【男の子と違う?】ギフテッドの女の子に見られる特徴【高IQ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 50

  • @MAI_gifted
    @MAI_gifted  Год назад +20

    動画をご覧いただきありがとうございます😊🌷
    注目されることが少ない女の子のギフテッドが、前向きな紆余曲折を経て、自己肯定感高く生きられますように祈っています…✨

  • @equipodeimpactosocial9583
    @equipodeimpactosocial9583 Год назад +13

    こんにちは。私は高一の帰国子女の女子高生です。よく動画見てます!すごく興味深いし詳しく説明いつもありがとうございます!
    個人的な話申し訳ないのですが、私は日本に帰ってきてから(1年半前)全く日本の勉強についていけてません。海外ではずっとトップで、1位を取っていた頃もあったのですが、日本に来てからはもう完全に落ちこぼれです。なんというか、ついていけないのではなく、授業も理解できるんですが、なんか簡単すぎ(?)というかいつも受け身の授業ばっかりだし、暗記ばっかりで自分で考える機会がなくなったなと強く感じます。それがすごく嫌なのと、あまりにも完璧主義すぎて全然上手く行きません。学校は楽しいといえば楽しいですが、なんというかみんなの前でお面をかぶってるように自分が感じて、色々と重なり合い、すごいストレスになってしまいました。ひどくなって、精神科やスクールカウンセラーに通い始めましたが全く良くなりません。自分が帰国子女であり、それが原因かと言われるんですが、最近それとはちょっと違う気もして。。。なんか、この3ヶ月間ずっとギフテッドについて調べており、すごく共感できることだらけだったので興味を持ちました。今も部屋でこもって、怒りを抑えることに精一杯です。親からも怒られるし、もう何からすればいいかわからないです。もう人生諦めた状態に近いですが、やっぱりどうしても自分のことをもっと知りたいという願望だけあります。私自身ギフテッドかと思うと少し違ったら怖いしあまりずば抜けて目立つような子ではなかったので微妙なのですが、もし万が一ギフテッドだったら自分自身を知るために知りたいと思っています。今の唯一の願望です。親にギフテッドかもと冗談半分で言っても、絶対違うって言われるし全く自信がないです。このメッセージを書いているのも少し恥ずかしいです。もちろんギフテッドでなくても、ギフテッドに似てると思うところがいっぱいあるので、ギフテッドの人達と話してみたいなと思ってます。なんか長々と私の話を書いてしまい本当にすみません。何かアドバイスなど聞けたら嬉しいです。。。なんかすみません。。。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      コメントありがとうございます😊
      ご自身で調べられていること、とても素晴らしいと思います。
      すでに医療機関に繋がっているのであれば、知能検査(WAIS)を受けてみるのも手段かと思います。発達障害(神経発達症)、知的障害の診断などにも使われるものなので、ギフテッドかもしれないので受けたいとあえて言わなくても、自分の認知特性を知りたいと伝えて受けられるかと思いますよ。何かご自身を知るヒントになり得ると思います🙏

    • @equipodeimpactosocial9583
      @equipodeimpactosocial9583 Год назад +2

      @@MAI_gifted 丁寧にお返事ありがとうございます!そういう手もあるんですね!あまり考えていなかったのでとても参考になります!本当にありがとうございます😊

  • @熊-p5h
    @熊-p5h Год назад +3

    私は30代の後半からやっと安心して少しずつ自己理解を進めはじめました。
    自分の本質も、様々な影響を受けて変化、成長していく様に感じるので、自己理解は楽しみながらずっとやっていけたらいいなと思います。
    こちらの動画を見ているだけで、自分の感覚や特徴を肯定されている様で、とても癒されます。
    ありがとうございます。😊

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      熊さん、ありがとうございます😊
      楽しみながら少しずつ自己理解を深めていく、大切なことですよね🌱

  • @nnnnnnn433
    @nnnnnnn433 Год назад +10

    めちゃくちゃわかります…。娘がそうです。高校卒業時くらいまでに徐々に自己理解を深めていけるといいなと考えていましたが、大人になってからも自己理解をすることは大切ですよね。この動画で保護者としてもとても救われています。ありがとうございます。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      NNNNnNnさん、素敵なコメントありがとうございます✨
      大変な道のりかもしれませんが、右肩上がりが続く!とも言えますね😊🌱

  • @はけ-y2k
    @はけ-y2k Год назад +10

    過剰適応しやすい環境や社会的通念によって、女の子は苦しめられていると思います。
    (女の子はお淑やかであれみたいな)
    コーピングスキルはすごく勉強になりました!

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      コーピングスキルは面白いので、良かったらぜひ一度調べてみてください♪

  • @金城三奈美
    @金城三奈美 Год назад +12

    娘がまさにそうですね😅
    完璧主義で癇癪がすごいです。
    色々と出来ていることのほうが多いのですが、自己肯定感が低いことも悩みです。
    うちは、長男が娘を上回る高IQで、色々な飛び抜けた才能があります。
    そのため、娘の自己肯定感の低さは兄が「できること」が娘の比べる基準になっており、そこの乖離が大きいせいもあるかもしれませんが…。
    そういった状況があるので、娘の良さや頑張りを本人に知ってほしく、日頃から言語化して伝えていたのですが、あまり嬉しそうでない理由がわかりました😅
    娘にも、才能を隠したい気持ちがあるのかもしれないですね😢
    そうすると、どうやって娘の良さを娘自身が認識できるのか悩みますが、またこちらの動画で勉強させていただきたいと思います。
    いい動画をありがとうございました!

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      コメントありがとうございます😊
      自分を相対評価できることは、周りが見えているという良い面もあるかと思います🙏
      少しずつ自分の良い面をそのま認めたり、バランスが取れるようになってくると良いですね🌱

  • @あなはほるものおっこちるとこ

    こんにちは
    娘がギフテッド2E
    IQ125です
    私も今度、検査受けてこようと思います。私は娘の主治医にお母さんもその傾向がある。と指摘されています。😅
    人生真っ暗だったのですが光がさした…そんなイメージです。
    産後に子供と成長してやっと生きるのが楽しくなりました。
    やはり幼少期はボロボロで、家庭も機能不全でした。誰も救ってくれない。昭和の時代を生きてきたので、人間関係はクール付き合い、心理学などを軽く勉強しました。
    ストレス解消は猫ちゃんと暮らすこと。そしてたまにでかけて、お小遣いでパーっと買い物することを楽しんでいます。
    人生長くないです。皆さんも楽しんでほしいです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      沢山の動画を観てくださりありがとうございます😊✨
      親子で似たような特性があるのですね(*^^*)
      お母様も娘さんもより生きやすく過ごせるよう、陰ながらお祈りしています🙏

  • @hjren
    @hjren Год назад +8

    私が自己理解に一番役に立ったと思えるのは読書(小説)でしょうか。全てが内なる世界に構築されるのが良かったのだと思います。自分や他者の構造理解に繋がりますし、映像と違って完全に自分のペースで進められます。もちろん一朝一夕には効果は出ませんし、興味のある作品がなければそれまでなのですが。釈迦に説法のような気もしますが、この話が誰かの役に立てばと思いコメントを残させていただきます。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      体験談を寄せてくださり、ありがとうございます!✨
      小説は他者の内面や人間関係を間接的に学べる良い手段にもなりますよね(*^^*)

  • @keisyu-n8g
    @keisyu-n8g Год назад +8

    ストレスを健全に発散する
    それが、娘(高2)には難しそうです。
    児童精神科の先生とも同じ話になりました。
    甘いものを爆食いしてしまったり、指の皮を剥き続けてしまったり、
    「こんなことやりたくないのに」
    と思うことをやることでストレス発散してしまったるようで😢
    デメリットのないストレス発散方法を色々試してみてと主治医には言われてますが
    なかなか難しそうです。
    親の助言は受け入れてくれませんしね💦

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      コメントありがとうございます✨
      指の皮をむいてしまうのは、私も(未だに)あります…😅
      ストレス解消法を探すこと自体がストレスにならないように、少しずつですね🙏🌱

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Год назад +1

      横からすみません。
      怒りやフラストレーションの対応策で弁証法的行動療法という認知療法があります。
      こちらを試してみるといいかもしれません。
      簡単に言うと怒る場面とどうしたらいいかをシミュレーションし続けるのと、日記形式でどんな時にフラストレーションを感じたのか、その時にどんな行動をとったのかを振り返るを繰り返すだけです。
      今のところ長女と次女で効果ありで癇癪を起こす回数が激減しました。

  • @あき-o2w
    @あき-o2w Год назад +6

    娘が近い気がしています。
    小さい頃から場所見知り人見知り、こだわりが強いです。
    しかし、喋りはじめるのも書きはじめるのも早く、トーマス全種類や世界地図などすぐに覚えて楽しそうにしていました。
    小学生になってからなかなか仲のいい女の子ができず、グループなどが苦手なようで一人で本を読んでいることもあるようです。
    手を上げて発言は堂々としてるのですが。
    今は、英語の曲を聴く事、You Tubeで流行っている海外アニメーションのイラストを書く事が好きです。
    すごくしゃべる時と、しゃべらない時の差があります。
    中学は私立が向いているのかもと、偏差値が高い学校というわけではなく、似ている子がいる可能性が高いかなと、塾に行っていますが、無理をさせていないか心配もあります。
    自分らしさを出せる環境をみつけられたらと思っています。まいさんのお話を聞いて、娘の理解に少し近づけたらと参考にさせていただいています。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +3

      コメントありがとうございます✨
      女の子グループって、私も苦手でした…😅💦
      娘さんの素敵な部分を大切にしてあげたいですね🌱

    • @あき-o2w
      @あき-o2w Год назад +1

      ご返信ありがとうございます!
      まいさんの経験、これからもお話聞けたら幸いです。

  • @michikotsutsui9825
    @michikotsutsui9825 Год назад +2

    こんにちは。
    小4の娘がこの特性に当てはまるのかなと調べはじめましたが、どうしたらギフテッドと分かるのか、そうだったとして何をしてあげられるのかもっと知りたいなと思いました。過去の動画見てみます。
    突出する能力もあるものの、親としてはやはりクラスで周りの子と話をしない(ただ聞いている)ことを心配してしまいます。保育園からのただ1人の友達とは何でも話す、わたしの友達で娘と興味が共通する人とも話します。不登校になりかけたときもあったので理解を深めて生きやすい方向を探すお手伝いができたらいいなと思っています。ありがとうございます😊

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      娘さんが娘さんらしく成長できるよう、動画を通じて少しでもお手伝いできたら嬉しいです🌱

  • @snowmanpink
    @snowmanpink Год назад +8

    私は知覚推理が132なだけで、あとは言語理解120、WM105、処理速度99です。
    なのでギフテッドの枠に入るのかは微妙ですが、それでも30歳くらいまで非常に生き辛かったです。
    会社で働くことは1社目で諦めて国家資格で独立してから、びっくりするくらい生きやすくなりました。
    今の課題は知覚推理で仕事の提案交渉やクロージングは得意なので、それに処理速度がついてこれずイライラすること。
    自分もできないことがあるのに、理屈で話せない人に嫌悪感を持ってしまうこと。
    息子も私と似たような感じですが、今はリタリコで相談できて助かっています。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      認知特性を知ると、対策もしやすくなりますよね🌱

  • @yukako_n0620
    @yukako_n0620 Год назад +3

    中3女です‼️私はずっといじめられたりして、なんでこんなに女子と合わないんだろうと思って調べてみたらIQの違いもあると出て調べたら148でした。特に特徴2が当てはまります😢同じような人がいると思えて安心しました😊

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +3

      コメントありがとうございます😊
      私も中学時代はいじめで学校しんどい時期も長かったです💦
      もしWISCなど受けられる機会があれば、MENSAに入られるのも良いと思います🌱

    • @yukako_n0620
      @yukako_n0620 Год назад +2

      @@MAI_gifted ありがとうございます😭💦

  • @TV-uw1ro
    @TV-uw1ro Год назад +5

    いつも参考にさせていただいております。
    長女のIQ検査によりギフテッドの可能性を感じていたのですが、Maiさんの動画を拝見していると次女の性格の方がより特徴に当てはまるなぁと感じています。
    完璧主義により癇癪が激しいなど。
    まだ幼稚園児なのでIQ検査は早いだろうなと思っているのですが、姉妹や兄弟でIQも似てくるのでしょうか??
    今後の動画も楽しみにしています(^^)

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      こちらこそいつもありがとうございます😊
      遺伝的な要因もあるかと思いますので、兄弟姉妹や親子でIQや凹凸パターンが似ているケースはよく見受けられますね🙏✨

  • @doghandruka9338
    @doghandruka9338 Год назад +1

    maiさんの今回の動画ですが…娘にも当てはまることも多いけれど、自分にも当てはまる事が多いなと😮
    小中高とも男子と話すほうが気が楽でしたし、対人関係の難しさは今も感じています。
    ギフテッドではないと思いますが😂
    結婚して30代になって、40過ぎ…自分を理解出来て対処できるようなって、生きづらさはだいぶ解消されたカンジです。
    ストレスを健全に発散すること…今、まさに娘が出来ず…学校から帰ってくると荒れ狂ってます😅
    色々と試していかねば…
    (自分は人前でエレクトーン演奏することが最大のストレスを健全に発散することのようです😂)

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      自分にも当てはまると仰るお母様、とても多いです!🌱
      自分をうまくコンロトールできるようになるのって、時間がかかりますよね🙏

  • @yimamura
    @yimamura Год назад +11

    俺男の子やけどこの女の子タイプやったわ

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      コメントありがとうございます😊
      こういうタイプの男性もいらっしゃいますよね♪

    • @to5148
      @to5148 10 месяцев назад

      性別関係なく報道される一般的説明そのままですよね。なぜ区別にこだわられるのでしょうか。女性特有の内容がないので釣りタイトルになっているかと。コメ主の方は砕けた調子ですがツッコミですし、ご返信に説得力はないように思われます。

  • @金剛不動光明十三仏
    @金剛不動光明十三仏 Год назад +3

    出来すぎてもいじめに合ってしまうものなのですがこういう子は将来起業すれば社長になったりいわゆる成功者となるのでしょう。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      コメントありがとうございます😊
      自分に合った道が見つけられるといいですよね✨

  • @kmax210
    @kmax210 Год назад +1

    子供の能力がギフテッドか否かで気になる子は、IQ検査をするか、暗記能力を
    検査すればよいでしょう。①暗記力を試す;川、海、国名、国旗、動物、植物名
    ②計算力を検査⓷見分ける能力④マッチ棒クイズを試験してみてください。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h Год назад +1

      教わらなくても本が読める、ひらがなが書ける。一度か二度見聞きして九九や漢字を覚える。一回基礎を理解するとどこまでも応用力が伸びてゆく傾向にある。ネイチャーやナショジオや高度な図鑑などを好みいつまでも読んでいる。ミクロとマクロの両視点で物事を判断できる。(想像力が高いので対極にある事象を客観的と主観的に考察できる)答えがわからないとイライラしがち。
      例えば公文などで覚醒すると小中学生でI教材以上など。自分が思いつく特徴はこんな感じです。複雑な工程ほど理解(呑み込み)に時間を要しますがここは個人差が大きい部分だと思われます。
      思い当たる特徴が有れば専門機関で検査を受けるべきかと。学校などで知能検査の結果を信じられない、理解できない担任に当たってしまうと色々と試されて玩具にされる事もあります。

  • @akinisi8649
    @akinisi8649 Год назад +6

    女の子は周りをかなり意識してしまうんですね😮なるほど、と思いました😊 感受性の強さや自尊心の低さは わりと私も思い当てはまります 😅

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +1

      コメントありがとうございます💓
      お子さんだけではなく、お母さまご自身が当てはまると仰る方も多いですね😊🌱

  • @池田直子-o7o
    @池田直子-o7o Год назад +6

    まいさん、こんにちわ。娘はIQ113です。数値はギフテッドには値しないかもしれませんが、まいさんのお話に当てはまります。幼稚園の年長ですが、空気をよむのは苦手なほうで、女子には疎まれがちで男の子と遊ぶ方が楽しいようです。こだわりが強いので、作業に時間がかかります。夫はそれが理解できず、わざとふざけているのだと捉えてしまい。娘を怒鳴ったりして怒るばかりします。娘はたまに、ささいな事で癇癪をおこして長い時間物を蹴ったり投げたりします。そんな中、自分でも気付かないうちにアザを作っているようです。習い事のピアノが苦手みたいなんですが、なんとか続けています。ストレスになっているなら辞めたほうが良いでしょうか?

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  Год назад +2

      こんにちは☀️ コメントありがとうございます😊
      娘さんのユニークな行動の背景を理解した上で接するのが良さそうですね。ピアノは、本人の嫌な気持ちの要因と、習わせたい理由・目的からこれからどうしたら良いか?判断できそうですね🙏 詳しいところが分からないので、フワッとした回答でごめんなさい💦

    • @池田直子-o7o
      @池田直子-o7o Год назад +1

      ありがとうございます。
      参考にさせていただきます!

  • @kmax210
    @kmax210 Год назад +2

    問題の結論と方向を瞬時に理解し、議論している人達が愚かに思え、
    何故結論ありきの議論をするのかと、しらけることがあります。
    これってギフテットでしょうか。

  • @渡辺樹-x7l
    @渡辺樹-x7l 21 день назад

    すみません、私男ですし、女の子の部屋見るのは恥ずかしいギフテッド高知能ADHDと実は特発性過眠で小学校の頃から人前で寝てしまうのでかなり距離わざとらしくとってましたが後悔か?あまりないです

  • @night-kight-lightofmementomori

    突然失礼します。
    まずはお疲れさまですと、ありがとうございます。
    チャンネル登録といいねさせて貰いました。
    なお、私は男性なのですが、過剰感覚持ちかつ、複合型知的障害者かつ、様々な精神疾患持ちかつ、社会不適合者として、不幸自慢なら誰にも負けない人生ですが?
    「確実にギフテッド」と「言いきれる小学生時代まで」だったりしますし?
    「世界を数学する」としており「男性」は「思考能力(脳の電子回路)が優れている」ので「背中で語る」と言う「話さない」のに「わかれよ」と言う「逆に感覚派」であり?
    「女性」は「感受性(様々なセンサー)」が「優れている」ので「しっかり話し合う」し「相手」や「場所など」に「しっかり合わせる」と言う「逆に理論派」としており?
    「過剰感覚持ち」とは「男性」が「女性の感受性を持っている」か「女性」が「男性の思考能力を持っている」かとしており?
    「人間」は「男女」の「混血」で「子孫を作る」ために「当然」かつ「必然」としての「過剰感覚持ち」であり?
    「ギフテッド」が「素晴らしい才能持ち」かつ「生きづらい」のは「私もわかります」が?
    「子供」は「全員」が「万能の天才」であり「素朴な疑問」や「わかるまで聞き続ける」などを「ダメと教わる」ので「ダメになっていくだけ」であり?
    「様々な理由」で「自縄自縛」な「自己暗示」を「無意識」かつ「無自覚」に「行った結果」こそ「大人になる」としてます。
    そして、男性よりも女性の方が圧倒的に早熟であり?
    様々な部分が男性よりも優れているのが事実であり?
    代わりと言う表現は好きでは無いのですが、
    生理や出産(妊娠から数ヶ月間の拘束)などが、
    女性にはありますよね?
    なんて、とにもかくにも、当事者からの貴重な話を、ありがとうございます。
    長文失礼しました。

  • @菩薩-k6e
    @菩薩-k6e 5 месяцев назад

    将棋したら、父親に勝ってしまいそうです。やはり子供は上に立っては駄目なのでしょうか