Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
32年前20歳の時に昭和45年製のMAZDAキャロル2ドアデラックスに乗ってました。70キロを超えた時「音速突破🤩‼️」と叫んだ事を思い出します。R360の方が車重が軽いせいかスピードでますね。普通の道路走ってるだけなのにチャレンジな感じが実に楽しそう😊
こんなに笑顔になる動画は初めてです。
動画ありがとうございました。この車、我が家で初めての車でした。当時、私は5才、3つ上の姉と2つ下の弟、子ども3人はもちろん+2の後ろ席でした。助手席は今年米寿になる母親でした。東京オリンピックの聖火リレーもこの車に乗って見に行きました。大正生まれの父は二十数年前に70目前で亡くなりましたが、是非見せてあげたい動画です。私が3年生になるころキャロルに替えたこともはっきりと覚えています。貴重な動画ありがとうございました。
ステアリングの文字が昔のマツダのMデザイン懐かしい 現在の社名はマツダでしたが 昔は東洋工業でしたねキャロルは水冷で4気筒で当時最先端テクノロジー満載の車でしたね空冷の2気筒エンジンも覚えますけど
普通に走行してるのがこんなに楽しいとは・・・(笑)岡南大橋渡るだけでこんなにもがんばれ!がんばれ!って応援したくなるのは私だけ?・・・
面白い、楽しく拝見してますます。最高
他県の人に教えられたのが悔しい!地元にこんな世界に誇れる変態さんがいたなんて!楽しませていただきます!!
地元の方なのですね。楽しみながら研究しています。宜しくお願いします。
ドキドキしました。
なんだろう、見ているだけで笑顔になるのは。やっぱり、頭がおかしい変態です←褒め言葉
最高の褒め言葉頂きました。純粋に楽しめる良いクルマです。
昔のクルマだから……なんて感じじゃないですね!ちゃんとメンテすれば90キロ出るんですね~昔は昔なりにしっかりと作られていたんですね。
たぬつぐサンから来ました。さっそく登録思ったら既に登録してあった。さすがオレ(笑)めったに登録しないのに忘れてた。
既に登録ありがとうございます。宜しくお願いします。
普通に走るだけで感動!そんなぁ~時代がぁ~あったねとぉ~♪
どうにか今の交通の流れに乗れるようにしたいなと思っています(^^)
「よいしょ、よいしょ、僕頑張ってるよ!」そんな声が車から聞こえてきそうですね。かわいいなぁ〜
そうですよね。常に全開状態ですが、耐久性もあるし素晴らしいと思います。
NSKのベアリングを使っていただきありがとうございますはい、NSKに関わる仕事をしています
NSKのベアリングはとても良いと思っています。分解してみると他メーカーよりボールの数が1つ多かったり、耐久性がありますよね。 愛用しています。
何だか見ていたら、これが面白いなぁー!マツダR360は可愛らしいフォルムでたった18馬力という非力なエンジンだけど、空冷Vツイン4サイクルOHVエンジンは昔小生が乗ってたHONDAのバイクCX−EUROに近いですよねぇ🤓
まさか伝説的なミッショントラブルの映像が残っていたとは! 素晴らしいレストア技術です。
おお!その事件をご存知なのですね。ミッション大事件はもう少し後になってからです。あの時はアチラの世界が一瞬見えました(^^)
トミタクさんいつも楽しく拝聴しています。是からも沢山の映像配信をお願いしますね^|^
親父は地元の鈴鹿サーキットで開催された第1回日本GPを見て、可愛くて、頑張って走ってたR360クーペが気に入って買ったみたいです!レースに参戦してた事がびっくり‼️
第一回日本グランプリ!R 360出走していましたよね!それだけクルマの種類が少なかったのだと思います。
頑張れ〜❗️こんなに車が愛おしく思えるなんて幸せです♪
小さいエンジンとボディ全体で頑張っています❗️可愛いですね!
ATオーバーホールでここまで走りが蘇るなんて凄い!こんなに小さいのに結構スピード出るんだな~貴重な動画です(^^)
16馬力しかありませんが、キチンと直していくと途端に良くなりつつありますね!
うちの近所にもこれ乗ってる人います。ちょっと変わった人ですw
わかります。私も大概変わっています。
かわいーですね本当ケロヨンみたいです実況のコメントのワードのチョイスもナイスですね👍何か香って来ましたよ、で爆笑しました😆電離⚡️火花✨が体を走るって…ジローチェインジキカイダーですね😁
5:23 電流火花が体を走る・・・・もしや助手席の方はキカイダー様ですか?
キカイダーの子孫です 笑
車の良さって、大きさや排気量じゃない事が良く分かります。
90km越えたもんって、聞こえましたね🤭その倍出した事もありますが、みんな時効ですね😎
メーター表示が甘くて気分だけです 笑色々と時効になりました 笑
安定の百間川沿いですね。
クルマが殆ど通らないので、走りやすいですよね。
「イクイクッ!」「えーがぁ~」…って⁉ 橋の上で絶頂?
素晴らしいですねー!令和の時代も、元気に走り続けて貰いたいです!
ありがとうございます😊もう10年所有していますが、今も元気に走ってます!
素晴らしい‼️ですね、みていてワクワクしますよ。懐かしい!オーバーホール出来る腕が欲しいですね😃
常に快調でないとダメな性格なのです(^^)
技術屋さんのこーゆー車遊び、イイなぁ〜
クルマの種類は関係なくてどのクルマもそれぞれ発見あり勉強ありですよね。
その土手の道はバイクですけど、自分もテストコースにしてますw
同じくです(^^)
OH後の走行時ノイズが変わったことが動画でもわかりました!それだけメカニカルロスしてたんですね。
そうなのです。ビックリするぐらいミッション静かになりました。仰る通り音が出るいうことはそれだけロスが出てますよね。
乗用車市場への進出が叶った2+2の力作
そうですよね。マツダの意欲作だと思います。素晴らしい作り込み、意気込みが感じられます。
因みにフルレストア期間ってどれくらいの期間です仕上がりましたか
この時代には、あおり運転なんか無かった(出来なかった)んやろなw
ですよね!無かったと思いますね。
編集でささっと終わってますが、ミッションOHてどれくらい時間かかったのでしょうか?「無いものは作る」スキル、尊敬のまなざしです。
あまり大変な所は出さすに編集していますが、ミッションOHは2ヶ月はかかりました。悪いパーツは作り、ベアリングの寸法が合わない所は追加加工して復元しています。実はこの後ミッション大破! してしまうのですがそちらの修理模様もいずれはUPしますね。
は…早く次の動画を…😍
その③も製作していますので、しばらくお待ちを…(笑)
なにか壊れても楽しそう
このようなクルマなので動かせば壊れてしまいます。 壊れるのを楽しみながら付き合って10年経ちました!今では普通に流れに乗って走れるぐらいに成長しています 笑
R360結構走るんですね。不具合が出てもすぐに直せるのはさすがです。自分のB360全く走りません。調整が悪いのか元々なのか分かりません(>_
B360お持ちなのですね!素晴らしいですね。 初期型V型エンジンですか? だとすると同じエンジンですよね。
@@tomitaku3AR 僕のは後期なのでVではなくてキャロルと同じ4気筒です。
10000回転、40km/h位でしょうか?
気分はそんな感じです(^^)実際は4000回転40キロぐらいでしょうか?
お疲れ様でした!岡村のトルコンなんて久し振りに聞きました。世間が知らないだけで、色んな企業が色んな繋がり合いの中で名車たちは生まれて来たんですよね。
いいですねぇ!でももう少し優しく扱って欲しいですなw
この時は消耗している物等々全て悪い所を出して全てきちんと治してビデオ映像から10年経った今ではノントラブルですっきり良くなりました。
ノンクラですか?
です。トルコンです。
無粋な事言えば法定速度超過違反かと?
今どき、こんな遅い車が走ってるなんて、迷惑ですよね。wwエンジン降ろしてフルチューンしないと・・・。wメカ的に難しいなら。ニトロ噴射でしょうか・・・。汗
岡山は田舎なのでそうでもないですが、確かに加速も遅いですし、通り道を考えて乗ってます。
32年前20歳の時に昭和45年製のMAZDAキャロル2ドアデラックスに乗ってました。
70キロを超えた時
「音速突破🤩‼️」と叫んだ事を思い出します。
R360の方が車重が軽いせいかスピードでますね。
普通の道路走ってるだけなのにチャレンジな感じが実に楽しそう😊
こんなに笑顔になる動画は初めてです。
動画ありがとうございました。この車、我が家で初めての車でした。当時、私は5才、3つ上の姉と2つ下の弟、子ども3人はもちろん+2の後ろ席でした。助手席は今年米寿になる母親でした。東京オリンピックの聖火リレーもこの車に乗って見に行きました。大正生まれの父は二十数年前に70目前で亡くなりましたが、是非見せてあげたい動画です。私が3年生になるころキャロルに替えたこともはっきりと覚えています。貴重な動画ありがとうございました。
ステアリングの文字が
昔のマツダのMデザイン
懐かしい 現在の社名は
マツダでしたが 昔は
東洋工業でしたね
キャロルは水冷で4気筒で当時最先端テクノロジー満載の車でしたね
空冷の2気筒エンジンも
覚えますけど
普通に走行してるのがこんなに楽しいとは・・・(笑)
岡南大橋渡るだけでこんなにもがんばれ!がんばれ!って応援したくなるのは私だけ?・・・
面白い、楽しく拝見してますます。最高
他県の人に教えられたのが悔しい!地元にこんな世界に誇れる変態さんがいたなんて!楽しませていただきます!!
地元の方なのですね。
楽しみながら研究しています。
宜しくお願いします。
ドキドキしました。
なんだろう、見ているだけで笑顔になるのは。
やっぱり、頭がおかしい変態です←褒め言葉
最高の褒め言葉頂きました。
純粋に楽しめる良いクルマです。
昔のクルマだから……なんて感じじゃないですね!
ちゃんとメンテすれば90キロ出るんですね~
昔は昔なりにしっかりと作られていたんですね。
たぬつぐサンから来ました。さっそく登録思ったら既に登録してあった。さすがオレ(笑)めったに登録しないのに忘れてた。
既に登録ありがとうございます。
宜しくお願いします。
普通に走るだけで感動!そんなぁ~時代がぁ~あったねとぉ~♪
どうにか今の交通の流れに乗れるようにしたいなと思っています(^^)
「よいしょ、よいしょ、僕頑張ってるよ!」そんな声が車から聞こえてきそうですね。
かわいいなぁ〜
そうですよね。
常に全開状態ですが、耐久性もあるし素晴らしいと思います。
NSKのベアリングを使っていただきありがとうございます
はい、NSKに関わる仕事をしています
NSKのベアリングはとても良いと思っています。
分解してみると他メーカーよりボールの数が1つ多かったり、耐久性がありますよね。 愛用しています。
何だか見ていたら、これが面白いなぁー!
マツダR360は可愛らしいフォルムでたった18馬力という非力なエンジンだけど、空冷Vツイン4サイクルOHVエンジンは昔小生が乗ってたHONDAのバイクCX−EUROに近いですよねぇ🤓
まさか伝説的なミッショントラブルの映像が残っていたとは! 素晴らしいレストア技術です。
おお!
その事件をご存知なのですね。
ミッション大事件はもう少し後になってからです。
あの時はアチラの世界が一瞬見えました(^^)
トミタクさんいつも楽しく拝聴しています。是からも沢山の映像配信をお願いしますね^|^
親父は地元の鈴鹿サーキットで開催された第1回日本GPを見て、可愛くて、頑張って走ってたR360クーペが気に入って買ったみたいです!
レースに参戦してた事がびっくり‼️
第一回日本グランプリ!
R 360出走していましたよね!
それだけクルマの種類が少なかったのだと思います。
頑張れ〜❗️
こんなに車が愛おしく思えるなんて幸せです♪
小さいエンジンとボディ全体で頑張っています❗️
可愛いですね!
ATオーバーホールでここまで走りが蘇るなんて凄い!
こんなに小さいのに結構スピード出るんだな~
貴重な動画です(^^)
16馬力しかありませんが、キチンと直していくと途端に良くなりつつありますね!
うちの近所にもこれ乗ってる人います。ちょっと変わった人ですw
わかります。私も大概変わっています。
かわいーですね本当ケロヨンみたいです
実況のコメントのワードのチョイスも
ナイスですね👍
何か香って来ましたよ、で爆笑しました😆
電離⚡️火花✨が体を走るって…
ジローチェインジキカイダーですね😁
5:23 電流火花が体を走る・・・・もしや助手席の方はキカイダー様ですか?
キカイダーの子孫です 笑
車の良さって、大きさや排気量じゃない事が良く分かります。
90km越えたもんって、聞こえましたね🤭
その倍出した事もありますが、みんな時効ですね😎
メーター表示が甘くて気分だけです 笑
色々と時効になりました 笑
安定の百間川沿いですね。
クルマが殆ど通らないので、走りやすいですよね。
「イクイクッ!」
「えーがぁ~」
…って⁉ 橋の上で絶頂?
素晴らしいですねー!令和の時代も、元気に走り続けて貰いたいです!
ありがとうございます😊
もう10年所有していますが、今も元気に走ってます!
素晴らしい‼️ですね、みていてワクワクしますよ。懐かしい!
オーバーホール出来る腕が欲しいですね😃
常に快調でないとダメな性格なのです(^^)
技術屋さんのこーゆー車遊び、イイなぁ〜
クルマの種類は関係なくてどのクルマもそれぞれ発見あり勉強ありですよね。
その土手の道はバイクですけど、自分もテストコースにしてますw
同じくです(^^)
OH後の走行時ノイズが変わったことが動画でもわかりました!それだけメカニカルロスしてたんですね。
そうなのです。
ビックリするぐらいミッション静かになりました。
仰る通り音が出るいうことはそれだけロスが出てますよね。
乗用車市場への進出が叶った2+2の力作
そうですよね。
マツダの意欲作だと思います。
素晴らしい作り込み、意気込みが感じられます。
因みにフルレストア期間ってどれくらいの期間です仕上がりましたか
この時代には、あおり運転なんか無かった(出来なかった)んやろなw
ですよね!
無かったと思いますね。
編集でささっと終わってますが、ミッションOHてどれくらい時間かかったのでしょうか?
「無いものは作る」スキル、尊敬のまなざしです。
あまり大変な所は出さすに編集していますが、ミッションOHは2ヶ月はかかりました。悪いパーツは作り、ベアリングの寸法が合わない所は追加加工して復元しています。
実はこの後ミッション大破! してしまうのですがそちらの修理模様もいずれはUPしますね。
は…早く次の動画を…😍
その③も製作していますので、しばらくお待ちを…(笑)
なにか壊れても楽しそう
このようなクルマなので動かせば壊れてしまいます。 壊れるのを楽しみながら付き合って10年経ちました!
今では普通に流れに乗って走れるぐらいに成長しています 笑
R360結構走るんですね。不具合が出てもすぐに直せるのはさすがです。自分のB360全く走りません。調整が悪いのか元々なのか分かりません(>_
B360お持ちなのですね!素晴らしいですね。 初期型V型エンジンですか? だとすると同じエンジンですよね。
@@tomitaku3AR 僕のは後期なのでVではなくてキャロルと同じ4気筒です。
10000回転、40km/h位でしょうか?
気分はそんな感じです(^^)
実際は4000回転40キロぐらいでしょうか?
お疲れ様でした!
岡村のトルコンなんて久し振りに聞きました。
世間が知らないだけで、色んな企業が色んな繋がり合いの中で名車たちは生まれて来たんですよね。
いいですねぇ!でももう少し優しく扱って欲しいですなw
この時は消耗している物等々全て悪い所を出して全てきちんと治してビデオ映像から10年経った今ではノントラブルですっきり良くなりました。
ノンクラですか?
です。トルコンです。
無粋な事言えば法定速度超過違反かと?
今どき、こんな遅い車が走ってるなんて、迷惑ですよね。ww
エンジン降ろしてフルチューンしないと・・・。w
メカ的に難しいなら。ニトロ噴射でしょうか・・・。汗
岡山は田舎なのでそうでもないですが、確かに加速も遅いですし、通り道を考えて乗ってます。