Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これがたかが100年前だもんなあ、、ほんとにこんな時代があったなんて想像できないし、昔の人の生活とかすごい好きだからめちゃ泣いた
年を重ねるにつれ分かる悲しさ、美しさ。観れば観るほど感動が強くなる名作。
この映画って2013年公開だけど今って西暦2021年だよな....そんなに時間経ったっけ??笑笑 たった8年だよな...浦島太郎かな
小学生でも泣ける凄い映画です
地震のとこほとんど人の声ってのがすごい
たった8年されど8年。新卒だった若者が30になるんやで?小学生が大学生になるんやで?
@@RK-sd7hb 変わんねー笑笑
これ見た時はまだ22歳で、トトロとかハウルみたいなファンタジー作品とは違ってあまり見応えが当時の自分には無かった。けど10年天職と思える仕事に向き合って色んな経験をしてきて、好きな人と結婚し子どもができて改めて風立ちぬを見た時感じ方が変わって驚いた。堀越二郎と菜穂子に感情移入して涙が止まらなかった。22の自分は涙もでなかった。自分の成長にもびっくり。
物理や力学的な計算は全て自分でやってる上に設計は全て二次元かつ紙、部品の加工も全て手を動かしてやってる。それでいてあんなに複雑な物を作れるのは凄すぎる。
公開予定前の春ぐらいに、ふと映画館の予告でこれを見たときの鳥肌は忘れられない。それまでダラダラと他の予告を見ていたシアターの空気がスッと引き締まる感じ。この5分だけでもう1本映画を見せてもらったような没入感。これが宮崎駿でありジブリであり。昨今のCGアニメがどんなに優秀でもあの体験は越えられない。
小さかった頃は特に何も思わなかった風立ちぬ。高三になってこの映画を見て思う。今の自分の歳ぐらいの方々。零戦に乗って亡くなって行ってしまった方。ご先祖さま方。戦時中は本当に個人個人が頑張っていたんだな。
@ラム【登録者200人目標】 誰も今の人が頑張ってないなんて言ってないですよ
初見、あり得ないくらいに号泣しました。むちゃくちゃ素晴らしい。普遍的なメッセージがこれでもかと言うくらいに心に来ました。素晴らしいラブストーリー。素晴らしい伝記映画。見事!面白い!
小学生の時見た時はよく分からなかったけれど、高校生になった今では理解できるようになった。1920年代に生きた人達が今ほとんどこの世にいないと考えるとなんか不思議な気持ちになります。でも確実に今日本人が暮らしていけるのはその人達がいたおかげ。子供や孫の世代にも見せてあげたい作品。
2:13 この「他の人には分からない」が主題なんだろうな〜 ハヤオは拗らせてるな〜 って感じの話だった、すごく好き この予告は予告でめちゃ好き
独特な、けどもリアリティのある描写。戦争を美化していない。けど、必死だった若者たち。その表現すべてに奮い立ち、虚しさで泣きそうになる。
なんかこう…そのリアリティがあって必死だった表現に美しさを感じたな
金曜ロードショー最高だったほんまジブリ最高やな宮崎さん神
ありがとう
@@ジブリ-k8n 公式?
「まことに生きるのに辛い時代だった」その時代に今まさに踏み込もうとしているんだからな、我々は。
江戸から大正。大正になった途端すごい近代感が出る…一気に洋風なものが増えてオシャレになって流石大正ロマンって言葉があるくらいだなあって思うだから"大正から昭和へ"のところみてああこれからあんなことが起こるんだなってすごく悲しくなった
ジブリ過去一秀逸な作品。ブルーレイも持っている。若い人達に勘違いして欲しく無いけど、これはあくまでもフィクション。「風立ちぬ」堀辰雄の名作と「零式艦上戦闘機」の堀越二郎は別物ですから。これを上手く重ねて仕上げた宮崎駿は素晴らしい。
やはり、ジブリの世界は凄い。飛行機の設計か操縦を将来目指したくなったby16歳(ミリオタ&ジブリオタク)
実際に作った人は当時どんな気持ちだったんだろう
平成生まれの自分はこの頃の日本なんて知らないのに、風立ちぬやコクリコ坂で描かれているものが懐かしく感じる
映画館見に行った時は小さくて意味わからなかったけど、今見るとめちゃくちゃ面白いしめちゃくちゃ泣いたジブリはほんとに歳を重ねれば重ねるだけ面白くなる
歳を重ねて行く事に素晴らしいと思える映画
震災が発生する描写が美しいほどに恐ろしい
中学生のころ公開されて、最初はなんのこっちゃ分かんないし、面白くないなと思っていたのが正直だけど、成人して見るとこれまたいい映画で歳を重ねるごとに感動することに気がつきました。
ジブリって自分の成長も感じさせてくれるよね。子供向けだけど本当は大人に向けて描かれてるんじゃないかって感じる
自分の成長を感じさせてくれるって良い言葉ですね
すごく分かります。親と見に行きましたが、同じく中学生だったために親が泣いている理由も分かりませんでした。成人して改めて見ると大号泣案件でした、、、
来週楽しみだな。初めて風立ちぬ見れる
歳を重ねるほど見方や価値観が変わる映画
この間、日本史で大正から昭和にかけてのところを習いしました。風立ちぬはとてもリアルに表現していると思いました。今ではとても大好きな映画です。
黒川さんと高校の時の部活の顧問がマジでそっくりやったから、せっかく感動してても黒川さんが登場する度に笑ってまうんよね(笑)
1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのが辛い時代であった。2020年代の日本は、長引く不景気と格差社会、コロナ、そして東日本大震災の復興と、まことに生きるのが辛い時代であった。100年前と同じや。( ゚σω゚)
100年前より日本人の心もいろんな意味で貧しくなってる
@@オッズ-p2e その分得た物もある
ハヤオはほんとに飛行機好きだな
いつの時代も、大切な女がいる男には勝てない。
高校生の時に男友達3人で観に行って2人で泣いたなぁ
泣いてない奴いて草
風立ちぬに憧れて飛行機設計してる
2:34 ここ好き27日楽しみやわ
金曜にありますよね!
@@carry929 ですね。金曜日が楽しみです
劇場で観たとき関東大震災の描写 1:06 〜 1:18 が見たことない表現で驚いたなあ
ナウシカのopしかりジブリはトラウマシーンを仕込んでくるよなぁ。
지브리중에서 제일 좋아하는 영화입니다
震災に病気、まことに生きるのにつらい時代…何か今に通ずるものを感じます。いつの時代も、みんな必死に生きているんだ。
生きることは まことに苦しくつらい世を呪い人を呪い それでも生きたい『もののけ姫』より
宮崎駿の作品に共通してるメッセージ。どんなことがあっても、強くいきろ
英語のタイトルつけてるのに見てるのほぼ日本人でわろた
ハウル、コクリコ、そして風立ちぬ、子供の時はわからなかったけど大人になればなるほど染み入る大人のジブリ
関東大震災の場面、何度見ても鳥肌が立つ。
当時の被災体験者の証言でも、地面が波打ったってのがあるね
今のジブリ最新作が見たいとかじゃなく、ハヤオの最新作が見たい
庵野さんの声って知らなかったけど、あんまりピッタリだからまさかって感じだったな。凄く二郎が表現されてるよね。高校生で見れて良かった。
モブの描写力が異常すぎる。日本一のアニメーター集団
岡田斗司夫の解説見たらなおのことまた見たくなったな
戦争という悲劇の中にも人間ドラマがある宮崎駿さんは元々こういう話が描ける人だったけど、自分の信念で子供向きのアニメを作り続けてたまに紅の豚の様なものを作って、フラストレーションを発散していたんだと思いますこの作品もこの人の好きと葛藤が詰まった名作です
the feels and the memories 🙏💖
技術者ってカッコいいな。
何回も見ると不思議と庵野の声も嫌じゃなくなる
それなw
この前の金曜ロードショーで死ぬほど泣いた
大震災に大不況。そのまま対米戦に突入して行った日本は凄いなぁ
エネルギーが凄いよね
@@亜阿-t7x とてもパワフルだと感じた
人類は改革を必要とする時つねに 巨大なエネルギーの放出を必要としてきた過去の二度に渡る世界大戦はそれぞれ国際連盟と国際連合を生んだ『沈黙の艦隊』より
それしかなかったからだろうな
Studio ghibli continuate a farci sognare!
ありがとうございます。御先祖様。こんな時代を生き、貫いて下さって。この時代を生き抜いた御先祖様がいるから、今の私が在ります。ありがとう。
悲しすぎて涙が出そうになる。最近涙脆くなっていかんな
カプローニと二郎の会話がいいよな~
野村萬斎氏と庵野秀明監督の芝居でもある。ふふふ、面白い。まさに、夢に違い無い。
地震のSEはすべて人の声で録っているそうですね…。命の声が吹き込まれているから、大自然の抗えない脅威を感じてこのシーンはすごく恐ろしかった
「いま死にたくない。」そんなことを思いました。
2:16 この上司髪型が当時流行っていたリヴァイに似てるなって思ってた。
最後のぼろぼろになった零戦の所、ラピュタのバラバラになったロボットが起動される前の所に似てる。
それそれ
日本に、日本人に失われつつある職人魂を伝え教え、呼び醒ましてくれる名作。
この予告動画、少し前に見たなぁと思ったらもう8年前やったのか…
堀越二郎が愛おしくなった
ただ美しいものを作りたかっただけなのに…
だがそれは"兵器"であった……行きて、還りしもの無し。飛行機は美しくも呪われた夢だ大空はみな飲み込んでしまう彼らの本懐が果たされるのは、1950年代まで待たなければならなかった……
結核は血をたくさん吐いてしまう。だから自分の死を悟った菜穂子は病院へと向かったんだね…
初めて見た時、震災の描写は鳥肌たったな
小さい時、ジブリは楽しかった。大人になると、面白くなる。
庵野さん声優は素人だから淡白に読むけど、作り手だから絵に対する音ハメはビタビタなの面白い。
✕ The Wind Rises 〇 Le vent se lève
日本はどの国よりも災害と争いごとのダブルパンチを多く受けた国
経済不況も入れたらトリプルパンチ
んなわけあるか
@フェミ捨て言い方
奴隷にされて、疫病で半分ほどの人口が減ったアフリカや南米に比べたらまだマシ。モンゴルからの襲撃やペスト、天然痘、スペイン風邪で滅んだ国もある。
ある日本軍人は「日本人は地震によって精神力をつちかって来た」と発言し、諸外国の記者を驚かせたという。
1920年代の日本は不景気と貧乏、病気、そして大震災・・・まことに生きるのに辛い時代だった100年後も同じ状況です・・・違いは、過去は上り坂と今は下り坂ということ・・・
全然違うでしょ 笑労働者はいつの時代も生活費と物価釣り合ってくるから昔から自由なお金は無い餓死者なんていないどころかデブにならないようにしなけりゃいけない時代高品質な医療は安いし、安すぎて高齢者爆増してるし
@@user-qh6nh5vq2j だから「今は下り坂」って表現しているんじゃない?坂を下るというのは現代日本社会の没落や衰退を示しているのだと思う。
過去は上りって言ってるが1920年代は今と比べ物にならんくらい下り坂だろ当時は衣食住満足に生きるのにも苦労してたけど、今は普通に生きる分には満足な生活おくれるしな上りになるのは1960年代以降や
1920も上り坂ではないな
昭和恐慌とコロナ禍なんか比べ物にならんよ。日本はこの後十数年後に戦争に突入するから上り坂でも何でもないし。後この時代の“貧乏”と今の“貧乏”じゃ次元が違うしね。
歴史勉強するためにノート写しながら書くつもりが、ノートは涙でぐしゃぐしゃ。なんにもノートに書いてありませんでした。
この曲を聴くと、イラつきが一気におさまっていく。
懐かしい、シベリアってお菓子を探しまくったの覚えてる
やっぱり宮崎の創る乗り物は一級品だなぁ
映画館でボロボロ涙流しながら観たなぁ。
懐かしいありがとうございました
庵野秀明監督
戻ってきました精一杯、生きましょう
震災の時ありがとうございました。 あの東日本大震災時こともこもっているだよね…なんていい作品だろか
昔の人の時代あつて 令和がある 淡々と感じたい
予告編だけで泣ける。本編は観ていない。
庵野さん 合ってるねー
3:08ここ風立ちぬで一番好きなシーン
愛に生きたんだな…
空が美しすぎる
確かジブリって、何語かで「風」って意味だよね
ギブリ(伊: Ghibli)は、リビアなどのアフリカ北部で吹くサハラ砂漠からの熱く乾いた風である。ja.m.wikipedia.org/wiki/ギブリ
@@旬-l1o 紅の豚とナウシカを連想させられるる。
ジブリといえば、風の描写が上手いのよな。どの作品でも、一番力入れてるであろうシーンでは、主人公の髪がそよぐ
1:44って金融恐慌?
この時代的に多分そうかも
昭和初期辺りなのでおそらくそうですね
@@んんんんんんんんん-y8w 大正時代じゃなかったっけ?
@@Ape_125cc 第一次世界大戦以降、銀行や企業が不良債権を抱え始め1923(大正12)年には映画にも映し出されている関東大震災が起こりこれによってさらに不良債権が膨大化が進行しその結果、1927(昭和2)年から全国各地の金融機関の業務停止及び倒産(金融恐慌)が多発したのでギリギリ昭和ですね。ただ事の本末は大正の出来事ですね。
昭和恐慌ってやつじゃないですかね
山本権兵衛「組閣直前で…(´・ω・`)」
Я ЭТОТ АНИМЕ СМОТРЕЛ КОГДА МНЕ 7 ЛЕТ БЫЛО
改めて見たけど昔より見方が変わってた( ;; )やっぱり歴史習ったり軍艦好きになったからなのかな
菜穂子に紙飛行機を飛ばして菜穂子が取って帽子が落ちるシーン、奥の水綺麗ずぎん?
Film ini sngt keren
英訳の主題wind rises になってるけどいいの?
百年くらい前の話だったんだね~
めちゃくちゃ感動するし地震のシーンは圧巻の一言なんだけど…どうしても庵野監督の声が受け付けない……。西島秀俊とか恋人役の女優とか他の声優が上手いから余計に棒読みが悪い意味で際立ってそもそも声もイケボでもないし、こもった様なモゴモゴした聞き取りにくい声で個人的には酷いと思った。声優でも俳優でも、もっともっと声も良くて演技も出来る人山程いるのになんで庵野監督なんだっていう。敢えて庵野監督なのは分かってるけどそれでもその判断は失敗だったんじゃないかな。一番肝心な所をこの配役って…そら宮崎監督も引退するわって当時思ったし。
ああ九六式艦上戦闘機の試作型か
宮崎駿の最高傑作
涙がでる
平成から令和 その間何があった… そう 東日本大震災 風立ちぬまったく同じ時代繰り返し そしてコロナ 痛烈だが時代は教えてくれる 人はいつでも立ち上がって その未来に託すっことを…
ユーミン最高やな
主人公が何考えてるかわからない紅の豚以上に大人向けなジブリ。
Nowdays none Japanese animation go near of Ghibli films ... Nowdays everything about love good ending...and that's sucks...
🇯🇵
地震のシーンでゴアーンって音が鳴ってるシーン当時聴いてた人怖かったやろなー😢
今の人にはわからない。戦争がどれだけ怖かったか。戦争がどれだけ辛かったか。
出来ればわからなくても良いまま生きていたいです
@@この笑い男の画像真ん中に持 若者の世代はまだ可能性があるのが恐ろしい
私はね戦後15年くらい他人に同情しなかったんですよ戦争で死んだ人がいちばん可哀想だと思っているから水木しげる 談
これがたかが100年前だもんなあ、、ほんとにこんな時代があったなんて想像できないし、昔の人の生活とかすごい好きだからめちゃ泣いた
年を重ねるにつれ分かる悲しさ、美しさ。観れば観るほど感動が強くなる名作。
この映画って2013年公開だけど今って西暦2021年だよな....そんなに時間経ったっけ??笑笑 たった8年だよな...浦島太郎かな
小学生でも泣ける凄い映画です
地震のとこほとんど人の声ってのがすごい
たった8年されど8年。
新卒だった若者が30になるんやで?
小学生が大学生になるんやで?
@@RK-sd7hb 変わんねー笑笑
これ見た時はまだ22歳で、トトロとかハウルみたいなファンタジー作品とは違って
あまり見応えが当時の自分には無かった。
けど10年天職と思える仕事に向き合って色んな経験をしてきて、好きな人と結婚し子どもができて改めて風立ちぬを見た時感じ方が変わって驚いた。
堀越二郎と菜穂子に感情移入して涙が止まらなかった。22の自分は涙もでなかった。
自分の成長にもびっくり。
物理や力学的な計算は全て自分でやってる上に設計は全て二次元かつ紙、部品の加工も全て手を動かしてやってる。
それでいてあんなに複雑な物を作れるのは凄すぎる。
公開予定前の春ぐらいに、ふと映画館の予告でこれを見たときの鳥肌は忘れられない。
それまでダラダラと他の予告を見ていたシアターの空気がスッと引き締まる感じ。
この5分だけでもう1本映画を見せてもらったような没入感。これが宮崎駿でありジブリであり。
昨今のCGアニメがどんなに優秀でもあの体験は越えられない。
小さかった頃は特に何も思わなかった風立ちぬ。
高三になってこの映画を見て思う。
今の自分の歳ぐらいの方々。
零戦に乗って亡くなって行ってしまった方。
ご先祖さま方。
戦時中は本当に個人個人が頑張っていたんだな。
@ラム【登録者200人目標】 誰も今の人が頑張ってないなんて言ってないですよ
初見、あり得ないくらいに号泣しました。むちゃくちゃ素晴らしい。普遍的なメッセージがこれでもかと言うくらいに心に来ました。
素晴らしいラブストーリー。素晴らしい伝記映画。見事!面白い!
小学生の時見た時はよく分からなかったけれど、高校生になった今では理解できるようになった。1920年代に生きた人達が今ほとんどこの世にいないと考えるとなんか不思議な気持ちになります。でも確実に今日本人が暮らしていけるのはその人達がいたおかげ。子供や孫の世代にも見せてあげたい作品。
2:13 この「他の人には分からない」が主題なんだろうな〜 ハヤオは拗らせてるな〜 って感じの話だった、すごく好き この予告は予告でめちゃ好き
独特な、けどもリアリティのある描写。
戦争を美化していない。けど、必死だった若者たち。
その表現すべてに奮い立ち、虚しさで泣きそうになる。
なんかこう…そのリアリティがあって必死だった表現に美しさを感じたな
金曜ロードショー最高だったほんまジブリ最高やな宮崎さん神
ありがとう
@@ジブリ-k8n 公式?
「まことに生きるのに辛い時代だった」
その時代に今まさに踏み込もうとしているんだからな、我々は。
江戸から大正。大正になった途端すごい近代感が出る…一気に洋風なものが増えてオシャレになって流石大正ロマンって言葉があるくらいだなあって思う
だから"大正から昭和へ"のところみてああこれからあんなことが起こるんだなってすごく悲しくなった
ジブリ過去一秀逸な作品。ブルーレイも持っている。若い人達に勘違いして欲しく無いけど、これはあくまでもフィクション。
「風立ちぬ」堀辰雄の名作と「零式艦上戦闘機」の堀越二郎は別物ですから。
これを上手く重ねて仕上げた宮崎駿は素晴らしい。
やはり、ジブリの世界は凄い。飛行機の設計か操縦を将来目指したくなったby16歳(ミリオタ&ジブリオタク)
実際に作った人は当時どんな気持ちだったんだろう
平成生まれの自分はこの頃の日本なんて知らないのに、風立ちぬやコクリコ坂で描かれているものが懐かしく感じる
映画館見に行った時は小さくて意味わからなかったけど、今見るとめちゃくちゃ面白いしめちゃくちゃ泣いた
ジブリはほんとに歳を重ねれば重ねるだけ面白くなる
歳を重ねて行く事に素晴らしいと思える映画
震災が発生する描写が美しいほどに恐ろしい
中学生のころ公開されて、最初はなんのこっちゃ分かんないし、面白くないなと思っていたのが正直だけど、成人して見るとこれまたいい映画で歳を重ねるごとに感動することに気がつきました。
ジブリって自分の成長も感じさせてくれるよね。子供向けだけど本当は大人に向けて描かれてるんじゃないかって感じる
自分の成長を感じさせてくれるって良い言葉ですね
すごく分かります。
親と見に行きましたが、同じく中学生だったために親が泣いている理由も分かりませんでした。成人して改めて見ると大号泣案件でした、、、
来週楽しみだな。初めて風立ちぬ見れる
歳を重ねるほど見方や価値観が変わる映画
この間、日本史で大正から昭和にかけてのところを習いしました。風立ちぬはとてもリアルに表現していると思いました。今ではとても大好きな映画です。
黒川さんと高校の時の部活の顧問がマジでそっくりやったから、せっかく感動してても黒川さんが登場する度に笑ってまうんよね(笑)
1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、
まことに生きるのが辛い時代であった。
2020年代の日本は、長引く不景気と格差社会、コロナ、そして東日本大震災の復興と、
まことに生きるのが辛い時代であった。
100年前と同じや。( ゚σω゚)
100年前より日本人の心もいろんな意味で貧しくなってる
@@オッズ-p2e
その分得た物もある
ハヤオはほんとに飛行機好きだな
いつの時代も、大切な女がいる男には勝てない。
高校生の時に男友達3人で観に行って2人で泣いたなぁ
泣いてない奴いて草
風立ちぬに憧れて飛行機設計してる
2:34 ここ好き
27日楽しみやわ
金曜にありますよね!
@@carry929
ですね。
金曜日が楽しみです
劇場で観たとき関東大震災の描写 1:06 〜 1:18 が見たことない表現で驚いたなあ
ナウシカのopしかりジブリはトラウマシーンを仕込んでくるよなぁ。
지브리중에서 제일 좋아하는 영화입니다
震災に病気、まことに生きるのにつらい時代…何か今に通ずるものを感じます。いつの時代も、みんな必死に生きているんだ。
生きることは まことに苦しくつらい
世を呪い人を呪い それでも生きたい
『もののけ姫』より
宮崎駿の作品に共通してるメッセージ。
どんなことがあっても、強くいきろ
英語のタイトルつけてるのに見てるのほぼ日本人でわろた
ハウル、コクリコ、そして風立ちぬ、
子供の時はわからなかったけど大人になればなるほど染み入る大人のジブリ
関東大震災の場面、何度見ても鳥肌が立つ。
当時の被災体験者の証言でも、地面が波打ったってのがあるね
今のジブリ最新作が見たいとかじゃなく、ハヤオの最新作が見たい
庵野さんの声って知らなかったけど、あんまりピッタリだからまさかって感じだったな。凄く二郎が表現されてるよね。高校生で見れて良かった。
モブの描写力が異常すぎる。日本一のアニメーター集団
岡田斗司夫の解説見たらなおのことまた見たくなったな
戦争という悲劇の中にも人間ドラマがある
宮崎駿さんは元々こういう話が描ける人だったけど、自分の信念で子供向きのアニメを作り続けてたまに紅の豚の様なものを作って、フラストレーションを発散していたんだと思います
この作品もこの人の好きと葛藤が詰まった名作です
the feels and the memories 🙏💖
技術者ってカッコいいな。
何回も見ると不思議と庵野の声も嫌じゃなくなる
それなw
この前の金曜ロードショーで死ぬほど泣いた
大震災に大不況。そのまま対米戦に突入して行った日本は凄いなぁ
エネルギーが凄いよね
@@亜阿-t7x とてもパワフルだと感じた
人類は
改革を必要とする時
つねに 巨大な
エネルギーの放出を
必要としてきた
過去の
二度に渡る世界大戦は
それぞれ国際連盟と
国際連合を生んだ
『沈黙の艦隊』より
それしかなかったからだろうな
Studio ghibli continuate a farci sognare!
ありがとうございます。
御先祖様。
こんな時代を生き、貫いて下さって。
この時代を生き抜いた御先祖様がいるから、今の私が在ります。
ありがとう。
悲しすぎて涙が出そうになる。
最近涙脆くなっていかんな
カプローニと二郎の会話がいいよな~
野村萬斎氏と庵野秀明監督の芝居でもある。
ふふふ、面白い。
まさに、夢に違い無い。
地震のSEはすべて人の声で録っているそうですね…。命の声が吹き込まれているから、大自然の抗えない脅威を感じてこのシーンはすごく恐ろしかった
「いま死にたくない。」
そんなことを思いました。
2:16 この上司髪型が当時流行っていたリヴァイに似てるなって思ってた。
最後のぼろぼろになった零戦の所、
ラピュタのバラバラになったロボット
が起動される前の所に似てる。
それそれ
日本に、日本人に失われつつある職人魂を伝え教え、呼び醒ましてくれる名作。
この予告動画、少し前に見たなぁと思ったらもう8年前やったのか…
堀越二郎が愛おしくなった
ただ美しいものを作りたかっただけなのに…
だがそれは"兵器"であった……
行きて、還りしもの無し。
飛行機は美しくも
呪われた夢だ
大空はみな飲み込んでしまう
彼らの本懐が果たされるのは、1950年代まで待たなければならなかった……
結核は血をたくさん吐いてしまう。だから自分の死を悟った菜穂子は病院へと向かったんだね…
初めて見た時、震災の描写は鳥肌たったな
小さい時、ジブリは楽しかった。
大人になると、面白くなる。
庵野さん声優は素人だから淡白に読むけど、作り手だから絵に対する音ハメはビタビタなの面白い。
✕ The Wind Rises
〇 Le vent se lève
日本はどの国よりも災害と争いごとのダブルパンチを多く受けた国
経済不況も入れたらトリプルパンチ
んなわけあるか
@フェミ捨て言い方
奴隷にされて、疫病で半分ほどの人口が減ったアフリカや南米に比べたらまだマシ。モンゴルからの襲撃やペスト、天然痘、スペイン風邪で滅んだ国もある。
ある日本軍人は
「日本人は地震によって
精神力をつちかって来た」
と発言し、諸外国の記者を驚かせたという。
1920年代の日本は不景気と貧乏、病気、そして大震災・・・まことに生きるのに辛い時代だった
100年後も同じ状況です・・・
違いは、過去は上り坂と今は下り坂ということ・・・
全然違うでしょ 笑
労働者はいつの時代も生活費と物価釣り合ってくるから昔から自由なお金は無い
餓死者なんていないどころか
デブにならないようにしなけりゃいけない時代
高品質な医療は安いし、安すぎて高齢者爆増してるし
@@user-qh6nh5vq2j
だから「今は下り坂」って表現しているんじゃない?
坂を下るというのは現代日本社会の没落や衰退を示しているのだと思う。
過去は上りって言ってるが1920年代は今と比べ物にならんくらい下り坂だろ
当時は衣食住満足に生きるのにも苦労してたけど、今は普通に生きる分には満足な生活おくれるしな
上りになるのは1960年代以降や
1920も上り坂ではないな
昭和恐慌とコロナ禍なんか比べ物にならんよ。日本はこの後十数年後に戦争に突入するから上り坂でも何でもないし。
後この時代の“貧乏”と今の“貧乏”じゃ次元が違うしね。
歴史勉強するためにノート写しながら書くつもりが、ノートは涙でぐしゃぐしゃ。なんにもノートに書いてありませんでした。
この曲を聴くと、イラつきが一気におさまっていく。
懐かしい、シベリアってお菓子を探しまくったの覚えてる
やっぱり宮崎の創る乗り物は一級品だなぁ
映画館でボロボロ涙流しながら観たなぁ。
懐かしいありがとうございました
庵野秀明監督
戻ってきました
精一杯、生きましょう
震災の時ありがとうございました。 あの東日本大震災時こともこもっているだよね…
なんていい作品だろか
昔の人の時代あつて 令和がある 淡々と感じたい
予告編だけで泣ける。
本編は観ていない。
庵野さん 合ってるねー
3:08ここ風立ちぬで一番好きなシーン
愛に生きたんだな…
空が美しすぎる
確かジブリって、何語かで「風」って意味だよね
ギブリ(伊: Ghibli)は、リビアなどのアフリカ北部で吹くサハラ砂漠からの熱く乾いた風である。
ja.m.wikipedia.org/wiki/ギブリ
@@旬-l1o 紅の豚とナウシカを連想させられるる。
ジブリといえば、風の描写が上手いのよな。どの作品でも、一番力入れてるであろうシーンでは、主人公の髪がそよぐ
1:44って金融恐慌?
この時代的に多分そうかも
昭和初期辺りなのでおそらくそうですね
@@んんんんんんんんん-y8w 大正時代じゃなかったっけ?
@@Ape_125cc 第一次世界大戦以降、銀行や企業が不良債権を抱え始め1923(大正12)年には映画にも映し出されている関東大震災が起こりこれによってさらに不良債権が膨大化が進行しその結果、1927(昭和2)年から全国各地の金融機関の業務停止及び倒産(金融恐慌)が多発したのでギリギリ昭和ですね。ただ事の本末は大正の出来事ですね。
昭和恐慌ってやつじゃないですかね
山本権兵衛「組閣直前で…(´・ω・`)」
Я ЭТОТ АНИМЕ СМОТРЕЛ КОГДА МНЕ 7 ЛЕТ БЫЛО
改めて見たけど昔より見方が変わってた( ;; )
やっぱり歴史習ったり軍艦好きになったからなのかな
菜穂子に紙飛行機を飛ばして菜穂子が取って帽子が落ちるシーン、奥の水綺麗ずぎん?
Film ini sngt keren
英訳の主題wind rises になってるけどいいの?
百年くらい前の話だったんだね~
めちゃくちゃ感動するし地震のシーンは圧巻の一言なんだけど…どうしても庵野監督の声が受け付けない……。西島秀俊とか恋人役の女優とか他の声優が上手いから余計に棒読みが悪い意味で際立ってそもそも声もイケボでもないし、こもった様なモゴモゴした聞き取りにくい声で個人的には酷いと思った。声優でも俳優でも、もっともっと声も良くて演技も出来る人山程いるのになんで庵野監督なんだっていう。敢えて庵野監督なのは分かってるけどそれでもその判断は失敗だったんじゃないかな。一番肝心な所をこの配役って…そら宮崎監督も引退するわって当時思ったし。
ああ九六式艦上戦闘機の試作型か
宮崎駿の最高傑作
涙がでる
平成から令和 その間何があった… そう 東日本大震災 風立ちぬまったく同じ時代繰り返し そしてコロナ 痛烈だが時代は教えてくれる
人はいつでも立ち上がって その未来に託すっことを…
ユーミン最高やな
主人公が何考えてるかわからない紅の豚以上に大人向けなジブリ。
Nowdays none Japanese animation go near of Ghibli films ... Nowdays everything about love good ending...and that's sucks...
🇯🇵
地震のシーンでゴアーンって音が鳴ってるシーン当時聴いてた人怖かったやろなー😢
今の人にはわからない。戦争がどれだけ怖かったか。戦争がどれだけ辛かったか。
出来ればわからなくても良いまま生きていたいです
@@この笑い男の画像真ん中に持 若者の世代はまだ可能性があるのが恐ろしい
私はね
戦後15年くらい
他人に同情しなかったんですよ
戦争で死んだ人が
いちばん可哀想だと思っているから
水木しげる 談