Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この治具は良いアイデアですね!ためになりましたありがとうございます
Freude Danshakuさん、いつもコメントありがとうございます(^^)ちょっと治具を作って試してみました。爪の研磨はなかなか難しい作業ですね。何か、少しだけでも参考にして頂けたら嬉しいです(*^^*)
初めまして、すごく勉強になります。使用している旋盤はワシノLEOですか?質問なんですが往復台の底の場所にタテ目ローレットの調整つまみみたいな部品が左右二個着いてると思いますがどの様な役割なのかわかりますか?もし良ければ教えて頂けますか?よろしくお願い致します。
初めまして。コメントありがとうございます(^^)この動画の旋盤はおっしゃる通りレオですよ。その調整ツマミは自動定寸送りのトルク調整になります。向かって右側についているツマミはチャック方向で、左側についてるツマミはオシコップ方向になります。右側(チャック方向)にはもう一つレバーが付いていると思いますが、そのレバーで大まかな調整をしてツマミで細やかな調整として僕は使ってますよ。重切削をする時に軽めのトルク調整だと途中で止まってしまいますので、これで調整して下さい(^。^)
@@drillbrothers ご丁寧な回答ありがとうございます。すごく参考になりました。ヤフー質問や技術の森で、質問してみたのですが納得の回答が得られなかったので大変に助かります。私のワガママなんですができればトルク調整の動画をアップして頂けないでしょうか?お手数かと思いますが何卒よろしくお願いいたします。この度は大変にありがとうございました。一同業者として応援してます。
やんまささん、こんにちは。レオの送りのトルクの件で補足ですが、X軸方向は向かって右側のつまみは中心への方向で左側のつまみは逆方向です。X軸方向を言うの忘れてました(*^^*)
補足ありがとうございます。只今色々と動作を確めてる最中です。汎用旋盤は不慣れなもので大変助かります。
これは参考になるっす!内でも外でもあんまり大差無いっすねー今日、超硬ロウ付け(赤)で爪削ってみました、悪くは無かったです笑宣伝ありがとうございます(^-^)笑
シュールな宣伝でした(*^_^*)ちょっと字が小さかったかな〜
@@drillbrothers シュールは大好物ですw
宣伝ありがちょー この間はドリブラさんお二人でしろくま工場まで出向いていただき感謝してます。わざわざちょー高級和菓子折りまで...頂いちゃってもぉすでに....食っちまいました(笑)今度ミクロンさん交えて...なんか企画やりましょーオモシロい企画期待してますよぉー(笑)
こちらこそ、先日はありがとうございました。しろくまさんの工場を案内してもらって、機械の説明もして頂いて、有意義な時間を過ごさせてもらいました(^^)お菓子全部食べたら太りますねー楽しんでコラボやりましょう!
専用のドリルが無いので、リューターに砥石を付けて、刃物台にクランプで締め付けてやってみました。1/100の仕事ではないので試しにやってみましたが、なかなかいい感じになりました。制作の動画も凄く参考になりますが、愛機の校正動画もよろしくお願いします。凄く参考になりました。(^o^)
少しでも参考になってもらったら嬉しいです(^^)
治具を1番で締めたの事がが今回1番で良い数字出たと推測。2,3番はやはり中の渦巻きの減りかなぁ
勉強になります。
コメントありがとうございます(^^)また、動画上げていくんで良かったら観てくださいね。
皆さん書いてますけど勉強になります!
ありがとうございます😭
0.05今は0.01以内ですよ
この治具は良いアイデアですね!ためになりましたありがとうございます
Freude Danshakuさん、いつもコメントありがとうございます(^^)
ちょっと治具を作って試してみました。
爪の研磨はなかなか難しい作業ですね。
何か、少しだけでも参考にして頂けたら
嬉しいです(*^^*)
初めまして、すごく勉強になります。使用している旋盤はワシノLEOですか?質問なんですが往復台の底の場所にタテ目ローレットの調整つまみみたいな部品が左右二個着いてると思いますがどの様な役割なのかわかりますか?もし良ければ教えて頂けますか?よろしくお願い致します。
初めまして。コメントありがとうございます(^^)
この動画の旋盤はおっしゃる通りレオですよ。その調整ツマミは自動定寸送りのトルク調整になります。向かって右側についているツマミはチャック方向で、左側についてるツマミはオシコップ方向になります。右側(チャック方向)にはもう一つレバーが付いていると思いますが、そのレバーで大まかな調整をしてツマミで細やかな調整として僕は使ってますよ。重切削をする時に軽めのトルク調整だと途中で止まってしまいますので、これで調整して下さい(^。^)
@@drillbrothers ご丁寧な回答ありがとうございます。すごく参考になりました。ヤフー質問や技術の森で、質問してみたのですが納得の回答が得られなかったので大変に助かります。私のワガママなんですができればトルク調整の動画をアップして頂けないでしょうか?お手数かと思いますが何卒よろしくお願いいたします。この度は大変にありがとうございました。一同業者として応援してます。
やんまささん、こんにちは。
レオの送りのトルクの件で補足ですが、X軸方向は向かって右側のつまみは中心への方向で左側のつまみは逆方向です。
X軸方向を言うの忘れてました(*^^*)
補足ありがとうございます。只今色々と動作を確めてる最中です。汎用旋盤は不慣れなもので大変助かります。
これは参考になるっす!
内でも外でもあんまり大差無いっすねー
今日、超硬ロウ付け(赤)で爪削ってみました、悪くは無かったです笑
宣伝ありがとうございます(^-^)笑
シュールな宣伝でした(*^_^*)
ちょっと字が小さかったかな〜
@@drillbrothers シュールは大好物ですw
宣伝ありがちょー
この間はドリブラさんお二人でしろくま工場まで
出向いていただき感謝してます。
わざわざちょー高級和菓子折りまで...頂いちゃって
もぉすでに....食っちまいました(笑)
今度ミクロンさん交えて...なんか企画やりましょー
オモシロい企画期待してますよぉー(笑)
こちらこそ、先日はありがとうございました。
しろくまさんの工場を案内してもらって、機械の説明もして頂いて、有意義な時間を過ごさせてもらいました(^^)
お菓子全部食べたら太りますねー
楽しんでコラボやりましょう!
専用のドリルが無いので、リューターに砥石を付けて、刃物台にクランプで締め付けてやってみました。1/100の仕事ではないので試しにやってみましたが、なかなかいい感じになりました。制作の動画も凄く参考になりますが、愛機の校正動画もよろしくお願いします。凄く参考になりました。(^o^)
少しでも参考になってもらったら嬉しいです(^^)
治具を1番で締めたの事がが今回1番で良い数字出たと推測。2,3番はやはり中の渦巻きの減りかなぁ
勉強になります。
コメントありがとうございます(^^)
また、動画上げていくんで良かったら観てくださいね。
皆さん書いてますけど
勉強になります!
ありがとうございます😭
0.05
今は0.01以内ですよ