徹底比較!二重窓DIYならポリカとプラダンどっちがいい?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 二重窓を作る時に、ポリカかプラダンどっちがいいか悩むと思います。
    比較してみたので参考になれば幸いです。
    ■過去動画
    ・2m越えの大きな掃き出し窓の二重窓DIY
    ・両面テープで付けるだけ!スライド二重窓DIY
    ・簡単なのに木枠でお洒落な二重窓DIY

Комментарии • 125

  • @sappabote4112
    @sappabote4112 7 месяцев назад +41

    遮音効果に触れてる動画が一つも無いけれど、ポリカにすると相当静かになります。道路の車の音とかが気になる方には最適ですよ。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Год назад +13

    養生用のプラダン安いですけど、ほんとに数年でボロボロのバラバラ、クッキーみたいにサクサクになりました。
    やっぱしポリカの斜めにブラインドの入ったやつがいいです。。。そもそも 日本の家屋は開口部大きすぎます。
    昼間はほとんど家に居ないので防犯上もターゲットになりやすいしね。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +2

      ポリカの斜めのやつ初めて知りました🤩教えて頂きありがとう御座います🙇
      ブラインドカーボという商品見たいですね!
      普通のポリカより目隠し効果が優秀なんですね🤗
      他の視聴者の方!
      ブラインドカーボはホームセンターにもあるみたいなので目隠し重視の方はご覧になってみて下さい〜🤗

    • @アンソニー-c1p
      @アンソニー-c1p 2 месяца назад

      夏の冷房がない頃のジメジメ対策だったんでしょうね

  • @to1469
    @to1469 2 года назад +21

    ポリカとプラダンどっちがいい?~この比較、待ってました!  私はポリカ一択ですね。ありがとうございました。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +3

      役に立って良かった〜🤗
      寒さ対策でもそれ以外でも検証したいこと合ったらリクエスト下さ〜い!
      私のお小遣いが尽きない限り頑張ります😂

  • @mikurin53
    @mikurin53 2 года назад +41

    ホームセンターで温度的にはプラダンもポリカも変わらないと言われて両方購入。
    プラダンも200円ちょっとから1.000円まで幅があったので2つとも購入。
    こちらは200円も1.000円も作業性、耐久性はあまり変わりませんでした。
    (1.000円の方が少し固め)
    作業のしやすさから面積の複雑なところをプラダンで作りましたがカブセをしなかったのもあるでしょうが1ヵ月もしないうちにルーバー窓の隙間風の影響でしょうか折れてしまいました。
    せっかく作り直すのならもっと丈夫で温かいものを作ろうと中空ポリカ2枚の四隅にカットで余ったポリカを挟んで空気層を入れた12ミリのカブセを使ったポリカ窓を作成。
    これはものすごい威力で風呂場などは格段に温かくなりました。
    予算はかかりますが強度が圧倒的に違うので来年も使用するならポリカかなぁ。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +1

      え〜〜風呂場まで断熱できるのか!
      スーパー二重窓ですやん🤗
      改善に対する執念が凄いです!
      勉強がてら見に行きたいっす笑笑

  • @しましまむら
    @しましまむら Год назад +6

    今までプラダンとポリカは同じような商品だと思ってたので違いが知れて助かります。
    値段差を考えるとプラダンを3重4重にした効果的かなと考えたりします。使いどころによりますが。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +2

      こんにちは🤗
      お役に立てて嬉しいです!
      他にもなにか、お困りごとあればいつでも気軽に連絡して下さい🤗

    • @導褒
      @導褒 3 месяца назад +2

      プラダンがお手頃値段ですが、レールのスペースが問題ですね。3重4重は、レールを二重にやらないといけません。貼り付ければいいですけどね。

  • @herryoshikawa
    @herryoshikawa Год назад +47

    プラダンを台風時のガラス保護に使いましたが、数年どころか3-4年で紫外線でボロボロになり、紫外線で劣化したものは強い風で割れてアチラコチラに飛び散りました。雨水が当たらなければ紙の段ボールの方がマシなくらいです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +3

      体験談頂けて大変助かります🤗
      外側に貼ると特に片付けが大変ですね。
      どうしても貼りたい場合は、ほんの一時的な使用に控えた方がいいですね
      他の視聴者の方の参考になります🙇
      ありがとうございます!

    • @あるとすずき
      @あるとすずき 9 месяцев назад +2

      トリプルガラスの真ん中はプラスチック系にすればコスト下げられるのになんでやらないんだろうと検索したら、この動画が出てきました。
      なるほど、ガラスと違ってプラスチック系は紫外線で劣化するから使えないんですね。

    • @herryoshikawa
      @herryoshikawa 9 месяцев назад +4

      2重ガラスも、3重ガラスもドイツが先進国です。そのドイツは緯度が高く、平地でも紫外線が強い国です。当然、窓などの建築の外装にはプラスチックは使わないですね。

    • @y-motovlog
      @y-motovlog 9 месяцев назад +10

      @@herryoshikawa 間違いですね。ドイツのサッシのシェアは樹脂サッシ(塩化ビニル)が最大で60%です。全てのプラスチックが紫外線に弱いのではなく、プラダンの素材であるポリプロピレンが弱いのです。

    • @ケバブチェ
      @ケバブチェ 5 месяцев назад +3

      素人の素朴な疑問ですがダイソーなどに売っている窓用のUVカットのシートを貼ると紫外線劣化は防げませんかね?透明度は減りますが。

  • @令和太郎-s4h
    @令和太郎-s4h Год назад +22

    ポリカはコメリが安いです。
    プラダンは日光が当たらない場所じゃないとあっという間に劣化しますね。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +3

      なんと!そうなんですね!
      ありがたい情報、感謝致します🤗
      ポリカを購入予定の方は、コメリの価格を見てみて下さいね〜!
      ちなみに、知らない私はビバホームで買っちゃいました😢

  • @たけさん-k3g
    @たけさん-k3g 2 года назад +38

    プラダンを窓に使ってみたことありますが西日の強いとこは文字通りボロッボロに分解してしまい掃除にえらい手間取りました。
    日陰の窓であれば全然問題なかったので陽が差す窓かどうかは注意かと。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +5

      たけさんさ〜ん!
      貴重な実体験を教えて下さりありがとうございます🤗
      youtubeでボロボロになったプラダン見ました!
      ちょっと触ってみたくなるのは私だけ?笑

    • @ノ木乃シムロ
      @ノ木乃シムロ Год назад +2

      プラダン、ボロボロになりましたwたしかにお掃除大変ですねwww

    • @たけさん-k3g
      @たけさん-k3g Год назад

      自分は賃貸でやらかしたんで大変でしたw@@ノ木乃シムロ

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 2 месяца назад +3

      飛散防止フィルムはUVカットするのでプラダンでも長持ちします。ポリカプラダンはUVカット加工されているので家の中だと100年くらいは使えそう(笑)。我が家は防犯フィルム貼ってあるので家の中が日焼けしない、畳も長持ちします。

  • @ktbox2k
    @ktbox2k Год назад +13

    北海道ですが、ペアガラスの内側に更にポリカを張り付けています。長く使うならポリカですね。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +2

      おお!道民の方の意見は間違いないですね🤗
      もし皆んなに共有できるのがあればで良いんですが、DIYで出来るおすすめの寒さ対策ってあります?

  • @nyanpapa2475
    @nyanpapa2475 28 дней назад +2

    1年3ヶ月前位にお風呂の北側の窓の冷気が酷かったのでポリカで二重窓DIYしました。温度の比較はしていませんが肌感覚で冷気がマシになったの実感しましたね。ただポリカの色をブロンズにした為と、更に余ったポリカを脱衣所の勝手口を使わないのでDAISOの剥がせる両面テープでハメ殺しにしたら昼間暗くなって少し失敗でした。
    プラダンは自重で曲がってしまうのと直接紫外線は当たらないけど耐久性も心配だった為にやめました。ただポリカ2枚ホームセンターでお値段が張った気がします。二重窓はやって正解でした。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  25 дней назад +1

      貴重な体験談ありがとうございます😊
      他の視聴者さんの参考になります!!

  • @pecopoco-d1l
    @pecopoco-d1l Год назад +5

    ありがとうございます。
    知りたかった事が、全て詰まった内容で、参考になりました。
    次回するかもしれないという、シートも気になっていたものです! 楽しみに待っています🙋

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      んま〜〜とても嬉しいお言葉🤗
      実は、シートの検証やってみたのですが良い結果が得られなかったんですよ!
      誠に勝手ながらセルフお蔵入りさせて頂きました🙇
      アマゾンで上位の商品だったんですけどね〜
      ミラーの様な加工がされてたので遮熱とか夏場に威力を発揮する商品かもですね🤗

    • @pecopoco-d1l
      @pecopoco-d1l Год назад +1

      @@diy_takashi ありゃ〜残念です🥹

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      @@pecopoco-d1l
      また今後、知りたい事が出て来たら気軽に教えて下さい!
      分かりやすく検証していきます🤗

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 2 года назад +15

    コメリのネット通販で購入4mm厚ポリカプラダン障子3年目です。障子の桟を抜いてプラスチック三角埋木(180cm、30円)で固定。結露なし。透明で明るい紫外線に耐え室内日焼けがないのもいい。障子紙の貼り替えなく桟のほこり掃除無くなりました。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +1

      ポリカプラダンはコメリネットで2000円くらいのやつですか?
      今度見に行ってみよー
      桟を、三角埋木にするの最高ですね🤗
      紫外線対策も素晴らしい!!
      ぜひ真似させて下さい🙇‍♂️

    • @導褒
      @導褒 3 месяца назад +1

      いいですね😊!

  • @導褒
    @導褒 3 месяца назад +4

    冬だけプラダンを設置、レールだけ残して夏は過ごします。
    プラダン、ポリカ、両方持っていますが、プラダンは縦に使うほうが曲がりにくいですね。しかし、あまり長すぎると、たわみがでてしまいますので、かぶせは、必要ですが、何箇所もとなると出費がかさみますので、かぶせはせず、一冬使用しています。
    もう、3年目ですが、大丈夫ですよ!
    できれば、お金に余裕があれば全部ポリカにしたいですね。たわみはなく耐久性もバッチリですから。しばらく屋外においておいたのに、全然傷んでいませんでしたよ。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад +2

      貴重な経験談ありがとうございます🤗
      他の視聴者さんにも大変参考になります。
      今後とも教えて頂けると嬉しいです☺️

  • @鳳凰院龍真
    @鳳凰院龍真 Год назад +8

    耐候性でプラダンはポリカに大きく劣るから夏冬兼用で作り直すのも面倒な人はポリカ以外の選択肢は無いですね
    二重窓キットを買ってしまえば外観も綺麗だし、取り外しも簡単で枠を残してサッシのみしまっておけるし
    何なら窓枠もマスキングテープの上から両面テープで貼ってしまえば撤去も再設置も容易です。
    ※二重窓キットの窓枠は樹脂製なので、持ってる人はモールカッターで切断すると加工も早く綺麗です。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      ホームセンターに二重窓キットが1万円ほどであるみたいですね!

    • @導褒
      @導褒 3 месяца назад

      キットは、お高いですよね。😂

  • @sm-hw2gj
    @sm-hw2gj 2 месяца назад +1

    他の動画を参考に2週間前に断熱窓を作ったのですが、プラダンを買って作ったと思ったものが、たまたま表示されたこちらの動画を見たら実はポリカを買って作ったということが分かりました。😮

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      ナイスチョイスでしたね😊

  • @soavo
    @soavo 3 месяца назад +9

    プラダンはPP(ポリプロピレン)なので、二年(2シーズン)ほどで紫外線により湾曲しバリバリに割れて、粉状にくだけます。撤去と掃除が大変です。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад +1

      貴重な経験談ありがとうございます!
      他の視聴者さんの参考になります🤗
      今後とも教えて頂けると嬉しいです☺️

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 2 месяца назад +3

      ポリカプラダンだと100年使えます。ガラス戸のように明るい。

  • @meijito-k6t
    @meijito-k6t 2 месяца назад +2

    10年以上前から北向きサッシすぐの障子をプラダンで2重化しています。
    猫対策兼防寒で、部屋側のプラダン表面は大丈夫みたいです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      10年以上も使えてるんですね!長く使えるのは素晴らしいです!👏

  • @ogizie
    @ogizie 3 месяца назад +3

    価格を考慮しなければポリカ。プラダンは劣化が激しく、最初にそり、やがて割れてポロポロ崩れます。大きな部分の使用はそりで突っ張り棒で支えることとなります。窓なら両面テープで張り付けが長期使用のコツです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      貴重なご意見ありがとうございます!
      直接窓に貼る方法!他の視聴者さんの参考になります🤗
      今後とも教えて頂けると嬉しいです☺️

  • @本多忠勝-d3g
    @本多忠勝-d3g Год назад +5

    プラダンは劣化が早いですね。紫外線が当たるところには用いない方が無難だと思います。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      コメントありがとうございます🤗
      他の視聴者の方にも参考になります!
      また、今後の動画でもご意見頂けると助かります🙇

  • @mukitama
    @mukitama Год назад +7

    自分はプラダンを窓に固定してたら5年くらいで劣化しましたわ ポリカ引き戸仕様は7年以上で多少傷になったけど劣化はなかったです

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      体験談ありがたいです🤗
      他の視聴者の方の参考になります!
      私的には5年耐えれるならプラダンありかなと感じました

    • @奈良恵子-c9j
      @奈良恵子-c9j Год назад +1

      同じ家に住み続けるなら、作り直ししないで済むほうがベター。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      @@奈良恵子-c9j
      たしかに!持ち家で何十年も住むと考えると初期投資していいですね🤗

  • @chao798
    @chao798 22 дня назад +1

    わたしはプチプチ派です。
    120cm×42mで2000円

  • @mken5598
    @mken5598 Год назад +5

    当初は価格差でプラダンでやりましたが、東側の窓で採光の関係で透明ポリカプラダンに変更しました。3ミリ物でしたが以外とカッターで簡単に切れました。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      プラダンは乳白色なので、プラダンの方が光を通しにくくて部屋が暗くなる感じですかね?

  • @きんたろう-b3f
    @きんたろう-b3f Год назад +5

    プラダンは紫外線には弱く、日光が当たるところは2年もすれば、粉吹いて崩れてきます。ポリカは紫外線には強いです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      体験談いただけて助かります。
      他の視聴者の方も参考になります。
      今後もアドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • @mofumofu9305
    @mofumofu9305 2 года назад +7

    確認ですがプラダンの劣化について4:30でプラダン一択と言っていますが、ポリカ一択ではないのでしょうか? プラダンよりもポリカの方が耐久性があるのですよね。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +6

      すみません!ポリカ一択が正解です🙇‍♂️
      おっしゃる通りポリカは耐候性に優れてます!

    • @romane4263
      @romane4263 2 года назад +2

      ポリカとプラダンを張り合わた時の強度や断熱効果とか綺麗な張り合わせ方法など有れば参考にしたいです。ポリカ二重だと費用もかさむので‥うん。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +1

      @@romane4263 さん
      最高のアイデアありがとございます🤗
      張り合わせた効果の検証面白そう!!
      必ずupしますね!
      ※早くしないと冬終わっちゃう😂

    • @user-ck5mw3zq5k
      @user-ck5mw3zq5k Год назад

      わかりやすい実験の動画、ありがとうございます。
      ポリカを切るのが難しそうですね?
      気をつけないとケガしそうです。
      粉塵アレルギーでカーテンを付けられないので、ロールスクリーン代わりに取り付けてみたいです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      ポリカカット方法の動画もありますので、お時間あったら見て頂けると嬉しいです🤗
      お怪我に気をつけてご安全に🫡

  • @kazmank5382
    @kazmank5382 2 года назад +4

    関西ではプラスティックベニアの事をプラベニと言うのだけど、数年でボロボロになりますよ。ポリカは駐車場で使うカーポート屋根素材でポリカーボネード板の略称。そのポリカに空気層を仕込んだ中空ポリカを室内で使えば10年以上は余裕で劣化しないと思うのだけど、枠のプラスティックや両面テープが先に劣化するのではないかな?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад

      関西で喋る時はプラベニっていいます🫡
      確かに!枠とテープの方が早く劣化しちゃいますね😂
      なんかいいアイデアないかな〜🤔

    • @kazmank5382
      @kazmank5382 2 года назад +1

      @@diy_takashi
      ホームセンターで安価に手に入るバラ売り内窓レールはプラスティック製だけど、簡易内窓セットなどで売っているレールは樹脂窓で使ってる素材PBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート樹脂)だから+3,000円出せば掃き出し以外の腰窓なら10年保つよね。
      因みに簡易内窓では断熱効果はあまり期待できないけど笑
      40%以上の断熱を期待するならペアガラスの断熱樹脂窓入れないとあまり効果がない。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад

      なるほど🤔
      現状内窓セットのちゃんとしたやつに頼るしか無いんすね!
      めちゃ詳しいですね🤗
      もしや、内窓作ってる方ですか?笑

    • @ben.123
      @ben.123 Год назад +2

      プラダン内窓用の枠は塩ビで出来ているので、退色などの劣化はありますが、物理特性はかなり耐候性高いです。
      樹脂窓のサッシも塩ビですね。
      ポリカはプラダンに比べて圧倒的に耐候性が高いですが、耐紫外線処理していないポリカはやはり紫外線で劣化します。
      両面処理している物はそのまま使えますが、片面処理の物は加工途中で全部保護フィル有剥いでしまうとどちらが表か分からなくなるので気をつけたいですね。
      当然、片面処理製品で処理している方を室内にしてしまうと、紫外線で劣化します。

  • @弘-m1z
    @弘-m1z 2 года назад +8

    ここで紹介されているプラダンというのは2.5ミリ厚で200円というので大工さんが家を建てる時に使う養生シート(ポリプロピレン製)ではありませんか?これは床面保護に敷く使い捨ての資材です。
    乳白色のポリプロのプラダンはポリカーボと同じ5mmあり、十分な強度があります。しかし紫外線に弱く室内専用です。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад

      5mmのプラダン良いですね🤗
      強度が上がって使いやすそう!
      ガラス戸レールも幅広いタイプがあったので試してみたいです!
      今後も、ご教授よろしくお願いします!
      ちなみに、こんな検証あれば嬉しいのにな〜って事あります?

  • @shinsyu56
    @shinsyu56 Год назад +1

    ブラダンは、数年で劣化してボロボロになって掃除大変でした、同じ時期に作ったポリカは何とも有りません。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      貴重な体験談有難うございます🤗
      他の視聴者の方も参考になります♪
      今後とも、ご意見アドバイス頂けると助かります!

  • @よし-x1i
    @よし-x1i 26 дней назад +1

    ありがとうございます

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  25 дней назад

      お役に立てて何よりです♪

  • @ブドウ-y6d
    @ブドウ-y6d Год назад +1

    スタイロフォームという断熱材が厚みがあっていいなと思ってたんですが、ポリカのほうがいいですかね💦?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +2

      光を遮っても大丈夫なら、スタイロフォームの方が断熱してくれるので良いかなと思います🤗

  • @ブルーレットおくだけ-m6g

    2重3重にするといいですよね

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +2

      2重にするのありですよね🤗
      2重にした時の効果検証も動画投稿しておりめすので、お時間あったら見て貰えると幸いです!

  • @punipuniryo4790
    @punipuniryo4790 2 месяца назад +2

    せっかく温度測定をやったので、室外の温度測定をしていれば丁寧だと思いました。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      確かにですね🤗
      アドバイスありがとございます♪

  • @yutaka4363
    @yutaka4363 9 месяцев назад +3

    北側の部屋なので紫外線は大丈夫なのですが、強風が吹くとプラダンがたわんでレールから外れる事故が多発。都度差し込み直していますが、正直めんどくさい。
    わざわざ卸売業者から厚さ5mmのモノを買ったのですが…。
    加工しやすいようであれば、ポリカでもやってみたいです。投稿ありがとうございました!

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  9 месяцев назад +2

      ポリカなら強度的に大丈夫だと思います!
      困ったらまた相談下さい🤗
      ポリカの切り方の動画も作りましたので、見て頂けると嬉しいです🤗
      【二重窓DIY必見】ポリカーボネートを簡単でキレイにカットする方法
      ruclips.net/video/V2lBbPxezzI/видео.html

    • @導褒
      @導褒 3 месяца назад +1

      私もそうでしたが、レールを上下とも深めのやつで同じにしたら外れなくなりました。

  • @スコルピお
    @スコルピお Год назад +7

    断熱に関しては、ポリカもプラダンもそこまで差は無いんですね~!😲とりあえずプラダンから試してみます!

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      取り敢えずやってみよう精神良いですね🤗
      お困りごとあれば気軽に連絡下さい!

  • @MrTasyumi
    @MrTasyumi Год назад +2

    ガラスにUVカットフィルムを貼ってプラダンだと劣化防げたりするかしら?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      面白いアイデアですね🤗
      紫外線をカット出来るなら寿命伸びそうですね!
      検証出来たら結果を共有します🤗

  • @pupupu8950
    @pupupu8950 Год назад +8

    皆書いてるけどプラダンは紫外線でまじであっという間に風化するからやめとけ。カッターの通りが悪いけどポリカにしとけマジで。
    というかポリカを簡単にきれいに切断するうまい方法ねえかな。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +4

      ポリカの切断について検証しました〜!
      1番簡単キレイな切断は以下の手順かな〜
      ①カッターで軽くカット
      ※筋を入れる程度
      ②筋に沿って折り目を付ける
      ※パキッとキレイに折れます
      ③残った部分を切る

    • @ben.123
      @ben.123 Год назад

      楽にざくざく切りたいなら、木工細工用の薄刃の両刃のこぎりがお勧めです。
      罫書を入れて罫書に沿って切れば、そもそも木工工具で樹脂を切るので面白いようにざくざく切れます。
      切った後バリが出るので、金属スケールかカッターの背側(刃側だと切り込んでしまう)を立て気味で当ててこすると簡単にとれます。
      いろいろ弱点もあって、のこぎりは刃が裏に貫通しないと切れないので平面上で作業できないのと、樹脂の切り粉が静電気でまとわりついてくるのが玉に瑕です。
      オレは、縁側で作業します。
      切り粉やバリ取りのバリの掃除がやっかいなので、屋外がお勧めです。
      切り粉がダンボールの空包内に入ってしまうと、静電気でくっついて、叩いても振り回してもとれないので、素直に掃除機で吸い取ります。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      @@ben.123貴重な経験談ありがたいです!
      丁寧に解説頂いてますので、他の視聴者の方も参考になります🤗
      今後もお力添えよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @田中清-m1d
    @田中清-m1d Месяц назад +1

    透明ポリカは良いですが材料費掛かります。

  • @tooru124
    @tooru124 Год назад +2

    プラダンは短期間で劣化しますよ。紫外線でボロボロになってしまいます。
    製作エネルギーを考えると、初期投資の差は大した金額ではありません。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      体験談ありがとうございます🤗
      経験者の方はポリカ推しが多い印象ですね!
      他の視聴者の方の参考になります!
      今後もアドバイス頂けると助かります🙇

  • @くまった-w4l
    @くまった-w4l 3 месяца назад +1

    冬場ポリカ面結露するんですが、何かいい方法ありますか?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      うーーん🤔給水シートや給水テープで水滴がサッシに溜まるのは抑制できるのかなと想像しました!アマゾンでサッシに嵌め込むスポンジなんかもありました🤗以下のリンクです
      amzn.asia/d/7wJ7y4G

  • @ななしなし-w5h
    @ななしなし-w5h 6 месяцев назад +1

    寒さより暑さをどうにかしたいのですが、これは暑さにも効果あるんでしょうか?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  6 месяцев назад

      夏は取り外してしまったので
      すみません!分からないです😂
      他の視聴者の方で経験談ある方いらしたら教えて下さい🤗
      ちなみに、暑さ対策なら窓断熱フィルムが良いと聞きます!

  • @golfkintarou6848
    @golfkintarou6848 Год назад +4

    私も良く日の当たるリビングの窓にプラダンを貼ってみましたが、紫外線でやられて1年半でボロボロになりました。他の方も書いていますが、掃除が大変だし、貼った箇所を剥がすのもボロボロと崩れるので、大変な作業でした。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      貴重な体験談ありがとうございます🤗
      なるほど〜!
      みなさん1年中取り付けてたらボロボロになってるという体験談が多いですね〜
      私的体験談なのですが、
      冬場のみ取り付けて、春には取り外した事がありました。
      その時はまだボロボロになって無かったので、取り外す手間を掛ければ2シーズン以上は使えそうですね🤔
      他の視聴者の方も体験談を教えて貰えると助かります🤗

  • @青野武-i1f
    @青野武-i1f Год назад

    プラダン窓に付けてたらボロボロになって触ったら細かく崩れてえらいめにあった
    ただ、ボロボロ細かくなるから捨てやすくはある(服や床に付くからうざいけどw)

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      ボロボロになった皆さん、大変みたいですね〜😂

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan Год назад +3

    窓だけじゃなく部屋の壁全てにポリカ貼ったら断熱すごくなりそう

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      部屋の壁全面ポリカか‼️
      確かにそうかもですね

    • @flocfloclove
      @flocfloclove Год назад +3

      断熱効果は窓に空気の層があるからと断熱に効く聞いたことがあります。なのでガラス窓を3㎜から6㎜のガラス窓にしても、部屋の温度は違いはあまりないので、壁にポリカ貼っても部屋の温度がどこまで上がるかはわからないかも。

  • @kesemoi100
    @kesemoi100 2 месяца назад +1

    ポリカで二重窓・・隙間にカメムシ侵入してきてえらい目に合ったわ

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 месяца назад

      カメムシ怖い〜🥺

  • @zzz4788
    @zzz4788 6 месяцев назад +1

    室内温度と表面温度の差を計測されたとき、外気温は同じでしたでしょうか?室内温度や表面温度を見ると、ガラスとプラダンの差以上に、プラダンとポリカの差が大きいのが気になったもので・・・

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  6 месяцев назад +1

      こんにちは🤗
      外気温は記録してなかったです〜😂
      測定は同じ日(1月)で朝7時から7時30分の間で測定してました!
      この30分の間で気温が上がってたり
      私が部屋で活動してたりで
      室内温度が上がる要素があるのは確かにあります!
      10分おきに0.6〜0.7度づつ上がってるようです🤗
      他にも気になった事があったらお気軽にコメント下さい🤗

  • @dayonenn100
    @dayonenn100 Год назад +1

    外の騒音対策にはなりますか

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      騒音対策には使えないと感じております😂
      アパートの駐車場側の窓に設置してましたが、騒音改善効果は感じられませんでした!

  • @tarobando4745
    @tarobando4745 Год назад +3

    プラダンは紫外線に弱く日光に当たる場所では1年でボロボロになってしまう。日当たりが弱いところでもせいぜい3年しか持ちません。プラダン使用は役立たずです。

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад +1

      貴重な経験談ありがとうございます🤗
      ボロボロになるのを経験された皆さん、片付けが大変だと仰ってました!
      我が家では冬のシーズンのみ設置してたので2シーズン以上は使えそうかな〜と思いました🤗
      今後もアドバイスの程宜しくお願いいたします🙇‍♀️

  • @romane4263
    @romane4263 2 года назад +2

    ポリカもプラダンも厚みで効果も予算も変わるけど‥

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +2

      厚みの影響はありますね〜🤗
      厚みでの違いとかも検証合ったら嬉しいですか?🤔
      こんなの見たいとかあったらリクエスト欲しいです☺️

  • @温度体感
    @温度体感 2 года назад +8

    透明性も大きなポイントと思いますが…!

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  2 года назад +1

      たしかに!
      ポリカはかなり透明ですね🤗
      なんか、リクエストあったらお待ちしてます!

  • @retro-child
    @retro-child День назад +1

    1:28 モザイクのビジュ怖いですw

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  День назад

      おめでとう御座います🤗
      突っ込んでくれた視聴者さん第一号です!

    • @retro-child
      @retro-child День назад

      @diy_takashi 光栄ですw

  • @redbrown4470
    @redbrown4470 Год назад +2

    動画のなかのプラダンは養生シートでは?

    • @diy_takashi
      @diy_takashi  Год назад

      確かにホムセンの売り場では養生シートとしか書いてなかったです🤔すんません、調査不足です!
      ネットで調べると養生プラダンシートというのは存在してるみたい🤔