インコの雛が最初に覚えるべき2つのしつけとは?正しい育て方cockatiel【オカメインコのきなこ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 60

  • @mozukichi
    @mozukichi 4 года назад +14

    インコファーストですね😊
    初めてオカメインコをお迎えした時、最初はどう接したらいいのか分からずあたふたしたのを覚えてます😆
    その時にこの動画を観たかったですね😄

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      インコファースト大事😁
      身勝手な飼い主や幼稚な飼い主だと
      自分がインコに何かをやりたがります。。
      これではインコが嫌がるのも無理はないですね☺️
      孫を見守るじじ、ばばのような寛大さが
      雛インコちゃんを育てる上では活きると感じます。。。

    • @しーさん-o7k
      @しーさん-o7k 4 года назад

      @@kinakofather またj

  • @gekikara_8178
    @gekikara_8178 4 года назад +9

    きなこちゃん 可愛い😆 本当に可愛い

  • @txt9436
    @txt9436 4 года назад +4

    かわいい鳴き声。。

  • @rosebeltlubuguin3123
    @rosebeltlubuguin3123 4 года назад +2

    教えていただきありがとうございます

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      お役に立てて光栄です😁

  • @taguchishinsuke4357
    @taguchishinsuke4357 4 года назад +2

    教えて頂きありがとうございます😊 編集分りやすかったです👍
    アプリは何を使ってるんですか??

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      ありがとうございました😭
      編集は無料ソフトのムービーメーカーです。視覚的に触れるので私のような初心者でも比較的簡単に編集できます。
      写真は無料はPhotoshopで編集しています。
      スマホで撮影してdrop boxでPCに転送しています。

    • @taguchishinsuke4357
      @taguchishinsuke4357 4 года назад +2

      ありがとうございます♪
      また、新しい動画期待してます♪

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      ありがとうございます。
      こんな弱小チャンネルに、温かいお言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます❣️

  • @jasminechannel0507
    @jasminechannel0507 4 года назад +2

    きなこちゃんお利口さん✨
    うちの子は特別しつけた感じではないですが自然と覚えてくれました。
    時々ごはんの用意中に呼んでいないのに勝手にケージから出てきて肩に乗ってくる時もありますがw

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +1

      自然と覚える❣️しつけの環境、しつけの心得をよく分かっていらっしゃる証だと思います😁

  • @erikai.2894
    @erikai.2894 4 года назад +2

    こんばんは。はじめまして。
    きなこちゃん、かわいい❗️
    そして、お父さんの愛情が伝わります。
    かくあらねば…

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      多くの愛鳥家さんにインコファーストで育て欲しいと願っております。
      我が子のように・・・☺️

  • @あう-l8l
    @あう-l8l 3 года назад +1

    こんばんは!コメント失礼致します。
    今日から生後10日のセキセイインコを飼い始めたのですが動画主さんはいつ頃からしつけを始めましたか?

    • @kinakofather
      @kinakofather  3 года назад +2

      あら可愛いですね❤️
      羽毛がまだ生えて揃っていませんね。
      すり餌でわたしが親であると刷り込みをし始め、だんだんと後追いが始まります。生後3〜4週間、羽毛が生えそろうあたりですね。
      セキセイは3ヶ月で成鳥に近づきます。
      その間が勝負ですよ❣️
      目指せ、ベタ慣れちゃんですね。

    • @あう-l8l
      @あう-l8l 3 года назад +1

      @@kinakofather ご丁寧に返信していただきありがとうございます!動画主さんの動画を見ながら勉強したいと思います🐦❤

  • @kazukohonda5338
    @kazukohonda5338 4 года назад +8

    お父さん、お母さん、きなこ姫👸、
    こんばんは🌙😃
    雛時代、挿し餌の温度に戸惑って
    いましたね~
    どのあたりで挿し餌を
    やめたらいいのか…も不安で
    病院へ行って聞いていましたね~
    懐かしい思い出です(*´▽`*)❣️❣️❣️

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      さし餌の温度❣️あるあるですね😁
      さし餌のタイミングもあるあるですね😁
      人間の子育て経験に似てますね😁

  • @miyabitoaoi
    @miyabitoaoi 4 года назад +6

    きなこちゃん、可愛いですね( *´艸`)
    うちのオカメは、呼んだら来るときもあれば来ないときもあって気まぐれさんです。
    もう3歳なので今からでは遅いかもしれませんが、普段の生活から
    もっとインコファーストで過ごしていこうと思いました(^^♪

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      インコファースト🦜
      いまからでも変われます☺️

  • @とみたらこ
    @とみたらこ 4 года назад +3

    うちの鳥たちは躾が出来たので嗅げたり舐めさせてくれます
    鳥、可愛いですよね✨

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      しつけが上手にいくと、
      くんくん、なめなめしたい放題ですか☺️

    • @灬̇バレイカ
      @灬̇バレイカ 3 года назад +1

      舐めるのか

  • @t_yazawa2316
    @t_yazawa2316 4 года назад +2

    おこんばんは〜
    ウチのセンセー(サザナミ)はブリーダーさんから一人餌になってからお迎えしたんですが、手を怖がって触らせてくれません。気が向いた時だけ、頭だけはカキカキをおねだりしてきます。
    好物のリンゴで釣って最近やっと指に乗るようになりましたが、8ヶ月かかりました。褒めてやるのは大事ですよねー。ケージに自分から戻った時も思いきり褒めてから扉を閉めます。

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +1

      なかなか苦労されてますね☺️
      センセーの個性もあるでしょうが、
      可愛いには違いないんですよね。。
      インコは人間の子育てに良く似てるなあとつくづく思うのです😁

  • @おもち-o9q
    @おもち-o9q 3 года назад +2

    とっても参考になりました!
    私はオカメインコを飼いたいと思っているのですが、うちの階段は1枚1枚(1段かな?笑)が壁に取り付けられておりまして、下に隙間があるんです。
    そこしかスペースがないのでそこにケージを置きたいと考えているのですが、昇り降りする時ドンドンコツコツ音がなります。
    これって慣れるものなのでしょうか…?
    パニックやストレスになる可能性を考えてやめるべきでしょうか…?
    良ければ返信おねがいします<(_ _)>

    • @kinakofather
      @kinakofather  3 года назад +2

      まず、その場所をケージの置き場所として考えると、わたしは実は確信的にきなこをあえてうるさい場所で育てた経緯がございます。
      ちなみにアコーディオンカーテンの横。
      真横にトイレという位置付けでした。
      理由はオカメパニックに強い子に育てる為です。しかしオカメだけに限らず、インコは敏感な子に育てればパニックを起こします。
      雑草の中で育てる意味でも生後9ヶ月まではその場所でした。
      かなりリビングに近かったので、
      皆んなの声か聞こる安心感。
      たとえ、起こされる事があってもインコは10分間隔でも深い睡眠を取れるという人間とは異質であるという事を理解する。
      気をつけるべき事は、酷く大きな音を立てない。ある程度、暗くなるようにしてあげる。
      この場所にする理由だけに特化してお話しますが、朝、夕の温度差が少ない場所が好ましい。
      オカメはセキセイなどと比較すると羽軸が太いく身体が大きいのでケージの網で怪我をしやすい。
      なるべく大きいケージが理想。
      ケージにオモチャ、階段も一切不用。止まり木程度にする。
      階段の登り降りはストレスにはならないと感じます。
      むしろ、音に強くなり動じない子に育ちます。過保護過ぎずでないと余計に敏感な子になります。
      参考動画にどうぞ。
      ruclips.net/video/lW1A-aCA3uA/видео.html
      きなこが雛の頃の動画では動じないインコに育てる様子が見れます。

    • @おもち-o9q
      @おもち-o9q 3 года назад +2

      @@kinakofather そうなんですね!丁寧な返信ありがとうございます☺️動画を参考にしながら音に気をつけて良いオカメちゃんを迎えられるよう頑張ります🥰
      雛の時はプラケースにいれるつもりですのでテレビの横(リビングの真中)でも良いのですが、音に強い子に育てるためにはこちらでもよろしいのでしょうか?

    • @kinakofather
      @kinakofather  3 года назад +2

      うちもテレビ近かったですよ。
      まあ、なるべく大きな音を立てなければ、その暮らしの中で睡眠を取れるようになりますよ。
      本日、配信の動画は是非、観てください。あなたのために作りました❣️

    • @おもち-o9q
      @おもち-o9q 3 года назад +2

      @@kinakofather 最近見始めたばかりなのですが、きなこちゃん達の動画どれも本当にわかりやすくありがたいです…!↑動画見させて頂きました、今回の配信もぜひ見させていただきたいと思います☺️ご丁寧にありがとうございます☺️🥰

    • @kinakofather
      @kinakofather  3 года назад +3

      わたしは世界中が幸せインコで溢れて欲しいだけなので、わかる範囲でしたらお応えしますので、困った時は是非どうぞ😁この場で書きにくい事であれば、
      TwitterやLINE通知もしていますので、
      概要欄から登録しておいて下さい❤️

  • @うみさん-l1b
    @うみさん-l1b 4 года назад +6

    ウチの子は乗ってとおいでを分けずに
    おいでだけで手に乗るように育ちました!
    天井についてる電気の隙間とか
    行って欲しくないところに行ってしまった時に
    手のひらを向けて
    「おいで」と言うと飛んできてくれてめちゃめちゃ可愛いです…
    躾として褒めようとしなくても
    可愛すぎて無意識に褒めてしまうw
    他の子の近くに行くとすぐ喧嘩を吹っ掛けるやんちゃな子ですが
    1人で出してる時は大人しくて
    私が寝転がっているとお腹のとこに来て一緒に寝ようとしますw
    この前は私も寝ちゃって2人して5時間もお昼寝してしまいました…(気づいた時には夕方だった)
    気にかけていたとはいえ潰さなくてよかった…
    インコちゃんは見ていて癒されます(*´︶`*)❤︎

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      放鳥中に一緒に昼寝ができてしまうインコちゃんは頭が良い証拠ですね😁
      呼べば来るインコだと、実は飼い主さん目線に立つとかなり重宝するんですよね〜😁

    • @ziyasayed5653
      @ziyasayed5653 2 года назад

      ruclips.net/video/4st0y9UFMXg/видео.html

  • @esan_mama
    @esan_mama 4 года назад +6

    生後1ヶ月からばかりの お迎えです。歴代(笑)
    だから、べったりになりますね。
    今のコロナ騒動では、24時間一緒ですよ(笑)

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      24時間一緒でもインコの可愛さは半減しませんね😍 外出できなくても飽きません😁

  • @ラウズ-k2j
    @ラウズ-k2j 4 года назад +2

    まじすか。
    親父が知人から貰って(何を考えたのか雛を5匹買って嫁さんに面倒見きれるかってキレられてお裾分けされた)お迎えして一ヶ月くらい、やればよかった・・・。

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +1

      お父様。
      雛、5羽は、また無謀ですね😁

  • @神林亨-t3h
    @神林亨-t3h 4 года назад +2

    こんばんは、きなこちゃん
    いつも参考になるエピ有り難うございます。
    うちの”ぴかさん”も生まれて1ヶ月でお迎えしたので手乗りばっちりです。
    いつも首の後や肩の上で羽繕いしてます。
    ただ、おもちゃ壊しに生き甲斐を感じてるらしく、その延長か噛み癖がひどいです。
    パパさんの耳たぶやくちびるや指を壊しにくるので困ってます。
    なにかいい知恵はありませんかねぇw

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +3

      噛み癖は、なかなか難しく悩ましい問題ですね☺️
      思いつく方法を一気に書きますので乱文乱筆をお許し下さい❗️
      噛み癖を矯正するには、
      かまれた時に大げさなリアクション、大きな声を挙げない。
      冷静沈着な態度をとって、
      黙って床に下ろす。
      あるいは黙ってケージの中に戻す。
      決してお仕置きなどやらない。
      痛い!叫べば、インコはあなたがとても大喜びしてると勘違いをします。。
      インコちゃんは言葉でいくら叱っても怒鳴りつけても理解することができません。
      益々、噛み癖がエスカレートするだけに過ぎません。。
      それでも繰り返し、
      すぐにあなたの方や手に乗ってくるでしょう。
      この矯正を根気よくできるかどうかが鍵です。
      インコは賢いので、何かしらの行動の後に嬉しくない❗️が出現すると、それを記憶します。
      つまり、噛んだら、ケージに戻された。
      やめて〜、痛い〜と言えば、
      あなたがよろんでいる。
      つまり嬉しいが出現するのです。
      インコちゃんは無視されるほど辛いものはありません。
      また、相手をする時は、普通に優しく話しかけてあげて普通に可愛がってあげるのです。
      正直なところあるけど、噛み癖矯正は飼い主が根負けします。
      まあ、かわいいからいいか❣️と半ば諦めてしまうんですよね。。
      何かヒントになれば幸いです😁

  • @松岡-r5x
    @松岡-r5x 4 года назад +2

    飼いはじめて二週間たつんですけどまだ間に合いますかね?

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +1

      十分、間に合います❣️

    • @松岡-r5x
      @松岡-r5x 4 года назад

      @@kinakofather どんな訓練したらいいですか?

  • @宮崎ゆり
    @宮崎ゆり 4 года назад +2

    飼いはじめた頃にこの動画が出てたのに見ていなかったことがショック!まだ雄か雌か分からないのですが母いわく雌かもしれないらしいです。あと1週間ほどで生後1ヶ月なのですが手には慣れてくれているみたいですが名前を決めれていなかった(今は玄《げん》と白《ハク》と決めております)ので「おはよう」「おやすみ」以外声をかけれておらず呼び掛けに応じてくれる時もありますが(もちろん撫でます)偶然かな?と思うほどそのあと乗ってくれないときがあります(T-T)きなこちゃんがどのくらいで「おいで」などを覚えたのか知りたいです!
    長々と失礼いたしました。

    • @kinakofather
      @kinakofather  4 года назад +2

      雛でお迎えした時、さし餌をしますが、その後、ひとり餌になってからもしばらく手から餌をあげるとよいですよ😁
      インコと言葉が通じなくても
      、気持ちで会話ができます。
      だから沢山声をかけて、沢山会話してくださいね❣️
      必ず玄?ハク?ちゃんに気持ち、伝わります。

    • @宮崎ゆり
      @宮崎ゆり 4 года назад +1

      @@kinakofather ありがとうございます!名前の書き方わかりづらくてすいません🙏ホワイトフェイスとホワイトフェイスのパールの2羽がいてそれぞれホワイトフェイスを《玄》パールを《白》と呼んでいます!

  • @昨夜逸乃
    @昨夜逸乃 3 года назад +1

    インコを迎えて4ヶ月たってるのですが今からでも大丈夫なのでしょうか……

    • @kinakofather
      @kinakofather  3 года назад +1

      特に無垢な雛だと素直に覚えます。
      4ヶ月だとそろそろ生後、半年あたりですね❣️かわゆい盛りです😊
      生後半年だと、オカメインコなど、
      中型インコだとまだ中雛。
      セキセイなど小型インコだと大人としての自我が芽生える頃です。
      いま、手乗りで肩などに乗るようでしたから、やる価値はあるかと思います。
      今後のためにも、2つのしつけは
      ホントに役に立ちますよ❣️❣️

  • @ミミックが入っている箱ですよー

    手乗り鶏 家は