Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バグラチオンって響きが好きすぎる
この人の動画無限に見れる
@@蝦夷人民共和国 面白いと思ってる?
@@蝦夷人民共和国 クラスではほとんど喋らんような奴がこれやってると思うとワクワクしてくるわ
@@蝦夷人民共和国 流石に見過ごせん
1943~1944までのウクライナ攻勢をここまで解説する動画があっただろうか…凄すぎる。
ソ連将校「泥濘地に丸太を敷けば戦車は通れます同志!」スターリン「えぇ……(呆れ)」
文字通りドイツ軍が『溶けた』作戦。
映画などの影響で欧米中心に語られることが多いけど、甚大な被害と犠牲を出しながら欧州戦線の連合軍勝利に一番貢献したのはやはりソビエトだろうな。独ソ戦開始時の逆再生のようなバグラチオン作戦の攻勢の速さは、ドイツとの戦争で鍛え上げられたソビエト軍の集大成のよう。
その代わり露助の占領した街への略奪・暴力も半端ないけどねウクライナでのロシアの蛮行にもその伝統が現れている戦争の被害は奪った土地の民間人から奪いとるという考えだから、戦死者も殆ど気にしないし、督戦隊も平気で出す
連合軍、44年までドイツ本土に入ってなかったけど45年に入ってわずか4ヶ月で降伏に追い込んでるんだよな。
まぁ英、米も攻めてきてるからドイツは2方向に戦力を分散しないといかんただでさえ英米は厄介なのにソ連が大軍で攻めてきたらそりゃ負けるよな😂
でもヨーロッパドイツ領にアメリカが乗り込んでソ連も反撃作戦、そこから1年もかかったと考えるとドイツの抵抗も凄かった、バグラチオンやゼーロウ高地、ベルリン戦などの戦いでソ連も数千両の戦車失ってるし
将棋で例えたらドイツ飛車角落ちなのに連合国が無能なのかやはりドイツが優れているのか。
@@kuelenherz西側はさておき、東部戦線はスターリンがわざと遅らせてたのがある、その間に別の方に戦線を広げて共産主義を広めるために
@@十六夜京あの偏執狂が独ソ戦の全期間を通じてソ連の損害拡大に貢献したわけですね。
バグラチオンとか響きだけで既に強そうw
動画時間が長ければ長いほど嬉しいチャンネル
わかるンゴ
緻密な第二、第三攻勢を作り出し、相手の後方を根こそぎ破壊しつくして面単位の一斉突撃…ヴィスワ・オーデル攻勢も損害を抑えて更にバージョンアップされてるのも凄いのよね補給に使われたレンドリース法のトラックやジープ等も有効活用されたからある意味連合国とコミンテルン合作であり、最初で最後の究極の戦術…こんな戦法があるんだったらそりゃアメリカも欧州に核共有しないと抑えられないと思うわな…(その国で投下して赤い津波を少しでも止めるしかない…!って発想)
チャーチルが続投するorパットンが事故死してなかったら、対独戦が終わったあとに危うくこうなりかねなかったという恐怖よ…
今の人にとってワルシャワ蜂起映画は「戦場のピアニスト」になるのですね。私の頃は「地下水道」でした。見入っている映画館内の人達の息遣いが何とも言えなかった事を覚えています。
マンシュタインってヒトラーに部下を殺されたも同然なのに、「プロイセン軍人は反逆しない」って言ってヒトラー暗殺計画に加わらなかったのすごいな
パチスロやカジノで一旦負け出すとも後に戻れないような心情だったのでは→ヒトラー
一個方面軍が文字通り"消滅"したとか怖すぎるっピ
冷戦時代のNATOがソ連の縦深突撃への対処法が思い付かず、何とか捻り出した方法が核を使って進撃を無理やり止めるというみたいな話があったらしい。
核兵器を使ってもピレネー山脈まで取られるという話もあったらしい
嵐作戦では核攻撃を受けながらピレネーまで進撃する予定ですからね
しかし冷戦後半になるとエアランドバトルで攻略可能になった。
核乱射しながらパリまで7日間弾丸旅行計画立ててたからな
ヒトラー暗殺計画はトムクルーズの「ワルキューレ」で知った。ちなみにロンメルはヒトラー暗殺には反対をしていました。殺害ではなく逮捕した方がいいと言っていました。
ロンメルはヒトラーを逮捕してドイツ人の裁判で裁くべきってスタンスだったね
トップの暗殺未遂事件があったのに5000人しか()処刑されていないのは別の意味でドイツ人らしく合理的だな。スターリン暗殺未遂事件があったら500万人ぐらい粛清されそう。
帝国→ソ連へと変化はあったものの、作戦名等はロシア遠征へのリスペクト(?)が込められているんだなと思いました、面白かったです!
いつもいつも詳しい説明で
24:30この時ワルシャワ蜂起が始まっていたのに、スターリンの政治的思惑で蜂起が失敗に終わったのは慚愧に耐えない。
ソ連軍に蜂起を助ける能力が無かった説も有力ながら、スターリンならやりかねないっていう負の信頼があるな
マジレスすると、ソビエト側も疲弊していてとても攻撃できる状況じゃなかった説もあるらしいまあスターリン君があれだからなんとも言えんけど
ソ連政府は蜂起を促す放送をやめませんでしたからね。それにイギリスの援助を妨害している時点で悪質です。
ポーランドは干渉戦争してるし、蜂起軍助けてもソ連の傀儡にはならないどころか敵になりかねないから、見捨てて当然な気もする。
ソ連軍の侵攻速度が早すぎる。これが立て直した赤軍ですね。兵士と補給は大事
これだけの進軍速度と部隊の補給がきちんと出来てるの凄いよね
@@MIYATOU-MELKAあめりかのおかげ😂
@@タチャンカ-j9nレンドリースは戦争早期終結には役立ったただ無かったからといってドイツが勝つことはあり得なかったレンドリースにソ連が契約した段階でドイツの攻勢はストップしてたからね
@@youyah7440 お前頭沸いてんだろwバグラチオンはレンドリースのおかげだろってコメントしてんのに何ドイツがソ連に勝つ話になってんの?恥ずかし
平和な村にオークの群れが!
とても勉強になるこれからもお願いします。
スターリングラード守り抜いた部隊とか恐ろしすぎる
コルスンは軍団規模の局地戦。クルスク戦とバグラチオン作戦までの間の最も重要な戦いはドニエプル川渡河作戦だと思う。現代のウクライナ戦の教訓にもなるドニエプル川渡河作戦を深掘りしてほしいな。
人海作戦とか言われるけど、人員だけじゃなくて戦車も航空機も砲兵火力も大量に用意してるんだよな
この時期のソ連の工業力には本当に驚かされる
@@SR-hx3uxレニングラードを包囲されてる中で凄まじい数の戦車と砲と機関銃を製造したからね
この縦深攻撃、満州でもやられたんだよな。核地雷の登場まで、「防ぐ手段が無い」と言われた恐ろしい攻撃。
満州戦の司令官ヴァシレフスキーはこの戦法の創案者の1人だしね。
なんなら満州での縦深攻撃はもっと洗練されてるという絶望
ナポレオンのロシア遠征も見たいです、!
ポーランド国境からモスクワ、モスクワからベルリンまでのヨーロッパ鉄人レース
バグラチオン作戦からベルリン陥落までの解説もお願いします。
この時代のソ連の軍事力に今のロシアの食糧エネルギー生産力があれば世界最強だな
この頃のソ連赤軍(陸軍)は誇張抜きで世界最強物量もドクトリンも完全に他国とは次元が違う
最強ですね戦後も70何年だった忘れましたがペンタゴンがソ連軍が世界最強と分析してますからねまぁ米軍の予算取りかもしれませんが
ベトナム戦争のソ連を見てもうなずけるあれで米国の戦争に対する世論が変わったんでしょ
ドイツの降伏直後に、チャーチルが、英米軍による対ソ攻撃作戦を検討している(「想像を絶する作戦」)。検討結果は、微弱な英米地上軍に対して赤軍が強すぎて無理、というもの。ソ連が原爆実験に成功するまでは、赤軍の地上軍が対西側の抑止力になってた。実験、西側相手にもっぺんバグラチオン作戦をやられたら止める手段ないもんな。
NATOもびっくりやな。ただ面白いのはソ連は核運用が積極的で、アメリカはあまり使ってこないと思ってたのがね
今度はベルリンの戦いの紹介をお願いします。!!
ヒトラーがおかしくなったのはテオドール・モレルのせいかもしれない……
16:25これ第一梯団、第二梯団、第三梯団を波状的に投入して常にフル装備の部隊が再前線に投入させてキャパオーバーにさせることも重要で後方を叩くだけなら微妙に違うくないかな空挺部隊の代わりにパルチザンで賄ってるし
マンシュタインが最期まで指揮を取る戦記が見たかった。
ついに赤い津波が
赤い津波の響き好き
1か月に戦車1200台を生産は凄すぎる・・・しかし独ソ戦の犠牲がソ連崩壊の最大要因になったという皮肉。
むしろ、ここまで見事な攻勢を成功させた経験がありながら去年から何をやってるんだ…(日本の立場では今回も成功してもらっては困るわけだが
このときは反撃で士気メッチャ高い。アメリカがもろもろ物資補給で支援に回ってる。今回は先進国はみんな相手側(最初日和見)。士気は低い(え?モスクワ近辺で演習って聞いてたのに実戦?)みたいな違いがあるみたいです。
いつの時代も侵略者を追い出す防衛戦争は受けた側の戦意が非常に高いもの今回はウクライナ側がソ連、ロシア側がドイツって置き換えたら分かりやすいよ
ロシアは防衛戦に関しては比類を見ない強さがあるしなぁ…きっと今回だって逆の立場ならロシアの圧勝だったろうに
@@harigane4773 あああ嗚呼ああたあかん嗚呼タタタ頭ママママdddr5rⅤDr3sse
数が足りなかったんだ
前進だけでなく後退もうまく使わないと脆いね。勇猛なイメージのあるモンゴルや薩摩も押し引きの上手い戦上手だった。
脆い(ドイツは戦略規模の抵抗不可能)
それに比べナチスドイツと大日本帝国の撤退ベタなことガダルカナル島の戦いもあんなに餓死者を出す必要はなかった
ちょび髭がもう少し賢かったらこの作戦がここまで成功することはなかっただろうね
まあたとえ食い止めたとしてもドイツにはもう勝機はないけどね 国力戦術戦略軍事力全てでドイツ劣ってるし
国家戦略レベルでの敗北だから個人個人が頑張ったところでそれはない
この時点でドイツは限界値に来てたからねそもそもバルバロッサ作戦が独ソ戦最大兵力の時点でドイツの攻撃能力を露呈した感じ
このバクラチオン作戦の空前絶後の大成功が、冷戦期にNATO(北大西洋条約機構)が結成された最大の理由とも言われているな。
重要な拠点を死守するのは確かに大事なことだよ不可能なら引くべきなんよ
後半のソ連軍は質でもドイツに優ってるなんて……
リクエスト失礼します。レニングラード包囲戦の解説お願いします。
16:31縦深攻撃(縦深作戦)の説明が間違えてますね…
偉い人はかならず肥るからなあ、メタボとは必ず対決しなければならない、老衰による死は期待できない
習近平・・・
こん中絶望的戦局下でも勝手に飛んで無双してたルーデル閣下はまじのばけもん
マンシュタインの回想は結果論的な視点として現在では重要視されていないような・・・
30:30 さすがに今では連作障害起きてるかな…
この時代のものをハルキウとかキーウとか表示されると逆に分かりづらいなあ
スターリングラードをヴォルゴグラードと表記するようなものですな
キーウと表記していると思いきや、ドニプロ川ではなくドニエプル川と表記しているし、もうめちゃくちゃですね
ヒトラーの病状とやら、影武者さんの不具合っぽいんだが?異母兄のアル中さん。
大阪県民が全員ウチの県に攻めて来たら勝てる気がしない
いつから大阪が”県民”だと錯覚していた・・・?
@@kotsukiryo ///////
@@urontea_ そもそもどちら様ですか?
ヒトラーのおかげでドイツは蘇ったけど、ヒトラーのせいでドイツは負けたな
2回も大敗
1つの戦いのソ連兵の犠牲者だけで鳥取県か島根県、もしくはどこかの県の大きな市レベルの人数やん!!
鬼VS悪魔
今のロシア軍と当時のソ連軍が戦ったらソ連が勝ちそう
兵数の桁も圧倒的に違うからねソ連時代のほうが精強だった
技術進歩0でイーブンだが数だよ要は
絶対になくて草核全部ちゃんと落とせばロシアの勝ちです。
核戦術の使用
フルボッコやろな
トゥハチェフスキーの考えた戦術がドイツに火を噴いた。
よろしければ冬戦争と継続戦争の解説も聞きたいですm(_ _)m
丸太を敷くとはある意味コロンブスの卵だが、ドイツの無駄に重い戦車では絶対に無理な芸当だな。
バルバロッサ作戦より好き
スターリンが、ジューコフが、トゥハチェフスキーが今のロシアを天国から見たら、泣くだろうな
スターリンは地獄行きだぞ
@@ぜーれゔぇ 忘れてた
そもそも論全員地獄では…()
@@ウィルスミスのエアロスミストゥハチェフスキーだけは許してやってくれ ちなみにAerosmith大好きです
新作キターーーーーーーー
申し訳ございませんどなたかこの動画やこの方の多くの動画に使われてるBGMの名前をお教えくださいませんか?
縦深作戦の最重要ポイントは、緒戦で砲撃と航空攻撃に支援された歩兵の突破で形成された防御陣の穴から、機甲部隊を敵後方深くまで侵攻させること。これにより敵の後方基地を破壊し敵に立ち直りの機会を与えることなく殲滅できる。ただ、その代償として、後方深くまで突進することになる戦車部隊の損耗は凄まじく、特に戦車随伴歩兵(タンクデサント)は年単位で生き残れる兵がほとんどいなかったとか。
この時の輝きが凄まじかっただけに今のロシア軍の凋落が悲しすぎるわ...
ジューコフもロコソフスキーもヴィシレフスキーもチュイコフもいないからな。欧米相手に外交交渉を狡猾に行い、領土の拡張に成功したスターリンみたいな狡猾さも今のプーチンにあるとは思えない。
レンドリースあっての勝利を独力による勝利と勘違い&過去の栄光にとらわれ時代について行けなかったことが敗因やな
@@きちくま-l5b レンドリース無くてもモスクワ攻防戦に勝利出来てたという見解が主流なんですけど
@@きちくま-l5b なんならソ連は冷戦の途中までは時代の最先端行ってたしな
@@きちくま-l5b 戦車、航空機、小銃、大砲、弾薬、爆薬。これ全部ソ連自前で生産してました。レンドリースに頼ってたのはトラックなどの後方装備と、ソ連にない資源のみ
近現代の包囲戦の厄介な点は、重装備を放棄する必要がある点。修理中の戦車、火砲は放棄するか破壊して鹵獲を防ぐ必要が出てくるし、今の時代でもやっぱり機械化してない重装備は置いていく必要がある。つまり、包囲されたら壊滅したと見た方が良いのが近現代の包囲戦。
装備はまた造れるけど、歴戦の精鋭は容易には再調達できないから、包囲されても兵員を脱出させられればそれは壊滅ではないよ。実際、カメネツ=ポドリスキーから重装備を遺棄して脱出した第1装甲軍はその後も健在で、終戦まで東部戦線で戦い続けてるよ。ダンケルクの戦いが英仏にとって成功といえるのも、重装備をほぼ全て失いつつも人員の脱出に成功したから。
コメ主みたいに物に拘る思想だとヒトラーの撤退ダメ絶対に陥ってしまうのね装備品なんていくらでも作り直せるんだから破壊して撤退すれば良いだけそれよりも貴重な兵士を迅速に撤退させる方が重要素人を一人前の軍人、それも新兵に育てるだけで戦車どころか高額な戦闘機以上のコストがかかると言われている更に新兵に実践経験を積ませて生き残った熟練兵となると重装備なんてゴミ同然と言えるくらい貴重な価値がある重装備と熟練兵のどちらを優先するかなんて火を見るより明らか
現代感覚やと量が狂ってるわ(笑)
この時代の地名は「キーウ」などの呼び方ではなく「キエフ」とロシア語読みの表記をしてほしいです。
これはダメかもわからんね
ほんと歴史って知れば知るほど枢軸国弱ってなっちゃうのが悲しいなぁ
枢軸国が弱いと言うより米ソが強すぎる
赤い津波
この表現は好きです👍
如何なる犠牲も勝てば良いという間違った学びを得たロシア。
ジューコフがいたからだよ。
まともな判断力があったら2正面作戦はしないやろ。つまりバルバロッサの時点で既にまともでは無かったしわざわざアメリカに宣戦布告したりしない。
独ソ戦の時ウクライナ人はどっちの味方だったのかな
開戦当初はドイツがソ連から解放してくれると思ってたけど、いざ占領されてみればドイツがソ連と同じかそれ以上にやばいやつだと気づいて反抗し出した
ナチスに協力してユダヤ人やポーランド人を虐殺する人も居れば、赤軍のパルチザンに加わる人も居た。
最初はドイツを解放者と見做したけどそもそもヒトラーはスラヴ人見下しててたから酷使しまくってそれに気がついてウクライナ人もまた寝返った
この沼地を克服するために開発されたのが例のアイス9分子構造を改変した氷
来た来た
少子化の現在ではそも戦争そのものが無理。非対称戦争ならなんとか出来なくもないが。
もはや人間を兵器として使う時代ではないでしょう無人戦闘機が無数に飛び交う物量作戦の時代になるでしょう
都市の名前がウクライナ読みに!
グルタチオン作戦(空耳
数と質が勘弁に揃ったソ連軍はやはりチートУрааааааааааааа!
そりゃソ連は数で攻めるからな!ドイツは英、米などに攻められつつソ連に攻められてるからなんかドイツが可哀想に思えてきた😂
自分から攻めこんだんだから当然なんだよなあ
日本がアメリカに宣戦せずに,ソ連に攻め込むのが通常の思考ですよね.五十六は愚将でした.
@@user-puipui_tonkeys間違いない
@@user-puipui_tonkeysアメリカなら偽旗作戦行ってきそうなんよな
@@リベリア共和国それは無い。アメリカが偽旗作戦など行う訳がない
ポーランドの皆さんも蜂起が早いだろ。せめて川を越えてからにしろよ。進軍は川で止まるなんて常識だろ。
今のロシアは本当弱いな😂
そりゃあ大義もなにもない戦いだし🥺ロシア軍ってナポレオン戦争とか独ソ戦みたいに攻め込まれてるほうのときのほうがめちゃめちゃ強そう
やり返すときのロシアは本当に強い
国民性なんかな
@@ただの廃人-t4p そもそも防衛側の士気が高いのは当たり前
むしろ 西側兵器オールスターのウクライナ軍相手にここまで戦えてる時点で充分強いだろ
西にノルマンディー、南にイタリア戦線、さらにドイツ全土の爆撃という飛車角落ちの状態のドイツ軍に「大攻勢」をかけていながらベルリン陥落には至らない。ドイツ敗北まで尚約11ヶ月を要するのでしたwやはり人種の差は大きいな。
現実とゲームの区別できてないのかもしれんが、補給、疲れの問題もあるしそんな一気に壊滅させて進軍できないで笑あとそのドイツ君は日本のこと完全に下に見てるで。やっぱ人種が違うからかな彼らは笑
左の紫の子の解説は少し早口で情報処理が追い付かず0.75倍速が良いんだけどそうすると魔理沙の方がだらっと聴こえてイラっとする、何とかならんかね
ナチス大嫌い
伍長が確地戦略なんか取らずに機動防御戦に専念できていたら敗戦が半年くらいは伸びたかな?
その前に死んでそう45年初期の段階で60近かったヒトラーが80くらいに見えたって言われるくらい健康状態精神状態がヤバかったようだし
バグラチオンって響きが好きすぎる
この人の動画無限に見れる
@@蝦夷人民共和国 面白いと思ってる?
@@蝦夷人民共和国
クラスではほとんど喋らんような奴がこれやってると思うとワクワクしてくるわ
@@蝦夷人民共和国 流石に見過ごせん
1943~1944までのウクライナ攻勢をここまで解説する動画があっただろうか…凄すぎる。
ソ連将校「泥濘地に丸太を敷けば戦車は通れます同志!」
スターリン「えぇ……(呆れ)」
文字通りドイツ軍が『溶けた』作戦。
映画などの影響で欧米中心に語られることが多いけど、甚大な被害と犠牲を出しながら欧州戦線の連合軍勝利に一番貢献したのはやはりソビエトだろうな。独ソ戦開始時の逆再生のようなバグラチオン作戦の攻勢の速さは、ドイツとの戦争で鍛え上げられたソビエト軍の集大成のよう。
その代わり露助の占領した街への略奪・暴力も半端ないけどね
ウクライナでのロシアの蛮行にもその伝統が現れている
戦争の被害は奪った土地の民間人から奪いとるという考えだから、戦死者も殆ど気にしないし、督戦隊も平気で出す
連合軍、44年までドイツ本土に入ってなかったけど45年に入ってわずか4ヶ月で降伏に追い込んでるんだよな。
まぁ英、米も攻めてきてるから
ドイツは2方向に戦力を分散しないといかん
ただでさえ英米は厄介なのに
ソ連が大軍で攻めてきたら
そりゃ負けるよな😂
でもヨーロッパドイツ領にアメリカが乗り込んでソ連も反撃作戦、そこから1年もかかったと考えるとドイツの抵抗も凄かった、バグラチオンやゼーロウ高地、ベルリン戦などの戦いでソ連も数千両の戦車失ってるし
将棋で例えたらドイツ飛車角落ちなのに連合国が無能なのかやはりドイツが優れているのか。
@@kuelenherz西側はさておき、東部戦線はスターリンがわざと遅らせてたのがある、その間に別の方に戦線を広げて共産主義を広めるために
@@十六夜京あの偏執狂が独ソ戦の全期間を通じてソ連の損害拡大に貢献したわけですね。
バグラチオンとか響きだけで既に強そうw
動画時間が長ければ長いほど嬉しいチャンネル
わかるンゴ
緻密な第二、第三攻勢を作り出し、相手の後方を根こそぎ破壊しつくして面単位の一斉突撃…ヴィスワ・オーデル攻勢も損害を抑えて更にバージョンアップされてるのも凄いのよね
補給に使われたレンドリース法のトラックやジープ等も有効活用されたからある意味連合国とコミンテルン合作であり、最初で最後の究極の戦術…
こんな戦法があるんだったらそりゃアメリカも欧州に核共有しないと抑えられないと思うわな…(その国で投下して赤い津波を少しでも止めるしかない…!って発想)
チャーチルが続投するorパットンが事故死してなかったら、対独戦が終わったあとに危うくこうなりかねなかったという恐怖よ…
今の人にとってワルシャワ蜂起映画は「戦場のピアニスト」になるのですね。
私の頃は「地下水道」でした。
見入っている映画館内の人達の息遣いが何とも言えなかった事を覚えています。
マンシュタインってヒトラーに部下を殺されたも同然なのに、「プロイセン軍人は反逆しない」って言ってヒトラー暗殺計画に加わらなかったのすごいな
パチスロやカジノで一旦負け出すとも後に戻れないような心情だったのでは→ヒトラー
一個方面軍が文字通り"消滅"したとか怖すぎるっピ
冷戦時代のNATOがソ連の縦深突撃への対処法が思い付かず、何とか捻り出した方法が核を使って進撃を無理やり止めるというみたいな話があったらしい。
核兵器を使ってもピレネー山脈まで取られるという話もあったらしい
嵐作戦では核攻撃を受けながらピレネーまで進撃する予定ですからね
しかし冷戦後半になるとエアランドバトルで攻略可能になった。
核乱射しながらパリまで7日間弾丸旅行計画立ててたからな
ヒトラー暗殺計画はトムクルーズの「ワルキューレ」で知った。
ちなみにロンメルはヒトラー暗殺には反対をしていました。
殺害ではなく逮捕した方がいいと言っていました。
ロンメルはヒトラーを逮捕してドイツ人の裁判で裁くべきってスタンスだったね
トップの暗殺未遂事件があったのに5000人しか()処刑されていないのは別の意味でドイツ人らしく合理的だな。
スターリン暗殺未遂事件があったら500万人ぐらい粛清されそう。
帝国→ソ連へと変化はあったものの、作戦名等はロシア遠征へのリスペクト(?)が込められているんだなと思いました、面白かったです!
いつもいつも詳しい説明で
24:30この時ワルシャワ蜂起が始まっていたのに、スターリンの政治的思惑で蜂起が失敗に終わったのは慚愧に耐えない。
ソ連軍に蜂起を助ける能力が無かった説も有力ながら、スターリンならやりかねないっていう負の信頼があるな
マジレスすると、ソビエト側も疲弊していてとても攻撃できる状況じゃなかった説もあるらしい
まあスターリン君があれだからなんとも言えんけど
ソ連政府は蜂起を促す放送をやめませんでしたからね。
それにイギリスの援助を妨害している時点で
悪質です。
ポーランドは干渉戦争してるし、蜂起軍助けてもソ連の傀儡にはならないどころか敵になりかねないから、見捨てて当然な気もする。
ソ連軍の侵攻速度が早すぎる。これが立て直した赤軍ですね。兵士と補給は大事
これだけの進軍速度と部隊の補給がきちんと出来てるの凄いよね
@@MIYATOU-MELKAあめりかのおかげ😂
@@タチャンカ-j9n
レンドリースは戦争早期終結には役立った
ただ無かったからといってドイツが勝つことはあり得なかった
レンドリースにソ連が契約した段階でドイツの攻勢はストップしてたからね
@@youyah7440 お前頭沸いてんだろwバグラチオンはレンドリースのおかげだろってコメントしてんのに何ドイツがソ連に勝つ話になってんの?恥ずかし
平和な村にオークの群れが!
とても勉強になるこれからもお願いします。
スターリングラード守り抜いた部隊とか恐ろしすぎる
コルスンは軍団規模の局地戦。
クルスク戦とバグラチオン作戦までの間の最も重要な戦いはドニエプル川渡河作戦だと思う。現代のウクライナ戦の教訓にもなるドニエプル川渡河作戦を深掘りしてほしいな。
人海作戦とか言われるけど、人員だけじゃなくて戦車も航空機も砲兵火力も大量に用意してるんだよな
この時期のソ連の工業力には本当に驚かされる
@@SR-hx3ux
レニングラードを包囲されてる中で凄まじい数の戦車と砲と機関銃を製造したからね
この縦深攻撃、満州でもやられたんだよな。
核地雷の登場まで、「防ぐ手段が無い」と言われた恐ろしい攻撃。
満州戦の司令官ヴァシレフスキーはこの戦法の創案者の1人だしね。
なんなら満州での縦深攻撃はもっと洗練されてるという絶望
ナポレオンのロシア遠征も見たいです、!
ポーランド国境からモスクワ、モスクワからベルリンまでのヨーロッパ鉄人レース
バグラチオン作戦からベルリン陥落までの解説もお願いします。
この時代のソ連の軍事力に今のロシアの食糧エネルギー生産力があれば世界最強だな
この頃のソ連赤軍(陸軍)は誇張抜きで世界最強
物量もドクトリンも完全に他国とは次元が違う
最強ですね
戦後も70何年だった忘れましたがペンタゴンがソ連軍が世界最強と分析してますからね
まぁ米軍の予算取りかもしれませんが
ベトナム戦争のソ連を見てもうなずける
あれで米国の戦争に対する世論が変わったんでしょ
ドイツの降伏直後に、チャーチルが、英米軍による対ソ攻撃作戦を検討している(「想像を絶する作戦」)。
検討結果は、微弱な英米地上軍に対して赤軍が強すぎて無理、というもの。
ソ連が原爆実験に成功するまでは、赤軍の地上軍が対西側の抑止力になってた。実験、西側相手にもっぺんバグラチオン作戦をやられたら止める手段ないもんな。
NATOもびっくりやな。ただ面白いのはソ連は核運用が積極的で、アメリカはあまり使ってこないと思ってたのがね
今度はベルリンの戦いの紹介をお願いします。!!
ヒトラーがおかしくなったのはテオドール・モレルのせいかもしれない……
16:25
これ第一梯団、第二梯団、第三梯団を波状的に投入して常にフル装備の部隊が再前線に投入させてキャパオーバーにさせることも重要で後方を叩くだけなら微妙に違うくないかな
空挺部隊の代わりにパルチザンで賄ってるし
マンシュタインが最期まで指揮を取る戦記が見たかった。
ついに赤い津波が
赤い津波の響き好き
1か月に戦車1200台を生産は凄すぎる・・・
しかし独ソ戦の犠牲がソ連崩壊の最大要因になったという皮肉。
むしろ、ここまで見事な攻勢を成功させた経験がありながら去年から何をやってるんだ…(日本の立場では今回も成功してもらっては困るわけだが
このときは反撃で士気メッチャ高い。アメリカがもろもろ物資補給で支援に回ってる。
今回は先進国はみんな相手側(最初日和見)。士気は低い(え?モスクワ近辺で演習って聞いてたのに実戦?)
みたいな違いがあるみたいです。
いつの時代も侵略者を追い出す防衛戦争は受けた側の戦意が非常に高いもの
今回はウクライナ側がソ連、ロシア側がドイツって置き換えたら分かりやすいよ
ロシアは防衛戦に関しては比類を見ない強さがあるしなぁ…
きっと今回だって逆の立場ならロシアの圧勝だったろうに
@@harigane4773 あああ嗚呼ああた
あかん嗚呼タタタ頭ママママdddr5rⅤDr3sse
数が足りなかったんだ
前進だけでなく後退もうまく使わないと脆いね。勇猛なイメージのあるモンゴルや薩摩も押し引きの上手い戦上手だった。
脆い(ドイツは戦略規模の抵抗不可能)
それに比べナチスドイツと大日本帝国の撤退ベタなこと
ガダルカナル島の戦いもあんなに餓死者を出す必要はなかった
ちょび髭がもう少し賢かったらこの作戦がここまで成功することはなかっただろうね
まあたとえ食い止めたとしてもドイツにはもう勝機はないけどね 国力戦術戦略軍事力全てでドイツ劣ってるし
国家戦略レベルでの敗北だから個人個人が頑張ったところでそれはない
この時点でドイツは限界値に来てたからね
そもそもバルバロッサ作戦が独ソ戦最大兵力の時点でドイツの攻撃能力を露呈した感じ
このバクラチオン作戦の空前絶後の大成功が、冷戦期にNATO(北大西洋条約機構)が結成された最大の理由とも言われているな。
重要な拠点を死守するのは確かに大事なことだよ
不可能なら引くべきなんよ
後半のソ連軍は質でもドイツに優ってるなんて……
リクエスト失礼します。
レニングラード包囲戦の解説お願いします。
16:31
縦深攻撃(縦深作戦)の説明が間違えてますね…
偉い人はかならず肥るからなあ、メタボとは必ず対決しなければならない、老衰による死は期待できない
習近平・・・
こん中絶望的戦局下でも勝手に飛んで無双してたルーデル閣下はまじのばけもん
マンシュタインの回想は結果論的な視点として現在では重要視されていないような・・・
30:30 さすがに今では連作障害起きてるかな…
この時代のものをハルキウとかキーウとか表示されると逆に分かりづらいなあ
スターリングラードをヴォルゴグラードと表記するようなものですな
キーウと表記していると思いきや、ドニプロ川ではなくドニエプル川と表記しているし、もうめちゃくちゃですね
ヒトラーの病状とやら、影武者さんの不具合っぽいんだが?
異母兄のアル中さん。
大阪県民が全員ウチの県に攻めて来たら勝てる気がしない
いつから大阪が”県民”だと錯覚していた・・・?
@@kotsukiryo ///////
@@urontea_
そもそもどちら様ですか?
ヒトラーのおかげでドイツは蘇ったけど、ヒトラーのせいでドイツは負けたな
2回も大敗
1つの戦いのソ連兵の犠牲者だけで鳥取県か島根県、もしくはどこかの県の大きな市レベルの人数やん!!
鬼VS悪魔
今のロシア軍と当時のソ連軍が戦ったらソ連が勝ちそう
兵数の桁も圧倒的に違うからねソ連時代のほうが精強だった
技術進歩0でイーブンだが数だよ要は
絶対になくて草
核全部ちゃんと落とせばロシアの勝ちです。
核戦術の使用
フルボッコやろな
トゥハチェフスキーの考えた戦術がドイツに火を噴いた。
よろしければ冬戦争と継続戦争の解説も聞きたいですm(_ _)m
丸太を敷くとはある意味コロンブスの卵だが、ドイツの無駄に重い戦車では絶対に無理な芸当だな。
バルバロッサ作戦より好き
スターリンが、ジューコフが、トゥハチェフスキーが今のロシアを天国から見たら、泣くだろうな
スターリンは地獄行きだぞ
@@ぜーれゔぇ 忘れてた
そもそも論全員地獄では…()
@@ウィルスミスのエアロスミストゥハチェフスキーだけは許してやってくれ
ちなみにAerosmith大好きです
新作キターーーーーーーー
申し訳ございません
どなたかこの動画やこの方の多くの動画に使われてるBGMの名前をお教えくださいませんか?
縦深作戦の最重要ポイントは、緒戦で砲撃と航空攻撃に支援された歩兵の突破で形成された防御陣の穴から、機甲部隊を敵後方深くまで侵攻させること。これにより敵の後方基地を破壊し敵に立ち直りの機会を与えることなく殲滅できる。
ただ、その代償として、後方深くまで突進することになる戦車部隊の損耗は凄まじく、特に戦車随伴歩兵(タンクデサント)は年単位で生き残れる兵がほとんどいなかったとか。
この時の輝きが凄まじかっただけに今のロシア軍の凋落が悲しすぎるわ...
ジューコフもロコソフスキーもヴィシレフスキーもチュイコフもいないからな。欧米相手に外交交渉を狡猾に行い、領土の拡張に成功したスターリンみたいな狡猾さも今のプーチンにあるとは思えない。
レンドリースあっての勝利を独力による勝利と勘違い&過去の栄光にとらわれ時代について行けなかったことが敗因やな
@@きちくま-l5b
レンドリース無くてもモスクワ攻防戦に勝利出来てたという見解が主流なんですけど
@@きちくま-l5b
なんならソ連は冷戦の途中までは時代の最先端行ってたしな
@@きちくま-l5b
戦車、航空機、小銃、大砲、弾薬、爆薬。これ全部ソ連自前で生産してました。レンドリースに頼ってたのはトラックなどの後方装備と、ソ連にない資源のみ
近現代の包囲戦の厄介な点は、重装備を放棄する必要がある点。
修理中の戦車、火砲は放棄するか破壊して鹵獲を防ぐ必要が出てくるし、今の時代でもやっぱり機械化してない重装備は置いていく必要がある。
つまり、包囲されたら壊滅したと見た方が良いのが近現代の包囲戦。
装備はまた造れるけど、歴戦の精鋭は容易には再調達できないから、包囲されても兵員を脱出させられればそれは壊滅ではないよ。
実際、カメネツ=ポドリスキーから重装備を遺棄して脱出した第1装甲軍はその後も健在で、終戦まで東部戦線で戦い続けてるよ。
ダンケルクの戦いが英仏にとって成功といえるのも、重装備をほぼ全て失いつつも人員の脱出に成功したから。
コメ主みたいに物に拘る思想だとヒトラーの撤退ダメ絶対に陥ってしまうのね
装備品なんていくらでも作り直せるんだから破壊して撤退すれば良いだけ
それよりも貴重な兵士を迅速に撤退させる方が重要
素人を一人前の軍人、それも新兵に育てるだけで戦車どころか高額な戦闘機以上のコストがかかると言われている
更に新兵に実践経験を積ませて生き残った熟練兵となると重装備なんてゴミ同然と言えるくらい貴重な価値がある
重装備と熟練兵のどちらを優先するかなんて火を見るより明らか
現代感覚やと量が狂ってるわ(笑)
この時代の地名は「キーウ」などの呼び方ではなく「キエフ」とロシア語読みの表記をしてほしいです。
これはダメかもわからんね
ほんと歴史って知れば知るほど枢軸国弱ってなっちゃうのが悲しいなぁ
枢軸国が弱いと言うより米ソが強すぎる
赤い津波
この表現は好きです👍
如何なる犠牲も勝てば良いという間違った学びを得たロシア。
ジューコフがいたからだよ。
まともな判断力があったら
2正面作戦はしないやろ。つまりバルバロッサの時点で既にまともでは無かったしわざわざアメリカに宣戦布告したりしない。
独ソ戦の時ウクライナ人はどっちの味方だったのかな
開戦当初はドイツがソ連から解放してくれると思ってたけど、いざ占領されてみればドイツがソ連と同じかそれ以上にやばいやつだと気づいて反抗し出した
ナチスに協力してユダヤ人やポーランド人を虐殺する人も居れば、赤軍のパルチザンに加わる人も居た。
最初はドイツを解放者と見做したけどそもそもヒトラーはスラヴ人見下しててたから酷使しまくってそれに気がついてウクライナ人もまた寝返った
この沼地を克服するために
開発されたのが例のアイス9
分子構造を改変した氷
来た来た
少子化の現在ではそも戦争そのものが無理。
非対称戦争ならなんとか出来なくもないが。
もはや人間を兵器として使う時代ではないでしょう
無人戦闘機が無数に飛び交う物量作戦の時代になるでしょう
都市の名前がウクライナ読みに!
グルタチオン作戦(空耳
数と質が勘弁に揃ったソ連軍はやはりチート
Урааааааааааааа!
そりゃソ連は数で攻めるからな!
ドイツは英、米などに攻められつつ
ソ連に攻められてるから
なんかドイツが可哀想に思えてきた😂
自分から攻めこんだんだから当然なんだよなあ
日本がアメリカに宣戦せずに,ソ連に攻め込むのが通常の思考ですよね.五十六は愚将でした.
@@user-puipui_tonkeys間違いない
@@user-puipui_tonkeysアメリカなら偽旗作戦行ってきそうなんよな
@@リベリア共和国それは無い。アメリカが偽旗作戦など行う訳がない
ポーランドの皆さんも蜂起が早いだろ。せめて川を越えてからにしろよ。進軍は川で止まるなんて常識だろ。
今のロシアは本当弱いな😂
そりゃあ大義もなにもない戦いだし🥺
ロシア軍ってナポレオン戦争とか独ソ戦みたいに攻め込まれてるほうのときのほうがめちゃめちゃ強そう
やり返すときのロシアは本当に強い
国民性なんかな
@@ただの廃人-t4p そもそも防衛側の士気が高いのは当たり前
むしろ 西側兵器オールスターのウクライナ軍相手にここまで戦えてる時点で充分強いだろ
西にノルマンディー、南にイタリア戦線、さらにドイツ全土の爆撃という飛車角落ちの状態のドイツ軍に「大攻勢」をかけていながらベルリン陥落には至らない。ドイツ敗北まで尚約11ヶ月を要するのでしたw
やはり人種の差は大きいな。
現実とゲームの区別できてないのかもしれんが、補給、疲れの問題もあるしそんな一気に壊滅させて進軍できないで笑
あとそのドイツ君は日本のこと完全に下に見てるで。やっぱ人種が違うからかな彼らは笑
左の紫の子の解説は少し早口で情報処理が追い付かず0.75倍速が良いんだけどそうすると魔理沙の方がだらっと聴こえてイラっとする、何とかならんかね
ナチス大嫌い
伍長が確地戦略なんか取らずに機動防御戦に専念できていたら敗戦が半年くらいは伸びたかな?
その前に死んでそう
45年初期の段階で60近かったヒトラーが80くらいに見えたって言われるくらい健康状態精神状態がヤバかったようだし