【注文住宅】軒ゼロ住宅の落とし穴5選...大人気仕様の裏には大きなデメリット

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 июн 2024
  • ▼LINE登録で9つの登録特典配布中!▼
    s.lmes.jp/landing-qr/20034476...
    🎁①注文住宅でよくある45個の失敗
    🎁②予算オーバーで困った時のコストダウン方法50個
    🎁③家を購入すべきタイミングが分かる!簡単チェックシート
    🎁④【全18項目】住宅展示場の事前準備・当日にやるべきこと
    🎁⑤長野県で家を建てるなら絶対に注意すべきポイント
    🎁⑥自分たちに合う住宅会社が決まる!徹底比較シート
    🎁⑦地雷営業マンを回避!完全網羅チェックシート
    🎁⑧床下エアコンに本当に強い会社見極めチェックシート
    🎁⑨高気密・高断熱住宅に本当に強い会社見極めチェックシート
    ▼見学会予約はコチラ▼
    www.ooi-kensetsu.co.jp/openho...
    ==============================================
    長持ち住宅の選び方
    www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmld...
    ==============================================
    ✅目次
    0:00 概要
    1:19 軒ゼロとは?
    1:48 軒ゼロが人気の理由
    2:59 軒の役割
    4:23 軒の役割を詳しく説明
    6:24 軒ゼロ住宅は劣化する可能性がある
    6:40 落とし穴5選
    7:42 軒ゼロ住宅の雨漏れリスク
    9:10 小屋裏と外壁の換気
    10:07 それでも軒ゼロ住宅を建てたい方へ
    11:11 軒ゼロ住宅建築不可の地域
    11:58 もし私だったら軒ゼロは建てたくない...
    12:43 まとめ画面
    #概要欄からLINE登録特典プレゼント
    ==============================================
    ✅大井建設工業株式会社とは?
    ・長野県に最適な住宅を追求する、地域密着型の住宅会社で創業60年
    ・お客様と地域に貢献する「プロ集団」
    ・信州大学と共同研究し健康・省エネ住宅を追求
    ・長野県での着工棟数ランキングでは佐久市で1位、上田市で1位を達成
    ・ハウスオブザイヤー6年連続受賞
    ・累計着工棟数は1100棟以上
    ✅Instagram
    ooikensetsu...
    ✅HP
    www.kosodate-ouen.com/
    ✅社長ブログ
    www.kosodate-ouen.com/blog_ty...
    ==============================================

Комментарии • 1 тыс.

  • @user-tc6nc1cq6w
    @user-tc6nc1cq6w 8 месяцев назад +583

    ホテルや会社に軒が付いていると便利だと気づき、自宅建設時に付けてもらいました。設計士からは今どき流行っていないと言われましたが、永く快適な住みやすさを重視したいと願いしました。異常気象で夏の猛暑、強い雨の時は本当に効果的でした。エアコン代も抑えられるし、特に玄関の軒はあえて大きく付けたので、家族が傘をたたんでドアの鍵を開ける迄の間も濡れません。宅配を受け取る時も濡れないので大正解でした。同じ頃に建てたお隣りさんは、同じ施工会社でしたが軒が無い流行りの住宅で“年がら年中雨漏り工事”。玄関では待ちくたびれた子供が雨に濡れて座り込んでいるのが見かける度に可哀想でした。日本の風土にあった美しさのある建築を設計士さんはもっとめざしてほしいと思っています。予算の少ない個人宅で有名デザイナーのモノマネは完成度が低くなり、流行りが終わった後が私はカッコ悪いような気がします。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +82

      実情を教えていただき、ありがとうございました。
      やはり軒は大切ですね

    • @ys-fq5ze
      @ys-fq5ze 8 месяцев назад +45

      まだ動画をみきれていなくて、言及されていたら恐縮ですが
      単純に流行り廃りではなく、本質的に良い家を作ったらその後の修繕などの工事で金を得られないからかなと邪推します
      情弱相手の商売なところもありますし

    • @user-jq4qz7zh3d
      @user-jq4qz7zh3d 8 месяцев назад +74

      顧客に向けて「今どき流行ってない」なんて言ってしまう設計士は残念な気分になりますね。
      合掌造り、寺など大きな軒のあるデザインは純粋に形状としても美しいと思います。
      昨今のコスト事情と「軒なし」が噛み合って流行化した背景は理解できますが、古いものには淘汰の結果残ってきただけの理由があるのにそれらを排しただけのデザインを良いとするのはちょっと......と思います。
      環境に合わない以上そのうち軒がまた再評価される時代がくると思います。

    • @user-jm6xy9mr8p
      @user-jm6xy9mr8p 8 месяцев назад +16

      安価さとデザイン?かな?

    • @RYU-gn8bi
      @RYU-gn8bi 8 месяцев назад +8

      かつて台風で屋根が吹っ飛ぶこともあった
      けれど軒と壁が一体化してるなら言うことはないどす

  • @hide8684
    @hide8684 8 месяцев назад +257

    軒ゼロ住宅が人気になってるなんて知らなかった。
    自分が家を建てるときに、設計士さんに軒の重要性を説かれ、敷地が狭かったですが建物の面積を削り、軒を出しました。
    自分が家を建てるまでは軒の重要性など知らなかったので、設計士さんに感謝です。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +42

      良い設計士さんでしたね

    • @nakattomoe3655
      @nakattomoe3655 2 дня назад

      是非軒のある家を建てたいと思いました。有難う御座いました。感謝です。

  • @katakata1111
    @katakata1111 8 месяцев назад +302

    こういった「知らないだけで見た目に騙されて大損する」情報を分かりやすく発信してくれて助かります。ありがとうございます!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +15

      お役に立てて嬉しく思います

  • @mitica34
    @mitica34 8 месяцев назад +158

    日本は雨が多いから、軒は大事なんだなということがよくわかりました。
    確かに軒がない家の地域の国って砂漠だったり雨が少ない地域だなと。
    日本の風土にあった日本人の智慧なんだと思うと、軒を愛せます❤

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +14

      コメントありがとうございます。
      「軒を愛す」良い言葉ですね

  • @haruma6
    @haruma6 8 месяцев назад +199

    軒ゼロを設計打合せの時に希望していましたが、ハウスメーカーの担当さんが軒無しのデメリットを説明してくれたので軒ありの切妻屋根を採用しました。もうすぐ引き渡しですが、デザインもモダンな外観になりましたし、今回の動画を拝見して更に軒ありにして良かったなと思いました!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +26

      素晴らしいアドバイスですね

  • @asaritoism
    @asaritoism 8 месяцев назад +127

    建てる側がデメリット優勢でちゃんと説明してくれるの良心

  • @hairsilver8479
    @hairsilver8479 8 месяцев назад +91

    インスペクターをやっていた者です。軒なし若しくは極小軒はとても問題があります。
    絶対的に通気が確保出来ず、小屋裏が腐食するケース多数です。良く建築士が「通気量」を計算してあると言っていますが、自分が設計した住戸を数年後に自分で検査をして状態を確かめる建築士なんて皆無です。
    小屋裏への通気は立地条件、現地の気候に大きく左右されます。
    長い期間安心して暮らせる木造住宅には軒を設ける事を強く勧めます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +13

      専門家の意見として、とても参考になりました。
      ありがとうございました。

  • @user-ql5vh1vs4n
    @user-ql5vh1vs4n 8 месяцев назад +116

    初見ですが登録させて頂きました。
    地元の工務店で10年前に平屋を建てましたが、土地が100坪ほどあったので、南面にLDKと寝室を並べた間取りにしましたが、軒は1.2mほどつくりました。秋から冬にかけて斜めから日光がはいって心地よいです。
    春から夏にかけて日光がはいらなくなり、夏は完全に陽がはいらないため、朝起きてリビングにいくと涼しいくらいです。こんなに重要だと住んで感じました。

    • @user-sx4lp1ut3e
      @user-sx4lp1ut3e 8 месяцев назад +23

      とても素晴らしい、理想の家屋ですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +19

      1.2mの軒は深くて重厚感がありそうですね

    • @kinakodesu
      @kinakodesu 8 месяцев назад +18

      我が家も同じ構造で、猛暑でも午前中は涼しく、冬は日が燦々と入り暖かいです。
      軒の短い北側だけ、雨風の侵食で腐りリフォームしましたが、それ以外は築年数が古くても丈夫な我が家。
      今回の説明で納得できました。
      軒の短い場所は壁の痛みも早いです。

  • @user-re9zz8su4d
    @user-re9zz8su4d 8 месяцев назад +104

    安いからという理由で軒ゼロにしましたが、2階の窓を開けて少し買い物に行ってる時に小雨が降ると部屋に雨が入っています。
    換気のために窓開けて、雨が降っていることに気づいて窓閉めたら、雨が部屋に入ってます。軒ゼロは後悔しかありません。

  • @poti-me7uk
    @poti-me7uk 8 месяцев назад +184

    こんにちは、同業者ですのでこういう注意喚起動画発信は大事だと、感銘を受けました。同県ですので軽井沢の建築確認に不可とは知りませんでした。町としてそう考えていることは、
    すばらしいと思います。全県に波及してほしいところです。今後も応援していますので、頑張って下さい。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +4

      頑張ります

    • @proarginineplus
      @proarginineplus 8 месяцев назад +4

      あまり騒がないで自分たちのお客さんにだけ伝えたらよいと思いますよ。
      騒がないことが大事かと思います。
      流行りを作っているとしたら寿命を短くするというのはゼネコン初の役所始動だと考えないといけない事案だと思います。
      もうほぼ職人たたきは終了したという事は知っていますよね。
      頑固にこうしなければだめだと譲らない職人のことです。
      彼らは先輩や親方からここはこうでなければならないと教えられたのだと思いますけどその理由を師匠に問うのはまれな人だけいう事で追いつめられてしまいました。
      どちらかというと結構大きなマンションなどでは20過ぎのド素人が監督として採用されることが多くて長年の職人は排除という形が取られてきましたよね。
      そして60になったら現場から締め出される法律が作られました。
      その他各種免許制度が設けられて毎年上納金を払わないとならないことになり免許を維持することが難しくもなりました。
      植物を扱う職人なども免許制度が導入されてそれで飯を食ってきた職人ほど免許を取ることが出来ない制度となっています。
      コンクリと鉄筋も銃妙を身近ウすることを想定して強制してそれまで大工が設計してきたことを排除したわけですしね。
      黙っているというのには理由があります。
      壊れなければ壊すというのが政府という人殺し集団です。
      人が死んだ災害はすべて政府がしてきたことだからです。
      通過したはずの東京は無風で千葉で大災害とかまだ最近のことですよね。
      地方でTの販売目標のために災害を引き起こす。
      地震も相当昔から行われてきたことですよね。
      官僚がやっている経済対策とはそういうことなんですよね。
      大企業に金が行くようにするという方式を経済対策と称しているのですよね。
      気が付かない人が殆どの日本ではほおっておけばよいと思います。
      気が付いていれば日本人でない公務員全体を処刑されているはずだと思います。
      いまだに増税だ減税だという嘘に振り回されていますけど住民サービスはもう何も残っていませんよね。
      黙っておかなければ災害になるという事だけは知っておいて欲しいと思いますよ。
      本当は公務員すべての排除というか罪を問う手処刑まで行けばいいんですけど現状は無理でしょう。

    • @setukoiwahasi5904
      @setukoiwahasi5904 8 месяцев назад +6

      何でもかんでも資格商法、それで大きな顔ができる今の時代、挙句まともな物が作れない、昔からの徒弟制度、経験と実績、それでいいものを作ろうと頑張って来てたのにね、誇りがなくなったら終わりでしょう。

    • @proarginineplus
      @proarginineplus 8 месяцев назад

      @@setukoiwahasi5904
      日本政府が日本の経済潰しに出ていることは間違いがないですよね。
      というか明治は李に乗っ取られてずーとやっていますよね。
      その前の秦氏支配の時が日本人委取ってよかったはずはないということがわかる程度で実際どうだったのはかわからないですけどね。
      宗教の持ち込みにも失敗して天皇をでっち上げていますからね。
      ホコリとか言うのではなくて邪魔だから潰しているんですよね。
      長持ちしないものへとシフトさせている。
      天気を操り起こせる食糧危機とは違って建物を破壊してゼネコンにピンハネできる場そして役人にバックさせる仕事を作るのが面倒になってきているのではないですか?
      でももうすべての産業が潰されてしまった後ですよね。
      そこの町工場が無ければ欲しいものを作るところがないというようなものだけ野放しにしているだけでしょう。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 8 месяцев назад

      @@proarginineplus やつらは全て壊したいのですよね日本の文化伝統すべて。
      黒幕はずーっと上の方にいますけど自分達に直接押し寄せるのは災害と移民による乗っ取りです。最終的にウイグルのようになりかねない局面まで来ていると思っています。
      こういう事態に、壊されるから声を上げないでいたとしてもいずれ壊されます別の形で。
      そして彼らはそれをほくそ笑むでしょう。もう遅いけど、認識している人の数が増えるしか救いの道もない

  • @user-bz5md3ex7q
    @user-bz5md3ex7q 7 месяцев назад +34

    最近建てられている建売り住宅は軒なしばかりに感じます。日陰がないのは嫌だなぁ‥雨が降ったらどうしてるんだろ?などと感じていましたが、この動画で勉強できました✨
    私は軒があって日陰ができ、雨が降り込まない家が好きです😊

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +2

      お役建てて嬉しく思います。軒は大切ですね。

  • @zeppelin6394
    @zeppelin6394 8 месяцев назад +54

    実家が日本海側で本瓦でかつ軒の深い木造家屋です。築後50年でも外壁の痛みが殆どなく伝統家屋は本当に良いと思います。

  • @358ku-chan
    @358ku-chan 8 месяцев назад +34

    うちは東北積雪地方田舎住みですが、数年前から近隣に新築された住宅はスタイリッシュな軒ゼロが建ってきましたが、何故か外壁が汚れてると思ったら、そう言う事なんですね。勉強になりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +6

      やっぱり外壁が汚れるようですね

  • @kn3245
    @kn3245 8 месяцев назад +49

    通りがかりの者です。
    建てる予定はないのですが、近所の建売住宅は軒ゼロばかりです。
    家にとって軒がある方が良いのに不思議だったのですが、この動画をみて理由が分かりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +6

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n 7 месяцев назад +36

    30数年前、二世帯住宅を建てる際、亡父がいちばんこだわったのが「軒の長さ」でした。あちこち展示場をまわり、最終的に標準設計で軒3尺の建設会社を選びました。大工さんの腕がよかったのと、定期的なメンテをしたおかげで快適な住まい暮らしをしております。
    亡父は大雑把な説明しかしませんでしたが、拝見して亡父が言いたかったことがよくわかりました。ありがとうございます

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +7

      軒が深い家は重厚感がありますね。
      お父様の選択は大正解でしたね。

    • @mopiko
      @mopiko Месяц назад +3

      私も昭和初期世代の方に伺うと現代家屋の標準的な軒の長さでは不足と言ってました。やはり3尺、90cmとのことでした。
      縁側を愛する昔の人は夏の日差しと雨の吹込みを気にするようです。

  • @user-pr8rk9nv2q
    @user-pr8rk9nv2q 8 месяцев назад +45

    もう引退しましたが、長い事建築大工をやっておりました。
    地域にもよりますが、日本は雨や雪が多い国ですので、軒は絶対必要ですね。
    昨今は軒やケラバのない住宅が目に付いて新築時の見た目やデザインはいいかもしれませんが、大変憂慮しております。
    建築は長い事その場にあって住まい続けなければなりません。
    今主流の外壁材も長年雨にさらされると持ちは悪いですよね。
    他人の事ながら軒のない住宅に心配さえしてしまいます。
    こうゆう動画のアドバイスは重要ですよね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +10

      お褒めいただきありがとうございます

    • @user-hd2km9uh3h
      @user-hd2km9uh3h 8 месяцев назад +6

      昔の家屋は機能性第一に設計されているのでいろんな意味でよく考えられているなと感心しますが最近の家は疑問に思う所が多い気がします。
       最近見かける床下換気口がない家屋ってラドン(怪獣映画に出てくる巨大翼竜・・・ではなく地中から放出される放射線の一種)対策はどうしているのか気になります。

  • @kabunasux
    @kabunasux 8 месяцев назад +85

    うちの裏に建てた軒無し住宅は築10年経たずに3階が人が住めないほどの雨漏りで部屋がカビだらけになり大工事してました。近所で一番新しい建物なのに一番劣化が早くて驚きました。軒無し、陸屋根は雨漏りする確率が高いそうです。年に数回しか雨が降らない外国なら良いのかもしれませんが日本には向かないみたいですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +11

      実例を紹介いただき、ありがとうございました。

  • @user-wo6fe6ou2j
    @user-wo6fe6ou2j 8 месяцев назад +39

    築45年超の実家暮らしです。軒は当たり前にあり、確かに雨が入りにくいと思っていました。
    最近の戸建ては、すっきりオシャレでいいなぁ~と思っていましたが、そんなデメリットがあるとは知りませんでした。
    建替え等の予定はありませんが、大変参考になりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-nc7li8fv5n
    @user-nc7li8fv5n 8 месяцев назад +30

    本当にそうなんです! 土地さえあれば、絶対軒ありなんですよね!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +4

      私も「軒あり」賛成派です

  • @Gransel
    @Gransel 8 месяцев назад +92

    ずっと前に「絶対に雨漏りしない家は絶対に作れない。壁を雨から守ることが家を長持ちさせる秘訣」と、何だったかで聞きかじって建てた家ですが、もっとガバっと軒が深くてもよかったなと思ってます。具体的には窓に安心して干し柿を吊るしておけるくらいの深さですね。雨に濡れると腐ってしまうので。そう思うと昔の家は必要十分な軒をとってあの深さだったのでしょうね。洗濯物干せたもんなあ

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +19

      昔の家は軒が深いですね

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g 7 месяцев назад +3

      土間とかめっちゃ好きでした。あれも生活の知恵ですよね。

    • @mopiko
      @mopiko Месяц назад

      ​夏の日差しを避け風鈴のある縁側も最高です。

  • @ernstfrieden4280
    @ernstfrieden4280 8 месяцев назад +13

    私も30年前に現在の建売一戸建てを購入する際、軒がやけに短いのが気になっていました。近所の立派な注文住宅はみな軒が大きかったからです。実際に住んでみると夏場の日差しがかなり入ってきて暑いことがわかりました。一方、冬の太陽は南中高度が低いので軒がいくら長くても縁側に陽が差して暖かいのです。外壁も確かに10年目くらいからクラックが入って雨が染み込み、室内の壁紙が変色したり窓枠にカビが生えてきました。改めて軒の大切さを身をもって知りました。ただ、この動画を30年前に拝見しても何となく今の住宅を購入したように思います。軒は40cm弱あり軒ゼロ住宅ではなかったからです。それでもここまで劣化がひどいとは思いませんでした。1階部分に軒がないので2階の屋根に軒があっても雨が1階部分の壁面に常に当たります。五重塔のように各階に軒が無いと2階だけでは90cmでも足りないような気がします。人間失敗しないとなかなか懲りないのですね。仮にこれから建て直すのであれば、間違いなく1、2階別に軒のすごく大きな家を建てると思います。動画ありがとうございます。(ちなみに今の家は出窓の屋根と壁面の間から水が入って大変難儀しました。軒が小さいのに出窓があるのも最悪です)

  • @hsk5239jp
    @hsk5239jp 8 месяцев назад +63

    全く建築の事を知らない宮大工の孫です。
    昔の建物は色々試行錯誤して何百年も残っている事が分かりました。
    この先家を新築するであろう孫たちにしっかりと伝えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +7

      お役建てて嬉しく思います

    • @mopiko
      @mopiko Месяц назад

      伝統建築で危険なのは、地震で重い屋根ごとぺちゃんこ、台風で長い軒の屋根ごと剥がされる、雹で瓦が割れる、です。
      このあたりの対策には伝統技術の再確認や、現代技術の導入が大事に思います。外野から失礼いたしましたm(_ _)m

  • @nikog3359
    @nikog3359 8 месяцев назад +61

    車の窓がいい例かも。
    窓にバイザーがあると
    多少の雨でも窓を
    開けられるし換気も出来る。
    バイザー無しだと・・・。
    ほんとベチャベチャに
    なっちゃうのよね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +14

      バイザーの例は分かりやすいですね

    • @virginiedunkerque6185
      @virginiedunkerque6185 5 месяцев назад +4

      車を買うときに、父がお金がかかるから…といってつけずに買おうとしていたので、雨が降ってきたら中びしょ濡れになるから、と言って付けることに。
      何十年も車に乗ってるのに、なんで無しにしようと思ったのだろう。

  • @chan-gp8iq
    @chan-gp8iq 8 месяцев назад +21

    軒の役割を初めてしりました。
    中古で買った平屋の
    安い家ですが軒が50センチ近くもあり
    古くさい家で子供たちから不評ですが
    長い縁側もあり
    自分は素敵だと思ってます

  • @user-iw3gr7dz8o
    @user-iw3gr7dz8o 8 месяцев назад +216

    私も建築士です。
    おっしゃるとおりなので、もっと世に周知する必要があるのですが、
    物理的に延べ床面積を確保できる魅力に負ける人が多いのが事実ですね。
    施主の気持ちはわかりますが、そこはやはり建築士がしっかりリスクに対して説明する必要がありますよね。ここをちゃんと説明しないで売れる建物をただ売るためだけに設計施工する業者は、本当の意味でお客様の為の仕事をしているとはいえないと思います。建築士として日々、勉強をしていれば軒がいかに重要かということは知り得るはずなんですが、この日本という風土に対して軒ゼロ住宅なんてほんと、設計する方も、買う施主も愚かとしか言えない現実がまかりとおりすぎていてもどかしいですね。
    建築基準法の盲点を突いた抜け穴設計をしたくなるほどに、日本の土地と建物に対しての税制度が厳しいということなのでしょうか。少ない土地面積に対して最大限の建物を建築するという一見モダンでカッコいいようにも見える軒ゼロ住宅ですが、日本の建築史や建築の専門知識を有している建築士の立場から昨今の軒ゼロ住宅を見ると、大きい段ボール箱に見えますわ。w
    神社仏閣がなぜあそこまで長持ちしてカッコいいのか。
    それはとりも直さず軒が長いからに他ならない。それが答えです。
    日本の歩んできた歴史に背を向けるような昨今の軒ゼロ住宅は、構造的美しさが欠落しているだけでなく、日本の気候風土を無視した愚かの極みです。
    しかしそれを許してしまっている建築士の責任はとても重いと思います。
    我々建築士はもっと国、行政、施主に対してもっとこの事実を周知していく必要がありますね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +46

      私も同感です。軒が深いので神社仏閣は何百年経っても、しっかりしています。この文化を継続してほしいものですね。

    • @user-yu3sx1xe7v
      @user-yu3sx1xe7v 8 месяцев назад +19

      神社仏閣…なるほど…
      次に見るときは機能美が見えます、私にも。
      ありがたい。

    • @user-fo3hl7ww8d
      @user-fo3hl7ww8d 5 месяцев назад

      ガルバ屋根とガルバ外壁が増えた。近隣でもオールガルバの軒無しが建っている。雨が当たる方が錆びないのではないか。引き違い窓が無く、窓を開ける習慣も無いのだろう。片流れの大屋根にソーラーが乗り、外壁はシルバー色に輝いている。南側には窓が無く、ソーラーパネルに使う。冬の寒さは発電してエアコンで賄うのだろう。夏は40℃にもなる地域だから、断熱材か付いたガルバ外壁は涼しいのではないか。我が家でも夏は窓を開けない。冬より夏がリスクなのだ。

  • @safari0317
    @safari0317 8 месяцев назад +51

    軒先から見る雨が最高なのに。

    • @spiderman-gt3tk
      @spiderman-gt3tk 8 месяцев назад +5

      そうそうその風景大好きです

    • @virginiedunkerque6185
      @virginiedunkerque6185 5 месяцев назад +7

      以前住んでいた家の二階の窓の上に小さな屋根がついてて、土砂降りの時に窓を開けて、室内から雨粒の形や音、水が流れていくのを見るのが大好きでした。
      夏場は涼しいし、空気の匂いも変わってとても気持ちがよく「水に流す」というのを感じられて癒やし効果があったように思います。
      家の中にいても自然を感じられる、というのはとても繊細で生活を豊かにしてくれるものだと思います。

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x 8 месяцев назад +34

    20年ほど前に某大手ハウスメーカーの企画住宅、軽量鉄骨造で家を建てました。
    切り妻の家ですか軒は比較的深く多少の雨のでも軒深い所は雨が掛からず多少窓を開けて換気ができるので助かります。
    家の痛みも殆どなくもう数十年は住めますね。(笑)
    日本の家屋には気候風土に適した形状があると思います。
    隣の家はほぼ軒が無いですが、外壁の痛み気になります。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +7

      やっぱり軒が無いと外壁が痛むようですね。

  • @kansha1714
    @kansha1714 8 месяцев назад +23

    とてもためになりました。年代的には新たに住み替える事は難しいので実家をあてはめて想像していますが、なるほど合点いたしました。ありがとうございました。素晴らしい建設会社さん。施工していただいた方はきっと良かったに違いないと思います。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お褒めいただきありがとうございます

  • @user-zo9ww3vd6k
    @user-zo9ww3vd6k 7 месяцев назад +9

    自宅を建てる際に勉強しました。結果辿り着いたのが伝統工法でした。
    軒も長めにしてもらいました。
    お陰様で毎日快適に過ごしております。

  • @woodscat3816
    @woodscat3816 8 месяцев назад +19

    築60年近くのボロ家に住んでおり、元々隣が空き地で吹き降りの雨の時は壁に雨が当たって雨漏りしていましたが、空き地に建物が建ったおかげて雨避けになり、雨漏りがしなくなりました。壁を濡らさないってことは重要ですね。

  • @33you3
    @33you3 8 месяцев назад +34

    うちは軒ゼロ住宅ですが、内部結露が酷く内部がカビだらけ、落雪でエアコン室外機破損、吹雪で雪が屋根裏に入り込み雨漏り、基礎の換気口に雨水が入りまくる、と問題だらけです。
    軒についての説明もなく建築したのが悪徳工務店で10年以内でもガン無視され全て自費で修繕しました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +8

      やはり軒ゼロ住宅は難関ですね

    • @mopiko
      @mopiko Месяц назад

      軒ゼロは材料と工法を間違わなければ、最近多い台風や竜巻には強いと思います。

  • @tokamachi7
    @tokamachi7 8 месяцев назад +61

    とても論理的で分かり易い動画です。ありがとうございました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役に立てて嬉しく思います

  • @moto_nak5431
    @moto_nak5431 8 месяцев назад +25

    すごくわかりやすい説明でためになりました。
    確かに、最近の新築住宅で軒のないスタイリッシュなデザインの家をよく見かけるようになりましたね。
    この先、家を建てられるかわかりませんが、参考にさせてもらいます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役に立てて嬉しく思います

  • @bcdemonic5205
    @bcdemonic5205 7 месяцев назад +29

    建築中の新築一戸建ての7割くらいが軒のないイメージだったので、何かメリットがあるのかと思っていました。
    実際にはデメリットだらけだと分かって勉強になりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧下さいね

  • @user-ew4zi4lj7e
    @user-ew4zi4lj7e 8 месяцев назад +64

    軒ゼロ建築がスタイリッシュとも思いません。
    やはり昔の建築技法には日本風土で試行錯誤してきた理由が有るんですよね。
    生活スタイルが変化しても雨風湿度乾燥と陽射しは大して変わっていませんし地域によっては雪や防風対応を怠ると大変です。
    若い時は和室なんかも要らないと思いましたが中年過ぎる頃には和室って便利で落ち着くな。って己の思考変化もありますね。

    • @vashthestampede4115
      @vashthestampede4115 8 месяцев назад +2

      私もそう思います。深い軒にして家をどっしり見せることに憧れて旭化成には目もくれず、林業で建てました。

  • @-msc
    @-msc 8 месяцев назад +26

    大変貴重な情報を教えていただき感謝しています。四半世紀前に立てたメーカー住宅なので軒があるのですが当時の図面で確認すると
    敷地の関係上で軒の長さは60cmでした。確かに雨や日照の点で軒のおかげで外壁の汚れや夏の日差しを和らげてくれますね。

  • @user-qg4ye8dj4q
    @user-qg4ye8dj4q 8 месяцев назад +30

    雪積ある所は、屋根傾斜15度。軒先は一尺五寸が基本かな
    防水シートは少し多めに軒裏まで回すのが最も重要

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +6

      技術的な補足ありがとうございました

  • @user-hu9mp1rw5r
    @user-hu9mp1rw5r 8 месяцев назад +14

    おはようございます。いいお話を聞くことが出来ました。軒の役割、神社仏閣はいい見本ですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-nv8qw7sl8z
    @user-nv8qw7sl8z 8 месяцев назад +49

    新車買うときドアバイザーをなしにした事あるけど雨・雪が入りまくりで悲惨だった。きっと同じ事。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +8

      そうかも知れません

    • @user-lb5uu8tn1p
      @user-lb5uu8tn1p 4 месяца назад +5

      ドアバイザー付きの車に買い替えました。
      オプションでしたがエアコンが苦手なのとなるべく雨でもウインドウを開けることもあるだろうと付けました。
      洗車に多少の手間がかかりますが、やっぱり快適です!
      日本には必要なんですねー

    • @Reiwa4KARASU10Age28
      @Reiwa4KARASU10Age28 4 месяца назад +3

      なかなか、大変❤良い例えとなります❤❤❤

    • @user-kf3xw5xk9k
      @user-kf3xw5xk9k 15 дней назад

      ついているのが当たり前だと思っていた、安く上げるためか、スタイル重視ですか、車の中に雪が、入り込む時が、一番腹が立ちます、話がそれました😅

  • @user-sw6pc3lg5m
    @user-sw6pc3lg5m 7 месяцев назад +14

    田舎でも若い夫婦がスタイリッシュな家を好んで随分建ててると思ってましたが、そんなに負の部分があるのかと驚きです。情報有難うございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +2

      メリットがあればデメリットもあります。
      お役に立てて嬉しく思います。

  • @tunotun
    @tunotun 8 месяцев назад +43

    フランク・ロイド・ライトが日本の軒がある建築を風が通る素晴らしい設計だって感銘を受けて旧帝国ホテルなんかも設計したって話あたり入れてくれたら面白くなるのになって思った
    自由学園明日館見学した時も軒と軒天ちゃんとあってデザインだけじゃなく機能も考えられてたんだなぁって思えて楽しかったよ

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +11

      フランク・ロイド・ライトも同じ意見なんですね

    • @tunotun
      @tunotun 8 месяцев назад

      @@user-cy7zw7uj3x 自由学園行っても誰も軒や軒天なんて注目しないし写真も撮らないだろうし、UPする人も居なかったようなので、自分が行った時に撮った物を載せときました

    • @user-jr1iv7qu8l
      @user-jr1iv7qu8l 8 месяцев назад +3

      私は自由学園卒です。
      すこし誇らしい気分です。
      ありがとうございます。

  • @papepipopukupi7383
    @papepipopukupi7383 8 месяцев назад +10

    僕は五十年くらい前の軒がある家が大好きなのでこうした説明は大変興味深いです

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      私も軒がある家は好きですね

  • @kskof
    @kskof 8 месяцев назад +59

    斜線がクリアできない狭小住宅の建売屋やアトリエ系の芸術家ぶった設計士が好むやり方だけど、
    劣化や水漏れについて考えられてない施主の生活の事を全く考えてない建築
    事務所にこういう設計を強要されるのが嫌で設計辞めました

  • @user-huhunhu
    @user-huhunhu 5 месяцев назад +5

    戸建て検討中です。
    あまり出てこない情報で勉強になりました。
    こういう目線のチャンネル好きです。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  5 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @saki4805
    @saki4805 8 месяцев назад +15

    軒ゼロ住宅と言う言葉初めて知りました。
    わかりやすく詳しい説明に納得です。
    長年住む家なので丈夫がだいだい大事。
    他の動画も見て家づくりに役立てたいです、
    ありがとうございました!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役に立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧下さいね

  • @user-kl8xe4ko5h
    @user-kl8xe4ko5h 4 месяца назад +3

    軒ゼロはオシャレっぽいけれど、住宅メーカーの営業さんと設計士さんがデメリットを説明してくれたので寄棟で四方しっかり大きめの軒にしてもらいました。
    私は見た目より実用性重視の家が欲しかったので大変満足してます。実用性を重視したいと伝えていたから説明してもらえたのかな

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  4 месяца назад

      良い住宅メーカーさんに出会えましたね。

  • @user-pn8rl3lw4o
    @user-pn8rl3lw4o 7 месяцев назад +6

    ものすごく分かりやすかったです。自分は家建てる・持ち家派ではありませんが、単純に家屋の構造良し悪し知ることができて勉強になりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います。

  • @yabukim114
    @yabukim114 8 месяцев назад +14

    私も全く同じ事を思っていました。
    今のスタイリッシュな家は、
    軒が無いのに1階と2階の床面積が
    同じ寸胴の建物が多いから、
    壁と屋根の取り合いから雨漏りが
    し易いのにもかかわらず、
    足場を組まないとメンテナンス
    出来ない家が多いと思います。
    軒をつけない設計をする人は、
    地震や台風、日射などで建物が
    いたむ事が、想像出来ないのでしょう
    漏水の10年保証の話もありましたが
    シーリングは、10年程度は、
    なんとか持ちますが、それ以上
    経過すると、シーリングだけで
    止水している住宅は、漏水しますね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      ご指摘は最もですね。

  • @rybackhi
    @rybackhi 8 месяцев назад +13

    ホントこれは正解!
    大きな軒は必要です
    日本家屋は良く考えられている

  • @hirominishi
    @hirominishi 8 месяцев назад +27

    軒が無い片流れの屋根、サイディングを張った壁、エコキュート
    全て建築会社には都合が良い造りに見える。

  • @user-gt3fw4qy7q
    @user-gt3fw4qy7q 8 месяцев назад +8

    ありがとうございました
    勉強になりました
    私は軒ありを希望しましたが 単に昔風の立て方がよかったからですが
    この動画のような説明があれば もっとよかったのにと思いました
    いや 本当ありがとうございました
     神社仏閣「先人の知恵は素晴らしい」👏と感じました

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +3

      先人の知恵は素晴らしいですね

  • @user-py1lc3uc6q
    @user-py1lc3uc6q 7 месяцев назад +3

    築4年軒ゼロ中古住宅を購入し、7年住んでいます。現在築11年ですが、北側外壁一面が黒カビ。雨の日はちょっとの風でも窓を閉めなければ、部屋が水びたし。直射日光がすごいです

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      軒ゼロは予想以上に影響が大きいようですね。

  • @user-he7gu3iv2w
    @user-he7gu3iv2w 8 месяцев назад +7

    勉強になりました✌️

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-ui4wm7ht6x
    @user-ui4wm7ht6x 8 месяцев назад +6

    軒が有っても古く成ると台風🌀で雨水侵入は有りますが雨の日☔️はやっぱり軒が有った方が良いですね♪
    コレから中古住宅🏠を購入する方々には1番重要な情報ですね

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      中古住宅購入の際は、チェックが必要ですね。

  • @ATS730
    @ATS730 8 месяцев назад +11

    初見です。すごく参考になりました!ちゃんとしたコメントをかかれている視聴者さん方が多い事からも、大井建設さんはすばらしい会社なのだと感じます。
    ここ数年の日本は気温も雨も只でさえ亜熱帯化していると言われるのに、軒ゼロはデメリットがだいぶ大きそうですね。
    家の周りの新興住宅は、ぱっと見ると6割ほど軒ゼロなのですが・・怖いですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +1

      ご指摘の通り、皆さんの体験談や感想をお送りいただいています。
      私もここまで反響があるとは思っていませんでした。
      お役に立てて嬉しいですね。

  • @user-nb1ts7wi2u
    @user-nb1ts7wi2u 8 месяцев назад +2

    自分のお客を逃してしまうリスクもあるのに、このような情報を発信してくれる方は信用できますね✨👍

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      確かに、お客様を逃しているかも知れません。
      でも、そう思っているので仕方ありませんね

  • @user-zj8yc4gs7o
    @user-zj8yc4gs7o 8 месяцев назад +59

    外壁のサイディングは表面の塗装で防水されてるけど、雨風紫外線で劣化して、雨水吸うとボロボロになります。軒でサイディングを濡らさないのは大切な事ですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +8

      賛同いただき嬉しく思います

  • @isamich1535
    @isamich1535 8 месяцев назад +12

    「スタイリッシュ」っていうのは、多分ヨーロッパあたりのオサレな建物のイメージなんだろうけど、気候が全く違うということを考えてないんだろうと思う。その国・地方の伝統的な建物にはそうなった理由というものが必ずあって、現代の技術で克服できるものもできないものもあるということでしょう。(資金は有限であるという前提で)

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA 8 месяцев назад +3

    これは高評価動画!宝くじ当たって家建てる時に参考にします。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います

  • @sublime68
    @sublime68 8 месяцев назад +41

    増築した方は軒なしで建てました本館の方は軒ありで15年早く建ってますが軒なしの新しい方が痛み早いし汚れます。街の気候がいい所はいいと思いますが雪国などは絶対ダメですねw

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +4

      軒無しは難関ですね

    • @user-wm1tp7ku7s
      @user-wm1tp7ku7s 8 месяцев назад +1

      建築を知らない古い考えですね。

    • @user-qj2rx8bg5k
      @user-qj2rx8bg5k 8 месяцев назад +2

      のきなしの家です。困ったものですよね!知らなくて立てたみたいです。参考になりましたありがとうございました

    • @sublime68
      @sublime68 8 месяцев назад +2

      担当した監督は「ビルとかみんな軒なしだから大丈夫でしょ」とwちなみに豪雪地帯です

  • @user-ty9or8vo4u
    @user-ty9or8vo4u 6 месяцев назад +4

    モデルハウスの軒天がすごく長くて木目でダウンライトもついていて、あまりの綺麗さに一目惚れして同じように作って貰いましたが、すごく高かったです。軒ゼロの家は安い家ってイメージが強いです。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  6 месяцев назад +2

      「軒天に一目惚れ」凄いですね!

  • @ky2642
    @ky2642 8 месяцев назад +7

    オススメされて家建てたことないから軒ってなに?って思ったけど気になったので拝見しました
    なるほど…雨漏りの原因、理由などよくわかりました。構造的にあったほうがいいものだったんですね
    見た目と専門的な知識は大切ですね。このくらいわかりやすい説明をしてくれる業者さん素晴らしいです

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お褒めいただきありがとうございます

  • @misasachi
    @misasachi 8 месяцев назад +6

    湿気、漏水は住宅の大敵ですね。ノキゼロスッキリしてカッコいいですがコストをかけてきっちり対策する必要がありますね。

  • @user-vy8mc1qf6q
    @user-vy8mc1qf6q 8 месяцев назад +3

    始めまして
    築12年で屋根ガルバ片流れ 外壁は窯業系サイディング 外張り断熱木造軸パネル工法 マーベックス1種換気で建てました。軒ゼロです
    自分は切妻で軒長くしたかったのですが…
    外壁は築9年で急速に色褪せました。防水劣化が心配だったので、今年にラジカル制御塗装 シールもイクシードで全打ち替えしとりあえず安心しています。
    小屋根裏も上がって点検出来るようにしていますが、今の所カビや雨垂れ跡等も無く大丈夫そうです。
    ちなみに室外機は、雨がかかる方がある程度洗えるので良かったりします。屋根のある所の室外機・ヒートポンプはフィンが埃で詰まっている場合が多いです(電気屋です)

  • @user-eo1tz7sx8v
    @user-eo1tz7sx8v 2 месяца назад +3

    デザインありきで軒無し住宅を選ぶ寸前でした。素晴らしい発信ありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  2 месяца назад +2

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね!

  • @tkskn3425
    @tkskn3425 4 месяца назад +4

    この動画にあるとおり、軒は大事ですね!
    私は15年ほど前に家を建てたのですが、そんな知識はなかったのでデザイン優先で軒がほぼ無い家にしました。
    その結果、軒が無いので窓のサッシに直射日光が当たり、窓枠と外壁の継ぎ目のコーキングが経年劣化で硬化して、そこから雨が侵入して雨漏りが発生しました。
    初期段階で気が付いたため自分でコーキングをやり直して修復しましたが、3階の窓などは自分ではどうしようもないため近いうちに全体的な補修を行う予定です。
    3階のエアコン交換ってこんなに金がかかるのか!とか、キッチン2階にしたらクレーン車呼ばないと冷蔵庫交換できないじゃんとか、
    後で後悔するところって大体メンテナンスに関わるところなんですよね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  4 месяца назад +1

      最近は軒ゼロ住宅が多くなっていますが、やはり軒は大切ですね。

  • @allanmarcha9782
    @allanmarcha9782 8 месяцев назад +2

    お勧めで出てきました。
    素人でもとても分かりやすかったです。早速、登録させていただきます!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います

  • @chanelgreat824
    @chanelgreat824 8 месяцев назад +6

    軒ゼロ住宅の危険性が良く理解出来ました。4.12からの参考サイトの画像が薄くて見えないので、読めないのと、図表の読み方が判りませんでした。次回に改善して頂くと、助かります。有難う御座いました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      見づらくて申し訳ありません。
      参考サイト「長持ち住宅の選び方」はこちらです
      www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/index.html
      この中で「雨掛かり防水」をご覧くださいね

  • @renonkkk
    @renonkkk 8 месяцев назад +13

    貴重な情報ありがとうございます。軒は、家らしさが感じられます。50年、70年寿命住宅が元来の家なはずです。
    日本家屋の寿命は30年程なため、早く劣化してもいいように考えられているのでしょう。
    北欧のSハウスは、シッカリした軒があり寿命は70年と聞きます。それ以外に、坪単価は高額ながら光熱費が安く済みます。
    私の家の場合、築30年ながら周辺の平均光熱費より2割以上安くなっています。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +3

      大手ハウスメーカーで軒ゼロは無いかもしれませんね

    • @renonkkk
      @renonkkk 8 месяцев назад

      @@user-cy7zw7uj3x そうなのですね。

  • @403Kei
    @403Kei 8 месяцев назад +11

    約6年前に某大手住宅メーカーで新築しましたが、今回のお話はとても勉強になりました。 もちろん我が家も軒はしっかりあるので安心しました。これからもチャンネル登録させていただいていろいろ勉強したいと思います。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役に立てて嬉しく思います。
      これからもよろしくお願いします

  • @TC-AT
    @TC-AT 8 месяцев назад +1

    わかりやすい!ご説明ありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧下さいね

  • @willwill3010
    @willwill3010 7 месяцев назад +1

    改めて住宅の基本を教えられ勉強になりました。 ありがとうございました。🤩

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @hoge303
    @hoge303 8 месяцев назад +17

    軒ゼロはスタイリッシュだけど、スマートじゃないって感じですかね。
    家の建築は過去の知見の集約ですもんね。見た目や利便性だけで、機能をなくすなってことが良く分かる動画でした。
    近所の新築一戸建てをたまに観察してますけど、きれいな外壁の家が軒のないとこからだんだん汚れてくるのも、残念感でいっぱいですよね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      軒は大事な役目を果たしています

  • @maikamaruine
    @maikamaruine 8 месяцев назад +3

    創業40年不動産屋2代目です。近頃、近隣の土地に豆腐建築の様な物件が多くできていて、吹き付けで、真っ白なので、本当に豆腐みたいなのがポコポコ建っています。シンプルでスタイリッシュといえばそうなんですが、なんだか分からないけれど、安っぽいなと思っていたのですが、実際にデメリットの方が多いし、本当に安いんですね。この様な注意喚起の動画をあげてくださって大変為になりました。仲介をしたり、自分で立て売りもするし、お客さんの方で建築屋さんを連れてきたい人も多くて、、、。皆さん夢をお持ちだし、高額な買い物なので、自分の思い通りに作りたいという方も多く、建築屋さんからの制限もあるのに、不動産屋からあれこれ口出しするのはどうかとも思っているのですが、やはりデメリットとメリットを踏まえて考えて選んでいただきたいので勉強だけはするようにしています。将来的に、トラブルがない戸建てになるのかということについて、研究しています。こちらのチャンネルを始めて拝見しましたので他のも見て研究させていただきます。為になる動画をありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧くださいね

  • @user-wq9tf6xj6b
    @user-wq9tf6xj6b 7 месяцев назад +1

    初見ですが普通に面白かったしためになりました!

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @user-bt5jj4hh9g
    @user-bt5jj4hh9g 8 месяцев назад

    軒の大切さがよくわかりました。ありがとうございます。結露に困っていましたが、理由がわかりました。有益な情報に感謝です。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧下さいね

  • @user-hl8mi4is9z
    @user-hl8mi4is9z 7 месяцев назад +5

    新築時に1階部分の和室を2畳拡大して設計変更。
    それに伴って2階にベランダを増設。
    ベランダの排水が壁に流れていた。
    そのため、数年でその部分の窯業系サイディングがボロボロになった。
    壁を常時濡らすのは、確かに良くない。
    大手ハウスメーカーだったが、いい加減な設計にがっかり。
    良心的な業者を選ぶのは本当に大切です。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +1

      建築業者選びは難しいですね

  • @po0p463
    @po0p463 8 месяцев назад +4

    軒が無い家をたまに見るけど、ぜったい家の壁痛むよなあ、窓すぐ汚れるよなあ、玄関で出入りしずらいよなあって思ってました!納得の動画ありがとうございます。昔窓が障子でも良かった理由はやっぱ軒があったからなんだよねえ。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います
      他の動画もご覧くださいね

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q 7 месяцев назад

    見た目だけで選ぶと大変なのが分かりました。ありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +1

      スタイリッシュに見えるのですが、デメリットもありますね。

  • @seawalker153
    @seawalker153 8 месяцев назад +1

    とても参考になりました!!ありがとうございます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-wj9hf6pt9l
    @user-wj9hf6pt9l 8 месяцев назад +11

    住宅を建てるための基礎知識ですよね。
    人と一緒で、見た目で決めるのではなく、
    理にかなった原理原則に則ったわかりやすい説明に納得です。
    リフォームや、耐震化についての動画からも、参考にしたいと思いますが、
    お願いできますでしょうか❓よろしくお願いします。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      ご要望ありがとうございます。
      内容を検討したいと思います。

  • @user-rw5of8mu3t
    @user-rw5of8mu3t 7 месяцев назад +12

    6年前に軒無しの家建てて、2年も経たずに雨漏りに悩まされるようになりました。
    あと、窓枠に雨滴が直撃する音がうるさくてたまりません。
    この動画に出会ってたら軒ゼロなんて絶対しなかったです。

  • @gogo-ken1481
    @gogo-ken1481 4 месяца назад

    とてもためになる配信、早速登録いたしました。後悔しないように役立てます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  4 месяца назад

      ご登録ありがとうございました。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @user-jo2ft3sw2d
    @user-jo2ft3sw2d 5 месяцев назад +1

    今、軒無し住宅が流行っている様ですが説明で良く解り勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  5 месяцев назад +1

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @user-os8ig2hd9u
    @user-os8ig2hd9u 8 месяцев назад +5

    昔から有る家に何故軒が有るのか考えれば分かる話。
    家を建てた時に、立派な軒を作ったら現代の家じゃないと言われたけど、実に快適に過ごせている。

  • @NyasdaqCatGPT
    @NyasdaqCatGPT 8 месяцев назад +6

    境界から50cm、狭い土地で空間を取れる。なるほど。ありがとうございました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 8 месяцев назад +1

    実に分かりやすい説明です。

  • @auau661
    @auau661 7 месяцев назад +1

    始めて知りました 有難うございます 我が家は47年前に大手のメーカーにお願いして立てたのですが まだその当時は何も話もなく ただ防水対策は万全です とのことでお話をやめてました ただ良かった点は外壁がモルタル出なかったことです 数年に一度の塗装と点検はしてもらってますが 勉強不足は感じます これからも子供たちの為に色々と専門家としての注意点を教えてください 大変役に立ちました

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画も参考にしていただけたら嬉しく思います。

  • @junbe7719
    @junbe7719 8 месяцев назад +10

    おっしゃる通りです。強風で雨水が吹き上げられた時の防水処理がきちんとされていない構造も多いですね。空気中には木材腐朽菌等のバクテリアが
    浮遊しています。雨水はこれらの菌を含んでいます。屋根のないウッドデッキ等がすぐに腐ってしまうのはこの為です。軒の大切さ、換気の大切さ
    高温多湿の日本の環境を理解することが必要と考えます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      軒が無いウッドデッキは耐久に問題がありますね

  • @faa-vb2fn
    @faa-vb2fn 7 месяцев назад +5

    軒ゼロを施工される方の大半はデザインとかよりも「小さな敷地に最大限広く(特に横幅)プランニングしたい」人が多かった気がする。小さな敷地を買った建売業者がセット販売で建てる家はほとんどの場合軒ゼロなんだよな。自分の中では軒ゼロ住宅=建売住宅のイメージが強い

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      建売に多いような気がします

  • @jpnchannel4579
    @jpnchannel4579 8 месяцев назад +1

    非常に勉強になりました。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役立てて嬉しく思います

  • @aile150
    @aile150 2 месяца назад +2

    とてもわかり易い解説でした。ありがとうございます。
    私の家は、15年ほど前ハウスメーカーで建てましたが、きっちり軒ありのものです。お話を聞いて、安心しました😊
    確かにエコキュートやエアコンの室外機の傷みは少ないです。
    古くからある建物にある深い軒は、とても意味があったのですね😊

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  2 месяца назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね!

  • @taitaicho
    @taitaicho 8 месяцев назад +4

    最近の住宅は軒有りと言っても、昔の住宅に比べると短いですよね。我が家も築10年を過ぎてしまいましたが、切妻屋根の標準軒に不満があったので設計時点で二倍に延長してもらいました。補強や瓦の増量でコストは掛かるけどね。多少の雨程度なら窓も開けられるし、軒下スペースの活用も便利ですね。雨漏りリスクについては、昔から切妻屋根が最強と言うのは認識してます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад

      軒を深くしたことは先見の明がありましたね

  • @user-qw6xz6xt8z
    @user-qw6xz6xt8z 7 месяцев назад +3

    同業者(設計)です。
    個人的には軒無し住宅など、トラブルの温床でしかなく、今まで一度とも提案したことはありません。
    同業者なので、動画の内容は理解しているものでしたが、コメント欄の『初耳』のコメントの多さに驚きました。
    設計士の理解不足、周知不足を反省します

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад +2

      私も初耳のコメントには驚いています。
      少しは役に立てたかな?

  • @user-vy7bk5sc6s
    @user-vy7bk5sc6s 4 месяца назад +1

    軒なしの家を検討していたところなのでこの動画に出会えて良かったです。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  4 месяца назад

      お役に立てて嬉しく思います。
      他の動画もご覧くださいね。

  • @user-kg6cg4pk2l
    @user-kg6cg4pk2l 4 месяца назад +1

    大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    これからも住宅建築に関する情報を発信してもらいたいです。
    登録したので引き続きチェックさせていただきます。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  4 месяца назад +1

      登録ありがとうございました。
      今後もご覧いただけたら幸いです。

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v 8 месяцев назад +3

    採算度外視で希望するなら、昔ながらの瓦屋根、畳の部屋ありの日本家屋に惹かれます。

  • @kurimaru1000
    @kurimaru1000 8 месяцев назад +3

    軒がないと雨にあたる、至極当たり前の話なのに…日本ではどんどんどんどん軒やら広縁やら雨戸やら知恵が詰まったものを省いてコストを下げて本当にしんどい。流行とか言ってごまかす。言い方が悪いけどこすずるい業者が増えたよねって思う。日本は湿度が高いから密閉性の高い住宅とか向いてないと思うのに、(夏は換気調湿しながら冬だけ密閉性を高められる構造も考えうるのに)電気代使わせるために涼しい家づくりはしようとしないし、その時代の流れに逆らうとかなりお高い買い物になるっていう。
    そんななかこういうちゃんとしたおススメをされているのはとても良いですね。

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      嬉しいコメントありがとうございます

  • @user-en2vu7hb2q
    @user-en2vu7hb2q 8 месяцев назад +1

    勉強になりました!ありがとうございます😊

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  8 месяцев назад +2

      お役に立てて嬉しく思います

  • @hide10081008
    @hide10081008 7 месяцев назад +2

    軒の有る無しでこんなにも家の耐久性に差があるのだと改めて気づかされ勉強になりました。
    ありがとうございます!
    ちなみに私は軒派です!
    私も家を建てるなら、大井建設工業さんのような良心的な建築会社で家を建てたいと思いました。
    この前旅行で軽井沢に訪れたのですが、軽井沢良いところですね大好きです!
    これからも頑張ってください!😊

    • @user-cy7zw7uj3x
      @user-cy7zw7uj3x  7 месяцев назад

      応援ありがとうございます。
      軽井沢は良いところです。でも、寒いですよ