三原色 / YOASOBIのコード進行・音楽理論の解説~キャッチーなコード進行とラストサビの転調~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 5

  • @TacoKing
    @TacoKing 3 года назад +7

    5:26 の画面の2〜4小節目のコード、
    F♯m→Faug→Em6→A→D♯m7-5→D6→C♯7→F♯→F♯/E
    みたいな感じだと思うのですが…

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 года назад +2

      そんな感じかもしれません。この辺すこし聴き取りずらかったので助かります。
      参考にさせていただきますね。コメントありがとうございます!

  • @sakakimrs.7875
    @sakakimrs.7875 3 года назад +2

    メロディとコードを合わせて弾いてる際って左手は何を弾いてるんですか?自分はdtm初心者なのでガレバンのコード進行をベタ弾きすることしかできないんですけどベースと一番高い音を交互に弾いてるんですか?構成音の。
    ただそれだとコード単体で弾いてる時と全然音が違いますし弾いてる場所も違う気がするんですが……

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!左手はコード構成音の「ルート音」と「それ以外の音」の音域がなるべくバランスよく配置されるように弾いています。(必ずしもできている訳ではありませんが...)
      >>コードというのは、必ずしも順番に弾く必要はありません。例えば、Cコードの構成音を「C3、E3、G3」と弾いてもいいですし「C3、G3、E4」と弾いても問題ありません。ただ、なるべく広いレンジで弾いた方が音楽的だといわれるので、後者を選択することが多いです。

  • @スタバ-w6h
    @スタバ-w6h 3 года назад +2

    グッパイ宣言やってほしいです