Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地図読みが苦手勢からすると森の中にズンズン入ってって「あっちに沢がある」って沢に出て、生き物夢中で探しながら自分の位置しっかり把握できて、さらにちゃんと戻れるうごめ紀さん本当に尊敬します…
旅行気分も味わえる素敵なRUclipsr
ラーメンちゃん🍜🔥
バスが無償で乗せてくれるなんて古き良き日本って感じですね。ヨコエビのような小さくか弱い生物が、限定された環境で数千年も生きてきたと思うと中々感慨深いものですね
バスの運転手さんの優しさよ、
生物への豊富な知識に対して、福君と清史郎君のイメージ情報が10年前で停止してるの面白すぎる
うごめ紀さんが凄い部分は知識も豊富だけど、何よりも行動力の高さだと感じる。しかも向かう場所が当然ながら自然豊かな場所だから、見てるこちらもちょっとした冒険や旅行をしているような気分になる。どうか体に気を付けて活動して下さい!
こういうものの見方ができたら旅行が100倍楽しくなりそうで羨ましい
え…すげぇ。なんだろ、何で俺はこんなに感動してるんだろう。見たこと無いものを見るって、良いですよね。ほんと
慣れてるってのもあるかもしれませんが、一人で洞窟入るのって勇気いりますよね新種を見るためだけに行ける行動力がすごい
すごい!貴重な撮影おめでとうございます!前回の薄緑色のミヤコメリタヨコエビも今回の真っ白なヨコエビもどちらも綺麗ですね✨岩の隙間にススーっと入っていく姿がなんだかカワイイです🥰
ヨナグニシュウダかっこいいのに名前の由来が臭蛇って…ちょっとかわいそうですね😅
正直学術的に価値のある動画なんだよね、この人のチャンネル。
今週も新規の動画がアップされてめでたい。洞窟に閉じ込められてなくて安堵。さりげなく、「日本で初めてかもしれません」という発言もありつつ、日帰りできっちり目的達成できてて、流石。
1:14の実はオキナワスズメウリっていう毒がある植物ですよー あと息吸うように離島行くの羨ましい
ずっとニコニコしながら観ちゃった😊可愛い命がいっぱいだ!
バスが拾ってくれるの優しすぎる…すき…
生き物に対して興味も知識も無いのに、何故かうごめ紀さんの動画は面白くて、最後まで見てしまう…w知らない単語出てきても、テンポ早いから逆に楽なんだよね。
与那国島、10年くらい前に行きましたが、本当に島民さんみんな親切で、数台しか無いタクシーの運ちゃんが頼んでもないのに島一周のおすすめスポットをガイドありで付きっきりで教えてくれましたDr.コトーのドラマ以来観光客もかなり増えたみたいで、色んな歴史やらガケに立っているヤギやら、断崖絶壁の下にあるちっちゃい隠れビーチやら色々教えてくれました
なんかもうすごい(褒め言葉)
寝ようと思った丁度の時間に投稿しやがって……見るしかねぇ🥰
まじかうごめ紀さん来てたのか。与那国島民としてはめちゃくちゃ嬉しいわ
いやほんと毎度すごい…
与那国島日帰り…凄い行動力
久々に与那国の映像が見れて嬉しかった
毎週金曜がたのしみ
メクラヨコエビ、透き通った白が綺麗で、動きも目で追える速さで動いてくれてかわよ♥
各洞窟の隅々まで探して見つけれるうごめ紀さんすごい!尊敬します
毎度毎度沖縄に行ってるうごめ紀さん尊敬できすぎる
もう、ヨコエビニキでいいだろ笑
冬虫夏草とキノコも!!
何でもニキネキつけんな
マダニも捨てがたい
クモの巣デンマニキでしょ
@@uzuri0マダニキ
うごめ記さんの行動力には毎回驚かされます。これからも色んなところの動画を楽しみにしています。
うごめ紀さん加藤清史郎くん22才鈴木福くん19才とっくにその隙間には入れません…!(とっても驚ぇた)
本当にコンビニ気分で与那国島行くの草
Puseudocrangonyx duanの貴重映像おめでとうございます!!すごい、こんなところで生きてる...狭い洞窟内での撮影はさすが生き物ハンターの度胸。滅多に出会えないヨナグニシュウダもオキナワオオミズスマシも感動。南西諸島のうごさんといったらやはり沢。ラストに目的のメクラヨコエビを持ってきてシンプルで見易い編集でした。我らがうごさんは毎回サラッとすごい映像を撮影してのける...N○Kを越える解説と貴重な映像。うごちゃんねるで名前も知らなかった生き物に好奇心を毎回くすぐられっぱなしですよ今回のヨコエビに和名はないってことなんですかね...?与那国島日帰り弾丸撮影、編集本当にお疲れ様でした...!!楽しい映像だった
ヨナグニグサヨナグニアスファルトのくだり面白かったタイワンオオミズスマシなんですね。次回以降、与那国島特有の冬虫夏草も見つかるといいですね
1人で山の中入った時なんとも言えない怖さにおそわれてすぐ引き返したんだけど、こんなにズカズカと入れるうごめ紀さんすごい...
ヨコエビの動画面白いです!
遠征ニキやなぁ
自分は沖縄とか北海道みたいな自然豊かなとこ旅行行ったときも結局街中を観光してるんだけど、最近勿体無いと感じてきた
前沖縄の離島に行ったときバスの運転手がそこがバス停じゃなくても人がいればそこがバス停になるって言ってたの思い出した!沖縄の離島あるあるかなー
うごめ紀さんは、私のような自然に出て生き物採取してみたいけど山や海がそもそも遠いかつ出向く体力の無い者の知的好奇心を存分に満たしてくれる。
離島の人って暖かいですよね😊
きよしろうって忌野清志郎に引っ張られてます?うごめ紀さんのボケが個人的にツボですwww
まーたとんでもないことしてるよ尊敬しかないです。貴重な映像をいつもありがとうございます!
貴重な動画ありがとうございます。おひとりで行かれているのでしょうか。くれぐれも、ご安全に。。。。。
充実の日帰りでしたね🤩固有種に遭遇って最高ですね🥰自分も行って直視した様な気分…嬉しくなっちゃいました🥰
地下水性生物シリーズ大好き
先日、冬虫夏草の薬膳酒をというものを飲みました。土の味がして美味しかったです。
いつも通りだ。流石うごめ紀さん
なんか動画でたなと思ったらヨコエビ関係で安心する
うごめ紀さんが本当に楽しそうに嬉しそうにしてるから、見てるこっちも感情が伝播するみたいです。ヨコエビ、いれば「いるな」っては思うんだろうけど、「いた~!」って思わせられるのってこの動画だけじゃないのかな。ウロコタケって花みたいですよね。本州の色付きのやつも群生してるとホント綺麗でビックリします。ありがとうございました!
すごいー・v・) リアル映像だー!ヨコエビさんからしたらあんな岩ベッドでも巨大建築物だからね、取材おつかれさまなんだ!
いつも睡眠のお供にしています、ありがとう
自分もいろんな図鑑を見たりして知識があればこんな風に自然を楽しめるんだろうか、うらやましいな
こっちもヨコエビに詳しくなってきた
凄い!!生きたミヤコメイタヨコエビの映像見せてくれてありがとう🥰
地下水生のヨコエビ大好きやな〜
ヨコエビ可愛いな〜一生懸命横向きで移動してる様子とか、岩の隙間に入っていく様子とか癒される。今回登場した子達は右横に倒れて移動したり左横に倒れて移動したりしてたけど、ヨコエビさん的には右利きとか左利きとかあるのかな?
凄い!
ヨナグニアスファルトすこ
ミズムシやプラナリアはもう見ただけでわかるようになってしまいました。
研究者気質過ぎる
貴重な映像を観させて頂きありがとうございます。興味深くて、大変楽しかったです!
しゅげぇ
メクラヨコエビの高級マンションや~!
メクラヨコエビいた!貴重な生態動画ありがとうございますヨナグニシュウダでっか これも生で会ってみたい
5:50 字幕「サイコパスっぽいこと言ってる」自覚あったのか……と思いましたが「切り刻みたい」じゃなくて「お目々がクリクリで可愛いんですよね」に「サイコパス」と字幕を付けているあたり、やっぱりわかっていない感があって面白かったです。
遠征の動画は生きている環境も含めての生き物を見ることができるのが良いですね。岩の層に住む映像ワクワクしました。
こないだお腹いっぱいの時左を上にして寝たら楽でした。ヨコエビはどっち向きで移動する事が多いとかあるのでしょうか。
行動力凄い
最初のウリは多分オキナワスズメウリですね色んな色があって綺麗なんですよね
毎度の事ながら行動力えぐw
頑張ってください
与那国島ってモンハンでいうストーリー終わったあとの追加コンテツみたいで好き、本島クリアしたあとみたいな
すげー行動力笑
うごめ紀さんは何か新種が見つかったらどこでも行くのかな
与那国島にはヨナグニアスファルトたくさんあるんですね。本土では見ないので一度ホンモノを見てみたいです。
こういうとこに住むの憧れるけどそれはそれで不便なんだろうな
ヨナグニサンにも冬虫夏草生えるんですかね?
なんで毎度この時間なんやw
0:00締切の大学のレポート提出と同じ
しょっちゅうリミット過ぎてる
1:49ヨナグニアスファルト タイヤを切りつけながらヨナグニ走り抜ける
ヨナグニアスファルトのところ語感悪すぎる
最近ハマった、動画片っ端からみてます。😂
度々やかましいこと言うの好き
うごめき「どういう生活してるんだお前らは」メクラヨコエビ「おまいう!!」
石垣島には行ったことあるんよねー
学者顔負けの知識量でホントすごいわね…
烏瓜、本島にもいっぱいありますよ
加藤きよしろうくんと鈴木福くんずっと子供のままだと思ってるのわろた
魅力がある生物ですね!😊
福くんも加藤くんも立派な大人になっちゃったよ😂
途中映ったミズスマシはタイワンオオミズスマシな気がします。間違ってたらすみません
ヨコエビシリーズもっとやってくれると嬉しい!コレ見て興味持ってしまった
オキナワオオミズスマシではなく台湾や与那国に生息する原名亜種のタイワンオオミズスマシですね。オキナワオオミズスマシは沖縄本島や徳之島などにしか生息していません。
そうでしたね。種としては同じだと勘違いしてました
@@UgomekiMushi種としては同種ではありますが、少し気になってコメントしてしまいました、すみません。与那国島、行ってみたいです。
1:17 たぶんオキナワスズメウリかな?一応毒があるので食べられないですね。
ヨコエビってなんで横に進化したんだろ?岩の隙間に入るためならゴキブリみたいに平たく進化したら良いのに横になった方がなんかええ感じだったのかな
洞窟入って逆さまになって死んだ人がいるってTwitterって今日見たばっかだったからより怖かった毎回思うけどよく怖くないな⋯
懐かしい地元の風景がうごめ紀さんで見れるとは…
与那国島生まれとか珍しいな…
すべて素手で行くのすごすぎる😂
与那国シュウダ綺麗でかっこいいしかわいい蛇一回飼ってみたいな〜
加藤清史郎君はもう成人してますよ
1:19 これはスズメウリですね|彡サッ!
ついこの前まで地下水生生物なんて言葉知らなかったのにメクラヨコエビという7文字に親しみを感じてる
行動力の化身
地図読みが苦手勢からすると森の中にズンズン入ってって「あっちに沢がある」って沢に出て、生き物夢中で探しながら自分の位置しっかり把握できて、さらにちゃんと戻れるうごめ紀さん本当に尊敬します…
旅行気分も味わえる素敵なRUclipsr
ラーメンちゃん🍜🔥
バスが無償で乗せてくれるなんて古き良き日本って感じですね。
ヨコエビのような小さくか弱い生物が、限定された環境で数千年も生きてきたと思うと中々感慨深いものですね
バスの運転手さんの優しさよ、
生物への豊富な知識に対して、福君と清史郎君のイメージ情報が10年前で停止してるの面白すぎる
うごめ紀さんが凄い部分は知識も豊富だけど、何よりも行動力の高さだと感じる。
しかも向かう場所が当然ながら自然豊かな場所だから、見てるこちらもちょっとした冒険や旅行を
しているような気分になる。どうか体に気を付けて活動して下さい!
こういうものの見方ができたら旅行が100倍楽しくなりそうで羨ましい
え…すげぇ。なんだろ、何で俺はこんなに感動してるんだろう。
見たこと無いものを見るって、良いですよね。ほんと
慣れてるってのもあるかもしれませんが、一人で洞窟入るのって勇気いりますよね
新種を見るためだけに行ける行動力がすごい
すごい!貴重な撮影おめでとうございます!
前回の薄緑色のミヤコメリタヨコエビも今回の真っ白なヨコエビもどちらも綺麗ですね✨岩の隙間にススーっと入っていく姿がなんだかカワイイです🥰
ヨナグニシュウダかっこいいのに名前の由来が臭蛇って…ちょっとかわいそうですね😅
正直学術的に価値のある動画なんだよね、この人のチャンネル。
今週も新規の動画がアップされてめでたい。洞窟に閉じ込められてなくて安堵。さりげなく、「日本で初めてかもしれません」という発言もありつつ、日帰りできっちり目的達成できてて、流石。
1:14の実はオキナワスズメウリっていう毒がある植物ですよー あと息吸うように離島行くの羨ましい
ずっとニコニコしながら観ちゃった😊
可愛い命がいっぱいだ!
バスが拾ってくれるの優しすぎる…すき…
生き物に対して興味も知識も無いのに、
何故かうごめ紀さんの動画は面白くて、最後まで見てしまう…w
知らない単語出てきても、テンポ早いから逆に楽なんだよね。
与那国島、10年くらい前に行きましたが、本当に島民さんみんな親切で、数台しか無いタクシーの運ちゃんが頼んでもないのに島一周のおすすめスポットをガイドありで付きっきりで教えてくれました
Dr.コトーのドラマ以来観光客もかなり増えたみたいで、色んな歴史やらガケに立っているヤギやら、断崖絶壁の下にあるちっちゃい隠れビーチやら色々教えてくれました
なんかもうすごい(褒め言葉)
寝ようと思った丁度の時間に投稿しやがって……見るしかねぇ🥰
まじかうごめ紀さん来てたのか。
与那国島民としてはめちゃくちゃ嬉しいわ
いやほんと毎度すごい…
与那国島日帰り…凄い行動力
久々に与那国の映像が見れて嬉しかった
毎週金曜がたのしみ
メクラヨコエビ、透き通った白が綺麗で、動きも目で追える速さで動いてくれてかわよ♥
各洞窟の隅々まで探して見つけれるうごめ紀さんすごい!尊敬します
毎度毎度沖縄に行ってるうごめ紀さん尊敬できすぎる
もう、ヨコエビニキでいいだろ笑
冬虫夏草とキノコも!!
何でもニキネキつけんな
マダニも捨てがたい
クモの巣デンマニキでしょ
@@uzuri0マダニキ
うごめ記さんの行動力には毎回驚かされます。
これからも色んなところの動画を楽しみにしています。
うごめ紀さん
加藤清史郎くん22才
鈴木福くん19才
とっくにその隙間には入れません…!(とっても驚ぇた)
本当にコンビニ気分で与那国島行くの草
Puseudocrangonyx duanの貴重映像おめでとうございます!!
すごい、こんなところで生きてる...
狭い洞窟内での撮影はさすが生き物ハンターの度胸。
滅多に出会えないヨナグニシュウダもオキナワオオミズスマシも感動。南西諸島のうごさんといったらやはり沢。
ラストに目的のメクラヨコエビを持ってきてシンプルで見易い編集でした。
我らがうごさんは毎回サラッとすごい映像を撮影してのける...
N○Kを越える解説と貴重な映像。うごちゃんねるで名前も知らなかった生き物に好奇心を毎回くすぐられっぱなしですよ
今回のヨコエビに和名はないってことなんですかね...?
与那国島日帰り弾丸撮影、編集本当にお疲れ様でした...!!
楽しい映像だった
ヨナグニグサヨナグニアスファルトのくだり面白かった
タイワンオオミズスマシなんですね。次回以降、与那国島特有の冬虫夏草も見つかるといいですね
1人で山の中入った時なんとも言えない怖さにおそわれてすぐ引き返したんだけど、こんなにズカズカと入れるうごめ紀さんすごい...
ヨコエビの動画面白いです!
遠征ニキやなぁ
自分は沖縄とか北海道みたいな自然豊かなとこ旅行行ったときも結局街中を観光してるんだけど、最近勿体無いと感じてきた
前沖縄の離島に行ったときバスの運転手がそこがバス停じゃなくても人がいればそこがバス停になるって言ってたの思い出した!沖縄の離島あるあるかなー
うごめ紀さんは、私のような自然に出て生き物採取してみたいけど山や海がそもそも遠いかつ出向く体力の無い者の知的好奇心を存分に満たしてくれる。
離島の人って暖かいですよね😊
きよしろうって忌野清志郎に引っ張られてます?
うごめ紀さんのボケが個人的にツボですwww
まーたとんでもないことしてるよ
尊敬しかないです。貴重な映像をいつもありがとうございます!
貴重な動画ありがとうございます。おひとりで行かれているのでしょうか。くれぐれも、ご安全に。。。。。
充実の日帰りでしたね🤩固有種に遭遇って最高ですね🥰自分も行って直視した様な気分…嬉しくなっちゃいました🥰
地下水性生物シリーズ大好き
先日、冬虫夏草の薬膳酒をというものを飲みました。土の味がして美味しかったです。
いつも通りだ。流石うごめ紀さん
なんか動画でたなと思ったらヨコエビ関係で安心する
うごめ紀さんが本当に楽しそうに嬉しそうにしてるから、見てるこっちも感情が伝播するみたいです。
ヨコエビ、いれば「いるな」っては思うんだろうけど、「いた~!」って思わせられるのってこの動画だけじゃないのかな。
ウロコタケって花みたいですよね。本州の色付きのやつも群生してるとホント綺麗でビックリします。ありがとうございました!
すごいー・v・) リアル映像だー!ヨコエビさんからしたらあんな岩ベッドでも巨大建築物だからね、取材おつかれさまなんだ!
いつも睡眠のお供にしています、ありがとう
自分もいろんな図鑑を見たりして知識があればこんな風に自然を楽しめるんだろうか、うらやましいな
こっちもヨコエビに詳しくなってきた
凄い!!
生きたミヤコメイタヨコエビの映像見せてくれてありがとう🥰
地下水生のヨコエビ大好きやな〜
ヨコエビ可愛いな〜
一生懸命横向きで移動してる様子とか、岩の隙間に入っていく様子とか癒される。
今回登場した子達は右横に倒れて移動したり左横に倒れて移動したりしてたけど、ヨコエビさん的には右利きとか左利きとかあるのかな?
凄い!
ヨナグニアスファルトすこ
ミズムシやプラナリアはもう見ただけでわかるようになってしまいました。
研究者気質過ぎる
貴重な映像を観させて頂きありがとうございます。
興味深くて、大変楽しかったです!
しゅげぇ
メクラヨコエビの高級マンションや~!
メクラヨコエビいた!貴重な生態動画ありがとうございます
ヨナグニシュウダでっか これも生で会ってみたい
5:50 字幕「サイコパスっぽいこと言ってる」
自覚あったのか……と思いましたが「切り刻みたい」じゃなくて「お目々がクリクリで可愛いんですよね」に「サイコパス」と字幕を付けているあたり、やっぱりわかっていない感があって面白かったです。
遠征の動画は生きている環境も含めての生き物を見ることができるのが良いですね。岩の層に住む映像ワクワクしました。
こないだお腹いっぱいの時左を上にして寝たら楽でした。ヨコエビはどっち向きで移動する事が多いとかあるのでしょうか。
行動力凄い
最初のウリは多分オキナワスズメウリですね色んな色があって綺麗なんですよね
毎度の事ながら行動力えぐw
頑張ってください
与那国島ってモンハンでいうストーリー終わったあとの追加コンテツみたいで好き、本島クリアしたあとみたいな
すげー行動力笑
うごめ紀さんは何か新種が見つかったらどこでも行くのかな
与那国島にはヨナグニアスファルトたくさんあるんですね。本土では見ないので一度ホンモノを見てみたいです。
こういうとこに住むの憧れるけどそれはそれで不便なんだろうな
ヨナグニサンにも冬虫夏草生えるんですかね?
なんで毎度この時間なんやw
0:00締切の大学のレポート提出と同じ
しょっちゅうリミット過ぎてる
1:49
ヨナグニアスファルト タイヤを切りつけながら
ヨナグニ走り抜ける
ヨナグニアスファルトのところ語感悪すぎる
最近ハマった、動画片っ端からみてます。😂
度々やかましいこと言うの好き
うごめき「どういう生活してるんだお前らは」
メクラヨコエビ「おまいう!!」
石垣島には行ったことあるんよねー
学者顔負けの知識量でホントすごいわね…
烏瓜、本島にもいっぱいありますよ
加藤きよしろうくんと鈴木福くんずっと子供のままだと思ってるのわろた
魅力がある生物ですね!😊
福くんも加藤くんも立派な大人になっちゃったよ😂
途中映ったミズスマシはタイワンオオミズスマシな気がします。
間違ってたらすみません
ヨコエビシリーズもっとやってくれると嬉しい!
コレ見て興味持ってしまった
オキナワオオミズスマシではなく台湾や与那国に生息する原名亜種のタイワンオオミズスマシですね。オキナワオオミズスマシは沖縄本島や徳之島などにしか生息していません。
そうでしたね。種としては同じだと勘違いしてました
@@UgomekiMushi
種としては同種ではありますが、少し気になってコメントしてしまいました、すみません。与那国島、行ってみたいです。
1:17 たぶんオキナワスズメウリかな?一応毒があるので食べられないですね。
ヨコエビってなんで横に進化したんだろ?
岩の隙間に入るためならゴキブリみたいに平たく進化したら良いのに横になった方がなんかええ感じだったのかな
洞窟入って逆さまになって死んだ人がいるってTwitterって今日見たばっかだったからより怖かった
毎回思うけどよく怖くないな⋯
懐かしい地元の風景がうごめ紀さんで見れるとは…
与那国島生まれとか珍しいな…
すべて素手で行くのすごすぎる😂
与那国シュウダ綺麗でかっこいいしかわいい
蛇一回飼ってみたいな〜
加藤清史郎君はもう成人してますよ
1:19 これはスズメウリですね|彡サッ!
ついこの前まで地下水生生物なんて言葉知らなかったのにメクラヨコエビという7文字に親しみを感じてる
行動力の化身