2025年モデル LEAD リード125の日本版の情報まとめ【確定ではありません】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 34

  • @Pukuman-cc4vd
    @Pukuman-cc4vd 2 месяца назад +4

    変わってない!
    高くなっただけ😭

  • @トビラ-z7y
    @トビラ-z7y 2 месяца назад +1

    リード、リアタイヤを大きくしてほしいな。ヘルメットスペース減らしてもいいから。

  • @Shpeldan
    @Shpeldan 3 месяца назад +5

    1987年のスズキ アドレス(チューン)50のメットインスペース内にも照明がありました。シートとのヒンジの辺りにあって、開けると自動点灯でした。便利でしたよ。

    • @nopakiokat
      @nopakiokat 3 месяца назад

      アドレスv100も同じでした。
      シグナスグリファスには照明が無いので不便です。

    • @panda-ck7pb
      @panda-ck7pb 3 месяца назад +1

      自分はセピアZZ乗ってました。
      もちろん照明付き。
      メットインに関しては昔の方が良かったですねー

  • @元気-f9f
    @元気-f9f 3 месяца назад +6

    9月に在庫販売注文止めて、ABS付国内販売楽しみに待ってたのに残念😢

  • @meTa_Gon
    @meTa_Gon 3 месяца назад +5

    pcx持ってますけどリードも普通に憧れます😂

  • @ガラダマ
    @ガラダマ 3 месяца назад +2

    シート下に配線回したんなら、ついでにUSB電源もシート下に備えてほしいな。

    • @TOLTUSAN-125
      @TOLTUSAN-125  3 месяца назад +1

      ACCからとったんなら。。と思ってました私も

    • @ガラダマ
      @ガラダマ 3 месяца назад

      @@TOLTUSAN-125 台湾のターセリーのが便利そうなので、日本車も導入してほしいなと。

  • @いつき-f7t
    @いつき-f7t 3 месяца назад +9

    先週リード納車されたばっかなのに、いきなり新型発表とか辛すぎw
    わたしは買ってすぐにシートバケットパッド を装着したけど、これだと新型の
    シート内ライトは意味をなさなくなるから良かった。ポン付けでシート裏側に
    触れて点灯させるLEDライトを付けました、これがかなり良い感じです。
    新型は大幅な変更がなくて良かった、届いたリードかなり気に入っています。

    • @いつき-f7t
      @いつき-f7t 3 месяца назад +1

      ふとおもたけど、その機種に対応したシートパッドが出れば
      ちゃんとライトの部分はあけてくれるから問題ないだろうねw
      兎に角ライトは良い! なければ付けた方がイイ、リアボックスにも。

    • @S205前期型乗り
      @S205前期型乗り Месяц назад +1

      自分は逆に新型発表されてから、あわてて前型(2022-2024)在庫車を買いました。新型のフェイスリフト顔がどうにも受け付けない。

  • @RRZ-TKO
    @RRZ-TKO 3 месяца назад +3

    リードの良さは継続!ヘッドランプ周りは、JF45、JK12より、きちんとまとまった感があって好印象です!
    リード125は、実用性にも優れ、ほんと楽しめるスクーターで大満足してます(JF45ですが😅)

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 месяца назад +2

    キャストホイールが進化して軽量化されてるみたいね。

  • @yuichik61
    @yuichik61 3 месяца назад +4

    20年前に乗っていたアドレスV100にメットイン照明ありました。地味に重宝してましたが、その後購入した原ニにはありませんでした。このリード買ったら照明メットイン復活です😉
    値上がりされた新型PCXが発売されたらABS付のリード125が遅れて追加されるかも?🤔

  • @コセキアツシ
    @コセキアツシ 3 месяца назад +7

    リード125は優等生の駿馬だとは思いますが、通勤車として使い倒すには贅沢すぎます。
    私は最近ヤフオクで42600km走ったGP125を36001円で入手しました。
    欠点も多いが、安くて良く走る、良馬です。探し求めていた通勤王とは、これではないかと考えてしまいました。🎉

  • @橋口浩二
    @橋口浩二 2 месяца назад +1

    リード乗りです。もっと進化してたら乗り換え考えましたが、微妙ですね。。リザーバータンクとかの他には替える所無かったのでしょうね?esp+の出だしのモッサリ感を補うハイブリッドが着く予想だったのですが…

  • @windandmotocross
    @windandmotocross 3 месяца назад

    年間400 kmも乗らないですが、近所のお買い物バイクとしてPCX125を所有しています。
    シート下容量を重要視しているのですが、リード125とPCX125のシート下容量はどちらが大きいでしょうか?

    • @あい-q4w9d
      @あい-q4w9d 3 месяца назад

      リードですね
      足元にも荷物置けるからお買い物バイクならリード圧勝ですね
      ただ足が伸ばせるpcxに慣れてるならリードは窮屈さを感じると思いますが😅

    • @TOLTUSAN-125
      @TOLTUSAN-125  3 месяца назад +1

      リードです!

  • @taromine
    @taromine 3 месяца назад +2

    1月6日発売??12月中に発注かけられるかな??

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 3 месяца назад +3

    昔乗ってたV100にはトランク照明も中敷きもあって高級だった、なんで今のスクタにはあれが出来ないんだろう?
    もっと昔のカーナにはキーロック付きのグルーブボックスもあったなあ。
    20秒で照明OFFとかそんな凝ったメカいらんのに、シート閉めたらOFF、開けたらONでええやん

    • @TOLTUSAN-125
      @TOLTUSAN-125  3 месяца назад

      確かに今のスクーターって中敷きないもの多いですネ。。。

  • @ぽいぽい-m8k
    @ぽいぽい-m8k 3 месяца назад +7

    言われてみるとブルーカッコいいけど、顔がdioっぽくてなぁ

  • @n-totom2578
    @n-totom2578 3 месяца назад +2

    4:00 シート下の仕切り板。
    私は箱買いのビールとか10キロの米とか
    シート下に入れて運ぶので
    必要ないですね。

  • @asakakitakita
    @asakakitakita 3 месяца назад +1

    このリード125にゾロルーフが付けられたら最強なんだけどなーHONDAさんは社外ルーフ付けるの拒絶してるのかな?PCX2型以降一切無い‥

  • @ハムリン-h1f
    @ハムリン-h1f 3 месяца назад +1

    きたーーーーー

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 3 месяца назад +2

    大容量の収納あるに越したことないですよね🤭

  • @KK-np8ls
    @KK-np8ls 3 месяца назад +5

    ヘッドがダサいからPCXですねぇ

    • @あい-q4w9d
      @あい-q4w9d 3 месяца назад

      スクーター感を脱するならシグナスみたいなヘッドにしない限りずっと印象は変わらないでしょうね😅

    • @ロレンスチャールズ
      @ロレンスチャールズ 3 месяца назад +1

      昔の丸目ツインライトの頃が一番カッコ良かったな。

  • @nsr50rst
    @nsr50rst 3 месяца назад +1

    ABSはねぇ…作動したらそこが限界点なのでブレーキ強化に上限がかかるんです。しかもユニット自体がちょいデカい&重い、ので一長一短です。
    リードやグリファスはコンビブレーキなのでキットがあれば簡単にキャンセルして、コンビブレーキユニット自体取り外して更に軽量化できます。
    原2を乗り倒している人ってしばしばABS作動領域付近で操っていますよ。本人すら気づいていない場合も多いと思います。