Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう口頭で伝わる歴史を残せる時代に感謝やなぁいい番組や
安芸高田市旅はダントツで今回が一番面白かった、こういうのがいい
熊高議員の息子さん素敵なかたですねー!熊高議員も!
ゆずの皮、砂糖漬けにして乾燥、きずのあるところにチョコをコーティングして、お菓子を作ったらどうでしょうか?
81歳に見えないです。真っ直ぐに伸びた背筋、急な山道を難なく登れる足腰の強さ、素晴らしいです。
安芸高田市の魅力。特に端っこの思っていた以上の田舎。熊高氏の親子の人柄が実に爽やかでした。
石丸氏の熱量が熊高jrを突き動かすって言うのがgoodです。出来ない理由を並べるより、動け!というメッセージだと思う。
崩れ落ちた神社を見て涙がでました。案内してくださった熊田さんの思い出話しを聞いて苦しくなりました。日本にはこういう場所が沢山あり、これからますます増えていくのです…
すげぇいい回だったなぁ。ゆずポン酢しょうゆ、ゆずみそを早速通販で買います。熊高議員の息子さんは知識も豊富で話も上手いし、議員になる素質は十分ですね!
二世議員否定派の私もその意見には同意します、地元愛大事ですよね
え?通販で買えるの?買いたい 安芸高田市でググるといいのかしら
@@芝崎喜美子 川根柚子で検索すると出てきますよ!
@@芝崎喜美子 川根柚子組合のHPがあります。
柚子バターケーキ、美味しいですよ❤
熊高議員のRUclipsチャンネルで 以前 川根柚子の商品が紹介されていて 柚子ヴぁたーケーキと柚子ポン酢しょうゆを購入しました。柚子ヴぁたーケーキは ビックリする程 美味しかった!!同僚やこども達も絶賛‼️ポン酢も愛用しています。柚子チョコも 食べてみたいです❤息子さんも誠実そうで 頑張っていらっしゃる姿に 好感が持てます。安芸高田市の発展を これからも応援しています。
入口は石丸市長だったけど、とても良い動画ででした。まだ知らない事が多過ぎる。ありがとうございます。
熊高議員のRUclips川根の熊チャンネルをお薦めします熊高議員の郷土への思いと議員としての誠実さに心打たれます
隣町の出身の者です。子供の頃は秋祭りの神楽は楽しみでした。神社の境内にノボリが上がり夜になると学校の体育館で夜通し神楽が演じられて友達と見に行きました。中学の時に神楽団のOBに教えてもらいながら数年だけ演じた事もありました。地元の神楽団は衣装が豪華でとても重いのが特徴でした。最近は結婚式の余興で演技の良い演目を舞っているそうです。たたら製鉄も遺跡が残っていたり湯立て神事の伝承もあります。たたらは江戸時代が最盛期で加計屋隅右衛門という人物が大坂まで行って販売していたという記録があります。ちなみに少し前に有名になった加計学園はこの家の出身だそうです。実家の周りも住人が減って住まなくなった家が朽ちている同じような光景が広がっています。
好奇心の塊の高橋さんがすごく楽しそうで、出演者も視聴者も楽しくなる。さすがだなー。テレビのロケ番組と変わらないレベルになるんだもん。ほんと楽しかった。
テレビのロケ隊はマジで迷惑、ほんと「何様だよ」って態度で偉そうなのこのくらいゆる~くやってるほうがホッコリ見れるわ
今日川根へ行ってエコミュージアムで蕎麦食べてきたのですが奇跡的に熊高議員の息子さんとお会いすることが出来ました。とても素敵な好青年な方で少しだけご挨拶させて頂きました。動画に出てる柚子ぽん酢しょうゆを買って帰りましたので今晩食べるのがたのしみです。
やっぱりリハックは面白いなぁそれにしても沁々しちゃう石丸市長が大好きで、高橋さんも西田さんも熊高さんもジュニアも大好きになっちゃいました。私たちもエコミュージアムにいってゆずばたーケーキやゆず味噌買って食べました。川根の柚子最高に美味しかったです。無農薬の柚子皮の良い利用方法や販路拡大を祈ってます。
肉厚の川根柚子の皮、食べてみたい❣️熊高議員さん、川の中、探されていたのかと思うと、人のために尽くされる人なのだと改めて見えました。文句言って動こうとしない議員が多い中、貴重な議員さんですね。
熊高議員 議会の時からファンでしたがますますファンになりました。❤😊
正しく生きてる人は報われていくんですね😄心が洗われます💖リハックさんいい仕事してますね😃👍
見応え有りました。何度か車で通りましたが川を渡れば島根県とは驚きました。熊高議員の息子さん、とても説明丁寧で良く判りました。川根の柚子の加工場で色んな柚子の商品買いました。度の商品も美味しく頂きました。又近い内に買いに行かせて頂きます。素晴らしい動画ありがとうございました。
よい番組でしたよ〜!一緒に旅した気持ちになれました!一日の終わりによい時間を過ごしました!ありがとう❤
なんか世襲にのまれてない、自然と共に生きて来た人って優しさがすごいな…色々話を聞いてみたいって思う、戦前生まれの熊鷹さん!
@@かず-n2j8q いや、里芋の皮剥きみせて下さったほうの熊高さん笑優しいし、歴史も思い出もしっかりしてて、神楽のお話も良かった!貴重なお話!
熊高議員や息子さん、水車の熊高さんもこの川根地区に誇りを持っていると感じましたし、普段見れないお茶目な西田さん、絶景を切取るプロ高橋さんと共に旅をしている気分になる動画でした😀
以前お見かけした熊高議員は杖を突いていらっしゃったのですが自分の足だけで現れて驚きました、心の有り様が体を奮い立たせたのでしょうか?これからも数少ない良識を持った議員としてのご活躍をお祈り申し上げます。
2年前か3年前ぐらいは足の骨の切断手術をしてたからだと思いますよ
息子もめちゃくちゃ高感度あります
@@600orochimaru好感度
ご親戚でない熊高さんw 健脚の81歳!すごいなぁ~ お話も面白い! 里芋洗い器メチャクチャいいですね✨ 穴を掘ってコタツにして神楽を見る!めったに聞けないお話しでした。昔ばなしは面白い😊 今回は一段と興味深く拝見しました🎵それにしても、熊高議員の息子さん中々のイケメンですね😃柚子の皮本当に美味しそう!やはり皮を活かすなら、パンに混ぜたりもいいですね✨ゆずが入ったヨーグルトなんて加工は難しいのかな?柚子商品お取り寄せしたいです💓
81歳の熊高さんも議員の熊高さんも息子の熊高さんもみんな素敵な人だなぁ😊マダニリスクを背負って安芸高田の魅力を伝えてくれた高橋さん、西田教授、本当にありがとう‼️
熊高議員のあの達観されたかのようなお姿から思うと致し方ないですが熊高議員は1953年生まれの71歳と記述がありました😲!うちの主人が、あの歳の人の頃は…と言うので調べたら主人より6歳もお若くてポリポリと苦笑いでした😂老けではなく貫禄と言うことで🙏
川根柚子本当に美味しいよ柚子の皮食べてものすごい多幸感に包まれたとっってもオススメです
昔のお話を聴けて面白かった。100年経った木の家や神社が結構綺麗に残っていて感動。
ここのコメントは凄いアィディア満載ですね!活かせるためになる発想やヒントで実際に活用できそうな物ばかりだと思います。熊高議員息子さんがんばってください!
熊高です。本当に仰られるように発想とヒントの連続で感動してます!実現できるように取り組みます!
石丸市長は本当に色々なアイデアを出して限界集落を守ろうとしているのですね。柚子皮売れると良いですね。
誰がどう見ても後付けで作った美術館とか田んぼアートよりも残さなければならない歴史の資料ですね
ありがとうございます。問い合わせも来て嬉しいです
この自然豊かで隠れた魅力いっぱい、市民の笑顔がこれからも長く続く為にも市長には頑張ってほしいですし、議会も明らかな恣意的な判断でせっかくの事業や政策を潰す様な事はしないでほしい。
水車のじいちゃん可愛いな。
スイスから楽しく見させていただいております。日本の田舎にはいろんなストーリーがあるんですね。かぼちゃの種類のひょうたんのようなバターナッツはスイスにもあります。スープにするととてもおいしいですよ。ゆずの皮はアイスクリームとかイタリアのパネトーンのようなカステラ菓子に利用できるんではないでしょうか。いろんな企業からオファーが来るといいですね。
高橋さんは、あらゆるところに舞台をセッティングして誰のことでも主人公にしてしまう。それも嫌味なく、おもねることもなく自然にやってしまうのがすごいです。天性の人たらしですね。
地元の方の説明に歴史の深さがあり人情あふれて楽しく拝見しました議員のご子息さん頑張ってください😊
熊高おじいちゃんのお話と風景に、とても胸が締めつけられる気持ちになります。理由はわからないですが
今回も楽しく拝見させて頂きました。熊高おじいさんのお話、とてもよかったです。かつての日吉神社の跡地で神楽やお祭りがあって、そこに住んでいる家族たちがいて、楽しみや笑いがあったんですね…。風景が思い起こされて、なんだかしみじみさせられました。確かに、また復活してほしいですね。熊高議員さんの息子さん、川根の柚子の皮がうまく活用できるお話があるといいですね。果物や野菜の形が多少悪くても、味は全く同じなので、活用されないのは本当にもったいない話だと思います。
すごく面白かったー😂もぎたての川根柚子の皮、是非食べてみたいと思いました。熊高議員の優しいお人柄を見られて嬉しかったです。
本当に良い映像でほのぼのとして、楽しく観れました。熊高議員は、やはり良い人だと分かりましたね。ゆずの皮食べてみたいです。ゆずの皮のチョコ、爆食いしてるので、本当に美味しいんだろうなぁこの無意識の行動が、どこぞの美食家の並び立てた言葉よりも、美味しさを物語ってますね。出雲神社に行きたいと思ってたので、その時にでも、学校も含めて、ゆずの皮を食べに行ってみたいと思います。
西田さんは1人になった時の方がリアクションがあって、見てて楽しい
柚子の皮、黒点等を削ぎ落としてから粉末にするのはどうでしょうか😊サラダにかけたり、浅漬けにふりかけて柚子漬け風にしたり柚子塩にしたり、使い道がいろいろありそう。粉末なら長期保存も出来て良さそうな気がします😊みかん農家の娘より🍊
さすが農家の方だけあって、すばらしい発想ですね。柚子塩ってめちゃくちゃ興味があるし、寿司屋とかが使い始めたら結構流行りそうな気がします。
@@tomoya3 柚子塩は既にいくつかのメーカーから発売されていますよ😊でも、無農薬の国産柚子から作られた物って希少ですよね。風味なんかも違うだろうし。天ぷらやお刺身、焼き魚なんかにちょんと付けるだけでもめちゃくちゃ美味しそう🙆 なんなら柚子塩舐めながら日本酒とかもアリなんじゃないかなあ。西田さんの大絶賛ぶりを見て、川根柚子に興味津々になっちゃいました😊 長々すみません。
楽しそう〜♪皮の美味しい柚なんて最高じゃないですか!しかも無農薬!少しくらいの傷、全然問題ないです。小さな神社のあったあの辺りって、トトロのメイたちを思い出しました。素敵な所を紹介してくれて、ありがとうございました😊
製パン、製菓の原材料を売っているコッタと言うサイトがあります。無農薬の物も多数取り扱っており、数多くのインフルエンサーも登録されております。パンのフィリングにもなりそうですし、一度ご相談されて見ても良さそうですよね。
ありがとうございます。問い合わせてみます!
素敵な経験と貴重な話を共有させてもらえる良い動画でしたさみしい気持ちが大きかったですが、後半の若い世代の頑張りが見れて救われた感じもあります最終回も楽しみです
熊高さんの息子さんも感じのいい人ですね。
美味しそうな柚子ですね😊食べてみたいです✨
ポン酢と柚子皮のおやつ、興味ありありですね〜。あのツヤ感がめっちゃ美味そうやったなぁ。問題も沢山あるけど、やはり地方にはいろんな可能性があるのだなぁと、再認識させられますねなんというか、これこそ本当のテレビ、というのか。変な芸能人バイアスがかかっていなくて、リポーターがとても味があって、出演者の魅力をもさらに高めてて、観ていてとても楽しかったです。
川根の良さ豊富でした。神社神がかって厳粛な気持ちになり熊鷹さんの水車昔を思い出しました。熊鷹さんの息子さんとても話し上手で引き寄せらした。早速柚子商品買いに行きます。西田さんとても庶民的な方で素敵な人柄ですね。お気をつけてお帰り下さい。ありがとうございました。
石丸市長の真剣さが分かります。
凄く良い番組ですありがとうございました
西田さんは、職業柄ジャンルも時代も問わず日本国内の様々なトピックに対応できるし、でも意外と普通の子育て世代サラリーマンっぽい感覚もあり、そこそこTVや芸能人にも慣れてて、高橋Pと年代近くて掛け合いもでき、全体的にちょうどうってつけの人材だなーと。
神社での思い出を丁寧にお聞きするシーン。高橋さんの優しさが滲み出ててウルッときました。サメが川で撮れたのですか?って質問するシーンが面白かったです。
熊高議員、息子さんも見れたことでより素晴らしい人物だと言うことがわかりますね。親子共々、落ち着いた声のなかに力がある。熊高議員には頑張っていただきたいですね。
皆元気に暮らせる安芸高田市の皆さんの繁栄を、心より願います🙏石丸市長を知りこのような知識も 柚子にも愛着が出来ました。熊高議員の御子息も立派なお父様でさすがですね…😊
西田さんが回を追うごとにタレントくらい上手くなってる😂
広島/島根の旅の回は楽しませていただきました😊
ほのぼのしながら、地域の歴史、村神楽など過去のにぎわいと現在の比較、そして柚子の販売に力を入れる熊高ジュニアのお話など、いい旅だったと思います。高橋さんがうまくお話を引き出して、今回の旅で一番楽しかったです。
朽ちて行くのは仕方がないと思うが、こうやって映像に残しておくのは価値があるような気がする
髙橋さんが バターナッツをくださいと手紙かいていいですか?とさらりと言ったのが素敵でした。メールでなく。そしてどこでも氏神さまに敬意を払うのも。
こんな面白いお爺さんどうやって見つけてくるんや
1時間6分もありましたが見終ってみればあっという間でした。とても興味深く楽しかったです。ありがとうごございました。
高橋さん 西田さん 楽しい動画でした。純朴な川根の人達と自然の中で お二人の人間味 感じました。影響力の偉大なリハックCHANNELさん、安芸高田市と川根の応援してくださって 感謝します🙇
知らなかったよ、私は「桃栗3年、柿8年、梅は酸いとて13年」と親から教えられたけど、ここに「柚子は大馬鹿18年」が続くんですね。なんか、楽しい。。。
昔観た原田知世さんの時をかける少女という映画では、桃栗三年柿八年、梨の馬鹿めが18年って言ってたので ずっとそうだと思っていたんですが、地域によって違いがあるんですかね。面白いです😊
神奈川県相模原でも柚子の大馬鹿18年って言いますよ。
東京の祖母は「桃栗三年、柿八年、柚子のバカヤロ十八年」と言います 笑
議会の配信を見る度、やりきれ無い気持ちにさせられていました。が、皆さんのコメントがとても楽しくて、笑いが止まりません🎵私は、7◯歳まで(桃栗三年、柿八年)までしか知りませんでした。😅
@@kotarochoqueバカヤロは口悪いですが語呂がいいですね😂
広島のパン屋とかに営業かけて10〜12月限定の柚子入りパンとか結構人気になりそうやな運送費かかるなら広島県内で活用するしかないし、それこそサンフレッチェの試合で柚子製品売ればいいんでは?そういう小さいとこで名前売るしかない気がする
リハック旅、いいですね~。ゆずの皮ですが、冷凍で小分け販売して欲しいです。ジャムを作るのに良さそうなので。
ご意見承りました!出来るだけ早く取り組みます。
この地域だけの姓、熊高さん。この方のように地元にいることの価値、重要性を考えるべき。集落再生実現のための施策を考えるのが政治の仕事、サステナブルな社会とはむしろこっちの方である。その言葉は環境団体の仕事ではない。なぜならこちらが今の現実であり現認できるから。
普通に考えますと、「皮は(乾燥させて刻んで七味、ふりかけ=お菓子の味)、果汁は焼酎にかける、匂い袋、葉は乾燥させてお茶、使えない葉は、漢方風呂とかはいかがでしょうか?チョコはされてたかぁ、お二人の話の掛け合い面白さがあって観やすかったです
こんなにハートフルな、そして柚子の皮ではないですがビタースイートなドキュメンタリーだったとは。神社での神楽のお話、こうやって村の人々が生活していたんだと実感できました。田舎の夜の薄暗い中で見る神楽はより幻想的で、少し怖くもあったかも知れないなぁとか。お話をしてくれた81歳の熊高さんの表情が少年に戻ったようで、なんともいえませんでした。そして高橋さんが本当に素敵な人たらしで。地元の神社にきちんとご挨拶したり、お手紙書いてカボチャ貰いたいとか。そういう言葉ってすごく嬉しいもんですよね。美味しい川根柚子が有効に活用されますように🙏内輪で喧嘩している場合じゃないですよね。密かにReHacQ、どうして1M行ってないんだろうと思っています。1M楽しみにしています。
柚子ポン酢しょうゆ。お菓子も購入しました!!楽しみで〜す。
市長、議員、市民、そして胡記者・・・。みんな熱心に仕事しているんだと感じさせるシリーズですね。故郷を思う気持ちは、みんな一緒なんだろうけど、昔のいい時代を忘れられない人、厳しい現実を受け入れて前に進もうとしている人、敢えて何も考えずに淡々と生活を送っている人がいる、って感想でした。これが日本の地方自治の縮図なんだろうなぁ・・・。
高橋さん、取材してくださって、ありがとうございます!西田さん、ありがとうございます!熊高さん、ありがとうございます!熊高さんの息子さん、ありがとうございます! 中国新聞の胡さんの話も面白かったです。石丸さんのファンです。安芸高田市をみなさんで、応援しましょう。楽しかったです。
お父様の後を引き継いで石丸市長と是非盛り上げていただきたいですね!お人柄もステキです
おかしな旅番組より100倍面白い
楽しかったです!TVクォリティ😊
ゆず食べたくなってきたのでネット検索してみます😊
柚子胡椒が大好きです。お鍋や炒め物うどんなどなどにいれてます
柚子胡椒は良いですね!青唐辛子も栽培できそうだし。絶対おいしそう。絶対買う。
見覚えのある瓦 😮石州瓦かな?のどかなところですね癒されます😊
今回も楽しかった〜✨川根柚子食べてみたい🤤次回も楽しみにしてます🙏
立派な大黒柱!!に上棟札!!建築関係なのでお家の案内が非常に興味深々です。
美味しそうだったので、バターケーキとチョコを注文しました。
すごいタイミングで色んな人との出会いがあってドラマが広がるの、高橋Pほんと💪持ってるし懐に入れるお人柄も良い
この旅番組は凄い良い情報量ですねキャンストの能力も遭遇する運も完璧😂熊高議員の息子さんの柚子のお話は色々勉強になりましたお父さんの熊高議員も話しのわかる人で議会の雰囲気とはまた違ったオフの議員さんが見れてよかったもののけ姫のタタラの話がこの回で見れたのも感激たたらってもののけ姫での情報しか知らないので、ちゃんと話が聞けて面白かったです
私は川根のゆずゼリー買いました😊熊高さん、このたび残念でたまりません。必ず議会に戻ってきてくださいね。ご活躍がどうしても見たいです。
熊高議員さんの川根の紹介動画で、柚子が有名と知り、初搾り柚子ポン酢しょうゆ。を購入し、あまりの美味しさに、鍋にサラダに肉料理にと色々かけてます。完全にリピーターです✨
西田先生と高橋さん、すごく良いコンビですね。最初に西田先生をお見かけした時は怖い!!と思いましたけど、こんなに温かいお人柄だったんだと好感度アップです。😊
川根の柚子ぽん酢を通販でお取り寄せしましたが、普通にスーパーで売っている物とは次元の違う美味しさでしたよ。またお取り寄せしたいです😄
戦国時代に砂鉄が取れたと書物で読んだ事があるんですが、この地域だったのですね。島根に抜ける道もあるから、要衝の一つだったらしいですよ。
ほっこりできるからこゆ動画好き
面白かったです。田舎の過疎で人手不足と不便さと、どうしても田舎の歴史文化と土地を守りたい、だけどできないどうしようもないジレンマを垣間見た。だからといって、いきなり観光客が何千人も来られても大変なんでしょうしね。柚子は、無印良品が来てくれたら商品化して全国に売れたのに。本当に勿体ない判断をしましたね、道の駅の産直市で柚子の皮が20トンも売れる訳ない無印良品反対した議員の責任は重いよ。今年盛り返せたら良いなと願っています
台湾の無印良品には柚子のドライフルーツがあるんですが、日本の無印良品でも柚子のドライフルーツが作れるといいんですけどね
それこそ良品計画との協定で、こうゆうのの有効活用の可能性があったんじゃないですかね…罪は重いな…
市長がコンパクトシティーをプッシュする理由がよく理解出来る。
もともとは6つの町が合併して出来た安芸高田市。その中でも維持出来る地域と捨てる地域を選ばないといけない現実。厳しくも生き延びるため。
ゆずって汚れてくすんで傷があるのが普通ですよね。逆にキレイなゆずって…滅多にないですからね。そこらへんが大きな誤解ですよね。
ゆずの皮は、コンポートにすると美味しそうですね。シンプルイズベストな感じがしますね。コンポートから、派生させるといろんなものができますね。ケーキだけでなく、パンにしても美味しそうですね。日本は、パンが人気ですから、パンがオススメですね。無農薬の小麦に無農薬のゆず、完全無農薬のものを作ってほしいですね。熊高Jrさん頑張ってくださいね。
里芋や柚子を下さった熊高さんの神楽を楽しむ昔の様子を偲ぶお話はとても貴重でした。熊高議員と息子さんは実直な方々ですね。柚子の香りがしてきそうなとても気持ちの良い動画でした。老婆心ですが、B級の柚子は輪切りにしてドライフルーツやアロマで楽しみたいと思いました。
無農薬の柑橘の皮は、薬膳のように身体にとても良いです。廃棄にならないようにして欲しいです。乾燥して真空パックにするとか、粉にしてしまうとかなら とりあえず出来そうですが😊投資か買い手もあれば良いですね。
商品、サービスの物語性は本当に価値がありますね。ストーリーを重ねる事で価値あるものの価値が更に上がり、私もゆずチョコを食べたくなりました!そこにいる1人1人を深掘りさせて貰うと価値観が広がりますね〜。リラック旅は問題提起をしてくれるし、ほっこりするし大好きです。
柚子チョコ美味しそう!オレンジピールのチョコ好きで、りんごのチョコもよく食べてます!
西田さん、最近好きになった😅
美味しそうだったので、川根柚子ネットショップで購入しました!届くのたのしみー。
柚子の話。知らない事を聞けて、とても良かったです
この動画は貴重だな
当時の事を知っている方が語る地元って、本当に哀愁漂ようというか…自分がこの環境で育った訳でもないけれど、寂しくなりました。貴重な映像有難うございました。たたら盆栽素敵です‼️
こういう口頭で伝わる歴史を残せる時代に感謝やなぁ
いい番組や
安芸高田市旅はダントツで今回が一番面白かった、こういうのがいい
熊高議員の息子さん素敵なかたですねー!熊高議員も!
ゆずの皮、砂糖漬けにして乾燥、きずのあるところにチョコをコーティングして、お菓子を作ったらどうでしょうか?
81歳に見えないです。
真っ直ぐに伸びた背筋、急な山道を難なく登れる足腰の強さ、素晴らしいです。
安芸高田市の魅力。特に端っこの思っていた以上の田舎。熊高氏の親子の人柄が実に爽やかでした。
石丸氏の熱量が熊高jrを突き動かすって言うのがgoodです。出来ない理由を並べるより、動け!というメッセージだと思う。
崩れ落ちた神社を見て涙がでました。案内してくださった熊田さんの思い出話しを聞いて苦しくなりました。
日本にはこういう場所が沢山あり、これからますます増えていくのです…
すげぇいい回だったなぁ。
ゆずポン酢しょうゆ、ゆずみそを早速通販で買います。
熊高議員の息子さんは知識も豊富で話も上手いし、議員になる素質は十分ですね!
二世議員否定派の私もその意見には同意します、地元愛大事ですよね
え?
通販で買えるの?
買いたい 安芸高田市でググるといいのかしら
@@芝崎喜美子 川根柚子で検索すると出てきますよ!
@@芝崎喜美子 川根柚子組合のHPがあります。
柚子バターケーキ、美味しいですよ❤
熊高議員のRUclipsチャンネルで 以前 川根柚子の商品が紹介されていて 柚子ヴぁたーケーキと柚子ポン酢しょうゆを購入しました。
柚子ヴぁたーケーキは ビックリする程 美味しかった!!
同僚やこども達も絶賛‼️
ポン酢も愛用しています。
柚子チョコも 食べてみたいです❤
息子さんも誠実そうで 頑張っていらっしゃる姿に 好感が持てます。
安芸高田市の発展を これからも応援しています。
入口は石丸市長だったけど、とても良い動画ででした。まだ知らない事が多過ぎる。ありがとうございます。
熊高議員のRUclips川根の熊チャンネルをお薦めします
熊高議員の郷土への思いと議員としての誠実さに心打たれます
隣町の出身の者です。子供の頃は秋祭りの神楽は楽しみでした。神社の境内にノボリが上がり夜になると学校の体育館で夜通し神楽が演じられて友達と見に行きました。
中学の時に神楽団のOBに教えてもらいながら数年だけ演じた事もありました。地元の神楽団は衣装が豪華でとても重いのが特徴でした。最近は結婚式の余興で演技の良い演目を舞っているそうです。
たたら製鉄も遺跡が残っていたり湯立て神事の伝承もあります。たたらは江戸時代が最盛期で加計屋隅右衛門という人物が大坂まで行って販売していたという記録があります。
ちなみに少し前に有名になった加計学園はこの家の出身だそうです。
実家の周りも住人が減って住まなくなった家が朽ちている同じような光景が広がっています。
好奇心の塊の高橋さんがすごく楽しそうで、出演者も視聴者も楽しくなる。さすがだなー。
テレビのロケ番組と変わらないレベルになるんだもん。ほんと楽しかった。
テレビのロケ隊はマジで迷惑、ほんと「何様だよ」って態度で偉そうなの
このくらいゆる~くやってるほうがホッコリ見れるわ
今日川根へ行ってエコミュージアムで蕎麦食べてきたのですが
奇跡的に熊高議員の息子さんとお会いすることが出来ました。
とても素敵な好青年な方で少しだけご挨拶させて頂きました。
動画に出てる柚子ぽん酢しょうゆを買って帰りましたので今晩食べるのがたのしみです。
やっぱりリハックは面白いなぁ
それにしても沁々しちゃう
石丸市長が大好きで、高橋さんも西田さんも熊高さんもジュニアも大好きになっちゃいました。
私たちもエコミュージアムにいってゆずばたーケーキやゆず味噌買って食べました。
川根の柚子最高に美味しかったです。
無農薬の柚子皮の良い利用方法や販路拡大を祈ってます。
肉厚の川根柚子の皮、食べてみたい❣️熊高議員さん、川の中、探されていたのかと思うと、人のために尽くされる人なのだと改めて見えました。文句言って動こうとしない議員が多い中、貴重な議員さんですね。
熊高議員 議会の時からファンでしたがますますファンになりました。❤😊
正しく生きてる人は報われていくんですね😄心が洗われます💖
リハックさんいい仕事してますね😃👍
見応え有りました。
何度か車で通りましたが
川を渡れば島根県とは驚きました。熊高議員の息子さん、とても説明丁寧で良く判りました。
川根の柚子の加工場で色んな柚子の商品買いました。
度の商品も美味しく頂きました。又近い内に買いに行かせて頂きます。
素晴らしい動画ありがとうございました。
よい番組でしたよ〜!
一緒に旅した気持ちになれました!一日の終わりによい時間を過ごしました!ありがとう❤
なんか世襲にのまれてない、自然と共に生きて来た人って優しさがすごいな…
色々話を聞いてみたいって思う、戦前生まれの熊鷹さん!
@@かず-n2j8q
いや、里芋の皮剥きみせて下さったほうの熊高さん笑
優しいし、歴史も思い出もしっかりしてて、神楽のお話も良かった!
貴重なお話!
熊高議員や息子さん、水車の熊高さんもこの川根地区に誇りを持っていると感じましたし、普段見れないお茶目な西田さん、絶景を切取るプロ高橋さんと共に旅をしている気分になる動画でした😀
以前お見かけした熊高議員は杖を突いていらっしゃったのですが
自分の足だけで現れて驚きました、心の有り様が体を奮い立たせたのでしょうか?
これからも数少ない良識を持った議員としてのご活躍をお祈り申し上げます。
2年前か3年前ぐらいは足の骨の切断手術をしてたからだと思いますよ
息子もめちゃくちゃ高感度あります
@@600orochimaru好感度
ご親戚でない熊高さんw 健脚の81歳!すごいなぁ~ お話も面白い! 里芋洗い器メチャクチャいいですね✨ 穴を掘ってコタツにして神楽を見る!めったに聞けないお話しでした。昔ばなしは面白い😊 今回は一段と興味深く拝見しました🎵それにしても、熊高議員の息子さん中々のイケメンですね😃
柚子の皮本当に美味しそう!やはり皮を活かすなら、パンに混ぜたりもいいですね✨ゆずが入ったヨーグルトなんて加工は難しいのかな?柚子商品お取り寄せしたいです💓
81歳の熊高さんも議員の熊高さんも息子の熊高さんもみんな素敵な人だなぁ😊マダニリスクを背負って安芸高田の魅力を伝えてくれた高橋さん、西田教授、本当にありがとう‼️
熊高議員のあの達観されたかのようなお姿から思うと致し方ないですが
熊高議員は1953年生まれの71歳
と記述がありました😲!
うちの主人が、あの歳の人の頃は…と言うので調べたら主人より6歳もお若くてポリポリと苦笑いでした😂
老けではなく貫禄と言うことで🙏
川根柚子本当に美味しいよ
柚子の皮食べてものすごい多幸感に包まれた
とっってもオススメです
昔のお話を聴けて面白かった。100年経った木の家や神社が結構綺麗に残っていて感動。
ここのコメントは凄いアィディア満載ですね!活かせるためになる発想やヒントで実際に活用できそうな物ばかりだと思います。熊高議員息子さんがんばってください!
熊高です。
本当に仰られるように発想とヒントの連続で感動してます!
実現できるように取り組みます!
石丸市長は本当に色々なアイデアを出して限界集落を守ろうとしているのですね。柚子皮売れると良いですね。
誰がどう見ても
後付けで作った美術館とか
田んぼアートよりも残さなければならない歴史の資料ですね
ありがとうございます。
問い合わせも来て嬉しいです
この自然豊かで隠れた魅力いっぱい、市民の笑顔がこれからも長く続く為にも市長には頑張ってほしいですし、議会も明らかな恣意的な判断でせっかくの事業や政策を潰す様な事はしないでほしい。
水車のじいちゃん可愛いな。
スイスから楽しく見させていただいております。日本の田舎にはいろんなストーリーがあるんですね。かぼちゃの種類のひょうたんのようなバターナッツはスイスにもあります。スープにするととてもおいしいですよ。ゆずの皮はアイスクリームとかイタリアのパネトーンのようなカステラ菓子に利用できるんではないでしょうか。いろんな企業からオファーが来るといいですね。
高橋さんは、あらゆるところに舞台をセッティングして誰のことでも主人公にしてしまう。それも嫌味なく、おもねることもなく自然にやってしまうのがすごいです。天性の人たらしですね。
地元の方の説明に歴史の深さがあり
人情あふれて
楽しく拝見しました
議員のご子息さん頑張ってください😊
熊高おじいちゃんのお話と風景に、とても胸が締めつけられる気持ちになります。理由はわからないですが
今回も楽しく拝見させて頂きました。
熊高おじいさんのお話、とてもよかったです。かつての日吉神社の跡地で神楽やお祭りがあって、そこに住んでいる家族たちがいて、楽しみや笑いがあったんですね…。風景が思い起こされて、なんだかしみじみさせられました。確かに、また復活してほしいですね。
熊高議員さんの息子さん、川根の柚子の皮がうまく活用できるお話があるといいですね。果物や野菜の形が多少悪くても、味は全く同じなので、活用されないのは本当にもったいない話だと思います。
すごく面白かったー😂もぎたての川根柚子の皮、是非食べてみたいと思いました。熊高議員の優しいお人柄を見られて嬉しかったです。
本当に良い映像でほのぼのとして、楽しく観れました。熊高議員は、やはり良い人だと分かりましたね。ゆずの皮食べてみたいです。
ゆずの皮のチョコ、爆食いしてるので、本当に美味しいんだろうなぁ
この無意識の行動が、
どこぞの美食家の並び立てた言葉よりも、美味しさを物語ってますね。
出雲神社に行きたいと思ってたので、その時にでも、学校も含めて、ゆずの皮を食べに行ってみたいと思います。
西田さんは1人になった時の方がリアクションがあって、見てて楽しい
柚子の皮、黒点等を削ぎ落としてから粉末にするのはどうでしょうか😊
サラダにかけたり、浅漬けにふりかけて柚子漬け風にしたり柚子塩にしたり、使い道がいろいろありそう。
粉末なら長期保存も出来て良さそうな気がします😊
みかん農家の娘より🍊
さすが農家の方だけあって、すばらしい発想ですね。
柚子塩ってめちゃくちゃ興味があるし、寿司屋とかが使い始めたら結構流行りそうな気がします。
@@tomoya3 柚子塩は既にいくつかのメーカーから発売されていますよ😊
でも、無農薬の国産柚子から作られた物って希少ですよね。
風味なんかも違うだろうし。
天ぷらやお刺身、焼き魚なんかにちょんと付けるだけでもめちゃくちゃ美味しそう🙆 なんなら柚子塩舐めながら日本酒とかもアリなんじゃないかなあ。
西田さんの大絶賛ぶりを見て、川根柚子に興味津々になっちゃいました😊
長々すみません。
楽しそう〜♪皮の美味しい柚なんて最高じゃないですか!しかも無農薬!少しくらいの傷、全然問題ないです。小さな神社のあったあの辺りって、トトロのメイたちを思い出しました。素敵な所を紹介してくれて、ありがとうございました😊
製パン、製菓の原材料を売っている
コッタと言うサイトがあります。
無農薬の物も多数取り扱っており、数多くのインフルエンサーも登録されております。パンのフィリングにもなりそうですし、一度ご相談されて見ても良さそうですよね。
ありがとうございます。
問い合わせてみます!
素敵な経験と貴重な話を共有させてもらえる良い動画でした
さみしい気持ちが大きかったですが、後半の若い世代の頑張りが見れて救われた感じもあります
最終回も楽しみです
熊高さんの息子さんも感じのいい人ですね。
美味しそうな柚子ですね😊
食べてみたいです✨
ポン酢と柚子皮のおやつ、興味ありありですね〜。
あのツヤ感がめっちゃ美味そうやったなぁ。
問題も沢山あるけど、やはり地方にはいろんな可能性があるのだなぁと、再認識させられますね
なんというか、これこそ本当のテレビ、というのか。変な芸能人バイアスがかかっていなくて、リポーターがとても味があって、出演者の魅力をもさらに高めてて、観ていてとても楽しかったです。
川根の良さ豊富でした。
神社神がかって厳粛な気持ちになり熊鷹さんの水車昔を思い出しました。
熊鷹さんの息子さんとても話し上手で引き寄せらした。
早速柚子商品買いに行きます。西田さんとても庶民的な方で素敵な人柄ですね。
お気をつけてお帰り下さい。
ありがとうございました。
石丸市長の真剣さが分かります。
凄く良い番組です
ありがとうございました
西田さんは、職業柄ジャンルも時代も問わず日本国内の様々なトピックに対応できるし、でも意外と普通の子育て世代サラリーマンっぽい感覚もあり、そこそこTVや芸能人にも慣れてて、高橋Pと年代近くて掛け合いもでき、全体的にちょうどうってつけの人材だなーと。
神社での思い出を丁寧にお聞きするシーン。高橋さんの優しさが滲み出ててウルッときました。
サメが川で撮れたのですか?って質問するシーンが面白かったです。
熊高議員、息子さんも見れたことでより素晴らしい人物だと言うことがわかりますね。
親子共々、落ち着いた声のなかに力がある。熊高議員には頑張っていただきたいですね。
皆元気に暮らせる安芸高田市の皆さんの繁栄を、心より願います🙏石丸市長を知りこのような知識も 柚子にも愛着が出来ました。熊高議員の御子息も立派なお父様でさすがですね…😊
西田さんが回を追うごとにタレントくらい上手くなってる😂
広島/島根の旅の回は楽しませていただきました😊
ほのぼのしながら、地域の歴史、村神楽など過去のにぎわいと現在の比較、そして柚子の販売に力を入れる熊高ジュニアのお話など、いい旅だったと思います。高橋さんがうまくお話を引き出して、今回の旅で一番楽しかったです。
朽ちて行くのは仕方がないと思うが、こうやって映像に残しておくのは価値があるような気がする
髙橋さんが バターナッツをくださいと手紙かいていいですか?とさらりと言ったのが素敵でした。メールでなく。そしてどこでも氏神さまに敬意を払うのも。
こんな面白いお爺さんどうやって見つけてくるんや
1時間6分もありましたが見終ってみればあっという間でした。とても興味深く楽しかったです。ありがとうごございました。
高橋さん 西田さん 楽しい動画でした。純朴な川根の人達と自然の中で お二人の人間味 感じました。影響力の偉大なリハックCHANNELさん、安芸高田市と川根の応援してくださって 感謝します🙇
知らなかったよ、私は「桃栗3年、柿8年、梅は酸いとて13年」と親から教えられたけど、ここに「柚子は大馬鹿18年」が続くんですね。なんか、楽しい。。。
昔観た原田知世さんの時をかける少女という映画では、桃栗三年柿八年、梨の馬鹿めが18年って言ってたので ずっとそうだと思っていたんですが、地域によって違いがあるんですかね。面白いです😊
神奈川県相模原でも柚子の大馬鹿18年って言いますよ。
東京の祖母は「桃栗三年、柿八年、柚子のバカヤロ十八年」と言います 笑
議会の配信を見る度、やりきれ無い気持ちにさせられていました。が、皆さんのコメントがとても楽しくて、笑いが止まりません🎵
私は、7◯歳まで(桃栗三年、柿八年)までしか知りませんでした。😅
@@kotarochoqueバカヤロは口悪いですが語呂がいいですね😂
広島のパン屋とかに営業かけて10〜12月限定の柚子入りパンとか結構人気になりそうやな
運送費かかるなら広島県内で活用するしかないし、それこそサンフレッチェの試合で柚子製品売ればいいんでは?
そういう小さいとこで名前売るしかない気がする
リハック旅、いいですね~。ゆずの皮ですが、冷凍で小分け販売して欲しいです。ジャムを作るのに良さそうなので。
ご意見承りました!
出来るだけ早く取り組みます。
この地域だけの姓、熊高さん。この方のように地元にいることの価値、重要性を考えるべき。集落再生実現のための施策を考えるのが政治の仕事、サステナブルな社会とはむしろこっちの方である。その言葉は環境団体の仕事ではない。なぜならこちらが今の現実であり現認できるから。
普通に考えますと、「皮は(乾燥させて刻んで七味、ふりかけ=お菓子の味)、果汁は焼酎にかける、匂い袋、葉は乾燥させてお茶、使えない葉は、漢方風呂とかはいかがでしょうか?チョコはされてたかぁ、お二人の話の掛け合い面白さがあって観やすかったです
こんなにハートフルな、そして柚子の皮ではないですがビタースイートなドキュメンタリーだったとは。
神社での神楽のお話、こうやって村の人々が生活していたんだと実感できました。田舎の夜の薄暗い中で見る神楽はより幻想的で、少し怖くもあったかも知れないなぁとか。お話をしてくれた81歳の熊高さんの表情が少年に戻ったようで、なんともいえませんでした。
そして高橋さんが本当に素敵な人たらしで。地元の神社にきちんとご挨拶したり、お手紙書いてカボチャ貰いたいとか。そういう言葉ってすごく嬉しいもんですよね。
美味しい川根柚子が有効に活用されますように🙏
内輪で喧嘩している場合じゃないですよね。
密かにReHacQ、どうして1M行ってないんだろうと思っています。1M楽しみにしています。
柚子ポン酢しょうゆ。お菓子も購入しました!!楽しみで〜す。
市長、議員、市民、そして胡記者・・・。みんな熱心に仕事しているんだと感じさせるシリーズですね。
故郷を思う気持ちは、みんな一緒なんだろうけど、昔のいい時代を忘れられない人、厳しい現実を受け入れて前に進もうとしている人、敢えて何も考えずに淡々と生活を送っている人がいる、って感想でした。
これが日本の地方自治の縮図なんだろうなぁ・・・。
高橋さん、取材してくださって、ありがとうございます!西田さん、ありがとうございます!熊高さん、ありがとうございます!熊高さんの息子さん、ありがとうございます! 中国新聞の胡さんの話も面白かったです。石丸さんのファンです。安芸高田市をみなさんで、応援しましょう。楽しかったです。
お父様の後を引き継いで石丸市長と是非盛り上げていただきたいですね!
お人柄もステキです
おかしな旅番組より100倍面白い
楽しかったです!TVクォリティ😊
ゆず食べたくなってきたのでネット検索してみます😊
柚子胡椒が大好きです。お鍋や炒め物うどんなどなどにいれてます
柚子胡椒は良いですね!青唐辛子も栽培できそうだし。絶対おいしそう。絶対買う。
見覚えのある瓦 😮
石州瓦かな?
のどかなところですね
癒されます😊
今回も楽しかった〜✨
川根柚子食べてみたい🤤
次回も楽しみにしてます
🙏
立派な大黒柱!!に上棟札!!
建築関係なのでお家の案内が非常に興味深々です。
美味しそうだったので、バターケーキとチョコを注文しました。
すごいタイミングで色んな人との出会いがあってドラマが広がるの、高橋Pほんと💪持ってるし懐に入れるお人柄も良い
この旅番組は凄い良い情報量ですね
キャンストの能力も遭遇する運も完璧😂
熊高議員の息子さんの柚子のお話は色々勉強になりました
お父さんの熊高議員も話しのわかる人で議会の雰囲気とはまた違ったオフの議員さんが見れてよかった
もののけ姫のタタラの話がこの回で見れたのも感激
たたらってもののけ姫での情報しか知らないので、ちゃんと話が聞けて面白かったです
私は川根のゆずゼリー買いました😊熊高さん、このたび残念でたまりません。必ず議会に戻ってきてくださいね。ご活躍がどうしても見たいです。
熊高議員さんの川根の紹介動画で、柚子が有名と知り、初搾り柚子ポン酢しょうゆ。を購入し、あまりの美味しさに、鍋にサラダに肉料理にと色々かけてます。
完全にリピーターです✨
西田先生と高橋さん、すごく良いコンビですね。最初に西田先生をお見かけした時は怖い!!と思いましたけど、こんなに温かいお人柄だったんだと好感度アップです。😊
川根の柚子ぽん酢を通販でお取り寄せしましたが、普通にスーパーで売っている物とは次元の違う美味しさでしたよ。
またお取り寄せしたいです😄
戦国時代に砂鉄が取れたと書物で読んだ事があるんですが、この地域だったのですね。島根に抜ける道もあるから、要衝の一つだったらしいですよ。
ほっこりできるからこゆ動画好き
面白かったです。田舎の過疎で人手不足と不便さと、どうしても田舎の歴史文化と土地を守りたい、だけどできないどうしようもないジレンマを垣間見た。だからといって、いきなり観光客が何千人も来られても大変なんでしょうしね。
柚子は、無印良品が来てくれたら商品化して全国に売れたのに。本当に勿体ない判断をしましたね、道の駅の産直市で柚子の皮が20トンも売れる訳ない無印良品反対した議員の責任は重いよ。今年盛り返せたら良いなと願っています
台湾の無印良品には柚子のドライフルーツがあるんですが、日本の無印良品でも柚子のドライフルーツが作れるといいんですけどね
それこそ良品計画との協定で、こうゆうのの有効活用の可能性があったんじゃないですかね…
罪は重いな…
市長がコンパクトシティーをプッシュする理由がよく理解出来る。
もともとは6つの町が合併して出来た安芸高田市。その中でも維持出来る地域と捨てる地域を選ばないといけない現実。厳しくも生き延びるため。
ゆずって汚れてくすんで傷があるのが普通ですよね。
逆にキレイなゆずって…滅多にないですからね。
そこらへんが大きな誤解ですよね。
ゆずの皮は、コンポートにすると美味しそうですね。シンプルイズベストな感じがしますね。コンポートから、派生させるといろんなものができますね。ケーキだけでなく、パンにしても美味しそうですね。日本は、パンが人気ですから、パンがオススメですね。無農薬の小麦に無農薬のゆず、完全無農薬のものを作ってほしいですね。熊高Jrさん頑張ってくださいね。
里芋や柚子を下さった熊高さんの神楽を楽しむ昔の様子を偲ぶお話はとても貴重でした。
熊高議員と息子さんは実直な方々ですね。
柚子の香りがしてきそうなとても気持ちの良い動画でした。
老婆心ですが、B級の柚子は輪切りにしてドライフルーツやアロマで楽しみたいと思いました。
無農薬の柑橘の皮は、薬膳のように身体にとても良いです。廃棄にならないようにして欲しいです。乾燥して真空パックにするとか、粉にしてしまうとかなら とりあえず出来そうですが😊投資か買い手もあれば良いですね。
商品、サービスの物語性は本当に価値がありますね。
ストーリーを重ねる事で価値あるものの価値が更に上がり、私もゆずチョコを食べたくなりました!
そこにいる1人1人を深掘りさせて貰うと価値観が広がりますね〜。リラック旅は問題提起をしてくれるし、ほっこりするし大好きです。
柚子チョコ美味しそう!オレンジピールのチョコ好きで、りんごのチョコもよく食べてます!
西田さん、最近好きになった😅
美味しそうだったので、川根柚子ネットショップで購入しました!
届くのたのしみー。
柚子の話。
知らない事を聞けて、とても良かったです
この動画は貴重だな
当時の事を知っている方が語る地元って、本当に哀愁漂ようというか…自分がこの環境で育った訳でもないけれど、寂しくなりました。
貴重な映像有難うございました。
たたら盆栽素敵です‼️