Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画は引っ越し直前に撮ったやつです。この部屋では最後の動画ですね。いや、ホントに部屋探しにメチャクチャ手こずりました(汗やっぱりyoutugeやってるって伝えたら全然審査が通らねぇwだから自分がどれだけ無害で、どれだけ信用できる純粋無垢な平民かをこれでもかってくらいアピールしてようやく通りましたわwということでだいぶ時間がかかってしまったけど無事に引っ越しも片付けもあらかた終わったので、これからまた本格的にやっていきますよ!てかドラム式洗濯機高すぎるよ!どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
洗濯機はぜーったいに乾燥機能が付いてる奴にしろ‼️高くなるがあれは素晴らしい機能だ‼️
引っ越しお疲れ様です息子のこと、ありがとう
お疲れ様です!
歴史上最弱も面白いけど、歴史上偉大なナンバー2を見てみたい。日本史なら豊臣秀長やナンバー2かどう分からないけど朝倉宗滴。世界史の偉大なナンバー2とかも見てみたい。
お引越しお疲れ様です!
9:38ジョンは確かに領地を失いましたが、欠地王(Lackland)と呼ばれている理由は、治世中に領地を失ったからではなく、出生時にフランス国内の領土が3人の兄にすべて与えられており、ジョンに与えられなかった事に由来しています。
氏真さん、そもそも信長に気に入られてる所からも相当世渡り上手というかコミュ力の高さが伺える。かなり現代よりの考え方と感じた、
氏真は、三国同盟を結んだ今川、武田、北条の嫡男の中で唯一江戸時代まで生きてるので、ある意味勝ち組ですよね。そう思うと、プライドを捨てて行動した方が良いような気もしますね。
氏真に関しては天才だと思いますし勝ち組という考えも同意です、当時の戦国(守護)大名は国人連合の棟梁という立場だったので棟梁が亡くなったら国人衆の反乱は当たり前で氏真みたいになるのはあたりまえかと!信長も信秀死後家中の反乱に苦労しましたしね。現代の暴力団に似てますね、山口組の組長は組長連合のトップですしね、その中で難しいのは家名を残すという点だと思います。山口組を残すと同じように今川家を残すというのは難易度が高いミッションだったと思います。そういう意味では氏真は家名を残した天才だと思います。
その後、今川家は、幕臣(高家)として、幕末まで存続したのです。大したものです。戦国大名の目的が、覇者となるか、それとも家を残すか、ということで言うなら、今川氏真は勝者と言えるでしょう。
ちなみに氏真公、蹴鞠などが有名で軟弱そうにみえて、実は塚原卜伝から新当流を学んでいてなかなかの腕前だった模様。多分今回名前があがっている三人の中では個人の武力という点ではむしろ「最強」かもしれない
@@MsSyage あれは昭和になってから出来た作り話ですね根拠も「流派が今川流だから始祖が今川氏真に違いない」というトンデモ話です
@@ゆし-o8d 今川流は作り話らしいけど、新当流を学んでたの自体は事実やで?山科卿(息子の方)の日記に載ってた筈。まあ当時の大名が剣術を学ぶのは一般的だし、足利一門つながりで卜伝が関東に戻る際に教えていってもおかしくないしね流石に皆伝とか剣術おこしたってのは自分も史料ではみたことないのでそこまではいわないw
氏真さん、無駄な執着をせず頭の切り替えが早い、持ってる才能を十二分に磨いて蹴鞠の才能開花、無謀な野心を持たず乱世に安定した余生を過ごす。もしかしたら戦国武将で現代人が一番お手本になる人なんじゃ…
今川氏真のこと知った時は「戦国の世においてこういう生き抜き方もある」って思えたからわりと尊敬の念がある。
今川氏の本拠である駿府は公家が戦火を逃れてきたり、文化の伝承なんかでやってきたりしてたからね。山科言経とかは度々来てたみたいだし、そういう公家の生き方を氏真は幼少から見ていたんだろう。もしかしたら今川氏が滅亡したときにそうした公家の生き方が脳裏をよぎったのかもしれない。そこで武家の意地にあえて拘らず生きることを選択できたのは凄いと思う。
今川家の興亡は、その世代によって個別にかなり個性的で面白いですよね
氏真って戦国系のゲームや漫画でダメダメなイメージしか無かったけど、武人として見ちゃったからそう見えるわけで見方を変えるとこんなにも有能だったんだな〜。
けど氏真って父親譲りの文化人な面に後の江戸時代の最初期で皇族の文化に疎かった徳川家が、皇族とか公家の文化に深い氏真に白羽の矢を立て、以降今川家は幕府と皇族を繋ぐ大切な役割をずっと担って武家としてはダメだけどお家柄は寧ろ格式上がってるんだよねw
親父や祖父も武芸に秀でていましたね。今川氏親はあの塚原卜伝の弟子で、今川義元は海道一の弓取りとして知られていますね!後に徳川家康は天下統一後に海道一の弓取りを名乗りますが、元ネタは明らかに今川家と言えますね。
氏真は武家としてはダメとはいうが、あの局面でどないせいっちゅうねんって状態だったからなぁ。父戦死(当主戦死はレアケース)、最前線の領土(三河の松平→徳川)独立、連動して遠江の国衆らも離反続出、北からは武田が息子始末してまで同盟破棄して攻めてくる…
ある意味では戦国の世を生き残った勝ち組ですねw
@@フォード-i1w 父だけでなく主力武将(重臣や一門)も結構討たれてたりしますからね…。名監督とレギュラーのほとんどが抜けて、急遽二軍監督と一軍控えと二軍選手が多数で試合しろ。…。うん。無理(白目)
@@ケビンクレッド 大敗後の家臣団の世代交代や国衆の寝返り阻止って凄い難しいからねー…耳川後の佐伯惟定(家久&義弘キラーなやべー奴)&志賀親次(寝返った父を葬り、義弘・新納忠元撃退)とか、輝宗誘拐→横死+遠藤基信殉死からの政宗ー小十郎みたいな世代交代成功例(ただし人取橋に繋がり苦労もする)もあるっちゃあるけども
今川氏真に関していえば、『こういう強さもある』と思わせてくれる人物ですね。文化人/教養人としての威名を上手く使えていれば、もっと良い形で歴史に名前を残せていたのかな、と。色々足りない部分はあるけど、まかり間違ったら戦国時代の佐々木道誉になれてたかもしれないと思うと、惜しい人物です。その惜しさにキュンとします。
「三介殿のなさる事よ」でお馴染み織田信長の次男、三介殿こと織田信雄隙あらば戦争始めて負ける、安土城も燃やす、困ったちゃん
なお、能舞の腕前だけは信長の才能を受け継いでた模様
氏真は父の仇の信長のことは許したけどその後裏切って侵攻してきた武田家に対してはずっと怒ってたらしいからね
やっぱ無能でもなんでも武士の人間だから親父が戦で死ぬのは武士として美徳だから仕方なしと思ってたけど武士として裏切るのは許せないからだと思う
そりゃね武田氏と今川氏って結構古くから縁を繋いでいたし、武田信虎→晴信の代替わりの際には信虎を預かることで穏便な代替わりに協力してる。戸石崩れなど武田が危機に陥った際もちゃんと盟約守って支援もした。桶狭間でガタガタになって以降も武田の要請があれば今川は援軍を送っていたし物資も同盟国価格で提供していた。付け加えれば、家康は桶狭間から二年くらいはむしろ今川に属していて織田と戦ってたんだけど、親の仇相手の戦いに援軍よこさない氏真に切れて独立&織田と同盟を結んだのよね。その援軍を出せなかった理由が武田や北条への援軍派遣でまともな戦力を出せなかったからで。それだけ今川は三国同盟堅持するために尽くしてたわけですよそれらを全部踏み倒す形で同盟破棄して攻め込んだんだからそりゃあ氏真にしてみれば激怒するわな
マグナカルタは今でも有効なのが凄いところ
今川氏真は「戦国大名」としては無能だけど「戦国武将」としてなら「かなり優秀」ですよ。「長篠合戦」でも一部隊を率いて戦ってますし。最終的には「「高家」職(高級官僚)の「祖父」」として大往生しましたからね。「品川」の地名も作ったりした、など「名」も残しましたからね。三人の中では一番の勝ち組でしょう!
それに民にも慕われて楽市楽座を織田信長より早くやった(信長が氏真を見習って楽市楽座を行った)と言われていますしね
まあ氏真に関しては、義元(桶狭間の時は41歳)が上京したら朝廷と組んで天下統一を成す為に、文化人として教育してたんじゃないかとは思う。
江戸時代からエンジョイ系道場があったのか。でも、入ったら即ボコボコにされる道場より、そういう道場の方が通いやすいってのはあるよね。
蹴鞠の人は個人的な戦闘力は高いが、指揮能力が・・・・・・・・欠地の人は己の能力がわからず、高望みしすぎな・・・・・・・・幕末の剣士は「剣の戦い方は」達人でも「なんでもありの殺し合い」は下手であっさり殺されたという例もあった模様
ジョン王の治世でのマグナカルタ調印とブルターニュ喪失が結果として大英帝国の素地となっていくのが皮肉であり歴史の面白さでありますね
大学で強豪テニス部よりもゆるゆるテニサーの方が人多い的なことか
13:26信長表面上は爆笑しながら内心クッソびびってたと思います事実上滅亡した大名(つまり一個人)が蹴鞠が得意な公家10名を動かせるって、朝廷に確かなパイプがない当時の織田からはそれだけで滅茶苦茶コワイしかし同時に氏真の対公家、対朝廷、文化面での影響力は朝廷に確かなパイプがない当時の織田からは魅力的だったでしょう氏真がお家再興とか領地奪還とか言い出したら、問答無用で処すつもりだったんじゃなですかね
信長が本当に爆笑してたのかも疑問ですよねそう思うと。ほんまもんの公家の蹴鞠を武家が爆笑して見ていたら「何あいつ?」って思われるでしょうし。
桃井親子の仮病・居留守→ボコられる→仮病……の流れでめちゃ笑いました🤣🤣
息子さんのイメージ画像が強そうなのが尚更…w
@@face929 ただ、結局は成功してるんだよね。
ご本人達ご存命だったら、その通り弱いけどなにかとか開き直りそうw
不得意なもので無理に勝負しようとしなかったり、近しい人間の付き合いを大事にしたり(奥方や近臣は最後までついて来ていたみたい)、という氏真のやり方は人生の教科書にしています。
最後の最後までヘタレのジョンは草氏真のように、たとえ侮られても得意分野を活かせた人間が一番良い人生を歩めるのかもしれない
氏真は塚原卜伝から剣術を習っていたともいうし、個人的武勇だけならそれなりにありそう。ジョン王も最近はいくらか汚名挽回できているみたいですが、それでもイングランド最低最悪は免れない模様。
@@mitukishiraki618 汚名挽回も辞書によっては誤用じゃ無いってなってるよ名誉返上は流石にないけど
ジョン王は彼自身の失政も大きいからねえ
公家の友達10人集めて仲良く蹴鞠はなんか憎めなくて草
公家の友達を10人集めるって凄いですね!
静岡のサッカー熱は氏真のDNAかな?
最弱の剣豪って何なのかと思ったら…確かに弱い道場でも入りやすい&教え方が丁寧なら入っちゃいますよねwとてもよく分かりますw後の2人は時期と相手が悪かった…
弟子の中からガチ剣豪が爆誕して師匠の敵をバッタバッタなぎ倒して欲しい。
あと天才が教えるより苦労人のほうが教えるの上手かったりする
@@阿部フラミンゴ これだけ繁盛というか隆盛を誇ったんだからある意味天賦は有ったはずですよね。剣術を学問みたいに分析的に捉えていたのかもしれませんね。
学校でもみんながみんな、進学校や強豪校に行くわけではないですからね。ちょっと嗜んでみたいというような人には良かったのだと思います。
@@魯智深和尚 四代目桃井春蔵直正の時代(三大道場に数えられるようになった時期)には、土佐勤王党の首魁である武市半平太や、人斬り以蔵こと岡田以蔵、それに上田馬之助等の一流の剣客が士学館から出てますね。「位の桃井」と言われたのは、剣に独特の品格があって、それが魅力的で人気があったようです。
氏真さんは軍人としての才能はなかったけど政治家と文化人の才能はずば抜けやったんやなぁ
アウグストゥスタイプすなぁ
正確には父親が最期にやらかしたせいで一瞬で国元がガタガタになったおかげで才能を活かす機会がそもそも無かった。当時としては家名が何より大切だったからそれを守る為に元の家臣である家康や父の仇である信長にヘコヘコして上手いこと生き残ったから結構賢い人だったと思うよ
氏真は生まれた時代が江戸時代中期とかの安定期だったら名君藩主として名を残してたと思うレベル
最弱というだけでなく、個性的な人物、時代に影響を与えた人物を選んでいる点がナイスです!
今川氏真の声かけで公家が10人も集まるってすごいですよね
結局、その交遊関係で今川宗家が明治維新まで高家として残る要因だった訳だ。相甲駿の三国同盟を結んだ三家で今川家だけが唯一江戸時代を生き残ったから…実際の勝者は誰なのでしょうね?
@@bingosaru あの武田家でさえ滅んだのに…
@@bingosaru 北条氏も河内狭山藩1万石の大名で明治維新まで残ってますよ……
@@ふぉるーさん :織田家だって、その血筋は現代まで残っています。あのオリンピックに出場までした織田信成です。しかし天下を取った豊臣家は滅んだ。
副社長の声と話やっぱり好きだわ
うちの近所に氏真公のお墓があるお寺があります。地名に「今川」って今でもついてて、どうやら江戸時代の旧今川領だったようです。何だかんだあっても、恥を偲んで生き続けた氏真公は偉かったと思います。
暗愚の代表と言ったら、欠地王、氏真、そして劉禅。でも氏真と劉禅はなんだかんだで評価されるようになってきたよね。
氏真はこの動画を見てもらうとして、劉禅は建国の君臣が孔明以外死んでからも40年も国を保ってきたことを考えると、暗愚とは言い難いかな。個人としての能力は低いが、人を使う能力はあった。有能な臣下に政治を任せる度量があったのは間違いなく蜀漢が早期に滅びなかった要因。晋に降ったあとも暗愚とされる言動をとったのは野心があると判断されて誅殺されないための行動だとさえ思える。
ありがとうございます!
信長の野望では専ら義元から始めていたが氏真に替わってからが勝負だった。
ぶっちゃけ最弱って言われる武将たちって「記録に残ってる」時点で普通に頑張ってるのよね。氏真は楽市とかやってたりそもそも継承時点で詰みの中生きあがいたり、織田信雄は唯一家名を遺し、斎藤龍興も14くらいで急に継いでから国衆との関係修復と並行して7年以上はしぶとく抵抗したり、小田氏治も太田北条佐竹上杉結城と信長の野望で高能力で出てくるオールスターと数十年ガチってなお生き残ってるし。
今川氏真紹介してくれてうれしい。この人ホント生まれる時代間違ってた感じですよね…江戸時代のどこかの大名家で生まれてたら「名君」として名を遺したんじゃないかと思います
楽しかったです🎶この歴史三選って色んな話を聞けるから楽しいですよね!参考になる!
三本立てだから触りだけだったけど、氏真が決定的な敗北をしたのは駿府への入口となる薩埵峠の戦い。今川軍は1万5千人と多勢だったし断崖絶壁で狭隘な薩埵峠を越えようとする武田軍を待ち構えればまず負けない戦だったのに、配下武将20人以上が内通内応して動かなかったせいで大敗。氏真は「戦国の倣いだから織田徳川に滅ぼされても恨みは無いが武田とあの時裏切った武将だけは絶対に許さない」と言っていたそう。織田徳川には打倒武田の助言を惜しまなかったそうな。義元亡き後は信長より早かったと言われる楽市楽座など経済と内政力で力を見せたけど、文弱なイメージを却って強めてしまったのか大量離反。平時なら名君だった可能性は高い
最弱っていうなら上杉憲政とか小田氏治とかも挙げられるかな。特に上杉憲政は最期も可哀相w
毎回メチャクチャ面白いですね。歴史って人間ドラマだ!ってあらためて思います。
信長の野望しか知らなかったので、蹴鞠さん有能説は新鮮でした。自分もこういう生き方したい!
氏真は戦闘力は最弱だけど内政や教養は一気に上位に来るほど有能。ぴろすけさんの言う通り周りが強すぎただけで(-_-;)
武勇もやばい新当流の免許皆伝家康が俺より強いっていうレベルなお万軍の指揮能力。
徳川慶喜に似ているとおもう。
大河ドラマ『おんな城主 直虎』での尾上松也が演じた『氏真ぼったま』が秀逸でした(^-^)生きる事、に振り切った姿が物語終盤には人生の勝者とも映り“こうあらねばならない”事に縛りつけられない軽やかさ迄感じました。
生まれた時期も悪かったですね。江戸時代中期とかの治世の時代なら名君として名を残せたと思います
今川氏真他、織田信広・足利義輝・足利義昭・豊臣秀頼・徳川慶喜の共通点は武芸・学問等は出来るがマネジメント・管理能力不足なところかな。せめて兵を率いて強いならまた違う結果になったかもしれないが。
歴史3選シリーズでも好きな1本。何度観ても最弱篇は面白いです。ジョンと他の王たちの肖像画の差よ。。。
あれ?これって新スタジオシリーズですかワクワク😃💕あれ……副社長……ヘアスタイルが…あれ?
めちゃくちゃ強振名流面白かったです
あの激動時代の中で最弱言われながらうまく立ち回ったんだから(ジョン以外は)人生の勝者だよね。
ヘンリー8世やエドワード2世の事を知るとジョン王がマシに見える…
ヘンリーの中で最弱は6世な気がする
いつかはリチャード一世の戦いの解説とか見てみたいです
今川氏真って、領地を失った後も茶会やら連歌会やられ開いてたらしいけど金銭面で不自由した事が無かったらしい。資金源は不明。信長のぞみ無茶振り蹴鞠会の件だけど、信長が一人呼びつけるのも難しい高位の公家、公卿を短期間で短期間で揃えたのでそのコネクションにビビられたとか。北条からもらった嫁の早川殿と逃亡中も亡命中もずっと一緒で生涯を松任市内したのも好印象。上手くやれば面白い小説が一本作れるもの
ジョンは孫が、名君として名高いエドワード一世がいることが最大の皮肉ですね…
人も世間も恨むまいただ時代に合わなかった自分が悪いのだから、と辞世の句を詠んだ氏真、自分は好きです。
何気に無能な王様のおかげで神の代行者とも言える王様より 上のマグナ・カルタ(憲法のベース)出来たし感謝せんとな
なんだかんだ安定した視聴回数になりましたね!成功と言って良いんじゃないですかね!
氏真の持ってる教養って戦国時代では必須条件だったからな。後、公家とのコネもデカイ
今川家の場合、義元の戦死前にも軍師・太原雪斎が60歳位で病死するなど不運が有りました。そんな不運を乗り越えて、大名家としては生き残れなくても何とか得意分野で活躍して戦国時代を生き抜いたのですから、ある意味天才ですね。石高は少なくとも江戸時代まで大名家として存続していれば、民を大事にする名君として名を残したかも知れません。
9:10話し方とか、やり取りがリズミカルで何回か見てしまったw
新たにステップアップですね!!順調じゃないですか。審査が通らないのも愛嬌ですね
ジョン王世界史で習ったけど桃を食いすぎて4んだこと知らんかった
扱い酷いですが、掛川城籠城で今川氏真と朝比奈は凄いと思います北条の援助ももちろんあったでしょうが、1日持たないと言われた掛川城を5ヶ月間も死守。もともと仮名目録など知性のある名家だけにその後の今川家の存続などもかんがみれば、決してただのボンボンな愚将とは思えません。氏真が可哀想で不憫じゃ…
劉禅と氏真って気が合うような気がします。
氏真は戦国大名今川家滅亡からが本番。せめて義元が桶狭間で頓死しなければ……
あえて最弱にスポットライト当てる着眼点がスキです‼️
今川氏真は剣術皆伝のほか武芸そのものは達者だったんだけど、性根が武門向きじゃなかったんでしょうね。大名家としては滅亡しましたが、本人そのものは御伽集として天寿を全うするわけですからある意味戦国時代を無事生き抜けたとも言えます。フェニックス小田氏治との戦国最弱頂上決戦が見てみたいですね。
掛川城で氏真を守った朝比奈さんにも触れてあげて欲しいw
左に階段、右にソファー、最後の質問で納得したww頑張ってください
副社長、サラミスの海戦、テミストクレス、待ってます!!
引っ越しお疲れ様でした。やっぱり審査厳しいのですね。法人化して決算書出せばある程度信用は着くと思うのですが、、、あと、桃井親子は、弱い人間は弱い人間の気持ちがわかるだけに、慕われたのではないかと思います。
大丈夫だジョン!俺よりよっぽど立派やで胸張れ!!
桃井春蔵解説してほしいかっこいい
今回紹介にあった3人共憎めないなぁ~ w引っ越し頑張ってください^^
待ってました!
マグナ・カルタの原本は、ロンドンの大英図書館で展示されています。無料で見ることができます。
今川氏真「でもモテるもん」
織田信長『あいつめっちゃ蹴鞠上手いやん。そこはリスペクト。』
早川殿には愛されて、剣は免許皆伝。大名としての才はなかったけど十分リア充
今川氏真面白いwww氏真に駿河任せたらすぐ終わるだろって言う信長マジで誰が見てもごもっともだけど、だからこそ逆にそこで打診しようとした家康が腹の内で何考えてたのかちょっと気になった
どんなに深読みしても面白い予感!歴史って興味がつきないなあ☺️
桃井親子、とても優しいし学びたいね…
氏真について言えば、平時であれば名君だったでしょう。でも、戦時でもそれなりに上手く立ち回れたのはすごい。三国志、曹操「平時の能臣、乱世のカンユウ」の逆パターンのではないでしょうか。
9:13戦死したのかと思ったら桃かよwww
王として暗君、欠地王(失地王)と言われるジョン・ブランタジネットでも、彼がマグナカルタを認めた事が現代の英国まで続く議会政治の先駆けになっていた事はめちゃくちゃ皮肉な話。
オイラも頑張ったんやで…兄貴が戦争ばっかするから財政難やったし…戦費稼ぐためにロンドン売るとか言い出すし…ブーヴィーヌだってオットーくんが遅れなかったら勝てたし…リヴァプールの発展にも寄与したやで
氏真には元康をつける予定だったから軍事の知識はあまりつけなかったのよな
元康は所詮他人ですぞ!
幕末を舞台にした物語で、なぜ鏡新明智流の使い手がいないのか、長年の謎が解けました。
武市半平太、岡田以蔵
上田馬之助、逸見宗助
今川氏真領地経営は得意だったこと知ったのは最近でしたね。だからこそ隣国に狙われたのかもしれませんね。
森忠政も桃を食べて死んでいるので、案外侮れない話なのかもしれません。それはそうと、ピーチジョンってまさか…
氏真さん 有能!マジ有能!蹴鞠がプロ級って事は運動神経は良かったのかも。教養あるし蹴鞠出来るし公家とのパイプあるしある意味名将。きっと自分の価値を良く理解出来て世渡り上手でもあったんだろうな。
毎回毎回ほんとによく調べられてて話のテンポも良くて聞いてて退屈しませんほんの気持ちですけどサンクス失礼します
引っ越し頑張ってね。早めの復活待ってます。
せっかくジョンが教皇に謝ったのに、ヘンリー8世って奴はよ……さすがイギリスw>( ̄▽ ̄;)
剣術の深掘り、流派のさらなる深掘り動画がみたいです。
氏真は最近の信長の野望では評価見直されて来てるよね。
楽しみにしてるので、頑張ってねぇ~♪♪♪
ソフトソードと言うあだ名は初めて知りましたww酷いあだ名ですねwww家来のロングソードさんが泣いてそう。
欠地王ジョンはイギリス本国から「フランスのスパイ」だの「欠恥王」とかボロクソに言われてたりするし、死因のももの食べ過ぎとは別にヤツメウナギの食べ過ぎってのも笑えてくる。ジョンは王になるのにタイミングが悪過ぎた…。
モモと一緒にビールを飲み、その食当たりで亡くなったという説もある様で⋯(多分、赤痢が原因)
氏真さんは子孫を残せたので有能
マグナカルタってこうやってできたんだ、勉強になったわ
今川は何気に氏親、義元と優秀だし、実は氏真も優秀だったんじゃないかな織田信雄みたいな例もあるけど
「俺の最弱はちぃっとばかし響くぞ!!」
ジョンという世が存在しない王
※世が存在しないということは、こいつを誰も尊敬してない&なんなら馬鹿にしてるに嫌悪してる
マグナカルタを突きつけられた際に、もちろん!君達との約束は絶対に守る!私の母親の命に代えても必ず守ってみせる!って言ったという逸話好き
@@藤岡山之上 わかるそして結局守らなかったのも含めておもろいwさすがブリカスと言ったところかな
@@みょん教授 まぁ現代は権利の請願・権利の章典に並ぶ英国3大憲法の1つですね!守らないとまずいですよ!
@@藤岡山之上 ジョンがクズなだけで、普通の人なら守るから…(震え)
もし出来るなら、スターリングラード戦線について解説をお願いします。
文化人氏真…やっぱりバケモンだな。
社長大丈夫ですか?
Thanks!
この動画は引っ越し直前に撮ったやつです。この部屋では最後の動画ですね。
いや、ホントに部屋探しにメチャクチャ手こずりました(汗
やっぱりyoutugeやってるって伝えたら全然審査が通らねぇwだから自分がどれだけ無害で、どれだけ信用できる純粋無垢な平民かをこれでもかってくらいアピールしてようやく通りましたわw
ということでだいぶ時間がかかってしまったけど無事に引っ越しも片付けもあらかた終わったので、これからまた本格的にやっていきますよ!てかドラム式洗濯機高すぎるよ!
どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
洗濯機はぜーったいに乾燥機能が付いてる奴にしろ‼️高くなるがあれは素晴らしい機能だ‼️
引っ越しお疲れ様です
息子のこと、ありがとう
お疲れ様です!
歴史上最弱も面白いけど、歴史上偉大なナンバー2を見てみたい。日本史なら豊臣秀長やナンバー2かどう分からないけど朝倉宗滴。世界史の偉大なナンバー2とかも見てみたい。
お引越しお疲れ様です!
9:38
ジョンは確かに領地を失いましたが、欠地王(Lackland)と呼ばれている理由は、治世中に領地を失ったからではなく、出生時にフランス国内の領土が3人の兄にすべて与えられており、ジョンに与えられなかった事に由来しています。
氏真さん、そもそも信長に気に入られてる所からも相当世渡り上手というかコミュ力の高さが伺える。かなり現代よりの考え方と感じた、
氏真は、三国同盟を結んだ今川、武田、北条の嫡男の中で唯一江戸時代まで生きてるので、ある意味勝ち組ですよね。そう思うと、プライドを捨てて行動した方が良いような気もしますね。
氏真に関しては天才だと思いますし勝ち組という考えも同意です、当時の戦国(守護)大名は
国人連合の棟梁という立場だったので棟梁が亡くなったら国人衆の反乱は当たり前で
氏真みたいになるのはあたりまえかと!
信長も信秀死後家中の反乱に苦労しましたしね。
現代の暴力団に似てますね、山口組の組長は組長連合のトップですしね、
その中で難しいのは家名を残すという点だと思います。
山口組を残すと同じように今川家を残すというのは難易度が高いミッションだったと思います。
そういう意味では氏真は家名を残した天才だと思います。
その後、今川家は、幕臣(高家)として、幕末まで存続したのです。大したものです。戦国大名の目的が、覇者となるか、それとも家を残すか、ということで言うなら、今川氏真は勝者と言えるでしょう。
ちなみに氏真公、蹴鞠などが有名で軟弱そうにみえて、実は塚原卜伝から新当流を学んでいてなかなかの腕前だった模様。多分今回名前があがっている三人の中では個人の武力という点ではむしろ「最強」かもしれない
@@MsSyage あれは昭和になってから出来た作り話ですね
根拠も「流派が今川流だから始祖が今川氏真に違いない」というトンデモ話です
@@ゆし-o8d 今川流は作り話らしいけど、新当流を学んでたの自体は事実やで?山科卿(息子の方)の日記に載ってた筈。まあ当時の大名が剣術を学ぶのは一般的だし、足利一門つながりで卜伝が関東に戻る際に教えていってもおかしくないしね
流石に皆伝とか剣術おこしたってのは自分も史料ではみたことないのでそこまではいわないw
氏真さん、無駄な執着をせず頭の切り替えが早い、持ってる才能を十二分に磨いて蹴鞠の才能開花、無謀な野心を持たず乱世に安定した余生を過ごす。
もしかしたら戦国武将で現代人が一番お手本になる人なんじゃ…
今川氏真のこと知った時は「戦国の世においてこういう生き抜き方もある」って思えたからわりと尊敬の念がある。
今川氏の本拠である駿府は公家が戦火を逃れてきたり、文化の伝承なんかでやってきたりしてたからね。山科言経とかは度々来てたみたいだし、そういう公家の生き方を氏真は幼少から見ていたんだろう。もしかしたら今川氏が滅亡したときにそうした公家の生き方が脳裏をよぎったのかもしれない。そこで武家の意地にあえて拘らず生きることを選択できたのは凄いと思う。
今川家の興亡は、その世代によって個別にかなり個性的で面白いですよね
氏真って戦国系のゲームや漫画でダメダメなイメージしか無かったけど、武人として見ちゃったからそう見えるわけで見方を変えるとこんなにも有能だったんだな〜。
けど氏真って父親譲りの文化人な面に後の江戸時代の最初期で
皇族の文化に疎かった徳川家が、皇族とか公家の文化に深い氏真に
白羽の矢を立て、以降今川家は幕府と皇族を繋ぐ大切な役割をずっと担って
武家としてはダメだけどお家柄は寧ろ格式上がってるんだよねw
親父や祖父も武芸に秀でていましたね。
今川氏親はあの塚原卜伝の弟子で、今川義元は海道一の弓取りとして知られていますね!
後に徳川家康は天下統一後に海道一の弓取りを名乗りますが、元ネタは明らかに今川家と言えますね。
氏真は武家としてはダメとはいうが、あの局面でどないせいっちゅうねんって状態だったからなぁ。父戦死(当主戦死はレアケース)、最前線の領土(三河の松平→徳川)独立、連動して遠江の国衆らも離反続出、北からは武田が息子始末してまで同盟破棄して攻めてくる…
ある意味では戦国の世を生き残った勝ち組ですねw
@@フォード-i1w
父だけでなく主力武将(重臣や一門)も結構討たれてたりしますからね…。
名監督とレギュラーのほとんどが抜けて、急遽二軍監督と一軍控えと二軍選手が多数で試合しろ。…。うん。無理(白目)
@@ケビンクレッド 大敗後の家臣団の世代交代や国衆の寝返り阻止って凄い難しいからねー…耳川後の佐伯惟定(家久&義弘キラーなやべー奴)&志賀親次(寝返った父を葬り、義弘・新納忠元撃退)とか、輝宗誘拐→横死+遠藤基信殉死からの政宗ー小十郎みたいな世代交代成功例(ただし人取橋に繋がり苦労もする)もあるっちゃあるけども
今川氏真に関していえば、『こういう強さもある』と思わせてくれる人物ですね。
文化人/教養人としての威名を上手く使えていれば、もっと良い形で歴史に名前を残せていたのかな、と。
色々足りない部分はあるけど、まかり間違ったら戦国時代の佐々木道誉になれてたかもしれないと思うと、惜しい人物です。その惜しさにキュンとします。
「三介殿のなさる事よ」でお馴染み
織田信長の次男、三介殿こと織田信雄
隙あらば戦争始めて負ける、安土城も燃やす、困ったちゃん
なお、能舞の腕前だけは信長の才能を受け継いでた模様
氏真は父の仇の信長のことは許したけどその後裏切って侵攻してきた武田家に対してはずっと怒ってたらしいからね
やっぱ無能でもなんでも武士の人間
だから
親父が戦で死ぬのは
武士として美徳だから
仕方なしと思ってたけど
武士として裏切るのは許せないからだと
思う
そりゃね
武田氏と今川氏って結構古くから縁を繋いでいたし、武田信虎→晴信の代替わりの際には信虎を預かることで穏便な代替わりに協力してる。戸石崩れなど武田が危機に陥った際もちゃんと盟約守って支援もした。
桶狭間でガタガタになって以降も武田の要請があれば今川は援軍を送っていたし物資も同盟国価格で提供していた。
付け加えれば、家康は桶狭間から二年くらいはむしろ今川に属していて織田と戦ってたんだけど、親の仇相手の戦いに援軍よこさない氏真に切れて独立&織田と同盟を結んだのよね。その援軍を出せなかった理由が武田や北条への援軍派遣でまともな戦力を出せなかったからで。それだけ今川は三国同盟堅持するために尽くしてたわけですよ
それらを全部踏み倒す形で同盟破棄して攻め込んだんだからそりゃあ氏真にしてみれば激怒するわな
マグナカルタは今でも有効なのが凄いところ
今川氏真は「戦国大名」としては無能だけど「戦国武将」としてなら「かなり優秀」ですよ。「長篠合戦」でも一部隊を率いて戦ってますし。最終的には「「高家」職(高級官僚)の「祖父」」として大往生しましたからね。「品川」の地名も作ったりした、など「名」も残しましたからね。三人の中では一番の勝ち組でしょう!
それに民にも慕われて楽市楽座を織田信長より早くやった(信長が氏真を見習って楽市楽座を行った)と言われていますしね
まあ氏真に関しては、義元(桶狭間の時は41歳)が上京したら朝廷と組んで天下統一を成す為に、文化人として教育してたんじゃないかとは思う。
江戸時代からエンジョイ系道場があったのか。
でも、入ったら即ボコボコにされる道場より、そういう道場の方が通いやすいってのはあるよね。
蹴鞠の人は個人的な戦闘力は高いが、指揮能力が・・・・・・・・
欠地の人は己の能力がわからず、高望みしすぎな・・・・・・・・
幕末の剣士は「剣の戦い方は」達人でも「なんでもありの殺し合い」は下手であっさり殺されたという例もあった模様
ジョン王の治世でのマグナカルタ調印とブルターニュ喪失が結果として大英帝国の素地となっていくのが皮肉であり歴史の面白さでありますね
大学で強豪テニス部よりもゆるゆるテニサーの方が人多い的なことか
13:26信長表面上は爆笑しながら内心クッソびびってたと思います
事実上滅亡した大名(つまり一個人)が蹴鞠が得意な公家10名を動かせるって、朝廷に確かなパイプがない当時の織田からはそれだけで滅茶苦茶コワイ
しかし同時に氏真の対公家、対朝廷、文化面での影響力は朝廷に確かなパイプがない当時の織田からは魅力的だったでしょう
氏真がお家再興とか領地奪還とか言い出したら、問答無用で処すつもりだったんじゃなですかね
信長が本当に爆笑してたのかも疑問ですよねそう思うと。
ほんまもんの公家の蹴鞠を武家が爆笑して見ていたら「何あいつ?」って思われるでしょうし。
桃井親子の
仮病・居留守→ボコられる→仮病……
の流れでめちゃ笑いました🤣🤣
息子さんのイメージ画像が強そうなのが尚更…w
@@face929 ただ、結局は成功してるんだよね。
ご本人達ご存命だったら、その通り弱いけどなにかとか開き直りそうw
不得意なもので無理に勝負しようとしなかったり、近しい人間の付き合いを大事にしたり(奥方や近臣は最後までついて来ていたみたい)、という氏真のやり方は人生の教科書にしています。
最後の最後までヘタレのジョンは草
氏真のように、たとえ侮られても得意分野を活かせた人間が一番良い人生を歩めるのかもしれない
氏真は塚原卜伝から剣術を習っていたともいうし、個人的武勇だけならそれなりにありそう。
ジョン王も最近はいくらか汚名挽回できているみたいですが、それでもイングランド最低最悪は免れない模様。
@@mitukishiraki618
汚名挽回も辞書によっては誤用じゃ無いってなってるよ
名誉返上は流石にないけど
ジョン王は彼自身の失政も大きいからねえ
公家の友達10人集めて仲良く蹴鞠はなんか憎めなくて草
公家の友達を10人集めるって凄いですね!
静岡のサッカー熱は氏真のDNAかな?
最弱の剣豪って何なのかと思ったら…確かに弱い道場でも入りやすい&教え方が丁寧なら入っちゃいますよねwとてもよく分かりますw後の2人は時期と相手が悪かった…
弟子の中からガチ剣豪が爆誕して
師匠の敵をバッタバッタなぎ倒して欲しい。
あと天才が教えるより苦労人のほうが教えるの上手かったりする
@@阿部フラミンゴ
これだけ繁盛というか隆盛を誇ったんだからある意味天賦は有ったはずですよね。
剣術を学問みたいに分析的に捉えていたのかもしれませんね。
学校でもみんながみんな、進学校や強豪校に行くわけではないですからね。ちょっと嗜んでみたいというような人には良かったのだと思います。
@@魯智深和尚
四代目桃井春蔵直正の時代(三大道場に数えられるようになった時期)には、土佐勤王党の首魁である武市半平太や、人斬り以蔵こと岡田以蔵、それに上田馬之助等の一流の剣客が士学館から出てますね。
「位の桃井」と言われたのは、剣に独特の品格があって、それが魅力的で人気があったようです。
氏真さんは軍人としての才能はなかったけど政治家と文化人の才能はずば抜けやったんやなぁ
アウグストゥスタイプすなぁ
正確には父親が最期にやらかしたせいで一瞬で国元がガタガタになったおかげで才能を活かす機会がそもそも無かった。当時としては家名が何より大切だったからそれを守る為に元の家臣である家康や父の仇である信長にヘコヘコして上手いこと生き残ったから結構賢い人だったと思うよ
氏真は生まれた時代が江戸時代中期とかの安定期だったら名君藩主として名を残してたと思うレベル
最弱というだけでなく、個性的な人物、時代に影響を与えた人物を選んでいる点がナイスです!
今川氏真の声かけで公家が10人も集まるってすごいですよね
結局、その交遊関係で今川宗家が明治維新まで高家として残る要因だった訳だ。
相甲駿の三国同盟を結んだ三家で今川家だけが唯一江戸時代を生き残ったから…実際の勝者は誰なのでしょうね?
@@bingosaru あの武田家でさえ滅んだのに…
@@bingosaru 北条氏も河内狭山藩1万石の大名で明治維新まで残ってますよ……
@@ふぉるーさん :織田家だって、その血筋は現代まで残っています。あのオリンピックに出場までした織田信成です。しかし天下を取った豊臣家は滅んだ。
副社長の声と話やっぱり好きだわ
うちの近所に氏真公のお墓があるお寺があります。地名に「今川」って今でもついてて、どうやら江戸時代の旧今川領だったようです。何だかんだあっても、恥を偲んで生き続けた氏真公は偉かったと思います。
暗愚の代表と言ったら、欠地王、氏真、そして劉禅。でも氏真と劉禅はなんだかんだで評価されるようになってきたよね。
氏真はこの動画を見てもらうとして、劉禅は建国の君臣が孔明以外死んでからも40年も国を保ってきたことを考えると、暗愚とは言い難いかな。
個人としての能力は低いが、人を使う能力はあった。
有能な臣下に政治を任せる度量があったのは間違いなく蜀漢が早期に滅びなかった要因。
晋に降ったあとも暗愚とされる言動をとったのは野心があると判断されて誅殺されないための行動だとさえ思える。
ありがとうございます!
信長の野望では専ら義元から始めていたが氏真に替わってからが勝負だった。
ぶっちゃけ最弱って言われる武将たちって「記録に残ってる」時点で普通に頑張ってるのよね。
氏真は楽市とかやってたりそもそも継承時点で詰みの中生きあがいたり、織田信雄は唯一家名を遺し、斎藤龍興も14くらいで急に継いでから国衆との関係修復と並行して7年以上はしぶとく抵抗したり、小田氏治も太田北条佐竹上杉結城と信長の野望で高能力で出てくるオールスターと数十年ガチってなお生き残ってるし。
今川氏真紹介してくれてうれしい。
この人ホント生まれる時代間違ってた感じですよね…
江戸時代のどこかの大名家で生まれてたら「名君」として名を遺したんじゃないかと思います
楽しかったです🎶
この歴史三選って色んな話を聞けるから楽しいですよね!参考になる!
三本立てだから触りだけだったけど、氏真が決定的な敗北をしたのは駿府への入口となる薩埵峠の戦い。今川軍は1万5千人と多勢だったし断崖絶壁で狭隘な薩埵峠を越えようとする武田軍を待ち構えればまず負けない戦だったのに、配下武将20人以上が内通内応して動かなかったせいで大敗。氏真は「戦国の倣いだから織田徳川に滅ぼされても恨みは無いが武田とあの時裏切った武将だけは絶対に許さない」と言っていたそう。織田徳川には打倒武田の助言を惜しまなかったそうな。義元亡き後は信長より早かったと言われる楽市楽座など経済と内政力で力を見せたけど、文弱なイメージを却って強めてしまったのか大量離反。平時なら名君だった可能性は高い
最弱っていうなら上杉憲政とか小田氏治とかも挙げられるかな。
特に上杉憲政は最期も可哀相w
毎回メチャクチャ面白いですね。歴史って人間ドラマだ!ってあらためて思います。
信長の野望しか知らなかったので、蹴鞠さん有能説は新鮮でした。
自分もこういう生き方したい!
氏真は戦闘力は最弱だけど内政や教養は一気に上位に来るほど有能。ぴろすけさんの言う通り周りが強すぎただけで(-_-;)
武勇もやばい新当流の免許皆伝
家康が俺より強いっていうレベル
なお万軍の指揮能力。
徳川慶喜に似ているとおもう。
大河ドラマ『おんな城主 直虎』での尾上松也が演じた
『氏真ぼったま』が秀逸でした(^-^)
生きる事、に振り切った姿が
物語終盤には人生の勝者とも映り
“こうあらねばならない”事に縛りつけられない軽やかさ迄感じました。
生まれた時期も悪かったですね。江戸時代中期とかの治世の時代なら名君として名を残せたと思います
今川氏真他、織田信広・足利義輝・足利義昭・豊臣秀頼・徳川慶喜の共通点は武芸・学問等は出来るがマネジメント・管理能力不足なところかな。せめて兵を率いて強いならまた違う結果になったかもしれないが。
歴史3選シリーズでも好きな1本。何度観ても最弱篇は面白いです。ジョンと他の王たちの肖像画の差よ。。。
あれ?これって新スタジオシリーズですかワクワク😃💕
あれ……副社長……ヘアスタイルが…あれ?
めちゃくちゃ強振名流
面白かったです
あの激動時代の中で最弱言われながらうまく立ち回ったんだから(ジョン以外は)人生の勝者だよね。
ヘンリー8世やエドワード2世の事を知るとジョン王がマシに見える…
ヘンリーの中で最弱は6世な気がする
いつかはリチャード一世の戦いの解説とか見てみたいです
今川氏真って、領地を失った後も茶会やら連歌会やられ開いてたらしいけど金銭面で不自由した事が無かったらしい。資金源は不明。
信長のぞみ無茶振り蹴鞠会の件だけど、信長が一人呼びつけるのも難しい高位の公家、公卿を短期間で短期間で揃えたのでそのコネクションにビビられたとか。
北条からもらった嫁の早川殿と逃亡中も亡命中もずっと一緒で生涯を松任市内したのも好印象。
上手くやれば面白い小説が一本作れるもの
ジョンは孫が、名君として名高いエドワード一世がいることが最大の皮肉ですね…
人も世間も恨むまいただ時代に合わなかった自分が悪いのだから、と辞世の句を詠んだ氏真、自分は好きです。
何気に無能な王様のおかげで
神の代行者とも言える王様より
上のマグナ・カルタ(憲法のベース)
出来たし感謝せんとな
なんだかんだ安定した視聴回数になりましたね!
成功と言って良いんじゃないですかね!
氏真の持ってる教養って戦国時代では必須条件だったからな。
後、公家とのコネもデカイ
今川家の場合、義元の戦死前にも軍師・太原雪斎が60歳位で病死するなど不運が有りました。
そんな不運を乗り越えて、大名家としては生き残れなくても何とか得意分野で活躍して戦国時代を生き抜いたのですから、ある意味天才ですね。
石高は少なくとも江戸時代まで大名家として存続していれば、民を大事にする名君として名を残したかも知れません。
9:10話し方とか、やり取りがリズミカルで何回か見てしまったw
新たにステップアップですね!!順調じゃないですか。審査が通らないのも愛嬌ですね
ジョン王世界史で習ったけど桃を食いすぎて4んだこと知らんかった
扱い酷いですが、掛川城籠城で今川氏真と朝比奈は凄いと思います
北条の援助ももちろんあったでしょうが、1日持たないと言われた掛川城を5ヶ月間も死守。もともと仮名目録など知性のある名家だけにその後の今川家の存続などもかんがみれば、決してただのボンボンな愚将とは思えません。氏真が可哀想で不憫じゃ…
劉禅と氏真って気が合うような気がします。
氏真は戦国大名今川家滅亡からが本番。
せめて義元が桶狭間で頓死しなければ……
あえて最弱にスポットライト当てる着眼点がスキです‼️
今川氏真は剣術皆伝のほか武芸そのものは達者だったんだけど、性根が武門向きじゃなかったんでしょうね。
大名家としては滅亡しましたが、本人そのものは御伽集として天寿を全うするわけですからある意味戦国時代を無事生き抜けたとも言えます。
フェニックス小田氏治との戦国最弱頂上決戦が見てみたいですね。
掛川城で氏真を守った朝比奈さんにも触れてあげて欲しいw
左に階段、右にソファー、最後の質問で納得したww頑張ってください
副社長、サラミスの海戦、テミストクレス、待ってます!!
引っ越しお疲れ様でした。
やっぱり審査厳しいのですね。
法人化して決算書出せばある程度信用は着くと思うのですが、、、
あと、桃井親子は、弱い人間は弱い人間の気持ちがわかるだけに、慕われたのではないかと思います。
大丈夫だジョン!俺よりよっぽど立派やで胸張れ!!
桃井春蔵解説してほしいかっこいい
今回紹介にあった3人共憎めないなぁ~ w
引っ越し頑張ってください^^
待ってました!
マグナ・カルタの原本は、ロンドンの大英図書館で展示されています。無料で見ることができます。
今川氏真「でもモテるもん」
織田信長『あいつめっちゃ蹴鞠上手いやん。そこはリスペクト。』
早川殿には愛されて、剣は免許皆伝。大名としての才はなかったけど十分リア充
今川氏真面白いwww氏真に駿河任せたらすぐ終わるだろって言う信長マジで誰が見てもごもっともだけど、だからこそ逆にそこで打診しようとした家康が腹の内で何考えてたのかちょっと気になった
どんなに深読みしても面白い予感!
歴史って興味がつきないなあ☺️
桃井親子、とても優しいし学びたいね…
氏真について言えば、平時であれば名君だったでしょう。でも、戦時でもそれなりに上手く立ち回れたのはすごい。三国志、曹操「平時の能臣、乱世のカンユウ」の逆パターンのではないでしょうか。
9:13戦死したのかと思ったら桃かよwww
王として暗君、欠地王(失地王)と言われるジョン・ブランタジネット
でも、彼がマグナカルタを認めた事が
現代の英国まで続く議会政治の先駆けになっていた事は
めちゃくちゃ皮肉な話。
オイラも頑張ったんやで…
兄貴が戦争ばっかするから財政難やったし…
戦費稼ぐためにロンドン売るとか言い出すし…
ブーヴィーヌだってオットーくんが遅れなかったら勝てたし…
リヴァプールの発展にも寄与したやで
氏真には元康をつける予定だったから軍事の知識はあまりつけなかったのよな
元康は所詮他人ですぞ!
幕末を舞台にした物語で、なぜ鏡新明智流の使い手がいないのか、長年の謎が解けました。
武市半平太、岡田以蔵
上田馬之助、逸見宗助
今川氏真領地経営は得意だったこと知ったのは最近でしたね。
だからこそ隣国に狙われたのかもしれませんね。
森忠政も桃を食べて死んでいるので、案外侮れない話なのかもしれません。
それはそうと、ピーチジョンってまさか…
氏真さん 有能!マジ有能!
蹴鞠がプロ級って事は運動神経は良かったのかも。
教養あるし蹴鞠出来るし公家とのパイプあるしある意味名将。
きっと自分の価値を良く理解出来て世渡り上手でもあったんだろうな。
毎回毎回ほんとによく調べられてて
話のテンポも良くて聞いてて退屈しません
ほんの気持ちですけどサンクス失礼します
引っ越し頑張ってね。早めの復活待ってます。
せっかくジョンが教皇に謝ったのに、ヘンリー8世って奴はよ……
さすがイギリスw>( ̄▽ ̄;)
剣術の深掘り、流派のさらなる深掘り動画がみたいです。
氏真は最近の信長の野望では評価見直されて来てるよね。
楽しみにしてるので、頑張ってねぇ~♪♪♪
ソフトソードと言うあだ名は初めて知りましたww
酷いあだ名ですねwww
家来のロングソードさんが泣いてそう。
欠地王ジョンはイギリス本国から「フランスのスパイ」だの「欠恥王」とかボロクソに言われてたりするし、死因のももの食べ過ぎとは別にヤツメウナギの食べ過ぎってのも笑えてくる。ジョンは王になるのにタイミングが悪過ぎた…。
モモと一緒にビールを飲み、その食当たりで亡くなったという説もある様で⋯
(多分、赤痢が原因)
氏真さんは子孫を残せたので有能
マグナカルタってこうやってできたんだ、勉強になったわ
今川は何気に氏親、義元と優秀だし、実は氏真も優秀だったんじゃないかな
織田信雄みたいな例もあるけど
「俺の最弱はちぃっとばかし響くぞ!!」
ジョンという世が存在しない王
※世が存在しないということは、こいつを誰も尊敬してない&なんなら馬鹿にしてるに嫌悪してる
マグナカルタを突きつけられた際に、もちろん!君達との約束は絶対に守る!私の母親の命に代えても必ず守ってみせる!って言ったという逸話好き
@@藤岡山之上
わかる
そして結局守らなかったのも含めておもろいw
さすがブリカスと言ったところかな
@@みょん教授 まぁ現代は権利の請願・権利の章典に並ぶ英国3大憲法の1つですね!
守らないとまずいですよ!
@@藤岡山之上
ジョンがクズなだけで、普通の人なら守るから…(震え)
もし出来るなら、スターリングラード戦線について解説をお願いします。
文化人氏真…やっぱりバケモンだな。
社長大丈夫ですか?
Thanks!