Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ガンダムのクロスオーバーで最強戦艦を作るときに操舵手ドラフト1位で指名されるノイマン君好き
がんふりさんのやつw
同じ人見てる。
俺もクロスレイズにてアークエンジェルの操舵はノイマン一択だったなぁなお、マリューはDXのパイロットになった模様
背筋の悪寒(敵攻撃の察知)を避けるカンと半壊ドームに艦を収める技量を併せ持つミライさん(初代)、陸上戦艦と宇宙戦艦の両方に即席で対応してクルーを守り切ったシンゴ(X)も良い線行ってると思う。
回避ー!だけでなにしろとか無しのふわっふわな指示でマジで避けるとか言うポケモンもびっくり
魔乳の回避ィ!とかいう結構曖昧な命令好きそれを見事にやってのけるノイマンが強すぎる
マリューさんの魔乳で衝撃吸収してるからとか言われてるのほんと草
ある意味ガンダム版宇宙戦艦ヤマト
ディスティニーで当然の如くバレルロールするのは草確かに宇宙でするからいいんだけど普通に魔乳『バレルロール』でノイマンが『はい!』この流れはほんと草
割とピンチが多いと言われてるけど、むしろ沈んでもおかしくないほどのピンチが何度もあるのになんだかんだで沈まないからこそ「不沈艦」なんだと思う。
ノイマンと言う最強の回避性能バフ
アークエンジェルの話するとノイマンのとんでも操舵と艦長の乳の話ばっかりになるけどあのとんでも操舵の動きに合わせてちゃんと弾を当ててるのもなかなかにとんでもよ
もちろんノイマンさんが凄いのもあるだろうが、マリューさんがビーム見てからの「回避ー!」なのは船体の構造を熟知していて、AAの設計や性能とノイマンの腕でならこれなら間に合う、と分かっているからだったりして…艦長になりたくてなったわけじゃないマリューさんだけど、設計知ってるアドバンテージはAAが不沈艦になる要素として大きかったんじゃないかなぁ。
アークエンジェルに乗ってる乗員が全員とにかく優秀すぎる
正規兵の生き残りと一部学生で戦い抜いただもんな・・・
なおキラのメンタルケアはフレイ以外できない模様
カズイも決して無能ではない ……はず
更に言うと、ナタルとフレイ、中の人一緒ですしね。
耐久力強い。火力盛り盛り。回避のノイマン。身代わりのムウさん。バーサーカーのキラ。うん、強い。
正直スパロボとかのノイマンのキャラ紹介「操舵手としての腕は確かで~」とかで済ませんなって思うwww
Nジャマーは核分裂を抑制する装置だから核融合炉は普通に稼働する。
ただでさえバケモノクラス性能持った最強と呼べる戦艦にバケモノクラスの操舵手が乗ったがために最強は無敵となった
核融合パルス推進って核融合炉なのかよく分からない。
ザフトはコーディは凄いから部隊単位で好きに動いても大丈夫!とかいう意味わからん組織で、なんか感情優先ヒャッハーする連中が多いからアークエンジェルの囮性能高すぎなんじゃ無かったっけいろいろ格好良いんだけどふと横を見るとわけわからんの満載なの一周回って好き
アラスカからAAだけ脱出していくの見たら確実に独断で追いかけてく部隊ありますしな
マリューさんやノイマンもそうだけど普通に艦長やっても優秀なナタルさんが攻撃全振りしたらそりゃ強いよね。
恐ろしいのがデスティニーでは結局ローエングリンを1発も撃たずに生き残った事ですね状況次第ではキラのようになるべく殺さないようにも立ち回ってましたし
個人的に運命で改修された結果水中でも戦えるようになったのがヤバ過ぎるなとあの宇宙戦艦って見た目の艦が水中で大口径のリニアガンぶっ放してるの怖すぎでしょw
ミネルバは何故そこを真似なかったんでしょうね(水中はまだしも、何故実弾装備にレールガンを付けない?)
@@FREEDOM-vv3wu 変わりがイゾルデだと思うんですけど、火薬砲みたいですし射角もトリスタンとほぼ同じですしなぜそうしたのか疑問ではありますね
pmpmザフトはモビルスーツ用ビーム兵器開発に手間取り、一時はレールガンをメイン装備にするはずでした。しかしGAT-Xを奪い事実上ビーム兵器技術は手に入れたためレールガンはメインの座から降ろされましたが、それでもシヴァやクスフィアスのようにモビルスーツに依然としてレールガンは搭載しています。なのに何故戦艦には搭載しなかったんでしょう。アークエンジェルを意識したなら尚更です。
ザフトはレールガンの大口径化に失敗したんじゃないかな。放送当時はわからなかったけど、レールガンは大口径化すると開発難易度跳ね上がるってのが最近発覚したから、20年経って説得力できちゃった。それとリニアガンとレールガンは別物じゃね?
ミネルバはデュートリオンシステムとインパルスのシルエット用格納庫の確保でかなり空間キツキツなイメージだからレールガンのスペース確保が厳しかったんじゃないかな?作中は地球に降り注ぐユニウスセブンの破砕の為にイレギュラーで地球に降下したけどミネルバは重力下運用する予定なかったからザフトからしたら海上海中戦闘は想定外だったはず。
ブリッツのビームライフルは威力が弱めに調整されてた気が…
ノイマンの操舵技術ばかり取り上げられるけど、あの無茶振りに問題なく対応出来る性能もおかしい。全長400m以上あるのに大気圏内でバレルロール出来る戦艦ってなんだよ………。
世の中には実際に四発大型旅客機でバレルロールする変態パイロットもいるしあながちでたらめとも言えんところが。(B707の公開お披露目飛行で操縦してたテズトパイロットが悪ノリしてボーイング社のお偉方と多くのマスコミや観衆の眼前でやった、以後、ボーイングではテストパイロットの契約書に旅客機でバレルロールしないように盛り込められるらしい)
戦艦大和でも263mだからな…それの倍いかないくらいの全長(幅は倍以上ある?)があんな動きするとか連合軍の技術力やばすぎないか?
操舵手がさらにブーストかけてるのよねぇこれw
戦艦としての性能では2番艦ドミニオンはアークエンジェルの上位互換だから、ドミニオンが不遇なのは「有能な乗組員は艦長だけだから」に尽きる
あと艦橋に居座っていた某理事の存在。
初任務直前の演習でもミサイルの迎撃失敗で撃沈判定食らってたしな
@@Delta_4. さまぶっちゃけ地球連合の人的被害と不足が深刻なんだろうな、と否応なく感じさせるシーンでしたし。そもそも新造艦で実戦経験者が(少なくとも艦橋では)ナタルしか居ないように見えましたね。それでもアークエンジェルなどとどつきあえるくらいには仕上げてたと見えます。アークエンジェルの戦闘データや新たなプログラム・機能などで補っていた可能性もありえますが。そうでもないと某理事が単独でローエングリンぶっぱできなかったでしょうし……
アークエンジェルはディスティニーで改修で大幅強化されてるからディスティニーでは化物級に強くなってる
ノイマンの非常識さが目立つけど、ぶっちゃけ数少ない現役技術系艦長なんだよな魔乳さんって。Aエンジェルの建造にも関わってた筈だから艦の限界値をある程度把握して指示を出せるってのも大きい。
ガンダムシリーズの操舵手でミライさん以来のバレルロールをやってのけるノイマンが凄いねぇ
ノイマンさんがいたからこその活躍だぞ
バレルロール!はい! はいじゃねぇよ笑って思った種死ではこんだけのやり取りだけでバレルロールをこなすノイマンがイカれてる
優秀な操舵手についていける機動力やな。クッソでかいのに。
月島さんのおかげじゃないかみたいに言われてもw
バリアントには地上で使うと砲身加熱による発射不能に問題があるから、水中で使った方が砲身冷却されて長時間使用できる作中の使い方の方が理に適っている。
でも水中での放電と高熱による水蒸気爆発、水の抵抗による物理的衝撃とかでよく暴発しないもんだ。
砲身壊れるぅ〜
バリアントマジでチートだよな…汎用性が高すぎる
ノイマンマジックが一番の不沈艦要素ドミニオン轟沈もあるから、武装整理してゴットフリートで固めて宇宙用に割り切ったガーティールー級が連合にとっては良かったんだろうしかも判明する限り4隻も造られてるし
アークエンジェル→脱走した挙句超大活躍ドミニオン→アークエンジェル追討の筈が返り討ちで撃沈ガーティ・ルー→レイのレジェンドの攻撃で撃沈連合的には高価な上にケチの付いた艦級過ぎる・・・。
@@norn6227 ガーティールー級も確認できる4隻中生き残ってるのがジャンク屋のヒヨクマルだけっていう、、、
歴代の中でも1番好きな戦艦
宇宙、大気圏内、水中、砂漠全て行けて意味不明な量のミサイル詰んでGN電池でトランザムまでできて、もはや預言者の艦長がいるプトレマイオス2も最強クラスやな
Nジャマーは核分裂を阻害する構造だから核融合炉は使えるみたいな設定なかったっけ
個人的に俺が大砲屋(砲術専門員)だったら「このうんこみてーな砲の配置考えた奴だれだよぉ!射角がせめぇぇ!あぁぁぁ羽が邪魔ぁぁぁ」って発狂すると思うw
バレルロール前提の配置です(すっとぼけ
敵艦艦長「主砲打て」敵兵士「艦長!主砲を発射してから躱されました!!」敵艦艦長「なにぃ!?」大体こんな感じのやりとり裏でやってそう
アークエンジェルを落とせそうだったアズラエルって凄えんだなって。
さすが勇者王
あのノイマンに間に合いません!って言わせてるからな
総員退艦からのいきなりローエングリンぶっぱがヤバい戦場で白旗挙げながら銃撃してくるキチ害は流石に避けれない( ´゚д゚`)
3:41バリアントって110cmなのか…すげーな。1m径のリニアカノンって。
1mの金属塊が射出されるとか怖すぎる、大穴開きそう
重力下で"バレルロール"かます操舵士
7:56 宇宙艦の推進は基本的にヘリウムペレットのレーザー核融合推進(ハイペリオンに載せた小型艦のエンジンは核分裂だったけど)水爆は原爆起爆式だからNジャマーで使えないけど、核融合自体は可能純粋水爆は原爆に匹敵する起爆力が必要だけど、CEならそのうち出来そう
レーザー核融合推進が可能なら純粋水爆も余裕だと思う、原理的にやること一緒だしべらぼうに大きくはなりそうだけどね
艦体の技術は中立のオーブ製で一応プラントとも交流あるからNジャマー回避方法の提供受けてそう。というかザフト側も巨大艦でNジャマー回避できないと燃費問題で困るから、巨艦でスペースに余裕あるとなんとでもなるとかじゃないかな。エターナルは…まあ最速艦だし。
@@tyouicbm ミサイルにレーザー核融合をするだけの発電力を用意するのは費用対効果が悪いから…。
ニュートロンジャマーって核分裂は阻害できても核融合は阻害できなかった気がする。
ただ核融合炉は小型化出来てなかったからアークエンジェルみたいな艦船用なんだよね。
@@norn6227 それを考えたらMSサイズに迄小型化している宇宙世紀世界はキチってるな
@@陰キャな剣聖 ただあれはあれで冷却に苦労してる節があるという。特に初期のザク系がビーム兵器小型化出来てなかったり、装甲で排熱したりで冷却ベッドが必須だったり。
@@norn6227 でも考えたら戦艦サイズの核融合炉があるなら、一般の発電施設も核融合に切り替えたら地上のエネルギー問題は一気に解決出来そうなもんだけどなぁ
@@陰キャな剣聖 何故かそういう話は聞かないんだよね。Nキャンセラーが連合にもたらされた時にアズラエルと話してた連合首脳部が「原発復旧しないと我が国でも今年もまた凍死者が」みたいな話はしてたけども・・・。
クルーゼやノイマンといったナチュラルの存在が、コーディ万能論に疑問を叩きつけてるようなもんだと思う。すばしっこいMSを操作できるキラ達とはまた違うにせよ、大型で動きの鈍い艦船をしっかりコントロールしてみせるのはそれはそれで凄いのじゃよ。
コーディネーターって要はクルーゼやノイマンなんかの天才を人工的に生み出してるにすぎないからな子ガチャの過程をすっ飛ばしてるだけ。その結果世代を経ると子供が作れないくらい遺伝子が劣化する。
ノイマンはコーディネーターではないが、ニュータイプの可能性が.....。あの距離では敵が撃った瞬間に回避し終えてないとビームを避けられない。
不可能を可能にするノイマン
ニュートロンジャマーで阻害できるのは核分裂で、核融合のエンジンは阻害出来ないとかなんとかって聞いたこと有るな
地味に学生組含めた火器管制チームもかなり優秀だったんよドミニオン&正規兵チームが仮想訓練で何度もジンに落とされてナタルがキレてるし
フリーダムやジャスティスの盾って裏に冷却装置とか液体窒素ボンベなんか付いてるのかも
ただネオのウィンダムの投擲グレネードで粉砕されたりしてた気がする。まあ耐ビーム用だしなあ。
イヤ オリジンの世界から転生したノイマンがヤバすぎなのだよ⁉️コイツとMk2かZで多分どちらも詰みますよ‼️
・ノイマンが居る・ローエングリン、ゴットフリート、バリアント、ラミネート装甲により火力と防御力が高い・宇宙、地上、海上、海中で運用可能、しかも大気圏突入及び離脱すら可能反則的に強い❗
マリューは甘い性格があるだけで白兵戦や技術者としても最高峰の人材。
あれだけ普通に戦えるのに、元は後方または裏方に等しい技術士官なのも凄まじいですよね。
あの魔乳の持ち主でムゥ以前に男性の影が見えないのは実力で寄せ付けなかったからなんだろうな
@@norn6227 え?元カレいたよね…?(身に着けてるロケットの中に、元交際相手か婚約者写ってなかったっけ)確か戦死したんじゃなかったっけ
@@norn6227 妄想するのは自由ですね
MA乗りは嫌いです。(帰ってこないから)というセリフがSEED本編になんどかありますよ。
大天使で化け物これ如何に
何より・レールガンバリアント(水中でも使える)・ローエングリンほとんど撃たない(大半宇宙、しかもSEED DESTINYは一度も放ってない)・ノイマン・フリーダムやムウの存在無敵?
推進機関が核融合パルスエンジンならレーザー核融合炉積んでるんでしょ。ならなんでニュートロンジャマー如きでエネルギー問題になるのか理解に苦しむけど。丁度インフラの移行期間に重なったからかな?この後現実では太陽光が一気に普及したし、今となってはねぇみたいな感じではある。
バレルロールここは宇宙じゃあねぇんだぞ!MS格納庫からの通信wローエングリン二つがずるい?ほぼ姉妹艦と言えるクサナギは四つもついてるぞ!
クサナギはオリジナルですから
確かガンダムエースのSEEDの放映前に今回は母艦が活躍します的な紹介があったわ確かに全ガンダムで1番活躍した戦艦(強襲揚陸艦か?)だわ個人的には武装含めて最強なんだろうなって戦艦はゼネラルレビルだけどな
もしもSEEDの設定で『ニュータイプ』とゆー概念があれば、キラやムウ、クルーゼ(強化人間かも)辺りだろうと、何となく飲み込めるが、実は能力高目だしノイマンもそうかも?という見方も出来る気がする。ミライさんもそうだったし。ま、この戦艦一番の魅力は、やっはり艦長の魔乳(男子的には)
魔乳さんは艦長としては少し・・・とは言われるけど、ああだからこそノイマン含む人員が自主的についてきたっていのは大きいと思う。自動化が進んでも一人で艦は動かせないしね。一方のナタルはドミニオンの新米の乗員達の練度に苛立ったり、首突っ込んできたアズラエルに苦労させられるという。
@norn6227 ナタルの最後はカッコよくもあり、少し可哀想な感じもありましたね。個人的にはショートヘア補正もあって好きなキャラだったんですが。
装甲全てをラミネート化し、艦を覆う全ての装甲が吸熱板兼放熱板というアホみたいな設定。この装甲のせいで、奪われたGのビーム兵器をどれだけ撃ち込まれても、艦全体に熱を拡散することでダメージを大幅に軽減してしまうという……。大型ミサイルは近づく前に全て機銃で叩き落とされるし、ダメコン能力が半端ない。これに加えてヘルダート、コリントス、ウォンバットと、多種多様なミサイルを発射することができるため、あらゆる状況に一隻で対応できる。おまけにCPU制御が優れていて、必要最低限の訓練を受けた最少人数のクルーでも運用可能。ドミニオン以降、同型艦が造られていないことを考えると、マジでコスト度外視のチート艦だったんだろうねぇ……。
初期G5機と合わせて地上宇宙問わず1セットで運用する筈だったろうし、使いこなせるかはともかく積めるもん全部積んでみた感が凄い
@@瀬倉雅積めるもん全部積んた···どこのジャンク屋?
むしろミネルバの方はラミネート装甲みたいな設定は無いっぽいのによく最終局面まで持ったなと
@@norn6227 アークエンジェルは『強襲機動特装艦』で、ミネルバは『惑星強襲揚陸艦』だから、そもそもコンセプトがまるで違うのよね。アークエンジェルは、搭載しているGも使って敵基地を1隻で攻撃・攻略することを目的に作られているから、武装は過剰だし防御力もチート。ただし、ラミネート装甲は海風で劣化する可能性高い上に、耐久限界迎えると、艦全体が過剰に熱くなって自壊するというトンデモない欠点があるんよね……。種死で海に潜れるようになって、装甲劣化の問題はなくなったけれど、ラミネート装甲の排熱の欠点そのものがなくなったわけじゃない。一方でミネルバは、エターナルをベースに重武装化し、新世代MSの運用をベースに考えた艦だから、攻撃力より機動性とMSの整備性や運用能力でアークエンジェルに勝っている感じね(実際、劇中でも最初に陽電子砲の発射準備に入ったのは、相手の死角に回り込んだミネルバの方。ムウのアカツキがいなかったら、あそこでアークエンジェルは沈んでいた)。防御面はラミネート装甲みたいな不安定な技術には頼らず、アンチビーム爆雷を撒くことで、戦いの度にビーム兵器を無効化していた。このAB爆雷がかなり厄介で、特に宇宙空間では効果絶大なので、遠距離の撃ち合いで相手を仕留めることができないアークエンジェルは、接近してから擦れ違い様に実弾をブチ込むという荒技で攻略する以外にミネルバを仕留める方法がなかったんよ……。
アークエンジェルの設計母体となったイズモ級は普通にオーブで量産・実戦配備されてるのにね
ミネルバでさえアークエンジェルみたいな潜水オプションがないて言われてたし
格納庫からカタパルトへの接続がどうなってるのかいまだに解りません。
そういえばミネルバ相手に一回もローエングリン使ってなかったな。
Destinyでは直接発射描画はなかったね。最終戦でオーブから宇宙に上がる際にマスドライバー(SEEDではブースター装備でマスドライバーに乗り、ローエングリンを使った特殊フィールドを利用して大気圏突破してる)で使った可能性はあるかもしれないけど。
地上でバレルロールできる船は後にも先にもお前だけだ
あれ?どっかのwbでやってなかった?
@@たいちゃんねる-v3e 確か……エンジンぶっ叩き始めたグフ払い落とすためでしたか?
ノイマンお前コーディネーターだったりしない?って見てる時ずっと思ってた
次スパロボに出たらバレルロールアタックが武装に入っててほしい。
戦艦はMSより機敏じゃないから撃たれる前から回避行動してなきゃ避けれるはずが無い……ノイマンってニュータイプ?
しかし、こう振り返るとアークエンジェルが連合艦でありながら、作中では一貫して連合が悪寄りに描かれてるのよね、種シリーズ。なんなら外伝含めても連合のがやらかしてるくらいには。
ほんまに戦艦なんか?MAちゃうんか?
不沈艦...さすがアークエンジェルデスティニーでも生き残ってただけある後ノイマン君強すぎない?
ニュートロンジャマーが中性子の動きを阻害して、核分裂反応を・・・だつけ?それ故に、核融合は阻害されないとかなんとか読んだ記憶。実際、公式がどうかはしらん
アンチビーム爆雷がかなり仕事してくれてた可能性も…あと艦長以外の乗員が全体的に優秀過ぎるmvpはノイマン
公式の設定かは知らんけど、AAの動力は自分は。核でNジャマーキャンセラー搭載とは聞いたな。艦艇クラスで無いと載せられん大型な物って設定と聞いた。で、クルーゼが横流ししたのはその小型版の設計図と。
ニュートロン・ジャマーの影響がない理由は簡単。ジャマーの効果は核分裂反応を無効化するだけなので艦船用の核融合には影響ないから。ジャマーは原子核の分裂時の中性子発生を抑制する(公式設定)ので核分裂反応が起きず、いわゆる原子力エネルギーが使えない。当然原爆もである。核融合は同じ核動力でも核分裂反応とは違う現象なので問題ない。水爆も核融合だが臨界反応を起こすための高温・高圧力得るために原爆を使用するので(要は爆弾の「真管」に当たる)『不発』になるから使えない。おそらく核融合炉を起動させる為の設備を収容するのに最低でも艦船サイズの大きさが必要で、しかも発電所として使える程の物はまだ作れなかったのだろうと思われる。
アークエンジェルはキラやムウさんじゃなくノイマン君がいなきりゃ沈んでる。
アークエンジェルほぼノイマンで出来てる
自分の中ではローエングリンはヤマトの波動砲のイメージ。それが2門もあってスゲーて思ってた。それを簡単に使うし、後にあっさり防御されるし、この世界て !?と感じた。
マリューさんは地上だとナタルの反対押し切ってでも撃たなかったけど、ミネルバのタリアは割と躊躇なく撃つからよく防御されてしまってた印象。
これだけは言える。単艦でアークエンジェルも単艦で出会ったとしてもアークエンジェルからは全速力で逃げろ。フリーダムが一緒に居たら、死んだと思えと…
回避ィ!が撃たれる前に言ってたら魔乳さんの評価が変わってたんだろうに。
でもスパロボだと最強になるのはGNフィールドでビームも物理も防げるプトレマイオス系統なんよねやってることがオーラシップなんよ
プトレマイオⅡはアークエンジェル以上の万能艦だし、ゲーム的な性能ならそりゃ上になるよ・・・。宇宙・空・海はアークエンジェルと同じく適正あって、その上にトランザムで機動力や推進力まで向上させられるんだもんな・・・武装面も、ビーム無効な相手にはGNミサイル撃てば良いわけだし。その上に艦載機=GNドライブがあれば単艦で大気圏離脱できるのはアークエンジェル以上だ・・・
確かにアークエンジェルは割とピンチに陥るのに全く沈まないから最強戦艦のイメージは強いけど、真に最強戦艦はやはりトレミーなんだよなぁ。MS母艦としての万能さが違いすぎる
あ、アークエンジェルには温泉とローエングリンがあるから(震声)
ニュートロンジャマーって核分裂の阻害はするが核融合は関係無いからだろ 🎵
浮沈艦といわれてるけど、GジェネDSのアラスカステージで何回ジンに落とされたことか
Gジェネだと微妙だよなクロスレイズもプトレにぼろ負けだし
ドミニオン以外同型艦が出て来ない当たり、連合ですら量産して正規艦隊に配備するのは無理なんだろうな。大型戦艦2隻位金掛かりそう。短艦で動く特殊部隊向けなら採用されるかもだけど、それなら運命で出てきたガーティー・ルー(ザフト呼称ボギー・ワン)のが取り回し良いし。
ガーティールーが複数造られてる辺り、宇宙用に割り切った方がコスパ良かったんだろう
陽電子兵器(ローエングリンを艦ではなく単体で、または陽電子リフレクター)を個別に使いたかった、またはザフトがいずれ配備してくるから対抗しきれないと判断したかもしれませんね。
単艦で戦況をひっくり返せる戦艦を作ると、アークエンジェルみたいに反乱起こされた時対処不能になるからじゃない。
戦後はユニウス条約で実態はどうあれ軍縮してるフリはしないといけなかったからアークエンジェル級みたいな戦艦は作れなかった可能性もある
なんか他のチャンネルと内容が同じような(声は違うが)
意外と知られてないが、2003年の時点で太陽光発電で動いてるって設定があるそもそも核融合炉は実用化できてない世界観だし、Nジャマーも核分裂しか阻害できない設定
敵艦発砲→マリュー「回避」→操舵手回避で間に合うとか、ビーム兵器は実弾兵装並みの速度なのかと…。マリューさんがNTなら分かるんですけどね
1:20これノイマンじゃなかったらミネルバもヤバくない?実弾撃ち込んだだけじゃ沈むか怪しいし仮に沈んでもあの距離だと爆発に巻き込まれる気がする
3:1200のプトレマイオス2もやな
大気圏突入からそのまま海にダイブってどれだけ船硬いんだよその衝撃に耐えられる乗組員たちも異常
ちゃんヤマ先生なんてたってアリオス電池でトランザムできますから。
NJCは核分裂のみに有効で核融合はできるんだよな
アークエンジェルが浮いてる原理だけはまじで設定無いよな。
続編の新型戦艦のミネルバより上な感じで性能抜かれたMSと違って戦艦はさほど進化しなかったね
ニュートロンジャマーキャンセラーがあるやん、チート武装満載のアークなんだからしれっと搭載してて、エンジン核パルス運用してたんだろ。
艦長より操舵手の評価が高い戦艦はAAだけだよ。単艦であれだけの修羅場を潜れたのもノイマンの存在が大きいよね。
回避ーって言えば避けてくれるなら、俺でも艦長やれそう。ジョイマン強すぎる
操舵手やりながらお笑いも出来るのか最高だなw
ジョイマン吹いたw
一部の人々はノイマンが不沈艦だ!と言うらしいな
アークエンジェルで戦艦が好きになったモビルスーツで戦うだけがガンダムの面白さじゃないんだなと
そういえばアークエンジェルって何の技術で浮いてるんだろう
え、あれって核で動いてるのか超馬鹿デカ発電機でも積んでるんだと思ってた
種世界で使えないのって核分裂だけじゃないの?核融合は小型化できない問題で使えないってどっかで聞いた気がするけど…よく覚えてない…
モブ艦ですらバンバンMS積んでるのに、なぜかワンオフ艦でMSと飛行機1機ずつしか積んでなかったアークエンジェル。なぜ沈まない……
DESTINYの時はタケミカヅチから避難してきたムラサメ複数機を収容、対デストロイ戦やオーブ戦で発進させてるよ。映像を見るに2桁くらいは居るSEEDの時はそもそもヘリオポリスから逃げる時はストライクとメビウスゼロしか使える兵器が無いし、ジョシュアでは捨て駒だから戦力補充する意味も無いし、オーブから宇宙に上がる時はM1アストレイは基本的にクサナギで運用する流れだったから仕方ないんだ。
SIERU SKYてっきりGAT-X5機しか積めないのかと思ってました。2番艦であるドミニオンすら2期GAT-X以外ストライクダガーも積んでいましたもんね。
ちょっと思い出した連ザ2Plusのミッションモードではプレイヤー(シン)がキャラの好感度を上げると敵として出てきても寝返って味方になってくれる(=低ければ逆もあり)システムだったんですが…。全キャラの好感度最大まで上げてAA襲撃ミッション始めたら開幕キラもムウも両方寝返ってAA孤立無援という悲劇が流石にどうにもならずに沈んだ模様。宇宙港(?)の中なんでノイマン居ても身動き取れませんしね
本当それ。なんであんなもんを重力下でバレルロールできてんのさ。
バレルロールが強すぎる 種死でも勝負の鍵となったし
そーいや地球軍とオーブ軍ってあの後アークエンジェル級強襲機動特装艦を再び造らなかったけど、なんでかな?イズモ級宇宙戦艦やガーティ・ルー級特殊戦闘艦よりも造艦コストが高いのが仇とか?
叛乱逃亡した艦ゆえ忌避されたか、あの戦争で散々に連合もダメージ喰って予算的に厳しかったとか…?
アークエンジェルの強さの半分くらいがノイマンさん
CICじゃなくて通常艦橋で戦闘指揮する無能設計
ガンダムのクロスオーバーで最強戦艦を作るときに操舵手ドラフト1位で指名されるノイマン君好き
がんふりさんのやつw
同じ人見てる。
俺もクロスレイズにてアークエンジェルの操舵はノイマン一択だったなぁ
なお、マリューはDXのパイロットになった模様
背筋の悪寒(敵攻撃の察知)を避けるカンと半壊ドームに艦を収める技量を併せ持つミライさん(初代)、陸上戦艦と宇宙戦艦の両方に即席で対応してクルーを守り切ったシンゴ(X)も良い線行ってると思う。
回避ー!だけでなにしろとか無しのふわっふわな指示でマジで避けるとか言うポケモンもびっくり
魔乳の回避ィ!とかいう結構曖昧な命令好き
それを見事にやってのけるノイマンが強すぎる
マリューさんの魔乳で衝撃吸収してるからとか言われてるのほんと草
ある意味ガンダム版
宇宙戦艦ヤマト
ディスティニーで当然の如くバレルロールするのは草
確かに宇宙でするからいいんだけど普通に魔乳『バレルロール』でノイマンが『はい!』この流れはほんと草
割とピンチが多いと言われてるけど、むしろ沈んでもおかしくないほどのピンチが何度もあるのになんだかんだで沈まないからこそ「不沈艦」なんだと思う。
ノイマンと言う最強の回避性能バフ
アークエンジェルの話するとノイマンのとんでも操舵と艦長の乳の話ばっかりになるけどあのとんでも操舵の動きに合わせてちゃんと弾を当ててるのもなかなかにとんでもよ
もちろんノイマンさんが凄いのもあるだろうが、マリューさんがビーム見てからの「回避ー!」なのは船体の構造を熟知していて、AAの設計や性能とノイマンの腕でならこれなら間に合う、と分かっているからだったりして…
艦長になりたくてなったわけじゃないマリューさんだけど、設計知ってるアドバンテージはAAが不沈艦になる要素として大きかったんじゃないかなぁ。
アークエンジェルに乗ってる乗員が全員とにかく優秀すぎる
正規兵の生き残りと一部学生で戦い抜いただもんな・・・
なおキラのメンタルケアはフレイ以外できない模様
カズイも決して無能ではない
……はず
更に言うと、ナタルとフレイ、中の人一緒ですしね。
耐久力強い。火力盛り盛り。回避のノイマン。身代わりのムウさん。バーサーカーのキラ。
うん、強い。
正直スパロボとかのノイマンのキャラ紹介「操舵手としての腕は確かで~」とかで済ませんなって思うwww
Nジャマーは核分裂を抑制する装置だから核融合炉は普通に稼働する。
ただでさえバケモノクラス性能持った最強と呼べる戦艦にバケモノクラスの操舵手が乗ったがために最強は無敵となった
核融合パルス推進って核融合炉なのかよく分からない。
ザフトはコーディは凄いから部隊単位で好きに動いても大丈夫!とかいう意味わからん組織で、なんか感情優先ヒャッハーする連中が多いからアークエンジェルの囮性能高すぎなんじゃ無かったっけ
いろいろ格好良いんだけどふと横を見るとわけわからんの満載なの一周回って好き
アラスカからAAだけ脱出していくの見たら確実に独断で追いかけてく部隊ありますしな
マリューさんやノイマンもそうだけど普通に艦長やっても優秀なナタルさんが攻撃全振りしたらそりゃ強いよね。
恐ろしいのがデスティニーでは結局ローエングリンを1発も撃たずに生き残った事ですね
状況次第ではキラのようになるべく殺さないようにも立ち回ってましたし
個人的に運命で改修された結果水中でも戦えるようになったのがヤバ過ぎるなと
あの宇宙戦艦って見た目の艦が水中で大口径のリニアガンぶっ放してるの怖すぎでしょw
ミネルバは何故そこを真似なかったんでしょうね(水中はまだしも、何故実弾装備にレールガンを付けない?)
@@FREEDOM-vv3wu 変わりがイゾルデだと思うんですけど、火薬砲みたいですし射角もトリスタンとほぼ同じですしなぜそうしたのか疑問ではありますね
pmpm
ザフトはモビルスーツ用ビーム兵器開発に手間取り、一時はレールガンをメイン装備にするはずでした。しかしGAT-Xを奪い事実上ビーム兵器技術は手に入れたためレールガンはメインの座から降ろされましたが、それでもシヴァやクスフィアスのようにモビルスーツに依然としてレールガンは搭載しています。なのに何故戦艦には搭載しなかったんでしょう。アークエンジェルを意識したなら尚更です。
ザフトはレールガンの大口径化に失敗したんじゃないかな。
放送当時はわからなかったけど、レールガンは大口径化すると開発難易度跳ね上がるってのが最近発覚したから、20年経って説得力できちゃった。
それとリニアガンとレールガンは別物じゃね?
ミネルバはデュートリオンシステムとインパルスのシルエット用格納庫の確保でかなり空間キツキツなイメージだからレールガンのスペース確保が厳しかったんじゃないかな?
作中は地球に降り注ぐユニウスセブンの破砕の為にイレギュラーで地球に降下したけどミネルバは重力下運用する予定なかったからザフトからしたら海上海中戦闘は想定外だったはず。
ブリッツのビームライフルは威力が弱めに調整されてた気が…
ノイマンの操舵技術ばかり取り上げられるけど、あの無茶振りに問題なく対応出来る性能もおかしい。全長400m以上あるのに大気圏内でバレルロール出来る戦艦ってなんだよ………。
世の中には実際に四発大型旅客機でバレルロールする変態パイロットもいるしあながちでたらめとも言えんところが。
(B707の公開お披露目飛行で操縦してたテズトパイロットが悪ノリしてボーイング社のお偉方と多くのマスコミや観衆の眼前でやった、以後、ボーイングではテストパイロットの契約書に旅客機でバレルロールしないように盛り込められるらしい)
戦艦大和でも263mだからな…
それの倍いかないくらいの全長(幅は倍以上ある?)があんな動きするとか連合軍の技術力やばすぎないか?
操舵手がさらにブーストかけてるのよねぇこれw
戦艦としての性能では2番艦ドミニオンはアークエンジェルの上位互換だから、ドミニオンが不遇なのは「有能な乗組員は艦長だけだから」に尽きる
あと艦橋に居座っていた某理事の存在。
初任務直前の演習でもミサイルの迎撃失敗で撃沈判定食らってたしな
@@Delta_4. さま
ぶっちゃけ地球連合の人的被害と不足が深刻なんだろうな、と否応なく感じさせるシーンでしたし。そもそも新造艦で実戦経験者が(少なくとも艦橋では)ナタルしか居ないように見えましたね。それでもアークエンジェルなどとどつきあえるくらいには仕上げてたと見えます。
アークエンジェルの戦闘データや新たなプログラム・機能などで補っていた可能性もありえますが。そうでもないと某理事が単独でローエングリンぶっぱできなかったでしょうし……
アークエンジェルはディスティニーで改修で大幅強化されてるからディスティニーでは化物級に強くなってる
ノイマンの非常識さが目立つけど、ぶっちゃけ数少ない現役技術系艦長なんだよな魔乳さんって。Aエンジェルの建造にも関わってた筈だから艦の限界値をある程度把握して指示を出せるってのも大きい。
ガンダムシリーズの操舵手でミライさん以来のバレルロールをやってのけるノイマンが凄いねぇ
ノイマンさんがいたからこその活躍だぞ
バレルロール!
はい! はいじゃねぇよ笑って思った
種死ではこんだけのやり取りだけでバレルロールをこなすノイマンがイカれてる
優秀な操舵手についていける機動力やな。クッソでかいのに。
月島さんのおかげじゃないか
みたいに言われてもw
バリアントには地上で使うと砲身加熱による発射不能に問題があるから、水中で使った方が砲身冷却されて長時間使用できる作中の使い方の方が理に適っている。
でも水中での放電と高熱による水蒸気爆発、水の抵抗による物理的衝撃とかでよく暴発しないもんだ。
砲身壊れるぅ〜
バリアントマジでチートだよな…
汎用性が高すぎる
ノイマンマジックが一番の不沈艦要素
ドミニオン轟沈もあるから、武装整理してゴットフリートで固めて宇宙用に割り切ったガーティールー級が連合にとっては良かったんだろう
しかも判明する限り4隻も造られてるし
アークエンジェル→脱走した挙句超大活躍
ドミニオン→アークエンジェル追討の筈が返り討ちで撃沈
ガーティ・ルー→レイのレジェンドの攻撃で撃沈
連合的には高価な上にケチの付いた艦級過ぎる・・・。
@@norn6227
ガーティールー級も確認できる4隻中生き残ってるのがジャンク屋のヒヨクマルだけっていう、、、
歴代の中でも1番好きな戦艦
宇宙、大気圏内、水中、砂漠全て行けて意味不明な量のミサイル詰んでGN電池でトランザムまでできて、もはや預言者の艦長がいるプトレマイオス2も最強クラスやな
Nジャマーは核分裂を阻害する構造だから核融合炉は使えるみたいな設定なかったっけ
個人的に俺が大砲屋(砲術専門員)だったら「このうんこみてーな砲の配置考えた奴だれだよぉ!射角がせめぇぇ!あぁぁぁ羽が邪魔ぁぁぁ」って発狂すると思うw
バレルロール前提の配置です(すっとぼけ
敵艦艦長「主砲打て」
敵兵士「艦長!主砲を発射してから躱されました!!」
敵艦艦長「なにぃ!?」
大体こんな感じのやりとり裏でやってそう
アークエンジェルを落とせそうだったアズラエルって凄えんだなって。
さすが勇者王
あのノイマンに間に合いません!って言わせてるからな
総員退艦からのいきなりローエングリンぶっぱがヤバい
戦場で白旗挙げながら銃撃してくるキチ害は流石に避けれない( ´゚д゚`)
3:41バリアントって110cmなのか…すげーな。1m径のリニアカノンって。
1mの金属塊が射出されるとか怖すぎる、大穴開きそう
重力下で"バレルロール"かます操舵士
7:56 宇宙艦の推進は基本的にヘリウムペレットのレーザー核融合推進(ハイペリオンに載せた小型艦のエンジンは核分裂だったけど)
水爆は原爆起爆式だからNジャマーで使えないけど、核融合自体は可能
純粋水爆は原爆に匹敵する起爆力が必要だけど、CEならそのうち出来そう
レーザー核融合推進が可能なら純粋水爆も余裕だと思う、原理的にやること一緒だし
べらぼうに大きくはなりそうだけどね
艦体の技術は中立のオーブ製で一応プラントとも交流あるからNジャマー回避方法の提供受けてそう。
というかザフト側も巨大艦でNジャマー回避できないと燃費問題で困るから、巨艦でスペースに余裕あるとなんとでもなるとかじゃないかな。
エターナルは…まあ最速艦だし。
@@tyouicbm ミサイルにレーザー核融合をするだけの発電力を用意するのは費用対効果が悪いから…。
ニュートロンジャマーって核分裂は阻害できても核融合は阻害できなかった気がする。
ただ核融合炉は小型化出来てなかったからアークエンジェルみたいな艦船用なんだよね。
@@norn6227 それを考えたらMSサイズに迄小型化している宇宙世紀世界はキチってるな
@@陰キャな剣聖
ただあれはあれで冷却に苦労してる節があるという。
特に初期のザク系がビーム兵器小型化出来てなかったり、装甲で排熱したりで冷却ベッドが必須だったり。
@@norn6227
でも考えたら戦艦サイズの核融合炉があるなら、一般の発電施設も核融合に切り替えたら地上のエネルギー問題は一気に解決出来そうなもんだけどなぁ
@@陰キャな剣聖
何故かそういう話は聞かないんだよね。Nキャンセラーが連合にもたらされた時にアズラエルと話してた連合首脳部が「原発復旧しないと我が国でも今年もまた凍死者が」みたいな話はしてたけども・・・。
クルーゼやノイマンといったナチュラルの存在が、コーディ万能論に疑問を叩きつけてるようなもんだと思う。
すばしっこいMSを操作できるキラ達とはまた違うにせよ、大型で動きの鈍い艦船をしっかりコントロールしてみせるのはそれはそれで凄いのじゃよ。
コーディネーターって要はクルーゼやノイマンなんかの天才を人工的に生み出してるにすぎないからな
子ガチャの過程をすっ飛ばしてるだけ。その結果世代を経ると子供が作れないくらい遺伝子が劣化する。
ノイマンはコーディネーターではないが、ニュータイプの可能性が.....。
あの距離では敵が撃った瞬間に回避し終えてないとビームを避けられない。
不可能を可能にするノイマン
ニュートロンジャマーで阻害できるのは核分裂で、核融合のエンジンは阻害出来ないとかなんとかって聞いたこと有るな
地味に学生組含めた火器管制チームもかなり優秀だったんよ
ドミニオン&正規兵チームが仮想訓練で何度もジンに落とされてナタルがキレてるし
フリーダムやジャスティスの盾って
裏に冷却装置とか液体窒素ボンベなんか
付いてるのかも
ただネオのウィンダムの投擲グレネードで粉砕されたりしてた気がする。
まあ耐ビーム用だしなあ。
イヤ オリジンの世界から転生したノイマンがヤバすぎなのだよ⁉️
コイツとMk2かZで多分どちらも詰みますよ‼️
・ノイマンが居る
・ローエングリン、ゴットフリート、バリアント、ラミネート装甲により火力と防御力が高い
・宇宙、地上、海上、海中で運用可能、しかも大気圏突入及び離脱すら可能
反則的に強い❗
マリューは甘い性格があるだけで白兵戦や技術者としても最高峰の人材。
あれだけ普通に戦えるのに、元は後方または裏方に等しい技術士官なのも凄まじいですよね。
あの魔乳の持ち主でムゥ以前に男性の影が見えないのは実力で寄せ付けなかったからなんだろうな
@@norn6227
え?
元カレいたよね…?(身に着けてるロケットの中に、元交際相手か婚約者写ってなかったっけ)
確か戦死したんじゃなかったっけ
@@norn6227 妄想するのは自由ですね
MA乗りは嫌いです。
(帰ってこないから)というセリフがSEED本編になんどかありますよ。
大天使で化け物これ如何に
何より
・レールガンバリアント(水中でも使える)
・ローエングリンほとんど撃たない(大半宇宙、しかもSEED DESTINYは一度も放ってない)
・ノイマン
・フリーダムやムウの存在
無敵?
推進機関が核融合パルスエンジンならレーザー核融合炉積んでるんでしょ。
ならなんでニュートロンジャマー如きでエネルギー問題になるのか理解に苦しむけど。
丁度インフラの移行期間に重なったからかな?
この後現実では太陽光が一気に普及したし、今となってはねぇみたいな感じではある。
バレルロール
ここは宇宙じゃあねぇんだぞ!
MS格納庫からの通信w
ローエングリン二つがずるい?
ほぼ姉妹艦と言えるクサナギは
四つもついてるぞ!
クサナギはオリジナルですから
確かガンダムエースのSEEDの放映前に今回は母艦が活躍します的な紹介があったわ
確かに全ガンダムで1番活躍した戦艦(強襲揚陸艦か?)だわ
個人的には武装含めて最強なんだろうなって戦艦はゼネラルレビルだけどな
もしもSEEDの設定で『ニュータイプ』とゆー概念があれば、キラやムウ、クルーゼ(強化人間かも)辺りだろうと、何となく飲み込めるが、実は能力高目だしノイマンもそうかも?という見方も出来る気がする。ミライさんもそうだったし。
ま、この戦艦一番の魅力は、やっはり艦長の魔乳(男子的には)
魔乳さんは艦長としては少し・・・とは言われるけど、ああだからこそノイマン含む人員が自主的についてきたっていのは大きいと思う。自動化が進んでも一人で艦は動かせないしね。
一方のナタルはドミニオンの新米の乗員達の練度に苛立ったり、首突っ込んできたアズラエルに苦労させられるという。
@norn6227
ナタルの最後はカッコよくもあり、少し可哀想な感じもありましたね。
個人的にはショートヘア補正もあって好きなキャラだったんですが。
装甲全てをラミネート化し、艦を覆う全ての装甲が吸熱板兼放熱板というアホみたいな設定。
この装甲のせいで、奪われたGのビーム兵器をどれだけ撃ち込まれても、艦全体に熱を拡散することでダメージを大幅に軽減してしまうという……。
大型ミサイルは近づく前に全て機銃で叩き落とされるし、ダメコン能力が半端ない。
これに加えてヘルダート、コリントス、ウォンバットと、多種多様なミサイルを発射することができるため、あらゆる状況に一隻で対応できる。
おまけにCPU制御が優れていて、必要最低限の訓練を受けた最少人数のクルーでも運用可能。
ドミニオン以降、同型艦が造られていないことを考えると、マジでコスト度外視のチート艦だったんだろうねぇ……。
初期G5機と合わせて地上宇宙問わず1セットで運用する筈だったろうし、使いこなせるかはともかく積めるもん全部積んでみた感が凄い
@@瀬倉雅
積めるもん全部積んた···どこのジャンク屋?
むしろミネルバの方はラミネート装甲みたいな設定は無いっぽいのによく最終局面まで持ったなと
@@norn6227
アークエンジェルは『強襲機動特装艦』で、ミネルバは『惑星強襲揚陸艦』だから、そもそもコンセプトがまるで違うのよね。
アークエンジェルは、搭載しているGも使って敵基地を1隻で攻撃・攻略することを目的に作られているから、武装は過剰だし防御力もチート。
ただし、ラミネート装甲は海風で劣化する可能性高い上に、耐久限界迎えると、艦全体が過剰に熱くなって自壊するというトンデモない欠点があるんよね……。
種死で海に潜れるようになって、装甲劣化の問題はなくなったけれど、ラミネート装甲の排熱の欠点そのものがなくなったわけじゃない。
一方でミネルバは、エターナルをベースに重武装化し、新世代MSの運用をベースに考えた艦だから、攻撃力より機動性とMSの整備性や運用能力でアークエンジェルに勝っている感じね(実際、劇中でも最初に陽電子砲の発射準備に入ったのは、相手の死角に回り込んだミネルバの方。ムウのアカツキがいなかったら、あそこでアークエンジェルは沈んでいた)。
防御面はラミネート装甲みたいな不安定な技術には頼らず、アンチビーム爆雷を撒くことで、戦いの度にビーム兵器を無効化していた。
このAB爆雷がかなり厄介で、特に宇宙空間では効果絶大なので、遠距離の撃ち合いで相手を仕留めることができないアークエンジェルは、接近してから擦れ違い様に実弾をブチ込むという荒技で攻略する以外にミネルバを仕留める方法がなかったんよ……。
アークエンジェルの設計母体となったイズモ級は普通にオーブで量産・実戦配備されてるのにね
ミネルバでさえアークエンジェルみたいな潜水オプションがないて言われてたし
格納庫からカタパルトへの接続がどうなってるのかいまだに解りません。
そういえばミネルバ相手に一回もローエングリン使ってなかったな。
Destinyでは直接発射描画はなかったね。
最終戦でオーブから宇宙に上がる際にマスドライバー(SEEDではブースター装備でマスドライバーに乗り、ローエングリンを使った特殊フィールドを利用して大気圏突破してる)で使った可能性はあるかもしれないけど。
地上でバレルロールできる船は後にも先にもお前だけだ
あれ?どっかのwbでやってなかった?
@@たいちゃんねる-v3e
確か……エンジンぶっ叩き始めたグフ払い落とすためでしたか?
ノイマンお前コーディネーターだったりしない?って見てる時ずっと思ってた
次スパロボに出たらバレルロールアタックが武装に入っててほしい。
戦艦はMSより機敏じゃないから
撃たれる前から回避行動してなきゃ
避けれるはずが無い
……ノイマンってニュータイプ?
しかし、こう振り返ると
アークエンジェルが連合艦でありながら、作中では一貫して連合が悪寄りに描かれてるのよね、種シリーズ。
なんなら外伝含めても連合のがやらかしてるくらいには。
ほんまに戦艦なんか?
MAちゃうんか?
不沈艦...さすがアークエンジェル
デスティニーでも生き残ってただけある
後ノイマン君強すぎない?
ニュートロンジャマーが中性子の動きを阻害して、核分裂反応を・・・だつけ?それ故に、核融合は阻害されないとかなんとか読んだ記憶。実際、公式がどうかはしらん
アンチビーム爆雷がかなり仕事してくれてた可能性も…
あと艦長以外の乗員が全体的に優秀過ぎる
mvpはノイマン
公式の設定かは知らんけど、AAの動力は自分は。
核でNジャマーキャンセラー搭載とは聞いたな。
艦艇クラスで無いと載せられん大型な物って設定と聞いた。
で、クルーゼが横流ししたのはその小型版の設計図と。
ニュートロン・ジャマーの影響がない理由は簡単。
ジャマーの効果は核分裂反応を無効化するだけなので艦船用の核融合には影響ないから。
ジャマーは原子核の分裂時の中性子発生を抑制する(公式設定)ので核分裂反応が起きず、いわゆる原子力エネルギーが使えない。
当然原爆もである。
核融合は同じ核動力でも核分裂反応とは違う現象なので問題ない。
水爆も核融合だが臨界反応を起こすための高温・高圧力得るために原爆を使用するので(要は爆弾の「真管」に当たる)『不発』になるから使えない。
おそらく核融合炉を起動させる為の設備を収容するのに最低でも艦船サイズの大きさが必要で、しかも発電所として使える程の物はまだ作れなかったのだろうと思われる。
アークエンジェルはキラやムウさんじゃなくノイマン君がいなきりゃ沈んでる。
アークエンジェルほぼノイマンで出来てる
自分の中ではローエングリンはヤマトの波動砲のイメージ。それが2門もあってスゲーて思ってた。それを簡単に使うし、後にあっさり防御されるし、この世界て !?と感じた。
マリューさんは地上だとナタルの反対押し切ってでも撃たなかったけど、ミネルバのタリアは割と躊躇なく撃つからよく防御されてしまってた印象。
これだけは言える。単艦でアークエンジェルも単艦で出会ったとしてもアークエンジェルからは全速力で逃げろ。フリーダムが一緒に居たら、死んだと思えと…
回避ィ!が撃たれる前に言ってたら魔乳さんの評価が変わってたんだろうに。
でもスパロボだと最強になるのはGNフィールドでビームも物理も防げるプトレマイオス系統なんよね
やってることがオーラシップなんよ
プトレマイオⅡはアークエンジェル以上の万能艦だし、ゲーム的な性能ならそりゃ上になるよ・・・。
宇宙・空・海はアークエンジェルと同じく適正あって、その上にトランザムで機動力や推進力まで向上させられるんだもんな・・・
武装面も、ビーム無効な相手にはGNミサイル撃てば良いわけだし。その上に艦載機=GNドライブがあれば単艦で大気圏離脱できるのはアークエンジェル以上だ・・・
確かにアークエンジェルは割とピンチに陥るのに全く沈まないから最強戦艦のイメージは強いけど、真に最強戦艦はやはりトレミーなんだよなぁ。
MS母艦としての万能さが違いすぎる
あ、アークエンジェルには
温泉とローエングリンがあるから(震声)
ニュートロンジャマーって核分裂の阻害はするが核融合は関係無いからだろ 🎵
浮沈艦といわれてるけど、GジェネDSのアラスカステージで何回ジンに落とされたことか
Gジェネだと微妙だよな
クロスレイズもプトレにぼろ負けだし
ドミニオン以外同型艦が出て来ない当たり、連合ですら量産して正規艦隊に配備するのは無理なんだろうな。大型戦艦2隻位金掛かりそう。
短艦で動く特殊部隊向けなら採用されるかもだけど、それなら運命で出てきたガーティー・ルー(ザフト呼称ボギー・ワン)のが取り回し良いし。
ガーティールーが複数造られてる辺り、宇宙用に割り切った方がコスパ良かったんだろう
陽電子兵器(ローエングリンを艦ではなく単体で、または陽電子リフレクター)を個別に使いたかった、またはザフトがいずれ配備してくるから対抗しきれないと判断したかもしれませんね。
単艦で戦況をひっくり返せる戦艦を作ると、アークエンジェルみたいに反乱起こされた時対処不能になるからじゃない。
戦後はユニウス条約で実態はどうあれ軍縮してるフリはしないといけなかったからアークエンジェル級みたいな戦艦は作れなかった可能性もある
なんか他のチャンネルと内容が同じような(声は違うが)
意外と知られてないが、2003年の時点で太陽光発電で動いてるって設定がある
そもそも核融合炉は実用化できてない世界観だし、Nジャマーも核分裂しか阻害できない設定
敵艦発砲→マリュー「回避」→操舵手回避で間に合うとか、ビーム兵器は実弾兵装並みの速度なのかと…。マリューさんがNTなら分かるんですけどね
1:20
これノイマンじゃなかったらミネルバもヤバくない?
実弾撃ち込んだだけじゃ沈むか怪しいし仮に沈んでもあの距離だと爆発に巻き込まれる気がする
3:12
00のプトレマイオス2もやな
大気圏突入からそのまま海にダイブってどれだけ船硬いんだよ
その衝撃に耐えられる乗組員たちも異常
ちゃんヤマ先生
なんてたってアリオス電池でトランザムできますから。
NJCは核分裂のみに有効で核融合はできるんだよな
アークエンジェルが浮いてる原理だけはまじで設定無いよな。
続編の新型戦艦のミネルバより上な感じで性能抜かれたMSと違って戦艦はさほど進化しなかったね
ニュートロンジャマーキャンセラーがあるやん、チート武装満載のアークなんだからしれっと搭載してて、エンジン核パルス運用してたんだろ。
艦長より操舵手の評価が高い戦艦はAAだけだよ。単艦であれだけの修羅場を潜れたのもノイマンの存在が大きいよね。
回避ーって言えば避けてくれるなら、俺でも艦長やれそう。ジョイマン強すぎる
操舵手やりながらお笑いも出来るのか
最高だなw
ジョイマン吹いたw
一部の人々はノイマンが不沈艦だ!と言うらしいな
アークエンジェルで戦艦が好きになった
モビルスーツで戦うだけがガンダムの面白さじゃないんだなと
そういえばアークエンジェルって何の技術で浮いてるんだろう
え、あれって核で動いてるのか
超馬鹿デカ発電機でも積んでるんだと思ってた
種世界で使えないのって核分裂だけじゃないの?核融合は小型化できない問題で使えないってどっかで聞いた気がするけど…よく覚えてない…
モブ艦ですらバンバンMS積んでるのに、なぜかワンオフ艦でMSと飛行機1機ずつしか積んでなかったアークエンジェル。
なぜ沈まない……
DESTINYの時はタケミカヅチから避難してきたムラサメ複数機を収容、対デストロイ戦やオーブ戦で発進させてるよ。映像を見るに2桁くらいは居る
SEEDの時はそもそもヘリオポリスから逃げる時はストライクとメビウスゼロしか使える兵器が無いし、ジョシュアでは捨て駒だから戦力補充する意味も無いし、オーブから宇宙に上がる時はM1アストレイは基本的にクサナギで運用する流れだったから仕方ないんだ。
SIERU SKY
てっきりGAT-X5機しか積めないのかと思ってました。2番艦であるドミニオンすら2期GAT-X以外ストライクダガーも積んでいましたもんね。
ちょっと思い出した
連ザ2Plusのミッションモードではプレイヤー(シン)がキャラの好感度を上げると敵として出てきても寝返って味方になってくれる(=低ければ逆もあり)システムだったんですが…。
全キャラの好感度最大まで上げてAA襲撃ミッション始めたら開幕キラもムウも両方寝返ってAA孤立無援という悲劇が
流石にどうにもならずに沈んだ模様。宇宙港(?)の中なんでノイマン居ても身動き取れませんしね
本当それ。なんであんなもんを重力下でバレルロールできてんのさ。
バレルロールが強すぎる 種死でも勝負の鍵となったし
そーいや地球軍とオーブ軍ってあの後
アークエンジェル級強襲機動特装艦を再び造らなかったけど、なんでかな?
イズモ級宇宙戦艦やガーティ・ルー級特殊戦闘艦よりも造艦コストが高いのが仇とか?
叛乱逃亡した艦ゆえ忌避されたか、あの戦争で散々に連合もダメージ喰って予算的に厳しかったとか…?
アークエンジェルの強さの半分くらいがノイマンさん
CICじゃなくて通常艦橋で戦闘指揮する無能設計