Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
小学生の頃、同じキットを2台作りました。主連棒がキチンと動かなかったり、車輪が空転したり(ゴムをつけても)で、結局2台とも走りませんでした。やはり足周りを改造しないとダメですよね。当時はその技術もなく、涙した思い出です。
これ作ってみたい‼️客車も結構気になる、、、、HOサイズの旧客キットはあまり聞いた事がないような、、、、とにかく心踊る動画でした。小学生の頃親のパソコンを借りて必ず呉尾さんの動画を見てましたが久しぶりに見つけてとても感激しております。この度500人目のチャンネル登録者にならさせて頂きました‼️宜しく御願い致します!
これ昔作った。まさか今、動画で見れるとは!しかも綺麗に作られしっかり走るし最高。再製品化すれば売れると思うけどな。あとHOゲージの走らない777号もあったよね。
もし再販されたら、必ず購入したいですね。抜群の走行性能で驚きました。素晴らしいです。
懐かしいですね。自分が最後に作った鉄プラだと思います。ナガノのC62とよく似てて、でもナガノのよりもちゃんと走ってくれた思い出があります。自分はこの後ハセガワのジェットの方へ移行して行きました。(笑)
完成おめでとうございます。ちゃんとレールの上を走ってますね。素晴らしいです!
ありがとうございます。なんとか完成してほっとしています。
この999のキットが出た当時、私の興味は田宮の35ミリタリーに行ってて、ジオラマ作ってパチッ特集号に送ってトロフィーもらって喜んでました。プラモ屋さんでチラ見して、「客車付きの999かあ、」でスルーしてました。この歳になってプラモデル機関車へのリベンジを始めた時に「ああ、あの999のプラモデル買っておけば良かったなあ、どんな出来映えだったのかなあ、」がずっと気になってました。ついに見ることができました、それもナガノの線路の上を走る姿を!想像ですが、バンダイのプラの質とナガノの質はバンダイの方が良質ではないかと思いますがいかがだったでしょうか、パキパキ折れるナガノプラ?バンダイプラモは作りやすかった記憶があります、最近人のためにガンプラを作った事がありましたが、完成度の高さに驚きました、凄いメーカーです。素組みでは絶対走らないのはエーダイD51と共通の当時のプラモ小僧泣かせのスパルタ機関車ですが、技術力でここまで仕上げて見ると、走らせる為のプラモデル機関車としての素質?はナガノを数段上回っていますね。この素質を生かしてレールや客車をセットにしてストラクチャーなどもパックして、C57やD51、9600などもだしてくれれば、今の鉄道模型ファンの人口が増えていたかもしれませんね。子供が挫折するような事のないようにバリやら変な突起やらを無くして素組でも必ず走るようにしての市場投入をしてくれれば、子供の小遣いの範囲でリアルな鉄道模型入門が手に入ったでしょうに。スタイルも走りも機関車プラモデルとしては、この999が最も完成度が高いように思います、ナガノのギア連動はデリケート過ぎて子供のオモチャとしては耐久性に問題ありです(その前に素組で走らないのは大問題ですが)、アリイエルエスはかろうじて走ってもスタイルが崩壊してますし、この999がこれほどのキットだったとは、呉尾様はこれでHOサイズのモーターライズ蒸気機関車は全て征服されたのではないでしょうか?まだ私の知らないキットが存在してるのか?長年の夢がかなった気持ちです、ありがとうございました。
コメントありがとうございました。僕もAFV出身なのでパチッ特集号、懐かしいです。おっしゃるように、バンダイのプラは丈夫ですね。ナガノのプラチップは金型流し込み重視の粘度の低いタイプのようで、組み立てに神経を使います。ただ、ディスプレイモデルになってからはチップの材質が変わったのか、粘度が増してポッキリ事故は減った気がしました。またご高察のとおり、フォルムや走りの資質はフルスケールSLプラモの中では高く、キットとしての完成度、満足度は高いですし、現在でも通用しそうなパッケージです。僕はHOサイズのモータライズ蒸気機関車は全部作ったようですが、できればミドリのディスプレイモデルのD51を動力化できないか、などと考えております(笑)
単に蒸気機関車模型と捉えても本家の16番に匹敵するディテールですな。今稼働している蒸気機関車はやたらと金飾りが煩い印象が強いんで、ヘタに装飾を入れず黒いほうが重量感が伝わると感じますね。
I don't understand Japanese, but you should know that I wish I had a train set just like that one, I love the Japanese C62 steam locomotives. 🚂🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
何故今の会社はこういった蒸気機関車のプラモデルを販売していないのか疑問である
絶対売れるのに
うーむ売れるだろうけどね
ミドリのD51はヤフオクで一度箱だけ見たことがあります、大改造で走行させたら大偉業ですが半端ない根性が必要ですね。HOプラモデルじゃないんですが、モーターライズ鉄道プラモデルで、童友社のNゲージチンチン電車が見て見たいですね、線路がゴロゴロ入ってたのを覚えます、結局買わなかったんですが、これも今さら後悔してます、呉尾様もMM出身だったんですね、呉尾様の作風から泥臭いリアリティーが漂ってくる理由がわかりましたよ。(^-^)
童友社のNゲージチンチン電車、懐かしいですね。車体はNゲージスケールよりも大きめだったと記憶してます。かなり前に一度組んだことがありますが、クラウンギヤを使った動力が面白かったものの、カーブでギヤがひっかかってしまい、調整も面倒だったのでそのまま放置してしまいました(笑) またぜひ機会があればきちんと組んでご報告してみたいと思います。
いいですね!
ありがとうございます!
これの戦闘車両に別売の台車を付けて走らせたら、カーブでコケたので徹底的に車高短にした。カトーのCー62を銀鉄仕様にするために、999のプレートを2個自作し、1つはCー62に、もう1つは、客車を展望車に改造してから付けた。その後、部屋を暗くし、学研大人の科学の付録のプラネタリウムで星空を映し、アンプにディスクマンを繋げて、ゴダイゴの銀河鉄道999を流し乍走らせると、あの感動が甦る。
いいね👍
C62のナンバープレートが[C62 50]じゃないのが残念ですが、それを除けば素晴らしいキットですね。
これのロッドの固定部分が折れてしまった場合どうすればいいでしょうか?
返信が遅れてすみません。固定部分ということはロッドピンの部分でしょうか? 古い模型でピンがプラ製となると、劣化によりかなり負担がかかりますよね。僕の場合は折れた面を平らにヤスリがけし、ドリルで穴を開けてロッドピンがわりに精密ネジ(ホームセンターやDIYショップなどで売っています)を使います。また、ロッドの方が折れた場合は裏に薄いブラバンを全体に当てて流し込み接着剤、またはプラリペア液で補修し、ロッドの形に合わせてカットします。オリジナルより多少厚くなりますが、強度は増すのでお薦めですよ。
ありがとう御座いました。もしロッド本体が折れてしまった場合はどうすればよいのでしょうか!
Where did u buy it
This plastic model isn't sold now. I bought before about 30 years.
どうやって走らせるようにしたのですか?
「鉄道模型900ちゃんねる」で検索してみてください。悪戦苦闘ぶりがわかっていただけるかと思います(笑)
見させていただきました
私もこれとほぼ同じものを作っているのでさんこうにさせていただきます!
プラレール
すみません、プラレールとくれば、幼児向けなどのタカラトミー製のではなく、定番の鉄道模型の金属製のことではなく、ただレール部分がプラスチックっていうことです。
この999も含め機関車プラモがうちの近所の模型店にはまったく見当たりません
能書きが長過ぎる❗
小学生の頃、同じキットを2台作りました。主連棒がキチンと動かなかったり、車輪が空転したり(ゴムをつけても)で、結局2台とも走りませんでした。
やはり足周りを改造しないとダメですよね。当時はその技術もなく、涙した思い出です。
これ作ってみたい‼️
客車も結構気になる、、、、
HOサイズの旧客キットはあまり聞いた事がないような、、、、
とにかく心踊る動画でした。小学生の頃親のパソコンを借りて必ず呉尾さんの動画を見てましたが久しぶりに見つけてとても感激しております。この度500人目のチャンネル登録者にならさせて頂きました‼️宜しく御願い致します!
これ昔作った。まさか今、動画で見れるとは!しかも綺麗に作られしっかり走るし最高。再製品化すれば売れると思うけどな。あとHOゲージの走らない777号もあったよね。
もし再販されたら、必ず購入したいですね。
抜群の走行性能で驚きました。素晴らしいです。
懐かしいですね。自分が最後に作った鉄プラだと思います。ナガノのC62とよく似てて、でもナガノのよりもちゃんと走ってくれた思い出があります。自分はこの後ハセガワのジェットの方へ移行して行きました。(笑)
完成おめでとうございます。
ちゃんとレールの上を走ってますね。
素晴らしいです!
ありがとうございます。なんとか完成してほっとしています。
この999のキットが出た当時、私の興味は田宮の35ミリタリーに行ってて、ジオラマ作ってパチッ特集号に送ってトロフィーもらって喜んでました。プラモ屋さんでチラ見して、「客車付きの999かあ、」でスルーしてました。この歳になってプラモデル機関車へのリベンジを始めた時に「ああ、あの999のプラモデル買っておけば良かったなあ、どんな出来映えだったのかなあ、」がずっと気になってました。ついに見ることができました、それもナガノの線路の上を走る姿を!
想像ですが、バンダイのプラの質とナガノの質はバンダイの方が良質ではないかと思いますがいかがだったでしょうか、パキパキ折れるナガノプラ?バンダイプラモは作りやすかった記憶があります、
最近人のためにガンプラを作った事がありましたが、完成度の高さに驚きました、凄いメーカーです。
素組みでは絶対走らないのはエーダイD51と共通の当時のプラモ小僧泣かせのスパルタ機関車ですが、技術力でここまで仕上げて見ると、走らせる為のプラモデル機関車としての素質?はナガノを数段上回っていますね。この素質を生かしてレールや客車をセットにしてストラクチャーなどもパックして、C57やD51、9600などもだしてくれれば、今の鉄道模型ファンの人口が増えていたかもしれませんね。
子供が挫折するような事のないようにバリやら変な突起やらを無くして素組でも必ず走るようにしての市場投入をしてくれれば、子供の小遣いの範囲でリアルな鉄道模型入門が手に入ったでしょうに。
スタイルも走りも機関車プラモデルとしては、この999が最も完成度が高いように思います、ナガノのギア連動はデリケート過ぎて子供のオモチャとしては耐久性に問題ありです(その前に素組で走らないのは大問題ですが)、アリイエルエスはかろうじて走ってもスタイルが崩壊してますし、
この999がこれほどのキットだったとは、
呉尾様はこれでHOサイズのモーターライズ蒸気機関車は全て征服されたのではないでしょうか?
まだ私の知らないキットが存在してるのか?
長年の夢がかなった気持ちです、ありがとうございました。
コメントありがとうございました。僕もAFV出身なのでパチッ特集号、懐かしいです。おっしゃるように、バンダイのプラは丈夫ですね。ナガノのプラチップは金型流し込み重視の粘度の低いタイプのようで、組み立てに神経を使います。ただ、ディスプレイモデルになってからはチップの材質が変わったのか、粘度が増してポッキリ事故は減った気がしました。
またご高察のとおり、フォルムや走りの資質はフルスケールSLプラモの中では高く、キットとしての完成度、満足度は高いですし、現在でも通用しそうなパッケージです。
僕はHOサイズのモータライズ蒸気機関車は全部作ったようですが、できればミドリのディスプレイモデルのD51を動力化できないか、などと考えております(笑)
単に蒸気機関車模型と捉えても本家の16番に匹敵するディテールですな。
今稼働している蒸気機関車はやたらと金飾りが煩い印象が強いんで、ヘタに装飾を入れず黒いほうが重量感が伝わると感じますね。
I don't understand Japanese, but you should know that I wish I had a train set just like that one, I love the Japanese C62 steam locomotives. 🚂🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
何故今の会社はこういった蒸気機関車のプラモデルを販売していないのか疑問である
絶対売れるのに
うーむ
売れるだろうけどね
ミドリのD51はヤフオクで一度箱だけ見たことがあります、大改造で走行させたら大偉業ですが半端ない根性が必要ですね。
HOプラモデルじゃないんですが、モーターライズ鉄道プラモデルで、童友社のNゲージチンチン電車が見て見たいですね、線路がゴロゴロ入ってたのを覚えます、結局買わなかったんですが、これも今さら後悔してます、
呉尾様もMM出身だったんですね、呉尾様の作風から泥臭いリアリティーが漂ってくる理由がわかりましたよ。(^-^)
童友社のNゲージチンチン電車、懐かしいですね。車体はNゲージスケールよりも大きめだったと記憶してます。かなり前に一度組んだことがありますが、クラウンギヤを使った動力が面白かったものの、カーブでギヤがひっかかってしまい、調整も面倒だったのでそのまま放置してしまいました(笑) またぜひ機会があればきちんと組んでご報告してみたいと思います。
いいですね!
ありがとうございます!
これの戦闘車両に別売の台車を付けて走らせたら、カーブでコケたので徹底的に車高短にした。カトーのCー62を銀鉄仕様にするために、999のプレートを2個自作し、1つはCー62に、もう1つは、客車を展望車に改造してから付けた。その後、部屋を暗くし、学研大人の科学の付録のプラネタリウムで星空を映し、アンプにディスクマンを繋げて、ゴダイゴの銀河鉄道999を流し乍走らせると、あの感動が甦る。
いいね👍
C62のナンバープレートが[C62 50]じゃないのが残念ですが、それを除けば素晴らしいキットですね。
これのロッドの固定部分が折れてしまった場合どうすればいいでしょうか?
返信が遅れてすみません。固定部分ということはロッドピンの部分でしょうか? 古い模型でピンがプラ製となると、劣化によりかなり負担がかかりますよね。僕の場合は折れた面を平らにヤスリがけし、ドリルで穴を開けてロッドピンがわりに精密ネジ(ホームセンターやDIYショップなどで売っています)を使います。また、ロッドの方が折れた場合は裏に薄いブラバンを全体に当てて流し込み接着剤、またはプラリペア液で補修し、ロッドの形に合わせてカットします。オリジナルより多少厚くなりますが、強度は増すのでお薦めですよ。
ありがとう御座いました。
もしロッド本体が折れてしまった場合はどうすればよいのでしょうか!
Where did u buy it
This plastic model isn't sold now. I bought before about 30 years.
どうやって走らせるようにしたのですか?
「鉄道模型900ちゃんねる」で検索してみてください。悪戦苦闘ぶりがわかっていただけるかと思います(笑)
見させていただきました
私もこれとほぼ同じものを作っているのでさんこうにさせていただきます!
プラレール
すみません、プラレールとくれば、幼児向けなどのタカラトミー製のではなく、定番の鉄道模型の金属製のことではなく、ただレール部分がプラスチックっていうことです。
この999も含め
機関車プラモが
うちの近所の模型店には
まったく見当たりません
能書きが長過ぎる❗