Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なゆさんのグリーンアイスはシュートは出るしネコちゃんも出るし賑やかですね🥰
ご視聴ありがとうございます賑やかな撮影でした💡映像にはありませんが最後は葉っぱを食べられそうになりました💦
12:19 切るべき枝の説明が、素晴らしいです。初心者の頃にこの解説を観ていたら、どんなに安心して剪定できたか。素敵な解説動画でした🎉
ご視聴ありがとうございます😊お褒めの言葉ありがとうございます🙏そうおっしゃって頂けると嬉しいですし、励みになります✨
グリーンアイス!半分に切りました!2番花楽しみです♪ネコさんもかわいいです!!
ご視聴ありがとうございます。2番花、きれいに咲くと良いですね✨🐱…撮影のジャマでしたが、褒めてもらえると飼い主として嬉しいものですね💕ありがとうございます💡
いつも 楽しみに 視聴させて頂いています。有り難うございます。
ご視聴ありがとうございます今回はか猫が乱入しバタバタした動画になってしまいましたが💦そうおっしゃって頂けると嬉しいです💓ありがとうございます。励みになります💡
今日ちょうどミニ薔薇の剪定しました😊適当に切ったのでもう一度ちゃんと見てみようと思いました😅
ご視聴ありがとうございます。意外と適当でもちゃんと生育してくれるかもしれませんね✨切らないよりは花がらを切ってあげただけで花丸です💮
始めてお邪魔します。ミニ薔薇も剪定するとまた綺麗にお花が咲いてくれるんですね。お花楽しんで選定の事頭になかったので・・とっても参考になります。チャンネル登録させて頂きます。
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございます。おっしゃる通りですね。四季咲き性であればまた花を咲かせてくれます🌹✨お花を楽しむことが1番ですから、今は開花中の花を十分に楽しんでくださいね(*^_^*)
おっと、こんなに切るんですね。夏は花柄つみくらいしかしてませんでした。ちょうど地植えのグリーンアイスが花盛りなのでもう少ししたら思い切って剪定してみます。
ご視聴ありがとうございます。地植えですと、もっとこんもりと大きく生長しているでしょうね☺地域にもよりますが、梅雨前に少し枝の整理をしてあげると良いかもしれません💡お花を楽しんだらぜひ💓
What a lovely Flowers Like 126My friend thank you for good sharing. Have a good relationship 😊
Thank you for watching.And thank you so much for your kind words! I'm glad you liked the flowers🌹✨I'm looking forward to our continued friendship♪
後ろで寝てる猫がかわいい…
ご視聴ありがとうございます。嬉しいお言葉ありがとうございます💡思った以上にジャマしてくれました😸
ミニバラの花後剪定方法、ありがとうございます😊以前お話しした突出したシュートからの花がようやく咲き始めたので、ようやくシュートを再度切り詰める事ができそうです😅でも、その周りから蕾がチラホラ…また悩ましい展開になりました😅あ、猫ちゃん登場も微笑ましく見てますよ〜😊
ご視聴ありがとうございます4年目のミニバラさんですね🌹まさに働き盛り✨もしもシュートの蕾が多くて頭が重そうならぜひ支柱を🙏そんなに次から次へと蕾がつくとは😃それは確かに切り時が悩ましいですね✂️
配信を有り難うございます😊。初コメさせて頂きます。うちの2年目のグリーンアイスですが、花付きもそんなに沢山ではなくて、葉っぱも、黄色いものが多くて、緑色の葉っぱはとても少なく、なんかスカスカなのですが、置き場所が北側玄関で、陽当りが悪いせいなのでしょうか?バラは日光が最も大事だとお聞きしますが…😢。
ご視聴ありがとうございますそれは心配ですね💦おっしゃる通り日光は重要です🌞ですが、グリーンアイスは割と日陰でも耐えられる品種です。下葉が黄色く落葉するのは生理現象の場合もありますし、株が弱っている事も考えられます。黄変と落葉の度合いですね…また同じグリーンアイスという品種の中にも強い株と弱い株があります。それぞれの個性ですね。もしかしたら少しか弱いバラさんなのかもしれませんね。コガネムシの幼虫被害や黒星病などで弱っているのでないとしたら、可能であれば日の当たる場所で管理し、肥料をしっかりとあげると改善するかもしれません。ただし施肥も根腐れなどの場合には逆効果になるので注意が必要です。まだ2年目ですと株も出来上がっていないので花付きは今の状況では仕方がないのかもしれません。それでも年々増えてきてくれるはずです。健康に育ってくれますように💛
なゆさんのグリーンアイスは
シュートは出るしネコちゃんも出るし賑やかですね🥰
ご視聴ありがとうございます
賑やかな撮影でした💡
映像にはありませんが最後は葉っぱを食べられそうになりました💦
12:19 切るべき枝の説明が、素晴らしいです。初心者の頃にこの解説を観ていたら、どんなに安心して剪定できたか。素敵な解説動画でした🎉
ご視聴ありがとうございます😊
お褒めの言葉ありがとうございます🙏そうおっしゃって頂けると嬉しいですし、励みになります✨
グリーンアイス!半分に切りました!2番花楽しみです♪
ネコさんもかわいいです!!
ご視聴ありがとうございます。
2番花、きれいに咲くと良いですね✨
🐱…撮影のジャマでしたが、褒めてもらえると飼い主として嬉しいものですね💕ありがとうございます💡
いつも 楽しみに 視聴させて頂いています。有り難うございます。
ご視聴ありがとうございます
今回はか猫が乱入しバタバタした動画になってしまいましたが💦
そうおっしゃって頂けると嬉しいです💓
ありがとうございます。励みになります💡
今日ちょうどミニ薔薇の剪定しました😊
適当に切ったのでもう一度ちゃんと見てみようと思いました😅
ご視聴ありがとうございます。
意外と適当でもちゃんと生育してくれるかもしれませんね✨
切らないよりは花がらを切ってあげただけで花丸です💮
始めてお邪魔します。ミニ薔薇も剪定するとまた綺麗にお花が咲いてくれるんですね。お花楽しんで選定の事頭になかったので・・とっても参考になります。チャンネル登録させて頂きます。
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録もありがとうございます。
おっしゃる通りですね。四季咲き性であればまた花を咲かせてくれます🌹✨
お花を楽しむことが1番ですから、今は開花中の花を十分に楽しんでくださいね(*^_^*)
おっと、こんなに切るんですね。夏は花柄つみくらいしかしてませんでした。ちょうど地植えのグリーンアイスが花盛りなのでもう少ししたら思い切って剪定してみます。
ご視聴ありがとうございます。
地植えですと、もっとこんもりと大きく生長しているでしょうね☺
地域にもよりますが、梅雨前に少し枝の整理をしてあげると良いかもしれません💡
お花を楽しんだらぜひ💓
What a lovely Flowers
Like 126
My friend thank you for good sharing. Have a good relationship 😊
Thank you for watching.
And thank you so much for your kind words! I'm glad you liked the flowers🌹✨I'm looking forward to our continued friendship♪
後ろで寝てる猫がかわいい…
ご視聴ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます💡
思った以上にジャマしてくれました😸
ミニバラの花後剪定方法、ありがとうございます😊
以前お話しした突出したシュートからの花がようやく咲き始めたので、ようやくシュートを再度切り詰める事ができそうです😅
でも、その周りから蕾がチラホラ…
また悩ましい展開になりました😅
あ、猫ちゃん登場も微笑ましく見てますよ〜😊
ご視聴ありがとうございます
4年目のミニバラさんですね🌹まさに働き盛り✨もしもシュートの蕾が多くて頭が重そうならぜひ支柱を🙏
そんなに次から次へと蕾がつくとは😃
それは確かに切り時が悩ましいですね✂️
配信を有り難うございます😊。初コメさせて頂きます。うちの2年目のグリーンアイスですが、花付きもそんなに沢山ではなくて、葉っぱも、黄色いものが多くて、緑色の葉っぱはとても少なく、なんかスカスカなのですが、置き場所が北側玄関で、陽当りが悪いせいなのでしょうか?バラは日光が最も大事だとお聞きしますが…😢。
ご視聴ありがとうございます
それは心配ですね💦
おっしゃる通り日光は重要です🌞
ですが、グリーンアイスは割と日陰でも耐えられる品種です。
下葉が黄色く落葉するのは生理現象の場合もありますし、株が弱っている事も考えられます。
黄変と落葉の度合いですね…
また同じグリーンアイスという品種の中にも強い株と弱い株があります。それぞれの個性ですね。
もしかしたら少しか弱いバラさんなのかもしれませんね。
コガネムシの幼虫被害や黒星病などで弱っているのでないとしたら、可能であれば日の当たる場所で管理し、肥料をしっかりとあげると改善するかもしれません。
ただし施肥も根腐れなどの場合には逆効果になるので注意が必要です。
まだ2年目ですと株も出来上がっていないので花付きは今の状況では仕方がないのかもしれません。
それでも年々増えてきてくれるはずです。
健康に育ってくれますように💛