インコが手を怖がる理由と手を好きにさせる簡単な方法とは?【オカメインコのきなこ】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ●公式ブログ●www.okame.fun/
”オカメインコ オレンジチークのきなこちゃん”
たまにきなこの成長と共に思う事を日記に綴っております。
是非、ご覧になってみてください。。。
●RUclips動画のタイトル●
インコが手を怖がる理由と手を好きにさせる簡単な方法とは?
【オカメインコのきなこ】
●きなこのプロフィール●
2019年2月22日にお迎えしたオカメインのメスです。
名前は”きなこ”です。
オカメインコのルチノー種。
クリーム色の体に頬のオレンジチークが
チャームポイントです。。。
驚くと冠羽をピーンと伸ばします。
とても温和でおっとりした性格をしています。
かなりドジでおマヌケな子ですが、
インコ特有の賢さもみせてくれます。
毎日、動画をアップしています。
平日19:00 土日祭は18:00更新予定です。
#オカメインコ
#セキセイインコ
#オレンジチークのきなこちゃん
●公式Twitter●
/ wasabi35984817
Twitterをやっている方は、
是非、フォローしてくださいね。
【関連するおススメ動画】
にぎにぎすると見せかけてしなかった時の文鳥の反応
Java sparrow ぶんころべぇ
• にぎにぎすると見せかけてしなかった時の文鳥の...
文鳥 お姉ちゃんと謎の遊びをするあずき
Java sparrow ぶんころべぇ
• 文鳥 お姉ちゃんと謎の遊びをするあずき J...
毛布に一緒に入ってくる文鳥 あずき
Java sparrow ぶんころべぇ
• 毛布に一緒に入ってくる文鳥 あずき Java...
人の手を自分好みの形に作り変えようとする文鳥 あずき
Java sparrow ぶんころべぇ
• 人の手を自分好みの形に作り変えようとする文鳥...
きなこちゃん可愛すぎて無意識にニヤニヤしてしまうw
あら、タイプなのかしら😍
美味しそうなおやつですねパリパリきこえておかめちゃんもうれしそう
とにかくインコは手を怖いと思って欲しくないです!
それは野生の鳥さんに対しても同じ思いです!
人間も鳥さんも 、自分より、大きな生物に対しては、
怖さが勝ちます。、。
人間と鳥さんが共存して行ける世界が築けたら、それはどんなに幸せかと思います
理想論 かもしれませんが 私は鳥さんが大好きです♥
手を怖がる理由はそう言うことだったんですね~😆わが家のオカメちゃんの中で怖がりなオカメちゃんは初めは手を怖がりましたが、今は大丈夫です😄😄
一緒にいればほとんどの子が
勝手に手乗りインコなりますが、、
わたしは同時に手は怖くないを教える欲しいと
切に願っております。。。
手が怖くないインコは扱いが楽です。
インコ嫌いな人さえ虜にする
愛されるインコちゃんになれると
わたしは確信しているのです😁
やってみようと思います!
インコは永遠の2歳児なので、永遠にやり続ける事が大切です☺️
ウチのオカメは、気がつけば手に乗ってました。指を止まり木代わりにすることもあれば、手のひらの上にスッポリ収まったり、手の甲の上で羽繕い始めたり、自由です。また、ちょっとした距離を移動してもらうのも、薬を飲ませるのも、ケージに入ってもらう時も、抵抗なく手に乗ってもらえるのはとにかく助かります。
ウチの鳥から特に感じるのは、鳥からは人間の左右の手は別人と見えているのではないか?ということです。
左手に乗ることが多いですが、左手にいるときに右手を出すと怒ります。逆の手でも同じです。「誰だか知らないけど、せっかく落ち着いてるのに邪魔しないでくれ」という意思を感じます。片手だけだと右左関係なく乗ります。
手に慣らすときは、まずはどちらかの手、と決めてしまうといいかもしれませんね。
確かに、出す手を右、左のどちらかに決める。
個体によってはありですね。。
インコって口だけでほんとに器用に食べるよね
くちばしが私たちも家の代わりのようなものですからね☺️
はじめまして。
とても懐いているセキセイインコが、ペットホテルに預けてから手を怖がるようになってしまい悩んでいた矢先に、ゲージから出す時にクチバシを挟んでしまって、益々怖がるようになってしまって悩んでました。
こちらの投稿を見て、なるほど。。と思い試してみようと思いました。ありがとうございます。
ペットホテルでの扱いが、
悔やまれますね。
そのトラウマを解消するべく
ここは安心だよって❤️
愛情で包んであげて下さいね😊
@@kinakofather
お陰様でまた手に乗ってくれるようになりました。
ありがとうございました。
良かった❣️良かった❣️
気になっていました😊
ルチノーですね😁
そうなんです♥
もう二十年ほど前に家で飼ってた、私に一番懐いてたオカメインコ。
私の手を怖がる様子は無かったし、ちょっとどかす程度の時間掴んてるぐらいなら、黙っておとなしくつかませてくれたし、くつろいでる私の手の傍で一緒にくつろいでる事も多かったですが、
それでも自ら進んで手に乗るような事は無かったです。
(私主観での考えですが)何故なら、手に乗ってしまえばその手ではなでてもらう事は不可能だから、です。
私の手の傍でくつろいでる時に、まるで「なでて」とでも言わんばかりに頭を手にこすりつけて来る事が多かったです。
安心と信頼があった証拠ですね💕
訳あってオカメインコの里親になりましたが手に乗らないし逃げるしゲージから出てきません😂元の飼い主でもダメで噛まれて流血することもあったそうで勇気が出なかったのですが動画観て勇気出ました!
ありがとうございます😭
はじめまして!
怖がりさんには、家族総出で優しく接してあげて下さい♥
たくさん声がけして、
君の居場所はココにあると♥
いつかわかり合える日が訪れる事をお祈りしています❗
お父さんお母さん、きなこ姫👸、
こんばんは🌙😃。
我が家の場合は、上目線で
撫でてもいいわよ!!
って感じです〰️(*≧∀≦*)✌️
ツンデレがたまりませんね❣️❣️
撫ででもいいわよ❣️って、ツンデレインコちゃんも猫ちゃんみたいでいいですね☺️
オカメインコと愉快な仲間たち 関係無いけどうちのインコは手には乗ってくれないけど乗せると甘えん坊になります🦜💕
うちのインコちゃん達は人が寄っただけで逃げてしまうので、手乗りどころではありません( i꒳i )残念ですが…
でも遠くから見守る気持ちで
育ててます😢
そうですか❣️❣️
インコの生態を良く分かっているかたで何よりです☺️
そういえば初めて飼った小動物は母親が保護したオカメのピーちゃんだったの思い出した。(数十年前)
友人が飼ってる子は飼い主は勿論の事、私も含めて家人以外の人にもなついてますが、唯一友人の1人には初対面の頃から絶対に近づかないし、それどころか姿を確認したら確実に逃げますw
友人の方の子はしっかりと群れの意識を持つ鳥さんなのですね😁
二歳児褒めよう🐦👍✨🎵
褒めると伸びる😁
かわいい作ろう😍鳥まるちゃん
はい😁
手乗りにしなかった子が病院で慣れてるねってお医者さんに言われたのって慣れてる=手乗りって事じゃ無かったんだ。そうと解れば餌付けだー
そうですね、人といればほぼ100%の確率で人慣れしますからね😁
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ~☺️
文鳥は昔からずっと雛から飼っていたんですが初めておかめが一人文鳥の雛の中に居てその子飼って7年以上なんですけどお仕事の都合で雛から一人ご飯出来るまで親に任せてしまいました~😣今も指とか噛んできます~😢どうしたら治りますか❔~😢
こんにちは!
手を怖がるインコは、手が動くと
何かされるのでは!?いう恐怖から
威嚇します。
なるべく、手から先でなく
顔を近づけながら、ゆっくりと
諭すように話しかけてみて下さい。
今から、何、何するよ!?とか、
ご飯食べよっか!?
手に乗って!?など、
ゆっくら、慌てず、焦らずに、
あなたのペースではなく、
愛鳥のペースに任せる。
インコがやりたい!
行動したい!を促してあげる。
手は怖くないを記憶してもらうには、根気が必要です。
コレを1人だけ実践しても、
他の家族が、いきなり頭の上に
手を出したり、
追いかけ回して、捕まえたりなど
手を嫌がる行動をすれば台無しです
家族一丸となり、手は怖くないをを
記憶させる必要があります。
成鳥になっでからだと、
矯正するには時間がかかります。
少しずつ距離を縮めるぐらいの気持ちで、歩み寄ってあげて下さい♥
飼い始めたばかりの頃 体調が悪くなり病院に連れて行き、お医者さんに捕まれてレントゲンをとられたり注射を打たれたりしてから、手が近づくとジジジと怒ります。指には止まってくれるのですが、カキカキやナデナデは絶対させてくれません。今 7年めです。
一度でいいから、にぎころやカキカキしてみたいです😢
長年かけて築き上げられた信頼関係も一発で崩れる典型的なパターンか。
愛鳥には、それは、
辛い経験だったですね。。。
可愛い(*^^*)
コロナウィルスでストレス溜まってる時にこの動画、癒やされる…
癒されるだなんて最良の褒め言葉です😁
我が家には旦那さんが独身時代から飼っている2歳のメスのオカメちゃんがいます🐥結婚して一緒に住むようになり1年が経ちましたが、手に乗ってくれるし手から餌も食べてくれるのに頭は撫でさせてくれず「シャーッ」と威嚇されちゃいます。。😢旦那さんには「撫でて~」ってアピールしてくるのに💦悩
2番手、素晴らしいじゃないですか❣️❣️
私(お父さん)も2番手です😅歴代、インコと生活を送ってきて思いますが、インコは必ず一番さんを決めます。
インコちゃんの習性を知ると、理解が深まりさらに可愛いさも倍増しますよ☺️
中には相手にされない人もいますからね〜😁
主様も2番さんでしたか(ノ∀`)早く撫でれる日が来て欲しいですが、引き続き手でオヤツをあげたりして気長に待ちたいと思います✊
いつも動画みてます。2羽保健所に連れていかれる所だったインコを保護し、その二羽から子供が、二羽産まれました。ですが全羽全然懐かず、ずっとお世話しているのに手を怖がり少しゲージに手を入れると噛んできます。じっと耐えてもずっと本ガミで、どうしたら慣れてくれるのか悩んでます。おやつをあげたりご褒美をあげたりすることから始めようと思います…
あくまでも想像になりますが、1羽飼いと複数飼いでは育て方によっては鳥側に寄ってしまう事が多いかと見受けます。
懐かない親鳥が育てた子という図式で、この子たちは、生粋の鳥なのかも知れませんね☺️
オカメインコと愉快な仲間たち なるほど、ありがとうございます。今はお母さんのインコが亡くなってしまい、お父さんのインコと子供2羽だけになりました。お父さんから慣れてもらおうと思います☺️
ヒナの頃から飼って2年になるのですが、ピィちゃんとか僕に話しかけたり、逆に話しかけると口元に寄ってきたりするのですが、手を近づけると離れて言ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
インコちゃんからすれば、あなたの顔とあなたの手は別人格なのです。
具体的にお伝えすると、大好きなあなたの顔が目の前に来たのに手が、あなたと愛鳥の邪魔をしてきたのです☺️
まず、これを強く認識して下さい。
そして日々の生活の中で、
手を上手に見せながら、インコと過ごす事が大切です。。
わざわざありがとうございます。 これから意識して生活していこうと思います
全くないです‼️😆
寧ろ、グイグイ押し付けて撫でろ‼️と(笑)
まぁ、外出と就寝以外は【放鳥】の
我が家なので。歴代。
寧ろ自分をインコとは自覚してないです。オモチャ散らかす時なんか
まさしく2歳児です😆
放鳥の長い子は、経験値が高いので、
頭の回転が良くてとても賢くなりますからね😁
@@kinakofather
確かに、回転は早いと思います‼️
歴代で一番の子供です😆
でしょうね☺️
長い放鳥はリスクもあるから
初心者さんには推進しにくいのですが、賢いインコに育てるキーワードになるのですよね❣️❣️
@@kinakofather
なんか、前の男子👟♂は
おっとりさんでしたが
今の女子♀️は、生まれつき回転早く覚えもいいです。
こんばんは❗️ オカメインコの飲み水は何をあげているのですか?
わたしは浄水器を通した水です☺️
暑い時期は小まめに入れ替えますね。
ミネラル水や水道水など、
他の皆さんはどうされているんですかね❓
うちのオカメインコは、ケージに入ってるときは喜んで撫でさせてくれますが、外に出ると絶対になでさせてくれません。
他にもなでさせてくれるシチュエーションと嫌がるシチュエーションが明確にありますが、理由がよくわかりません
ケージが好きな子なんですね。
きっと安心できて落ち着く場所なんですね☺️
うちのきなこも、いつでも撫で撫でできる訳ではありません。
放鳥直後は、お仕事がいっぱいあるようです。
一通り、きなこがまったりする時間まで、撫で撫ではできないです。
撫で撫では個体により個人差があるので難しいですね☺️
このやり方は文鳥にも通用しますか?
また私の場合は手に乗ってもらう為にはご飯やおやつを手におかないと来てもらえないのですが
その後のご褒美はどのような事をすれば良いですか?
ご回答お待ちしておりますm(._.)m
手を怖がるに関して、鳥さん全般の共通認識で大丈夫です☺️
手に乗ってからの対応がとても重要かと思います。
手に乗った!
でもケージに入れられた。
呼ばれたから来た。
無理やり掴まれた。
これでは嫌が記憶されます。
手に乗った!
黙ってじっしてあげるのよ良いでしょう。よくできたね〜
全力で褒めてあげるのも効果があります。
嫌なことをしない。
手に乗ったら肩に乗せて、一緒にいるのも良いでしょう。
ゆっくり、まったり焦らず。
インコと接している時間はどうでしょうか?
最低でも1日30分は欲しいです。インコと信頼関係が高いほど、表現の仕方はおかしいですが、なんでも言うことを聞いてくれます。
いまよりももっと人馴れさせましょう。
呼んで乗って、ご褒美をあげるとしたら、すぐにあげずに、おやつを数秒でも注目させてから与えてみる。
ご褒美とはエサもそうなのですが、安心や落ち着き、褒めるなどもご褒美なのです。
鳥ちゃんは賢いので、個人的には人間の幼児を育てるのと同じ接し方が良いと思っています。
@@kinakofather 返信有り難うございます😃
参考にさせていただきますm(._.)m
ラブちゃんと言うセキセイインコは手を怖がらせないために、気をつけました。インコは握られるのを嫌がります。どうしても鳥かごに帰ってもらいたい時は、肩に止まった時にカーテン巻き😅もしくは肩に乗せたまま真っ暗に😅チュー鳴き声を出します。が手の内に丸くして包むようにします。お腹を押さえないようにしたら怖がりません。ただし、用心深くなり人間の背中に張り付きますが😂インコちゃんなりに、頭を使うみたいです。つかまらないように💨オカメインコちゃんは分からないですが😅
鳥類は全般的に本能は同じでしょうね☺️
ゲージが嫌な場所と記憶したインコちゃんは
極端に入るのを嫌がるんですよね☺️
ゲージに入ると良い事が出現するを
記憶した子は自ら入りたがりますね😁
私も困ってた
よかっかです😁
さんこうになります
あら、褒めらるだなんてw
入れらた!
そーでしたか❣️
セキセイとかも?
鳥さん全般に、もちろんセキセイにも言える事です☺️
うちの子は
手を怖がったり、嫌がったりする訳ではないんですけれど何故か撫でさせてくれないんですよね……本当にごく稀に頬をなでさせてくれるくらいで……
マイペースすぎていつ、どのタイミングで撫でさせてくれるのかも分からないし……ㅠㅠ
ちなみに6月で1歳になります!
撫でさせてはくれないけどお喋りが大好きなセキセイインコです(・ ν ・)
撫で撫でしたいですよね☺️
まず、ひとつに
オカメと比較すると、
セキセイインコちゃんは
撫で撫でをさせてくれない子が多い事があげられます。
リンゴを弓矢で打ち抜いた事で知られるウィリアムテルような、絶対的な信頼関係が、あなたとインコちゃんに欲しいですよね💕
撫で撫でひとつを取っても、
人間側からモーションをかけがちです。。
ゆっくり、焦らず、慌てずに
インコファーストで、毎日を過ごせば、何をしてもされても大丈夫なぐらいの信頼関係が築けるはずです☺️
手を見て逃げないのであれば、あと一歩な感じしますよ😁
ガンバ💪
@@kinakofather 返信ありがとうございます!
ゆっくり信頼を築けるように頑張ります👊
人間もインコも同じ動物です❣️気持ち伝わりますよ😁
可愛いですねー♪
うちの子は頭は撫でさせてくれるのですが、首から下に移行すると怒られて撫でさせてくれません。
あとは手を出すと"シャーッ"と怒られて甘咬みをされ、頭を下げて掻いてくれポーズに移行します(笑)
この状態でお迎えしてもう6年…
お迎えして最初の1年程は手を怖がらず、色々な部位を撫でさせてくれるように勉強して実行していたのですが、一向に変化がなく…
この子の性格なのかなと割り切ってマイペースに可愛がっていたのですが
またチャレンジしてみようかなと思いました(*^^*)
年齢的に落ち着きそうな歳ですね☺️
また一から、あなたな根気と
インコファーストで精神で
チャレンジしてみて下さい🤗
おりで飼ってるんですけど外で飼うと糞がヤバイんですよ
多頭飼いなんですか❓
オカメインコと愉快な仲間たち はい
オカメインコと愉快な仲間たち 二羽です
セキセイインコを
お店のオカメたんで、どうしても頬擦りしたいコがいました。
そのコはゴハンの真っ最中でしたが、頬擦りしたくて辛抱堪らなかった私は(;´Д`)ハァハァ
ゴハン中の、そのコを思わず鷲掴みして手元に乗せ、1日中、頬擦りしました。😅
・・・以後、そのコは二度と私に近寄らなくなりました。orz
親しき仲にも礼儀あり、と痛感しています。orz
鳥類は嫌な事をした人を覚えると
記憶すると言いますからね☺️
いい教訓になったのですね❣️