Q.島村楽器のHISTORYはオススメですか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- テラーニchオリジナルピック、サウンドハウスで買えるようになりました!
www.soundhouse...
島村楽器さんも一部店舗で取り扱いアリ。メーカーさんからの流通なのでみなさんお近くの店舗に問い合わせてもらえば取り扱い開始の可能性あります。バンバン電凸してください←
x.com/shima_sa...
↓テラーニchオススメ動画↓
■ギター練習したい人
• 毎日たったの18分でギターが驚くほど上達する...
• 死ぬほど出てくるB'z松本必殺技集
• 超簡単!パワーコードだけで弾ける18曲
■演奏動画見たい人
• すぐ弾ける!簡単なB'zのギターソロ集
• これが弾けたら一人前!B'zギターソロ集 ~...
• [Terrani] B'z BAD COMM...
• [Terrani] B'z さまよえる蒼い弾...
■ユーチューバーっぽいの見たい人
• B'zを極めた俺がPRSで初期B'zを弾きま...
• 高級レスポールvs激安レスポール 弾き比べ 第二弾
• Q.ギターの先生はなぜB'zをバカにするんですか?
■テラーニのオンラインギタースクール
lp.terraniguit...
初心者・上級者・ブランク数十年・今日から始めたい・等々、どんな方でも大歓迎。
TAB譜あり動画あり、チャットサポート充実。無制限に質問し放題。継続特典でビデオ通話レッスン無料。対面も応相談。
ギターリペア職人さんも講師として所属しているので気軽に相談、格安でリペアを受けられることも。
チャット内では日々ギターレッスンが飛び交っていて、自分では何を質問すればいいかわからない人でも横から見ているだけで学べます。身近で参考になる先輩たちの動画や、講師のお手本動画も多数。過去のやり取りがずっと残っていて後から入っても見られるし検索も可。あなたの長年の悩みの解決策が今すぐ見つかるかも知れません。練習練習で疲れたら雑談部屋で好きな曲やアーティストについて仲間と語るのも良いでしょう。入会金や教材費や交通費など余計なお金は一切かかりません。TGOで一緒にギターを楽しみましょう。
不明点はTwitterのDMやリプライなどで気軽にお問い合わせください。
・Twitter
/ terrani1960
RUclipsにUPしていない短い動画多数。生放送の告知や補足もあるのでTGO会員はもちろん、そうでなくてもギターやってる人は是非フォローしてください。
※TGOに関する質問DMも歓迎
■テラーニch編集スタッフ急募■
このたび、1年以上一緒にやって来た編集メンバーのひとりが抜けることになったので、編集スタッフを急募します。
・仕事内容
テラーニの普段の生放送の中から良いシーンを切り抜いて編集してロング動画(横長8分以上)やショート動画(縦長1分以内)を作る比較的簡単な動画編集のお仕事です。サムネイルやタイトルもお任せします。テラーニchに日々UPしている動画を見て、これなら作れそうだと思った人は是非ご応募ください。
こちらから課すノルマは一切ありません。良い動画を作ってくれる人なら月1本でもOK。沢山作りたい稼ぎたい人は安定した仕事ぶりを見せてくれればレギュラーメンバーとして歓迎します。
・レギュラーメンバーの報酬
あなたが編集した動画の収益は全てあなたの取り分になります。収益が少なかった場合も最低保証をお支払い。ロング動画1本5000円、ショート動画1本2000円です。慣れれば作業が速くない人でも少なくとも時給1000円程度にはなると思います。ごくまれですが、1本の動画で数万円~数十万円の収益が出ることもあります。その場合も全額お渡しします。最低保証を超えたボーナスは1000円単位で切り上げなのでまずは5001円(1円を切り上げて6000円お支払い)を目指しましょう。
※ただし、上記はレギュラーメンバー(週にロング1本ショート3本以上を安定納品できる人)の待遇です。臨時スタッフの最低保証はロング3000円とショート1000円です。また、最低保証を超えた分のボーナスも臨時の場合は1000円未満は切り捨てます。
テラーニchで活発な更新を始めて約1年、チャンネル登録者は元が約3万人だったのが5万人を突破、最低保証を超えてボーナスが出る動画は毎月何本も当たり前にあります。今も順調に伸びているので今後とても良い仕事になると思います。
・応募条件
ギターとB'zが好きでテラーニchの動画を普段から見ていて話の内容をある程度理解できる人。長い生放送素材の中から視聴者目線でどこが面白いシーンか判断できる人。加えて、いまいちオチが弱いシーンでもテロップやSEなどでオチを作るセンスがあると仕事が凄く楽になります。高度な編集スキルは必要ありません。
あとは、とにかく約束を守って普通に仕事をしてくれる人を求めてます。といっても、冒頭にも書いたようにこちらから課すノルマはありません。まずは臨時メンバーとしてでも始めてみて、この仕事が合うようならレギュラーメンバーになることも考えてみてください。
レギュラーメンバーの報酬の支払いには収益額を一定期間見る必要があるので、月末締めの翌月末払いとしています。臨時メンバーは収益額関係ないけどこのルールに準じます。
例:8月1日~8月31日の間にUPした動画は9月30日までの収益を見て、10月1日以降にお支払い。
■応募■
履歴書(jpgなど)とあなたが作った動画、自己アピールなどを添えてTwitter DMまで。
/ terrani1960
※当chを見たことがないB'zやギターに一切興味がない単なる副業映像編集者の方はお断りしています。ただし、私の動画を200本ぐらい見て勉強しましたというような人は歓迎です。
• 編集スタッフ随時募集中 #shorts #ギター
セルフ編集 ありがとうございます!
質問させてもらった者です!!あの時は丁寧に教えてくれてありがとうございました!!結局自分はフェンダーのビンテラⅡの60年代シリーズを買いました!これからはこのギターで楽しみたいと思います
メキシコ製いいですよね!!私も同じく高校生でメキシコ製のフェンダー持ってるので親近感湧きましたww
とりあえずギター始めたくて島村楽器行って、history出されて買って弾いてますけど、今ではすごい愛着湧いてます。
楽器歴が長くなるほどフェ○ダーより
フジゲン製品の良さがきっとわかりますよ
自分は名前だけのブランドよりフジゲンに日本人のものづくりの魂みたいなものを
確かに感じます
20数年前のHISTORYレスポールもってます。中古でしたが使用されている材,ペグ,PUなど同じものならギブソンで3倍以上の値がつくのかなってぐらい。ギブソンレスポールカスタムショップもってますが,別の意味でHISTORY,いいです!音きれい,サスティンGood,弾きやすい,弾いてて気持ちいい!
20年ぐらい前に作られたHistoryの、当時6万ぐらいのストラトタイプをメルカリで2万で買ったのですが、めちゃくちゃいい個体で、弾きやすいし音いいし作り丁寧だし何も言うことありません。リセール考えなければHistoryの中古もいい選択だと思います。
良いですね~そういうの1本欲しいんですよ~中古でリセールバリュー無い出物を買えって散々言ってるけど実践したことないので
テラーニchの生放送とか動画はギターのことから派生して、経済的なことを勉強できるから、かなり参考になりますっ
そこらへんはテキトーに喋ってるので勉強したい場合は自分でちゃんと調べてください笑
最初に初心者の時は何もわからず店員の薦められるままにHISTORYを買う→少しギターに詳しくなってくるとFender・Gibsonという王道にあこがれて買い替えたくなる→一周回って経験しつくすと昔買ったあのHISTORYコスパもいいし音よかったな。またほしくなってきた。・・と言う風に人間の思春期感情も絡まってその年代ごとに自分の中での価値観が変わってくるから何が一番かはわからないですね。
テレキャス好きの初心者ですが、HISTORYの8万円のテレキャスだと、直列ハムバッカーに切り替えできる珍しい機能を搭載しているので今凄く興味ありますw
近くの島村楽器、ヒストリーを勧めてくると言うより、もはやヒストリーしか置いてないんですよね…トラップ(?)すぎる
それはもうその店に行くということはヒストリーを買いに行くということなので、わかりやすくて良いと思いますよ
@@Terrani1995 ヒストリー屋さんですね
自分も10年以上前、高校時代に当時で18万くらいのhistoryのレスポールタイプの音がギブソンより気に入って購入しましたが今では一生手放さない一本です!
まさに仰る通り、同価格帯でギブソンと同じかそれ以下の質なら誰も買わないよなと思って買いましたね笑
今ではフジゲン党になりました笑
ギブソンが好きって人はギブソン買えば良いけど、どう考えても同価格なら総合点としてはヒストリーやフジゲンの方が上になりますよね〜近年の円安や米好景気でより差が開いてそうです
楽器として純粋に買うのであれば、同じ値段で比較するとHistoryやFujigenの方が、作りとか材質とかはFenderよりずっと良いです。でも、ブランドへの憧れとか、所有欲とかが含まれてくると、Fenderを買う方が満足感はあります。
どちらに重きを置くがで、選択は自ずと決まってきそうですけど。
あまり真面目に弾き込んだわけではないけどエピTAK?とかのOEMものはどこかカッコ良さを殺して商業的な仕事をしているかのような雰囲気が音や弾き心地に出ている気がしたので、近い時期のフジゲンフラッグシップと同価格帯のOEMを比較検証する正直動画もやってみたいです
ヒストリーのベース気になって試奏したことあるけど、値段にしてはめちゃくちゃ作り良くて驚いたことある。なんでネットで馬鹿にされてるのかわからん。
島村バカにしてギブソンフェンダー褒めとけば違いがわかった気になれるのかも知れません。知らんけど。
@@Terrani1995日本人が日本のブランドを馬鹿にするっていう売国精神よく分かりませんね。自国の企業がいい製品作ってるんだからみんなで応援する方が自分にとってもプラスだと思うんですけどね。
自分も完全同意です
フジゲン製は半端無いクオリティです
私も今年中に2本目買おうと思っているので迷います〜……でも迷うのも楽しいですね😄
昔、島村楽器で働いてた時に、ヒストリーをまず勧めるようにと店長に言われてました。(利益率がいい為に)
自分の行きつけの島村楽器さんはそんな押し売りって感じのイメージはないですね。とりあえず予算聞いてそれに合うものを紹介してくれます。もちろんヒストリーも紹介されますけど、興味なければそんな推してこないです。
@@〆サバ-w6cこっちのはすごい押し売りだったわ
HISTORYエレキギター上半期まで買います
リセールバリューはその通りだけど
今のフェ○ダーとかかなりクソだから
同価格で見たら
フジゲン製のHISTORYの方がはるかにクオリティ高いのは
間違いないですわな
高校生で20万使えるなら確かに選択の幅はありますよね♪
日本ブランドのいいやつでも良さそうですよね、ヒストリーも含めて(^^)モモセとか。
historyのレスポールをメルカリで中古を買いましたが軽いしネックも薄くてめちゃくちゃ弾きやすいです!
中古市場だとギブソンよりはるかに安いのもいいですね。
めちゃめちゃお買い得ですよね〜ギブソンとか買うとロクに弾かなくても最終的に売れば元取れるけど、ヒストリーは弾かなきゃ元取れないのも素晴らしいです
最近、訳あってオレンジ色のギターを買い漁っているのですが1週間前くらい前にサウンドハウスさんでPLAYTECHのフライングV買いました。レビューだと個体差が色々あるとの事で不安だったのですがフレットのバリが手の平を襲ってくるので近々削ろうと思います。あと、メタゾネ買いました〜。PEAVEYに繋げて遊んでます。遊んでる場合じゃないのだが。
ジェイソンVSフレディみたいなサムネw
代理店商品はあまり利益乗っけれないですよね。に比べオリジナル商品はえぐいと思います笑
買いたいのかったほうが後悔しない
フェンダーのギターを7万円で14年前に買って、去年10万円で売れました。あとは、どう考えるかは、皆さん次第です。
フジゲン製のfenderは
1997年で終了。その後
国産fenderは
ダイナ楽器で製造されてます
histryはstandardがフジゲン製
standard/vcがダイナ製ですね
ダイナ楽器はOEMだけですか?
@ 一応自社製品も有りますが
種類、数が少なく店で
見たことは無いですね...
俺のHISTORYのストラト、ほぼ同価格のFender player stratと試走して比べた結果
木材は確かほぼ一緒(アルダーボディ、ローズウッド指板、メイプルネック)で、HISTORYにだけヒールカット、コイルタップ(リアハムなので)、サークルフレットシステム(押弦の時どうしてもできるピッチのずれを補正する特殊なフレット。気になったら調べて)がついてた。弾きやすくもあった
HISTORYのストラトはFENDERの日本製と同じダイナ楽器というところで作っているそうですから品質は大差ないと思います!
あとはテラーニさんのおっしゃる通り、リセールを気にするかどうかですね。
僕の妹が日本製FENDERのテレキャスを12万(?)くらいで買ったのですが、申し分ないくらい弾きやすかったです。仕事で使う人じゃなければこれ以上高いギターは要らないのでは?と思うほどでした!
ん? ヒストリーのストラトはフジゲン製だとずっと思っていたけど? 今はダイナ製なのか? よく分からん(??)
historyでも15マンとか20マンくらいのはかなりいいと思いますよ。それより上に行くと人気の工房とコラボしたものとかをおそらくその工房のラインナップよりはお得に買えるんじゃないでしょうかね。いいと思ったら、GやF買ってみたけど、、、みたいなの持つよりはいいんじゃないでしょうかね。一番の問題はロゴでしょ?w あとは現実問題としてリセールバリューはたしかにあるでしょうけど。
私はヒストリー高いからバスカーズ使ってる
ヘッドのhistoryロゴを受け入れることができるなら良いのではないでしょうかという感想。
うちのテレビはハイセンスという中華メーカーですが、ロゴを物凄く小さくしていて、お、わかってんなという感じです
こんにちは、最近オーストラリアから来ました。日本に旅行に行ったら、29万ドルの「History Premium」ギターを見ました。私は高校生で、新しいギターを探すのに苦労しています。これは良い買い物だと思いますか?
@@OttoisOhio 29万ドルは極上のビンテージですね
売らないならMOMOSE買うべきまじで
昔はアメスタとか円高の時5.6万くらいで転がったのになあ、、、
HISTORYブランド廃止してRYOGAに統合した方がもう少し売れそう
Historyは、片側にしかトラスロッド効かないから初心者で買って逆反りすると終わるから進めないなw
@@Kuroyuri1026 トラスロッドの仕組み的に片側にしか効かないとは考えにくいし、そういうギターがあるという話は一度も聞いたことがないけど、それはどのぐらい確かな情報なんですか?
historyはロゴがなぁ...自分には合わなかった...
音が合わないとか言われるとほんまかいなですが、ロゴの違いは誰でもわかるのでそれは仕方ないですね