Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何が恐ろしいのってソシャゲでアニメさながらの映像とこの曲だから新しい時代を見た感じがしたよ。この動画は音楽の授業みたいで好き、学生時代はこういうのが良かったなぁ7:39ここの小室進行って何か聴いた事あると思ったら水樹奈々さんのETERNAL BLAZEの前奏が小室進行を使われてる例なのかな
音楽理論に関してはど素人なのですが、こういう理論を理解した上でそれをあえて裏切る構成にしているような、まさに型破りという言葉を表しているような曲なんだなあと感心してしまいました。それと動画とはあまり関係ないのですがコメント欄の皆さんの音楽知識が豊富で驚きました。凄い…
この曲の構成すごく好きです。ファンファーレの最後のピカルディでワクワクさせられ、Aメロで疾走感が出て、Bメロでしみじみとし、サビの頭打ち&小室進行でテンションMAXになる…2サビではカノン進行になり、直後に急に緊迫したセクションが来て、その後に弦&ギソロが入る…好みすぎる。BメロのⅡ→Ⅴ全音転調の繰り返しは青空のラプソディのBメロを彷彿とさせる…(厳密にはM7とm7の間に同ルートドミナントセブンスが入るが)
盛大なファンファーレから入り、順調な駆け出しからの疾走感、不意に入る緩急、サビの盛り上がりから終わりにかけてのスパート感ちょうど日本ダービーか有馬記念くらいの長さのレース展開が1曲に収まってるような印象
このキーの小室進行マジで好きなんだよな
作曲初心者でほぼ初めてしっかり耳コピしてはみたんですけど、あまり電波といわれてる理由がわからなったのでめっちゃ勉強になりました
ラスサビ前どんなのかみたいあそこだけでもお腹いっぱいなる
1番サビと2番サビのコード、全然違くて感動するんですよね
この曲は印象を強くしたいところでオーバーしてる小節数とか1サビ2サビでのメジャーマイナーの切り替えだったりっていうところも合わせて考えないとコード進行だけでは半分以下しか理解できない罠があるのが最高
この楽曲ほんとうに盛りだくさんですよね...。
1曲でおなかいっぱいになる曲
そういうのも見越してゲーム内では最初の一回しか聞けないようになってるのかもしれないですね。OPテーマ曲みたいな楽曲なのに聞けないのが不便だなって思ってたんですが、そういう作り方なのかもって考えたら深すぎて面白いですね。
7:50 サビまで聴いてようやく地に足が着く曲w
ピアノの演奏が素敵だし説明もすごくわかりやすかったです!チャンネル登録させていただきました☺️
ありがとうございます!
とても分かりやすくて面白かった。2サビのカノン進行についても触れてくれたら嬉しかったです!
待ってました!
競馬評論家の血統理論並みに何言ってるかわからんけど凄いのはわかる俺バカだからよぉ、そういうのを聞きながら「わかんね~」ってなるのが好きなんだ
bメロのあたりのゲーム映像って継承の部分っぽいのよね。その辺りを意識した構成だとしたら、おおっと思うわね。
AとBの繋ぎの部分が見てみたかったw
ウマ娘の曲だとうまぴょい伝説も解説して欲しいです。あの電波ソングにもいろいろありそう。あとは すぎやまこういちさんの曲 ドラクエシリーズとかも解説してくれるとうれしいです。
うまぴょい伝説も面白い楽曲ですよね!コメントありがとうございます!
ド素人の理論なきものを解説頂き本当にありがとうございます。
これが「サイゲデリック・ロック」というやつか…
上手い!
この曲で一番意味不明なのは、だっとさんも笑いながら言ってるB♭mのところ。私も「なんでや…」って思いましたw
おもしろかった
ウマぴょいも良い曲やけど、てんこ盛り感あるこの曲の方が好き。中の方々はよくこれ歌えるよな。。。
転調や意外なコード進行が楽曲に与える演出的な面で有用であれば、それは意味のある事になります。で、この曲はどうなのか、と言うと、まあ良いんじゃないかなって思うんですが、どうなんですかね?聞く人によるのかなぁ。
滑舌が悪い
その分手が良く動いてるからセーフ
別に気にならんけどなぁ…いちいちコメントすることかな?
もうね・・なんか、「今までこうでした、ここの変調が変ですが、こうなりました、で・・」って・・・あんた・・言ってることはわかるが、素人向けではないわな。ほいで、音楽ってのは時代と共に変わって(進化)いくのですよ・・・「ここは、気持ち悪いが、ここで落ち着きました」???????全体を聞いて、しっくりくればいいのよ・・解説するなら、ここが凄い!!!!今までにない発想!!!そして、聞いてて気持ちいいくらい、見つけて欲しいよ見つけれないなら、古人だよ
何が恐ろしいのってソシャゲでアニメさながらの映像とこの曲だから
新しい時代を見た感じがしたよ。
この動画は音楽の授業みたいで好き、学生時代はこういうのが良かったなぁ
7:39
ここの小室進行って何か聴いた事あると思ったら
水樹奈々さんのETERNAL BLAZEの前奏が小室進行を使われてる例なのかな
音楽理論に関してはど素人なのですが、こういう理論を理解した上でそれをあえて裏切る構成にしているような、まさに型破りという言葉を表しているような曲なんだなあと感心してしまいました。
それと動画とはあまり関係ないのですがコメント欄の皆さんの音楽知識が豊富で驚きました。凄い…
この曲の構成すごく好きです。
ファンファーレの最後のピカルディでワクワクさせられ、Aメロで疾走感が出て、Bメロでしみじみとし、サビの頭打ち&小室進行でテンションMAXになる…
2サビではカノン進行になり、直後に急に緊迫したセクションが来て、その後に弦&ギソロが入る…好みすぎる。
BメロのⅡ→Ⅴ全音転調の繰り返しは青空のラプソディのBメロを彷彿とさせる…(厳密にはM7とm7の間に同ルートドミナントセブンスが入るが)
盛大なファンファーレから入り、順調な駆け出しからの疾走感、不意に入る緩急、サビの盛り上がりから終わりにかけてのスパート感
ちょうど日本ダービーか有馬記念くらいの長さのレース展開が1曲に収まってるような印象
このキーの小室進行マジで好きなんだよな
作曲初心者でほぼ初めてしっかり耳コピしてはみたんですけど、あまり電波といわれてる理由がわからなったのでめっちゃ勉強になりました
ラスサビ前どんなのかみたい
あそこだけでもお腹いっぱいなる
1番サビと2番サビのコード、全然違くて感動するんですよね
この曲は印象を強くしたいところでオーバーしてる小節数とか1サビ2サビでのメジャーマイナーの切り替えだったりっていうところも合わせて考えないとコード進行だけでは半分以下しか理解できない罠があるのが最高
この楽曲ほんとうに盛りだくさんですよね...。
1曲でおなかいっぱいになる曲
そういうのも見越してゲーム内では最初の一回しか聞けないようになってるのかもしれないですね。
OPテーマ曲みたいな楽曲なのに聞けないのが不便だなって思ってたんですが、そういう作り方なのかもって考えたら深すぎて面白いですね。
7:50 サビまで聴いてようやく地に足が着く曲w
ピアノの演奏が素敵だし説明もすごくわかりやすかったです!
チャンネル登録させていただきました☺️
ありがとうございます!
とても分かりやすくて面白かった。
2サビのカノン進行についても触れてくれたら嬉しかったです!
待ってました!
競馬評論家の血統理論並みに何言ってるかわからんけど凄いのはわかる
俺バカだからよぉ、そういうのを聞きながら「わかんね~」ってなるのが好きなんだ
bメロのあたりのゲーム映像って継承の部分っぽいのよね。
その辺りを意識した構成だとしたら、おおっと思うわね。
AとBの繋ぎの部分が見てみたかったw
ウマ娘の曲だとうまぴょい伝説も解説して欲しいです。あの電波ソングにもいろいろありそう。
あとは すぎやまこういちさんの曲 ドラクエシリーズとかも解説してくれるとうれしいです。
うまぴょい伝説も面白い楽曲ですよね!コメントありがとうございます!
ド素人の理論なきものを解説頂き本当にありがとうございます。
これが「サイゲデリック・ロック」というやつか…
上手い!
この曲で一番意味不明なのは、だっとさんも笑いながら言ってるB♭mのところ。私も「なんでや…」って思いましたw
おもしろかった
ウマぴょいも良い曲やけど、てんこ盛り感あるこの曲の方が好き。中の方々はよくこれ歌えるよな。。。
転調や意外なコード進行が楽曲に与える演出的な面で有用であれば、それは意味のある事になります。
で、この曲はどうなのか、と言うと、まあ良いんじゃないかなって思うんですが、どうなんですかね?
聞く人によるのかなぁ。
滑舌が悪い
その分手が良く動いてるからセーフ
別に気にならんけどなぁ…いちいちコメントすることかな?
もうね・・なんか、「今までこうでした、ここの変調が変ですが、こうなりました、で・・」って・・・
あんた・・言ってることはわかるが、素人向けではないわな。
ほいで、音楽ってのは時代と共に変わって(進化)いくのですよ・・・「ここは、気持ち悪いが、ここで落ち着きました」???????
全体を聞いて、しっくりくればいいのよ・・
解説するなら、ここが凄い!!!!今までにない発想!!!そして、聞いてて気持ちいいくらい、見つけて欲しいよ
見つけれないなら、古人だよ