石川県・輪島市、町野地区「唯一のスーパー」が復活 一時は記録的豪雨で断念 能登半島地震、発生からまもなく1年|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • シリーズ「現場から、」。まもなく1年となる能登半島地震についてです。元日の地震と9月の豪雨で二重の被害を受けながらも、石川県輪島市のスーパーマーケットは地域コミュニティーを維持するため、旗振り役として奔走します。
    元日の地震で被害を受けても休まず営業してきた、輪島市町野地区に唯一ある「もとやスーパー」。しかし、9月の記録的な豪雨では、店の至る所に土砂が流れ込み、営業を断念。一時は廃業も頭をよぎりました。
    もとやスーパー 本谷一知 社長
    「もうちょっとこの場所では、商売は無理かなと思っている」
    そんな時、本谷社長の心の支えになったのは住民の存在でした。
    もとやスーパー 本谷一知 社長(先月)
    「言ってみれば、いちスーパーだが、やっぱりスーパーだけじゃなく、やっぱり町を元気にしていく役目っていうのが僕にあると思った」
    全国から届いた多くの支援により、2か月余りを経てようやく先月末に迎えた本格営業の再開。ボランティアや地元の商売人も駆けつけ、忙しく開店準備に追われます。
    地元の豆腐店
    「やっぱり地元住民の方はもとやスーパーで豆腐も買い物をしていたので、また豆腐が届けられてうれしい」
    復活を祝うイベントも、にぎやかに始まりました。
    もとやスーパー 本谷一知 社長
    「私たち、もとやスーパーのスタッフだけじゃなく、みんなでこの町をつくっていければと思う。皆さん頑張りましょう。これからね」
    以前の売り場に比べれば3分の1ほどのスペースですが、およそ1500種類の商品が所狭しと並びます。
    「いらっしゃい、いらっしゃい。お刺身できました。天然ブリのお刺身できました」
    大量に用意された刺身は、あっという間に売り切れ。
    もとやスーパー 本谷一知 社長
    「(Q.店すごいことになってますよ)本当ですか?うれしいですよね」
    営業の再開を喜び合う住民たち。笑顔の輪が店内に広がります。
    買い物客
    「もう遠い所行けないから。車運転できないから」
    「なかったら本当に不便だった。あって助かる。(Q.町の宝?)本当に宝」
    店のスタッフやボランティアの人たちが見上げる先には…
    「もとやスーパー復活開店!」
    スーパーは先週末、店の一角を宿泊スペースに改修し、新たにボランティアなどの活動拠点を目指します。
    もとやスーパー 本谷一知 社長
    「今、支援物資は何がいいか、いろいろ聞かれるが、いろいろある中でやっぱり心の部分が半分以上占めている。商売抜きの心がほっこりするような、英気を養える場所をつくりたかったので、また来年、復興に目がけて新しく能登をデザインしていければ」
    コミュニティーを守るため、奔走する地域のスーパー。復興への道のりは始まったばかりです。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 17