Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
能登半島地震でお亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。1日も早い安全と日常への復興を心よりお祈りしております🙏(24/1/14)
石川県民ですが、「信じられんわ」という声がありました通り、馴染みのある能登、未だにこうして動画を見つつも心のどこかで嘘であってほしいと思う。2007年の能登半島地震では犠牲者は1名でしたが、まさか今になってこんな甚大な被害をもたらす大地震が起こるなんて。まだ復興を口にするのは早いですが、これ以上被害が拡大しないように祈るような気持ちでいます。
阪神大震災の時、家に挟まれたご主人が奥さんに『後は頼んだ。幸せになれよ。さようなら。今までありがとう』と、焼け焦がれてお亡くなりになった。奥さんはどれだけ辛かったのだろう。言葉にならない。かける言葉も出て来ない。他人事みたいで。また、今回も国や自治体もどう対応しても後から文句言われる。今後も大災害や大地震もあるでしょう。教訓にしてほしいものだ。お亡くなりになられた方の謹んでお悔やみ申し上げます。希望だけは持って下さい。
今回ビルの下敷きになったところは居酒屋で、輪島に来た際何度かお世話になりました。娘さんお店手伝ってたり夫婦はすごい気さくな人で楽しかった思い出があります。
無辜の人が被害にあって亡くなるのは本当に浪だが出ちゃうなぁ〜思い出の物が一瞬で亡くなって、大好きな人が死んで、死んだ人たちもやり残して心残りだったと思う人によっては幼い子どもをなくした人もいる逆に幼い子どもを残して亡くなった人もいると思うそんな人たちを見ると遣る瀬無い泣けちゃう 本当に泣けちゃう
眼の前で娘が死ぬなんて地獄だよ人のせいにでもしないと狂っちゃうよ
隣が高いビルとかそういう場所に家は構えない方が良い例になったね…命と財産守る為にはホント住む所は大切だなぁ
子供を亡くした親はやりきれないよな…。早く助けてくれたらって皆思ってるからやりきれない気持ちはわかるけど、八つ当たりは良くないな。救助する人も助けれるなら助けたいはずだしね😢
話聞いてるとまだまだ死者の数が増えそうだよな。正月早々のめでたい時期なのにこんな気分にさせられたのは自分の人生でも初めてだし、今後はほんとどうするんだろう?
生きてたのに助けなかったって、そのあと亡くなった亡骸を見るのも辛いですよね😢助かった命なのに
全国の皆さんおはようございます武蔵野市増田陸王です能登半島をきれいにしたいと思っていますがまず一人の命が大切です一全国の皆さん力を貸して下さい
熊本地震て震度7に二度襲われた益城町の住民です。娘を誰も助けて来てくれなかったと話をされましたが、私もやっと外に出て、近くの姉夫婦宅が心配で走って行きました。途中、助けてくれの言葉が聞こえました。やはりこの様な時は身内をと思いました。能登半島地震はまだ明るい時間に地震が襲っので幸いしたと思います。熊本地震は4月14日夜が1回目で電灯が自動的消えて手探りで家から脱出しました。2回目も真夜中でした。能登半島地震が夜間でなくて良かったと安堵しました。1月と言う寒い中での地震でしたね。被災者の方々は災害関連○は、何とぞお気をつけください。
人為的なモノなら補償はされるけど、自然災害に関しては憎む事も恨む事も出来ない悲しい現実😢
国が国土強靭化をもっと推し進めたら復旧も早く出来るが、道路がボコボコやから、3月末になっても全く進んでいない。
今回の災害の中で、ニュースに取り上げられている消防隊、自衛隊の他に災害ボランティアとして活動している数多くのNPO-災害ボランティアの存在があります。1月2日には被害の大きかった珠洲市、輪島市に入って活動しており、現在も継続して活動していると言います。彼らがどうやって被災地にいち早く入れたのか?どんな活動をしているのかぜひ取材して欲しいです。
天災による家族の喪失感って本当にやり場のない怒りと自身の不甲斐なさと他に色々な感情でキツい言葉遣いになるのは仕方ないとは思うけど大きなくくりで言えば周りの被災者も同じなわけで例えばインタビューに答える前に少し一言配慮があっても良かったとは思うけど実際はそう言う余裕すら無いんだろうね…。
津波のせいで初動火災を阻止できなかったのが歯痒い…
今回の能登地震は考えられる地震被害が全て詰まっているので、大変な地震災害だったのだろう。・海岸が4m隆起・土地が横に3~4mスリップ・大津波・火災・家屋が古い木造・土地が細かい砂などなど、東日本大震災と阪神大震災と新潟地震の特徴をすべて併せ持つ地震だったんだなと思った。
目の前で家族が生きてるのに、助けられなくて死んでいくってなんとも言えない。
あの父親は自ら行動したのかな?動画だけでは分からないが・・。
@@panteraminato3179よく平気でそんな事言えるな
女性リポーターさん ヘルメットはちゃんと被ろうよ!だらしない被り方止めようよ!
3:08これで誰も注意しないなんて屑だ。
22:52珠洲市の避難所に避難してる人が8000人余りってのはどこから出た数字なんだろう石川県が出している資料だと1/9時点で5842人ってことになってるんだけどそこから4、5日で2200人増えたってこと?それともこの動画を作ったのが1/9よりずっと前だったのかな
インタビュアの男性 相槌ダルすぎん?家族を亡くしたばかりの人に話を聞いてる立場で「あー」「はあ」「あん(うん?」みたいなのばかり。その態度どうかと思う。
元旦能登半島大地震が起こったら、たくさんの山が、崩れ落ちてしまって、土砂崩れで、ぶっ壊されてしまいました。全国の建設工事責任者の皆さん、どうか一致団結して、復旧復興工事作業を、よろしくお願いします。
教授でも一般人と同じ程度の指摘。情報はやっぱり必要だな…
震源地近くでは震度7の激震だったらしい。もしも首都圏で同じ程度の地震が発生したら、死者は数百人では済まないだろう。我々も心の準備を゙。
今までの日本の常識ならライフラインの復旧も数日で回復できるイメージだが、そもそも浄水場が被災したって考えを想像しなかったら。復旧が年単位と考えが及ばない。段階的なフェーズへの移行を考え2次避難の決断も。
報道の連中は救援物資を運んでいるのかという報道は一切ない。
ヘルメットはちゃんと被ろう
感傷に浸るのもいいがね、飛行機事故の時もそうだが一番大事なのは"再発防止"だよ、何故こんな事になったのか?天災だから仕方ないのか?いいや違うね、少なくとも殆どの高齢者がまだ現役だった阪神大震災、その後も度々大きな地震災害はじめ豪雨災害などに見舞われてきたわけで少なくとも何より先に自宅の耐震補強をやっておくべきだった、これに尽きる...これを教訓にして耐震等級3を取得してない家...特に20世紀に建った古い木造は早急に耐震診断を受け等級3同等以上になるよう補強すべし。
お正月大変な事あり福島県岩手県宮城県みたいになり最悪
こんな状況で何故岸田首相は足りていると言って台湾の救助隊を断ったのでしょうか?やはり数日で助けが来るという前提の防災計画は間違っていますね。
今度は大都市だよ、東京の一極集中は 危険だね
都内は新しい家多いし都心は殆どコンクリートのビルやマンションだからね、耐震や免震ビルが殆どだし津波来ても垂直非難先は無数にあるし火災起きても広大な地下道がある、寧ろ日本で一番安全で災害に強いと思う....
電気が止まるとガスも止まるからな。水は出る、電話は電気と別回線だが、停電でどうなるか分からん。お台場なんか元は海、ウジTVは地震前から沈没寸前。
能登は高齢者が多いから見捨てるみたいな⁉️🤔
「お巡り」だなんて、インタビューを受けてたオヤジ、上から目線で話しするわけ?たとえ、救助した時に家族が息を引き取っていたとしても、お巡りさんを呼び捨てにするのは良くないと思う❗
結局影響ない地域の人は他人事なんだよな、可哀想くらいにしか思ってないと思うよ
あなたがそうであって皆んなそうではないと思うよ
@@ch-ri3eq そっくりそのままそのコメント返すわ。君はずいぶんと聖人君子なんだね、他人事じゃないってことは何かしたんだろうね、全財産投げうって寄付したとか、仕事辞めてボランティアしたとか?少なくともそんな奴は自分の周りにはいないから、君の言う皆んなってのは当てはまらないかな。
@@じっちょ-m4t 私も被災した経験があるので可哀想って思う以外にも色々思うことがあります。実際ボランティアしてるかって聞かれたら少額の募金くらいしか出来てないけど、人それぞれ事情があってできないことだってあると思います。皆んなって言うのは可哀想くらいにしか思わない人もいればそうじゃない人もいるってことを言いたかっただけです。気分を害してしまったなら謝ります。余計なことを言ってしまいすみませんでした。
原発被害が無くて本当に良かった。東日本大震災の時には助けたくても助けられない。逃げろ逃げろですから。まだ声とか聞こえてたのに。行方不明の方々早く見つかると良いです。
ん?なにか違和感を感じるな。東日本大震災だけでなく、阪神大震災でも逃げろ逃げろだったよ。会話していた人を助けられず、あとから焼死体で見つかった人がたくさんいたはずだが。
現地にわざわざキャスターを送り込む必要ないだろ。
救出活動が続いてるこのような状況では現地取材は地元局に任せるべきでしうね交通網も寸断されるのに、東京からわざわざ来るのは災害見物してると言われても仕方ない😔
阪神大震災で安藤優子が現地取材をしたときの一言「これが東京で起こっていたらと思うとゾッとします!」
@@machazard 本当だとしたら報道にかこつけた「地震災害体験ツアー」の観光旅行で来たのだろうな。
@@panteraminato3179 有名だよ
今は、全木造の3階建て住宅が多くありますが、地震が起きれば倒壊する危険性が高く中でも、窓や扉の多い住宅は倒壊する可能性が高いように思います。
だいたい岸田の判断ミス責任は一番偉い奴がとるんだよ。現場の責任にすんじゃねーよ
地形的な難しさとインフラの脆弱さは指摘されているけれど、それにしても行政の対応があまりに遅すぎて人災。岸田対応も遅すぎて論外。地元の馳対応も遅すぎてお話にならない。
地震発生の一時間以内に自衛隊に要請してるのだから、全く遅くはないよ。「地形的な難しさとインフラの脆弱さ」遅くなったのは単純にこれだよ。それが嫌なら、もう僻地には住まないことだ。
そもそもが努力不足なんだもんよ厳しいことも言いたくなるわ
@@ayumi0avatar 嫌なら住むなって小学生みたいな思考回路ですね。(脊髄反射かな?)お願いしたからハイ仕事終わり!総理がどぉ~でもいいTV出演してる間にもたくさんの人命が失われていた現実もガン無視。さすがですね。災害対策本部がだらしなさすぎて、2週間経ってもいまだに災害の全体把握すらできてない。なにやってんですか?そもそも自衛隊はドラえもんじゃないし、なんでもはできないし、自衛隊が本来の稼働目的外のことまで現場判断でやる羽目になってるから人命救助が遅れてるのに、無知って怖いね。
なぜ被害が拡大したか?理由は、自民党岸田政権の初動が遅く、お粗末な対応に尽きるだろうな。
典型的な偏向報道特集の信奉者らしい言葉だな。地震被害ですら自らの政治イデオロギー発信の材料に使うとは呆れる。
報道特集はやはり偏向してるな😰
実態は偏向報道特集なのだろう。
どのあたりが偏向なの?教えてくれ。
悪意のある取り上げ方だね
誰もが信じられないと口にすると思うが、阪神・東北の震災を経てあり得ると思うしかない。かといって、適切な場所に家を建て替えるというのも容易なことではない...。固有振動数、か。教訓といっても、東京湾、大阪湾沿岸、気を付けましょう、がせいぜい出来ることだろう。発災から即物資と人員を供給できる体制って、コロナ100兆円使えるならいくらでも整備できそうな気がするのだが。岸田が吐いた「プッシュ型支援」は言っただけ。ヘリなどを多用した空輸もない。ヘリが降りなくても物資が下ろせればいい。
物資なんてそれほど要らないでしょ。誰一人餓死もしてないし。ペットの餌なんても届いているくらいなのだから、物は着実に届いていると思うよ。ここまで家屋が潰れて、道路が寸断してるから。今一番必要なのは、重機と作業員なのだろうけど。これはそう簡単に集まらないだろう。
EVの補助金やめて耐震化の補助金出せば良かったんですよ。
避難所の風景 関東大震災の時と何ら変わらない。自民党政権下のやる気のなさ、災害対策費の大幅削減、初動活動の具体性のなさから見てとれる。まるで棄民扱いにうんざりです。原発の影響は本当になかったのでしょうか?党内刷新よりも政権交代 刷新を願います。
お年寄りは、やっぱり自分本位で物事考えてる人が多いなぁ
おまわりって言うのがなあこういう時に人格が出ちゃうのよ
そんな事はない、こんな一部分だけ見ても人はわからない、もし分かるというのならアナタは余りに浅はかな考えの人物だと、このコメントだけ見て断言しても文句は言わせない
別に大卒でもない限り田舎の中高年はこんなもんだよ、別に悪気は無いと思う....
感情ぐちゃぐちゃの中、もっと早く来てくれたら長女さんも助かったのにっておっしゃってるのだから、おまわりって言っちゃうよ、そりゃあ。。。。
お巡りはお巡りですよね!?
お巡りさんも救助隊の方も人間です。助けたくても助けられなかったのでは?ですよ❗
運命には逆らえない
道路を3日目には開通させたはやさ。乗り込んでくる報道や迷惑自称ボランティア。渋滞の原因が報じるワイドショー
県知事の自衛隊派遣が、遅過ぎた😡
とても悲しく、未だに信じられない❗テレビ見るたびに涙がでます。1月15日、読売の朝刊に、耐震遅れ、圧死拡大!とあります。言いたいことは、外国にばらまく金があるならば日本を優先させるべきだ‼️強く思います❗
能登半島地震で被害を受けた地域の復旧・復興に向けて2024年度予算案を変更し予備費を5000億円から1兆円に倍増するそうですよあと海外支援してる外貨準備高はドルですので原則一般会計には使えない政権批判も別にいいですけど誤った情報拡散するのは良くないですよ
ボランティアを叩いてた奴らの責任
お気の毒としか…( ;∀;)
贅沢な連中はなんなんだろうね
自衛隊の姿がないが?
逐次投入はやっぱりだめなんだなって感じる。
湿っぽい話はもういいよ!
100年前の日本よりいい暮らししてるよ
百年前と比べてどうする。
津波が来たら子供たちはお年寄りを助けるんじゃなくて見捨てる訓練をした方がいい
自分の大切な身内のお年寄りがその状況下におかれたとして、あなたは咄嗟に彼らを置いていくことが出来るのでしょうか?訓練では補えない人情を含み難しいと思います
3日経っても支援が無い。と文句言っていたが、そもそも耐震対策や備蓄をしていない集落の住人が、人のせいするのは如何なものか?数年前から大きな地震が何度もあり、自然界からからの注意喚起があったのに準備を怠っているから、同情出来ないです。
そうですね、地方で道も壊れてるのだから物資なんて届けられないですよ❗
3日経っても支援が無いと言う人もいれば感謝しかしてない人もいるわけで一括りにして言っていいものでは無い。国が支援をすると言う事に被災に遭った時に甘えて何が悪いの?地震が何回も来るのは日本中どこでもですね。あなたからの同情は誰も求めてません。
地震なら愛知で起これば良かったのに・・・石川県は可哀想。
なぜ愛知?
嫌がらせはやめましょう
@@山中達雄-j3p え?嫌がらせ、脅迫、隠蔽、詐欺、横領は愛知県民の得意分野じゃないですか😂
全く関係ないけど、東海地震がくる、くる、と騒いでいた今から50年前。言い続ければいつかは当たるけれども。同じような現象が南海トラフ地震にも見られる。
@@panteraminato3179 それを期待していたのに関西、九州、北陸のが先にきてしまいました。愛知県民みたいな悪人ほど長生きをする(笑)
自然現象やからシャアない神と死神の選択肢やし、まあ、夏か季節になるときの大雨ひがいがまたくる神様と死神の選択肢やな、😅次くるの
能登半島地震でお亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。1日も早い安全と日常への復興を心よりお祈りしております🙏
(24/1/14)
石川県民ですが、「信じられんわ」という声がありました通り、馴染みのある能登、未だにこうして動画を見つつも心のどこかで嘘であってほしいと思う。
2007年の能登半島地震では犠牲者は1名でしたが、まさか今になってこんな甚大な被害をもたらす大地震が起こるなんて。
まだ復興を口にするのは早いですが、これ以上被害が拡大しないように祈るような気持ちでいます。
阪神大震災の時、家に挟まれたご主人が奥さんに『後は頼んだ。幸せになれよ。さようなら。今までありがとう』と、焼け焦がれてお亡くなりになった。
奥さんはどれだけ辛かったのだろう。
言葉にならない。かける言葉も出て来ない。他人事みたいで。
また、今回も国や自治体もどう対応しても後から文句言われる。
今後も大災害や大地震もあるでしょう。
教訓にしてほしいものだ。
お亡くなりになられた方の謹んでお悔やみ申し上げます。
希望だけは持って下さい。
今回ビルの下敷きになったところは居酒屋で、輪島に来た際何度かお世話になりました。
娘さんお店手伝ってたり夫婦はすごい気さくな人で楽しかった思い出があります。
無辜の人が被害にあって亡くなるのは本当に浪だが出ちゃうなぁ〜
思い出の物が一瞬で亡くなって、大好きな人が死んで、死んだ人たちもやり残して心残りだったと思う
人によっては幼い子どもをなくした人もいる
逆に幼い子どもを残して亡くなった人もいると思う
そんな人たちを見ると遣る瀬無い
泣けちゃう 本当に泣けちゃう
眼の前で娘が死ぬなんて地獄だよ
人のせいにでもしないと狂っちゃうよ
隣が高いビルとかそういう場所に家は構えない方が良い例になったね…
命と財産守る為にはホント住む所は大切だなぁ
子供を亡くした親はやりきれないよな…。早く助けてくれたらって皆思ってるからやりきれない気持ちはわかるけど、八つ当たりは良くないな。救助する人も助けれるなら助けたいはずだしね😢
話聞いてるとまだまだ死者の数が増えそうだよな。
正月早々のめでたい時期なのにこんな気分にさせられたのは自分の人生でも初めてだし、今後はほんとどうするんだろう?
生きてたのに助けなかったって、そのあと亡くなった亡骸を見るのも辛いですよね😢助かった命なのに
全国の皆さんおはようございます武蔵野市増田陸王です能登半島をきれいにしたいと思っていますがまず一人の命が大切です一全国の皆さん力を貸して下さい
熊本地震て震度7に二度襲われた益城町の住民です。娘を誰も助けて来てくれなかったと話をされましたが、私もやっと外に出て、近くの姉夫婦宅が心配で走って行きました。途中、助けてくれの言葉が聞こえました。やはりこの様な時は身内をと思いました。能登半島地震はまだ明るい時間に地震が襲っので幸いしたと思います。熊本地震は4月14日夜が1回目で電灯が自動的消えて手探りで家から脱出しました。2回目も真夜中でした。能登半島地震が夜間でなくて良かったと安堵しました。1月と言う寒い中での地震でしたね。
被災者の方々は災害関連○は、何とぞお気をつけください。
人為的なモノなら補償はされるけど、自然災害に関しては憎む事も恨む事も出来ない悲しい現実😢
国が国土強靭化をもっと推し進めたら復旧も早く出来るが、道路がボコボコやから、3月末になっても全く進んでいない。
今回の災害の中で、ニュースに取り上げられている消防隊、自衛隊の他に災害ボランティアとして活動している数多くのNPO-災害ボランティアの存在があります。1月2日には被害の大きかった珠洲市、輪島市に入って活動しており、現在も継続して活動していると言います。彼らがどうやって被災地にいち早く入れたのか?どんな活動をしているのかぜひ取材して欲しいです。
天災による家族の喪失感って本当にやり場のない怒りと自身の不甲斐なさと他に色々な感情でキツい言葉遣いになるのは仕方ないとは思うけど大きなくくりで言えば周りの被災者も同じなわけで例えばインタビューに答える前に少し一言配慮があっても良かったとは思うけど実際はそう言う余裕すら無いんだろうね…。
津波のせいで初動火災を阻止できなかったのが歯痒い…
今回の能登地震は考えられる地震被害が全て詰まっているので、大変な地震災害だったのだろう。
・海岸が4m隆起
・土地が横に3~4mスリップ
・大津波
・火災
・家屋が古い木造
・土地が細かい砂
などなど、東日本大震災と阪神大震災と新潟地震の特徴をすべて併せ持つ地震だったんだなと思った。
目の前で家族が生きてるのに、助けられなくて死んでいくってなんとも言えない。
あの父親は自ら行動したのかな?
動画だけでは分からないが・・。
@@panteraminato3179よく平気でそんな事言えるな
女性リポーターさん ヘルメットはちゃんと被ろうよ!
だらしない被り方止めようよ!
3:08
これで誰も注意しないなんて屑だ。
22:52
珠洲市の避難所に避難してる人が8000人余りってのはどこから出た数字なんだろう
石川県が出している資料だと1/9時点で5842人ってことになってるんだけど
そこから4、5日で2200人増えたってこと?
それともこの動画を作ったのが1/9よりずっと前だったのかな
インタビュアの男性 相槌ダルすぎん?家族を亡くしたばかりの人に話を聞いてる立場で「あー」「はあ」「あん(うん?」みたいなのばかり。その態度どうかと思う。
元旦能登半島大地震が起こったら、たくさんの山が、崩れ落ちてしまって、土砂崩れで、ぶっ壊されてしまいました。
全国の建設工事責任者の皆さん、どうか一致団結して、復旧復興工事作業を、よろしくお願いします。
教授でも一般人と同じ程度の指摘。情報はやっぱり必要だな…
震源地近くでは震度7の激震だったらしい。もしも首都圏で同じ程度の地震が発生したら、死者は数百人では済まないだろう。我々も心の準備を゙。
今までの日本の常識ならライフラインの復旧も数日で回復できるイメージだが、そもそも浄水場が被災したって考えを想像しなかったら。
復旧が年単位と考えが及ばない。段階的なフェーズへの移行を考え2次避難の決断も。
報道の連中は救援物資を運んでいるのかという報道は一切ない。
ヘルメットはちゃんと被ろう
感傷に浸るのもいいがね、飛行機事故の時もそうだが一番大事なのは"再発防止"だよ、何故こんな事になったのか?天災だから仕方ないのか?
いいや違うね、少なくとも殆どの高齢者がまだ現役だった阪神大震災、その後も度々大きな地震災害はじめ豪雨災害などに見舞われてきたわけで少なくとも何より先に自宅の耐震補強をやっておくべきだった、これに尽きる...
これを教訓にして耐震等級3を取得してない家...特に20世紀に建った古い木造は早急に耐震診断を受け等級3同等以上になるよう補強すべし。
お正月大変な事あり福島県岩手県宮城県みたいになり最悪
こんな状況で何故岸田首相は足りていると言って台湾の救助隊を断ったのでしょうか?やはり数日で助けが来るという前提の防災計画は間違っていますね。
今度は大都市だよ、
東京の一極集中は 危険だね
都内は新しい家多いし都心は殆どコンクリートのビルやマンションだからね、耐震や免震ビルが殆どだし津波来ても垂直非難先は無数にあるし火災起きても広大な地下道がある、寧ろ日本で一番安全で災害に強いと思う....
電気が止まるとガスも止まるからな。水は出る、電話は電気と別回線だが、停電でどうなるか分からん。
お台場なんか元は海、ウジTVは地震前から沈没寸前。
能登は高齢者が多いから見捨てるみたいな⁉️🤔
「お巡り」だなんて、インタビューを受けてたオヤジ、上から目線で話しするわけ?
たとえ、救助した時に家族が息を引き取っていたとしても、お巡りさんを呼び捨てにするのは良くないと思う❗
結局影響ない地域の人は他人事なんだよな、可哀想くらいにしか思ってないと思うよ
あなたがそうであって皆んなそうではないと思うよ
@@ch-ri3eq そっくりそのままそのコメント返すわ。君はずいぶんと聖人君子なんだね、他人事じゃないってことは何かしたんだろうね、全財産投げうって寄付したとか、仕事辞めてボランティアしたとか?
少なくともそんな奴は自分の周りにはいないから、君の言う皆んなってのは当てはまらないかな。
@@じっちょ-m4t 私も被災した経験があるので可哀想って思う以外にも色々思うことがあります。
実際ボランティアしてるかって聞かれたら少額の募金くらいしか出来てないけど、人それぞれ事情があってできないことだってあると思います。
皆んなって言うのは可哀想くらいにしか思わない人もいればそうじゃない人もいるってことを言いたかっただけです。
気分を害してしまったなら謝ります。
余計なことを言ってしまいすみませんでした。
原発被害が無くて本当に良かった。
東日本大震災の時には助けたくても助けられない。
逃げろ逃げろですから。
まだ声とか聞こえてたのに。
行方不明の方々早く見つかると良いです。
ん?なにか違和感を感じるな。
東日本大震災だけでなく、阪神大震災でも逃げろ逃げろだったよ。
会話していた人を助けられず、あとから焼死体で見つかった人がたくさんいたはずだが。
現地にわざわざキャスターを送り込む必要ないだろ。
救出活動が続いてるこのような状況では現地取材は地元局に任せるべきでしうね
交通網も寸断されるのに、東京からわざわざ来るのは災害見物してると言われても仕方ない😔
阪神大震災で安藤優子が現地取材をしたときの一言「これが東京で起こっていたらと思うとゾッとします!」
@@machazard 本当だとしたら報道にかこつけた「地震災害体験ツアー」の観光旅行で来たのだろうな。
@@panteraminato3179 有名だよ
今は、全木造の3階建て住宅が多くありますが、地震が起きれば倒壊する危険性が高く
中でも、窓や扉の多い住宅は倒壊する可能性が高いように思います。
だいたい岸田の判断ミス
責任は一番偉い奴がとるんだよ。現場の責任にすんじゃねーよ
地形的な難しさとインフラの脆弱さは指摘されているけれど、それにしても行政の対応があまりに遅すぎて人災。
岸田対応も遅すぎて論外。
地元の馳対応も遅すぎてお話にならない。
地震発生の一時間以内に自衛隊に要請してるのだから、全く遅くはないよ。「地形的な難しさとインフラの脆弱さ」遅くなったのは単純にこれだよ。それが嫌なら、もう僻地には住まないことだ。
そもそもが努力不足なんだもんよ
厳しいことも言いたくなるわ
@@ayumi0avatar 嫌なら住むなって小学生みたいな思考回路ですね。(脊髄反射かな?)
お願いしたからハイ仕事終わり!
総理がどぉ~でもいいTV出演してる間にもたくさんの人命が失われていた現実もガン無視。
さすがですね。
災害対策本部がだらしなさすぎて、2週間経ってもいまだに災害の全体把握すらできてない。
なにやってんですか?
そもそも自衛隊はドラえもんじゃないし、なんでもはできないし、自衛隊が本来の稼働目的外のことまで現場判断でやる羽目になってるから人命救助が遅れてるのに、無知って怖いね。
なぜ被害が拡大したか?
理由は、自民党岸田政権の初動が遅く、お粗末な対応に尽きるだろうな。
典型的な偏向報道特集の信奉者らしい言葉だな。
地震被害ですら自らの政治イデオロギー発信の材料に使うとは呆れる。
報道特集はやはり偏向してるな😰
実態は偏向報道特集なのだろう。
どのあたりが偏向なの?教えてくれ。
悪意のある取り上げ方だね
誰もが信じられないと口にすると思うが、阪神・東北の震災を経てあり得ると思うしかない。かといって、適切な場所に家を建て替えるというのも容易なことではない...。
固有振動数、か。
教訓といっても、東京湾、大阪湾沿岸、気を付けましょう、がせいぜい出来ることだろう。
発災から即物資と人員を供給できる体制って、コロナ100兆円使えるならいくらでも整備できそうな気がするのだが。
岸田が吐いた「プッシュ型支援」は言っただけ。ヘリなどを多用した空輸もない。ヘリが降りなくても物資が下ろせればいい。
物資なんてそれほど要らないでしょ。誰一人餓死もしてないし。ペットの餌なんても届いているくらいなのだから、物は着実に届いていると思うよ。
ここまで家屋が潰れて、道路が寸断してるから。今一番必要なのは、重機と作業員なのだろうけど。これはそう簡単に集まらないだろう。
EVの補助金やめて耐震化の補助金出せば良かったんですよ。
避難所の風景 関東大震災の時と何ら変わらない。自民党政権下のやる気のなさ、災害対策費の大幅削減、初動活動の具体性のなさから見てとれる。まるで棄民扱いにうんざりです。原発の影響は本当になかったのでしょうか?党内刷新よりも政権交代 刷新を願います。
お年寄りは、やっぱり自分本位で物事考えてる人が多いなぁ
おまわりって言うのがなあ
こういう時に人格が出ちゃうのよ
そんな事はない、こんな一部分だけ見ても人はわからない、もし分かるというのならアナタは余りに浅はかな考えの人物だと、このコメントだけ見て断言しても文句は言わせない
別に大卒でもない限り田舎の中高年はこんなもんだよ、別に悪気は無いと思う....
感情ぐちゃぐちゃの中、もっと早く来てくれたら長女さんも助かったのにっておっしゃってるのだから、おまわりって言っちゃうよ、そりゃあ。。。。
お巡りはお巡りですよね!?
お巡りさんも救助隊の方も人間です。助けたくても助けられなかったのでは?ですよ❗
運命には逆らえない
道路を3日目には開通させたはやさ。乗り込んでくる報道や迷惑自称ボランティア。渋滞の原因が報じるワイドショー
県知事の自衛隊派遣が、遅過ぎた😡
とても悲しく、未だに信じられない❗テレビ見るたびに涙がでます。1月15日、読売の朝刊に、耐震遅れ、圧死拡大!とあります。言いたいことは、外国にばらまく金があるならば日本を優先させるべきだ‼️強く思います❗
能登半島地震で被害を受けた地域の復旧・復興に向けて2024年度予算案を変更し予備費を5000億円から1兆円に倍増するそうですよ
あと海外支援してる外貨準備高はドルですので原則一般会計には使えない
政権批判も別にいいですけど誤った情報拡散するのは良くないですよ
ボランティアを叩いてた奴らの責任
お気の毒としか…( ;∀;)
贅沢な連中はなんなんだろうね
自衛隊の姿がないが?
逐次投入はやっぱりだめなんだなって感じる。
湿っぽい話はもういいよ!
100年前の日本よりいい暮らししてるよ
百年前と比べてどうする。
津波が来たら子供たちはお年寄りを助けるんじゃなくて見捨てる訓練をした方がいい
自分の大切な身内のお年寄りがその状況下におかれたとして、あなたは咄嗟に彼らを置いていくことが出来るのでしょうか?訓練では補えない人情を含み難しいと思います
3日経っても支援が無い。と文句言っていたが、そもそも耐震対策や備蓄をしていない集落の住人が、人のせいするのは如何なものか?
数年前から大きな地震が何度もあり、自然界からからの注意喚起があったのに準備を怠っているから、同情出来ないです。
そうですね、地方で道も壊れてるのだから物資なんて届けられないですよ❗
3日経っても支援が無いと言う人もいれば感謝しかしてない人もいるわけで一括りにして言っていいものでは無い。
国が支援をすると言う事に被災に遭った時に甘えて何が悪いの?
地震が何回も来るのは日本中どこでもですね。あなたからの同情は誰も求めてません。
地震なら愛知で起これば良かったのに・・・
石川県は可哀想。
なぜ愛知?
嫌がらせはやめましょう
@@山中達雄-j3p
え?
嫌がらせ、脅迫、隠蔽、詐欺、横領は愛知県民の得意分野じゃないですか😂
全く関係ないけど、東海地震がくる、くる、と騒いでいた今から50年前。
言い続ければいつかは当たるけれども。
同じような現象が南海トラフ地震にも見られる。
@@panteraminato3179
それを期待していたのに関西、九州、北陸のが先にきてしまいました。
愛知県民みたいな悪人ほど長生きをする(笑)
自然現象やからシャアない神と死神の選択肢やし、まあ、夏か季節になるときの大雨ひがいがまたくる神様と死神の選択肢やな、😅次くるの