですね😅
    目からウロコ、勉強になりました🙇🏻‍♂️

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      ヒールとトーは左右非対称なので真逆の動きをすることも多いと考えてます🙆‍♂️
      試してみてください!

  • @ジグアイン
    @ジグアイン 2 года назад

    デッチリの理由がようやくわかりましたわ。
    ミートテック脱がないとダメだわ😢

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      ミートテックを脱げば滑りも変わりますよ🙆‍♂️

  • @kg5hx
    @kg5hx 2 года назад +1

    誕生日にみなさんにプレゼントをするタナさん😊
    尊敬します☆
    おめでとうございます㊗️
    これからも楽しませてくださいね!

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      ありがとうございます😁
      ちょうど誕生日にロンスケしてたので動画を撮って見ました👌
      また次回の動画も楽しみにしててください👍

  • @ぷいぷい-y1w
    @ぷいぷい-y1w 2 года назад

    とても勉強になります… 割り切って前に振って練習してみようと思います💦

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      最初はみんな前振りに抵抗がありますが、ヒールは前振りの方が確実にやりやすくなります👌
      前振りの人のヒールのフォームが好きでしたら前振りにしないと同じようなフォームができないので一度試すことをおすすめします!

  • @sk-qy2fy
    @sk-qy2fy 2 года назад

    腹だったのか

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      一つの要素でしかないです👍
      ミートテックがあるとやりづらいと思いますが、試行錯誤で解決できると思ってます😁

  • @深澤浩史
    @深澤浩史 Год назад

    ウエアー着てる動画だとよく分からないんですが、ターン中は左膝の後ろ側と、右膝はくっつける位のイメージですか
    骨盤が回らないんで、楽なように51.42で試してみます

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  Год назад

      右膝は内股にして結果的に左膝の後ろに近くなりますね👌
      ただ、あまり左膝の内側に右膝が入り過ぎるのも怪我に繋がる可能性があるのでそこはご自身の可動域に合ったアングルを探してみてください👍

  • @みへるに
    @みへるに 2 года назад

    タナさんとはスタイル違いと言われそうな加齢ではなく元々体の硬い人間ですが(笑)、最近気が付いたのは目線が近すぎると良くないってこと
    雪面が悪かったりで手をつく所を見ちゃうと、前膝が内側に避けて前肩が落ちて出っ尻気味になる(ヒールサイド)
    スタイルはそれぞれでもやりたいことがあるならセッティングに頼るべきですよね!
    前に向きたいなら前に、板を踏みたいなら横に!!

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      本質を分かってますね😁
      目線が近いと前肩下がりすぎて右肩が上がり、前膝を外旋したいけど内旋してしまう。
      その結果出っ尻フォームです。
      もちろんこのフォームが好きならばそれが正解です👍
      自分のスタイルで滑れば良いんです❗️
      法律で決まってないのでw
      板を踏みたいなら後ろ足0度が最強ですし、板を立てたいなら前振りの方がやりやすいです👌
      好きに楽しくやれば良いと思います😁

  • @TS-gr9fl
    @TS-gr9fl 2 года назад

    最近色々観て参考にさせてもらってます!
    自分も最近わかったのですが、骨格で前振りが合うタイプと合わないタイプが存在します。レッスンもされてるみたいなので生徒さんの手を綱引きの要領で引っ張ってあげて骨盤真横(ダック)が強いか骨盤45゜捻って前向きが強いのか適正をみてあげてください。合わない人が前向くと下半身連動しなくなるんで滑るといつもより怖く感じると思いますよ。

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      人によって骨格や体格は違いますよね👌
      前振りの提案は一度試して合わなければ横乗りスタイルで良いと思ってます!
      その人に合った提案をしてみますね!

  • @memitfc1663
    @memitfc1663 2 года назад

    お誕生日おめでとうございます🥳
    出っ尻の原因を聞いて、納得せざるを得なかったアラフィフおばさんです😂
    今まで前振りに何となく抵抗が有りしたことなかったのですが、すぐに変えてみようと思いました!笑

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      ありがとうございます😄
      40代50代のレッスン生の腰の回旋を手で回してみると、途中で引っ掛かるように止まる方が多いんです!
      なので、もし出っ尻スタイルが嫌でしたら
      一度超前振りを試してみると良いと思います👍

  • @yf9197
    @yf9197 2 года назад

    ヒールターンの時胸を前にするとスピードが出てしまい、体を前にに向けるのが怖いです。スピードが出なくなる方法ありますか?

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      ヒールで胸を前にするとスピードが出てしまうのは頭が後ろ足のほうに乗ってしまう後傾になっているのかもせれません!
      その場合は股関節をテールの上に引いて頭を前足に被せてみてください👍
      低くなれて安定します!
      スキーヤーは体が正面に向いているのでスノーボーダーよりもスピードに強いです。
      合う合わないはありますが一度前振りを試してみると良いと思います👌

  • @フルフロンタル-b6z
    @フルフロンタル-b6z 2 года назад

    きっ…筋肉だもん!お腹のこれは筋肉だもん!😂
    ゴホンっ
    いつもタメになる動画感謝です!
    基本姿勢を取って股関節を前に向けるとどうしても右足つま先に強く過重が掛かってしまいます(踏ん張るため)
    この動画を見てもう少し超前振りを練習してみます

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      きっと腹筋のし過ぎでお腹に筋肉が付き過ぎたんですね🙆‍♂️
      基本姿勢の時は板をフラットにできるように
      ご自身のやりやすいアングルに変えてみて下さい👌
      骨格や股関節の旋回量は人それぞれですので😄

  • @mmmfff19
    @mmmfff19 Год назад

    科学的スノボ解説チャンネルもタナさんも見てますが、タナさん流のダック、カナディアンスタイルでのカービング考察も見てみたいです。または、ダックカービングが前振りカービングか迷うような27/3くらいの折衷も。

  • @pers-0114
    @pers-0114 Год назад

    いつも参考にさせていただいてます!
    動画と関係なくて申し訳ないのですが、タナさんはフォワードリーンどのぐらい入れられてますか?
    また左右差はつけてますか?良ければ教えてください。
    今シーズンは日程が合わず参加出来ませんが、来シーズンも岩手に来ていただけるならレッスン行きます!!

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  Год назад +1

      去年は前足、両足共にフォワードリーンMAXでしたが、今年は前足フォワードリーン無し、後ろ足だけMAXです👌
      明日安比高原でレッスンしてきます😄
      来シーズンも岩手レッスン計画しますので
      その際は参加下さい👍

    • @pers-0114
      @pers-0114 Год назад

      返信ありがとうございます!
      今シーズンもレッスン参加したかっただけに残念です😭来シーズン楽しみにしてます!
      岩手楽しんでいってください😊

  • @imasan396
    @imasan396 2 года назад +1

    私のための?動画ありがとうございます。
    Mr.デッチリのドMです。
    今45度36度なので、51度42度くらいまでふってみようか考え中です。
    ホンネは80度くらいまでふりたいです😂

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад +1

      mr出っ尻&ドMさんのための動画と言っても過言ではありませんw
      51.42は未知の世界ですが、一度試してみる価値はありますね😁
      アングルなんて記号なんで囚われないで目的を達成してください👍

    • @大道修
      @大道修 2 года назад +1

      そのアングルだと、アルペンされたほうがいいかもですよ。
      自分は、フリー、アルペンどちらもしています。タナさんお尻を付けたい場合もお尻は、板のテール側に下げて行くイメージでいいんでしょうか?
      おヘソを雪面に近づけるイメージではしていますが。どうなんでしょう?

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      今回の動画は出っ尻にならない最短ルートのとして超前振りを提案しました👌
      アルペンも去年買って2回だけ乗りましたw
      アルペンもフリースタイルもアングルに囚われないで自分のやりたい滑りが90度90度なら私は採用しますw
      出っ尻を治すにはまずテールにお尻をしまう。
      雪面にお尻をつけたい場合は、そこから傾いて左の骨盤を雪面に近づけるイメージですね!

    • @大道修
      @大道修 2 года назад

      タナさん
      アドバイスありがとうございます
      お尻を板からはみ出ないように固定して
      トゥー、バック共にお尻の両サイドを雪面に近づける事になるんですね。

  • @ace560514
    @ace560514 2 года назад +1

    旋回出来ない40代代表です😅

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      鏡で同じ姿勢を取る練習をしたり、ストレッチを頑張ってみてください👍

  • @橋本正人-e4u
    @橋本正人-e4u 2 года назад

    でっちりは後ろ足の股関節の内旋が原因だと思ってます。
    それに気付くまで後ろ足27°の前振りにしてもでっちりが治りませんでした。

    • @carvingkousatuchannel
      @carvingkousatuchannel  2 года назад

      後ろ足の股関節の内旋という体の動きを知ることで出っ尻を解消できたんですね👍
      それも大いにあると思います👌